FF14攻略記事コメント
ヴァイパーがほぼ確定採用だから
d3単体する事多いけど、踊り子募集多いのなんでだろ?
IL上がってから攻略する後発はILで解決できるけど 早期は可能なら序盤ボスの攻撃に対してわざと軽減数枚減らしてLBゲージを2まで貯めるとかもやらないと編成次第できつい
掲載ありがとうございます! 早期攻略勢の方にも感謝
最初のFFO式はヒラがフェザー担当だったんだけど ヒラに任せたらあまりにフェザー取るの忘れる事故、タンク転がす事故、ジャバウォックのバインド位置に遅れる事故が激増したからD3フェザーに戻ったんだぞ
動画がある事を重要視し、後半に関してはLucrezia様の動画が主体となっています。ギミック構造を理解するのに非常に役立ちますので是非ご一読を。 別に4:4の書き方でも間違ってない 動画見ればわかることだが???
フェザーの範囲角からじゃなくて北から角に行く方がタンクの誘導安定して良かったわ
w2は両方ヒラが誘導だったけど東の殲滅が遅れた場合西に2つめ目水が落ちてジャバの出現場所と被るとまずいってことで D3になったんじゃなかったか 火力がありそうならPTごとに野良でも相談してH1とD3交代してもらえばいいんじゃないかね あくまでジョブを考えず安全策で練ったものだし
たぶんこれやってない人が記事書いてるんだろうけど w3~w4のSTはジャバウォックと一緒に南下しつつ南エイ殴るの手伝わないと野良はキツいぞ w4でMTに西側エイにムー誘導してもらってSTはヤー二匹抱えた状態で東エイ殴りにいかないとキツい
wave2、d3踊り子も東にいて1個目をヒラの下に置いて範囲入れるやり方って駄目ですか? 2個目からは西に戻って…
いいねぇ やっと攻略を始められるよ
>>38の言う通りでどんどんブラッシュアップされてこの形になった 火力あるPTなら西側H1誘導でも全然いい
最初はモブ沸くところに近いからとりあえず西のD3から解放するって感じだったんだけど、どう考えてもキャス自由にして火力叩き出して貰わないから安定しないんだろって流れになって、東のエイから殴る方が良いってなって、それが広まってからクリア者出まくり始めたって経緯がある。 最初期のやり方と変わってヒラがw2の誘導するのもそれが理由
山川の塔2回目の4:2:2の場合の近接組の散会図、主流もしくはここで紹介されたマクロでは「中央向いて[D1 MT ST D2]」なのに解説図だと[D1 D2 MT ST]な図になってるので画像を直してください。
D4の方がD3より火力高いし自由が効かないから先にD4解放の方がよくない?
クリアできないからってピリピリしすぎw 深呼吸してからコメントしようぜ
バリアヒラの火力が1番低いからでは? まぁ占学だったらお願いして代わってもらうのもありかもだけど
近接としては別にトゥルノあるからなんでもいいが、 詠唱職に配慮してタンクが流砂側行くか、 向き合わせのためにA側で受ける、 とかの方がいいと思う。 どちらかと言えば前者が好きかな 2人のために6人動かすの効率的じゃないし
wave3はレンキャスもジャバ最優先じゃないと間に合わないと思うんだが
ジャバ沸くまでにヒラを西から南東に走らせることができるPTならそもそもD3の火力いらん
© SQUARE ENIX
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
クルーザー級零式2層の攻略|マクロ(Ver.3.1)【アルカディア零式】(26ページ目)コメント
562件中 501-520件を表示中