FF14における「呪術士」の特徴や基本的な立ち回り、アクションリスト、その他攻略情報をまとめて掲載しています。
目次
ロール |
![]() |
---|---|
派生ジョブ |
![]() |
解放条件 | クエスト名:深淵に臨む呪術士 NPC:呪術士ギルド受付 ヤヤケ ウルダハ:ナル回廊(X:7 Y:12) |
使いやすさ |
---|
★☆☆ |
呪術士はFFではお馴染みの「ファイア」「ブリザド」「サンダー」の魔法を起点に戦う遠隔魔法DPSのクラスです。主要の攻撃に詠唱を伴うため、いかに動かずに攻撃するかが重要となります。
敵の攻撃を避けながら詠唱付きの攻撃をする場面も多く、比較的高難易度なクラスとなります。
遠隔魔法DPSというロールは遠距離から詠唱を伴った攻撃に特化したロールです。詠唱という制約はあるものの、特に序盤は敵と離れた位置から一方的に攻撃をする事が出来ます。
DPSについて更に詳しく知りたい方は下記記事を御覧ください。
![]() |
・ファイア系統の魔法使用で付与 ・ファイア系統の攻撃力UP ・ファイア系統のMP消費倍増 ・MPが回復しない |
---|---|
AF効果UP(LV20) | AFのスタックが2個に増える。溜まるほど攻撃力UP |
AF効果UP(LV40) | AFのスタックが3個に増える。溜まるほど攻撃力UPがさらに上昇 スタック3時にブリザド系統の魔法の詠唱時間が半減する |
![]() |
・ブリザド系統の魔法使用で付与 ・時間経過でのMP回復量激増 |
---|---|
AB効果UP(LV20) | ABのスタックが2個に増える。溜まるほどMP回復量上昇 |
AB効果UP(LV40) | ABのスタックが3個に増える。溜まるほどMP回復量がさらに上昇 スタック3時にファイア系統の魔法の詠唱時間が半減する |
高火力の状態「アストラルファイア」でファイア系統の魔法を使いMPを使い切り、ブリザド系統で付与される「アンブラルブリザード」でMPを回復させる事が呪術士の基本です。
![]() |
→ |
![]() |
→ |
![]() |
---|
アストラルファイア中はファイア系統の威力が上がるため、ファイア連打でOKです。MPが切れたらアンブラルブリザードへ移行しましょう。
![]() |
→ |
![]() |
→ |
![]() |
---|
MPが無くなったらアンブラルブリザードへ移行、MP回復ついでにサンダーも更新しちゃいましょう。MPを完全に回復させたら再度アストラルファイアへ移行しファイアを撃ちましょう。
![]() |
![]() |
---|
ダンジョン(ID)などで敵が3〜4体以上いる時は、単体技より範囲技である「サンダラ」や「ファイラ」を使いましょう。まずサンダラでDOTを付与し、その後はファイラをするのが良いです。ブリザラは詠唱速度こそ早いものの、敵に近寄る必要があるので無理して使わなくても良いです。
![]() (LV28) |
着弾ダメージにDOTの総威力(威力240)を上乗せしつつ、本来のDOTのダメージも付与し、MP消費を無くしさらに無詠唱化。 |
---|---|
使い所 | なるべくサンダーの継続ダメージ秒数が少なくなった時に使うとダメージ効率が良い。無詠唱にもなるため移動しながら攻撃する時にも良い |
継続ダメージ(DOT)を付与するサンダーは、DOTダメージ発生時に一定確率で非常に強力なスキルに置き換わります(これをサンダープロックと呼びます)。このサンダープロックはDOT秒数も上書きするため、DOT秒数が少ない時に使うと効果的です。
![]() |
無詠唱だけが取り柄のスキル。アストラルファイアの攻撃力UPも乗らないので、詠唱が出来ない移動中にのみ使おう |
---|
どうしても詠唱できない場合はコラプスを使いましょう。序盤においては火力ロスも少ないため使っていけます。ただし、レベルが上がるにつれて火力ロスが大きくなり、使わなくなります。
![]() |
AF→AB、AB→AFを切り替える事が出来る。ファイガ、ブリザガを覚えたら使わなくなるが、それまでは属性を切り替えるタイミングで使用する(「折り返し」と言う)。 |
---|
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
ファイア
![]() |
トランス
![]() |
ブリザド
![]() |
5 | 6 | 7 |
ブリザド
![]() |
サンダー
![]() |
トランス
![]() |
8 | 9 | 10 |
ファイア
![]() |
トランス
![]() |
以降AFターンとABターンの繰り返し |
呪術士のLv30時点での開幕スキル回しです。AFファイア→トランス、ABブリザド→トランスを繰り返します。開幕以外のファイアは残MPを見て判断しましょう。
![]() |
呪術士は、上位ジョブである「黒魔道士」に派生します。固定砲台としての立ち回りに変化はありませんが、高ダメージを連発出来る様になり爽快感はDPSジョブ随一です。
立ち回りが非常に難しく、FF14において一番難しいジョブと言っても過言ではありません。やりがいに溢れたジョブです。むしろやりがいしかありません。
![]() |
||
![]() |
||
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
- | |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
FF14攻略班@光のGame8
プレイ時間:26,036時間
新生のエオルゼア発売当時からプレイ
クリコンランキング:season12 gaiaDC統合42位 5146
イシュガルド復興:2位
オルトエウレカソロ:黒魔、リーパー
コンテンツは基本やります!
呪術士の特徴とスキル回し【クラス】
© SQUARE ENIX
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
黄金仕様だとID等で殲滅タイミング次第で次敵グループにMP切れ状態から開幕スタートになる場合があってすごくストレス。 前の時間回復になれてたからかなー。