FF14における討伐・討滅戦「幻ズルワーン討滅戦」の攻略方法とマクロを掲載しています。「幻ズルワーン討滅戦」のギミックや攻略法が知りたい方は参考にしてください。
/p 【飛翔:散開方向】 /p (A) /p MT+ST /p D3 D4 /p (D) (B) /p D1 D2 /p H1+H2 /p (C) /p 【デモンクロー】ST先頭で頭割り /p 【雑魚タゲ取り】 /p 2回目:MT⇒北西ウィル ST⇒南西ウィル /p 3回目:MT⇒南ウィル ST⇒東セウ /p 【サザンクロス】 |【波動砲】 /p 背面から時計回り |9時で捨てる /p MTのみ反時計回り |MTは東寄りにタゲサ内へ入る |
旧式(蒼天実装時)との変更点は「飛翔時のDPSの安置を現代流行りに寄せている」「波動砲を捨てる位置をボス側面の9時(西側)に固定」という点です。
飛翔のギミックで散開位置への目安として機能するようにマーカーを置きます。
極実装時の状況と比較するとマーカーの数が増えている事から、飛翔ギミックの簡略化に使えます。簡単なX字パターンは勿論、難しい斜めのパターンでもD1、D4の位置を固定できます。
ズルワーン前半戦はノーマルとほとんど一緒です。MTは最初北側スタートして他7人はMTと離れた位置にいましょう。なお、MTには定期的に前方扇範囲のメタルカッターをしてきます。
時間経過でフィールドが削れていきます。東→北→西の順でフィールドが抜け落ち最後南のフィールドだけが残ります。
西が抜け落ちる時にMT以外の7人の足元にAoEが出るので南側の安置にAoEを出さないようにフィールド端っこに寄っておきましょう。
フィールドが南だけになったとき、ズルワーンの拘束が解けてフィールドが変わります。
3本の直線範囲予兆を出して、その後その予兆を通るように外周からズルワーンが一直線に突撃してくるギミックです。さらにその後、ヒーラーのどちらかに頭割りと円範囲攻撃がつきます。
直線範囲の予兆の出方が2パターンあり、それぞれロールごとに立ち位置が微妙に異なるのでしっかり覚えましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
ギミック終了 |
![]() |
最後の頭割りのダメージはそこまで大きくは無いが、即時回復出来るアビリティや軽減を頭割り前に差し込んでおきたい、ただし使いすぎは厳禁 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
ギミック終了 |
MTを対象にスタン効果付きのノックバック攻撃後、先頭にいるプレイヤーのダメージが高い頭割りの波動砲が来ます。先頭にはSTが位置取りして、それ以外のプレイヤーはSTの後ろに固まって波動砲を受けましょう。波動砲が終わった後、タンクにメタルカッターが来るので味方に当てないように素早く敵を北に向けるのを忘れずに。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
デモンクロー後はMTが再度ボスを北に向ける前にメタルクロ―が来たりするので、頭割り波動砲の際にSTが挑発し、一時的にSTだった人がボスを北に向けてあげるのも良い。 |
---|
フィールド中央にダメージエリアの氷床を発生させ、以降雑魚フェーズまでは消えないので注意が必要です。
氷床発生後、MT以外の7人対象の270度範囲攻撃の「バイティングハルバード」を仕掛けてきます。
その後、プレイヤーの足元に円形の氷床範囲を発生させるサザンクロス、その後にバイティングハルバードかドーナツ型の円範囲のシクリクルかボス中心円範囲のテイルエンドの3種類の内どれかが来ます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ギミック終了 |
ズルワーンが飛び立ち、雑魚フェーズ開始となります。以降、フィールド中心にあった氷床は消えます。出現する雑魚は計4種類で倒す順番はウィット→ウィル→ワイル・セウとおぼえておきましょう。
![]() |
![]() |
北に「ウィル×1」「セウ×4」の計5体の雑魚が出現します。MTはすべての敵のヘイトをとりつつ他プレイヤーは範囲攻撃で全滅させましょう。
西に「ウィル×2」東に「ウィット×1」南に「ワイル×1」が出現します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
西 ウィル×2 | MTとSTがそれぞれヘイトを取る。上にいるやつをMTがとり、下にいるやつをSTがとろう。ヘイトを取ったら南のワイルの近くに移動しておくと良い。攻撃上昇バフをしてくるのでできる限り早く倒す。 |
---|---|
東 ウィット×1 | メテオを唱えている。発動されるとワイプになるのでタンク以外のヒラDPSは最初にこれを全力で倒しに行く。 |
