FF14(ファイナルファンタジー14)の白魔道士のクロスホットバーの配置の記事です。
ゲームパッドで『FF14』をプレイする際にはクロスホットバー(以下XHB)を使うことになります。この記事では白魔道士のXHBの配置例を紹介しています。
十字とボタンに置くのは何が良いか? |
![]() ![]() ![]() ![]() ボタン |
攻撃系スキルなどの高い頻度で使うスキルを置く。攻撃系スキルはコンテンツ中、移動しながら使うことになる状況が頻繁にあるのでスティック操作と同時操作がしやすいボタンは理にかなっている。 |
---|---|
⬆⬇⬅➡
十字キー |
コンテンツ中に使う頻度がそこまで高くないスキルを置く。十字キーはスティック操作と同時に押しにくいため、移動しながら使うことがないスキルなどを置くのが良い。 |
1ページ目と2ページ目に置くスキルの区分 | 1ページ目 | DPSなら攻撃系スキル、ヒーラーならヒールスキルなど基本的には特定のジョブで頻繁に使うことになるスキル群を置く。 |
---|---|
2ページ目 | コンテンツ中に使う頻度がそこまで多くないスキルを置く。また、移動しながら使うことがないスキルなどを置くのが良い。 |
ホットバーの2ページ目にあるスキルは基本隠れているのでスキルのリキャストが見えません。そのため、リキャスト確認用のホットバーを置くのがおすすめです。PS4ゲームパッドでホットバーを登録する方法は別記事を参考にしてください。
いちプレイヤーが個人的に使っているXHBを紹介しているので、自分のやりやすい配置があれば自分好みにカスタムしてみて下さい。
1ページ目 | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
L2十字側 | L2ボタン側 | R2十字側 | R2ボタン側 |
その他 | 攻撃系 | 回復系 | 回復系 |
1ページ目:L側 | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
L2十字 | L2ボタン | ||
➡ | ホーリー | ![]() |
神速魔 |
⬇ | インドゥルゲンティア | ![]() |
グレアガ |
⬆ | シンエアー | ![]() |
ハートオブミゼリ |
⬅ | アクアヴェール | ![]() |
ディア |
L2ボタン側を攻撃スキルでまとめているので、近い方に攻撃のホーリーを置いています。その他アビリティはリキャストが60秒とそこそこ早いので、目視で管理できるよう1ページ目に配置しました。
L2ボタン側にはメインとなる攻撃スキルを配置しています。神速魔は攻撃スキルの加速に使うことが多いので、ここに入れています。また、移動しながら撃つこともあるので、スティック操作+ボタンでディアやミゼリを打てるようにしました。
1ページ目:R側 | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
R2十字 | R2ボタン | ||
➡ | メディカラ | ![]() |
ハートオブラプチャー |
⬇ | ケアルガ | ![]() |
アサイズ |
⬆ | メディカ | ![]() |
リジェネ |
⬅ | ディヴァインベニゾン | ![]() |
ハートオブソラス |
R2十字側にはメディカ、メディカラ、ケアルガといった詠唱が必要な範囲回復魔法スキルをまとめて配置。ディヴァインベニゾンはリキャストが30秒とかなり早いので、すぐに確認できるよう1ページ目に配置しました。
R2ボタン側には移動しながら即打ちできるインスタンスト系の回復スキルを配置。ヒールは基本的にアビリティやインスタントを優先して使っていくため、単体回復魔法のケアルやケアルラは1ページ目に入れていません。
※ 低レベル帯で回復スキルがケアルやケアルラしかない場合は1ページ目に配置するなど、やりやすいように工夫しましょう。
1ページ目 | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
L2十字側 | L2ボタン側 | R2十字側 | R2ボタン側 |
蘇生その他 | その他 | アビ+回復 | 回復系 |
2ページ目:L側 | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
L2十字 | L2ボタン | ||
➡ | ホーリー | ![]() |
スプリント |
⬇ | 薬 | ![]() |
堅実魔 |
⬆ | 迅速魔 | ![]() |
テンパランス |
⬅ | レイズ | ![]() |
救出 |
使用頻度の高くないレイズや薬は2ページ目のL2十字側に配置。レイズの詠唱時間をなくせる迅速魔はレイズの近くに置いています。
ホーリーは筆者が個人的に裏にも置きたいため置いていますが、必要ない場合はここにリミットブレイクを入れてしまいましょう。
L2ボタン側にはスティック操作で移動しながら使いたいアビリティを配置しています。堅実魔やスプリントはなるべくどのジョブでも同じ位置に置いているのでこの位置になっております。
2ページ目:R側 | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
R2十字 | R2ボタン | ||
➡ | ケアルラ | ![]() |
ベネディクション |
⬇ | エスナ | ![]() |
アサイラム |
⬆ | ケアル | ![]() |
テトラグラマトン |
⬅ | ルーシッドドリーム | ![]() |
リタージーオブベル |
R2十字側にはケアル、ケアルラといった詠唱の入る単体回復スキルを入れています。ヒールは基本的にアビリティを優先して使用するため、高レベル帯では詠唱の入る単体回復魔法は使用頻度が下がります。
エスナも詠唱が入り立ち止まるので同じ理由でこちらに。ルーシッドは余った枠に入れました。
1ページ目で回復スキルをR側に寄せていたので、覚えやすいよう2ページ目の回復系スキルもR側に配置。アサイラムとリタージーオブベルはターゲットした場所を中心に設置できるマクロで設定しています。
3ページ目 | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
L2十字側 | L2ボタン側 | R2十字側 | R2ボタン側 |
LBその他 | 自由枠 | 自由枠 | 自由枠 |
3ページ目はほぼ自由枠です。筆者はリミットブレイクを3ページ目に入れていますが、前述した通り2ページ目のホーリーの枠に入れるのが無難かと思います。
あとはテレポやマウント、フィールドマーカーをいつでもいじれるようにXHBに登録しています。
ダブルクロスホットバー(L2 or R2を2回タップ)に3ページ目を登録することで、1ページ目を開いた状態でマウントやテレポ、リミットブレイクをすぐに押せるようにしています。
白魔道士関連TOP | |
---|---|
7.0の新スキル | 90スキル回し |
80スキル回し | 70スキル回し |
おすすめマクロ | サブステ比較 |
クロスホットバー配置例 | 最終装備 |
ジョブクエスト | - |
![]() |
||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
FF14攻略班@光のGame8
プレイ時間:26,036時間
新生のエオルゼア発売当時からプレイ
クリコンランキング:season12 gaiaDC統合42位 5146
イシュガルド復興:2位
オルトエウレカソロ:黒魔、リーパー
コンテンツは基本やります!
白魔道士のクロスホットバー(XHB)配置例【パッド】
© SQUARE ENIX
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
クロスホットバーJOB別に更新してほしいです。わがままですみません。