幻想水滸伝2(幻水2)のシンダル遺跡の記事です。幻想水滸伝2シンダル遺跡のマップや宝箱、仲間、ボスについても掲載しています。
シンダル遺跡は、3つの石板を集めてギミックを解除しながら攻略するダンジョンです。石板を集めてはめるだけなのでギミック自体は簡単ですが、マップが迷いやすいため、マップ画像と下記のチャートを参考にして攻略してみてください。
また、シンダル遺跡内では優秀な防具や封印球などをいくつか入手できるので、しっかり探索しておくのがおすすめです。
① |
![]() シンダル遺跡に入ったら最初のエリアで宝箱から「特効薬」「魔の石」を回収して進む ▶︎シンダル遺跡のマップを見る |
---|---|
② |
![]() 2つ目のエリアは橋を渡った後水路の横の道を通って先に進む。 ┗途中宝箱で「怒りの一撃の札」「ガントレット」を回収しておこう ┗水路の先に見える「水の封印球」はこの後の水の謎解きを解いたあとに回収可能になる |
③ | 次のエリアへ進むと扉の横に丸のくぼみが見つかるが、ここは後で回収する「丸の石板」を入手しないと開けられないので、いったん無視する |
④ |
![]() 橋を渡って道なりに進むと石像の部屋がある。1つだけズレている石像を元の位置にずらせば扉が開くので奥へ進むと「丸い石板」と「かたあて」が入手できる |
⑤ | 丸い石板を入手したら丸いくぼみのところまで戻り、仕掛けを解く。先へ進むとヘビの像がある場所に着く |
⑥ |
![]() まずは左の通路へ進み、途中の小部屋で「さんかくの石板」、奥の部屋から「火とかげの封印球」を回収する |
⑦ |
![]() 再びヘビの像の場所に戻る。右の通路は四角の石板がないと入れないので一旦スルーして上の通路に進む。十字路があるので、右の通路を奥まで進んで階段を登っていくと「さんかくのくぼみ」の仕掛けがある。石板をはめると水を止められる ┗水を止めれば行ける場所が増える |
⑧ |
![]() 来た道を戻って十字路まで戻る。上の通路の奥に「チェインメイル」があるので回収。途中の階段の場所は、水路の水を止めて進めるようになるので、水路に出て左へ |
⑨ |
![]() 水路を下方向へ2エリアほど進んでいき、左側にある宝箱から「水の封印球」を回収する。水の封印球を回収したら1つエリアを戻り、橋がある場所の手前の水路を左へ進むと「四角の石板」が入手できる |
⑩ | 四角の石板を入手したらここまでの道を逆走し、ヘビの像がある場所まで戻る。右の通路の先で四角の石板を使って宝箱から「ふるい本2かん」「魔力吸いの封印球」を回収 |
⑪ |
![]() ヘビの像の場所に戻り、上→左の橋の順番で進んでいくとセーブポイントがある。このあとのボス戦に備えて回復やセーブをしておこう |
⑫ |
![]() 石板をはめて奥へ進むとボス戦「ダブルヘッド」 ┣推奨レベル:14 ┣主人公の全体回復とジョウイの紋章技があれば楽に攻略可能 ┣火属性が弱点なので、火の紋章をつけていると◯ ┗勝てない場合は一度白鹿亭に戻って紋章を宿したり防具を見直そう ▶︎ダブルヘッドの攻略を見る |
⑬ | ボスを倒したら奥の宝物「やくそう」を回収し、すりぬけの札を使って遺跡を脱出する ※ボス部屋から1エリア戻るとすりぬけの札が使えるようになる。また、札がない場合は歩いて遺跡を出よう |
チェインメイル | ふるい本2かん |
魔力吸いの封印球 | 火とかげの封印球 |
かたあて | 水の封印球 |
ガントレット | 怒りの一撃の札 |
魔の石 | 特効薬 |
存在しません。 |
攻略ポイント |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() |
げっこうろうし | マジッシャン |
メガワキ | カズラー |
![]() |
ダンジョン一覧 | ||
---|---|---|
リューベの村の山道 | 燕北の峠 | シンダル遺跡 |
ハイランド駐屯地 | 風の洞窟 | ノースウィンドゥ市 |
地下水路 | コボルト村の森 | グリンヒルの森 |
森の抜け道(グリンヒル・マチルダ) | 洛帝山 | トランへの山道 |
灯竜山の山道 | ティント坑道 | グリンヒルへの抜け道 |
ロックアックス城 | 皇都ルルノイエ |
シンダル遺跡のマップと宝箱|仲間【幻水2】
©2024 Konami Digital Entertainment
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
この遺跡イベントが終わると魔物出てこなくなりますか?レベル上げしに来てもなかなか戦闘にならないので