南 ワイル×1 | 視線攻撃を発動するので見ないでおく。最後に倒す。 |
北に「ワイル×1」東に「セウ×3」南に「ウィル×1」西に「ウィット×1」が出現します。
![]() |
![]() |
![]() |
雑魚フェーズ終了 |
北 ワイル×1 | 視線攻撃を発動するので見ないでおく。 |
---|---|
東 セウ×3 | STがヘイトを取りましょう。取った後は北のワイルの方に誘導します。 |
南 ウィル×1 | MTがヘイトを取りましょう。取った後は北のワイルの方に誘導します。 |
西 ウィット×1 | 2回目と同じくメテオを唱えているので、ヒラDPSで最初に倒そう。 |
3回目はMTが南のウィルと東のセウを全てとっても問題はありません。MTとSTで取り合いにならないようにだけ注意しましょう。
雑魚をすべて倒すと履行技「アフラ・マズダー」を放ってきます。
氷と炎のデバフをつけた後、ランダムに1名に波動砲予兆を付与、その後その1名に波動砲を発射します。続いてMTに連続強攻撃のティルフィングをした後、サザンクロスを発動してきます。
「幻」だとティルフィングが素受けで1発19000前後(最後のファイガで25000前後)くらうので、MTはバフをしっかり使用し(STはバフをMTに投げて補助)、ヒーラーさんもMTへの回復をしっかりしましょう。なお、ティルフィングは回数が多くなるとどんどん刺突攻撃の回数が増えていくのでタンク/ヒラともに注意しましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
⑦移動後すぐにMTに対してメタルカッターが来るので、MTと繋がってる人は注意しよう。 |
氷炎の紋はフィールドに炎(赤)と氷(青)の塔が出現します(全3パターン)。前の刻印のギミックでついた属性と同じ属性の塔に入って処理します。
氷炎の紋が始まる前に、各ペアあらかじめ東か西になんとなく散開しておいて誰がどこにいくかわかりやすくしましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
まず線がつながった時に「何色の線が自分についたか」を少し散開して確認しよう。塔に乗る前は自分たちと同じ色の線のペアの逆側で待機しておくと同じ塔を踏んでしまう事故が少なくなるぞ。 さらに刻印は微弱なダメージも全員に付与する、ヒラは放置しすぎず継続回復やアビリティヒールで適時回復しよう。 |
---|
氷炎の紋が終わると、後は飛翔→デモンクロー→氷炎の紋が繰り返しのループに入ります。
クエスト名 | とある妖狐の幻想盤 |
---|---|
NPC | イシュガルドから来た男 イディルシャイア(X:7.0 Y:5.9) |
レベル制限 | ファイター/ソーサラーレベル80 |
前提クエスト | サブクエ「とある少女の空想帳」 メインクエ「漆黒のヴィランズ」 |
以前の幻をプレイ済の方はクリアする必要性はありません。
初めて極/幻コンテンツに挑む方はいきなり本番に参加するのではなく、先に下記の記事を読み、準備がきちんと出来ているかを確認しましょう。
レベル制限 | 戦闘ジョブ レベル90 |
---|---|
突入可能IL | 560 |
IL制限 | 565 |
制限時間 | 60分 |
IL制限はIL制限の数値を超過した装備で突入しても、ILが制限数値相当に下方修正されるシステムです。
コンテンツ名 | Lv | 平均IL |
---|---|---|
![]() |
100 | - |
コンテンツ名 | Lv | 平均IL |
---|---|---|
![]() |
90 | 565 |
![]() |
90 | 565 |
![]() |
90 | 565 |
![]() |
90 | 565 |
![]() |
90 | 565~ |
![]() |
80 | 430~ |
![]() |
80 | 430~ |
![]() |
80 | 430~ |
FF14攻略班@光のGame8
プレイ時間:26,036時間
新生のエオルゼア発売当時からプレイ
クリコンランキング:season12 gaiaDC統合42位 5146
イシュガルド復興:2位
オルトエウレカソロ:黒魔、リーパー
コンテンツは基本やります!
幻・極ズルワーン討滅戦の攻略|マクロ
© SQUARE ENIX
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
戻す必要がまったく無い。南にしばらく氷が出てるから近接さんは背後取りづらいし何より紋の配置が左右十字だった時に左右どちらにいけばいいのかわからなくなる人が増える。 その場合、事前にマクロを追加して説明する必要があるけどGame8のマクロにはそれが無いので追加しても結局読まない人が多い。