【幻想水滸伝2】ティント坑道からグリンヒル市の攻略チャート|チャート9【幻水2】

幻想水滸伝2(幻水2)のティント坑道からグリンヒル市までの攻略です。幻想水滸伝2ティント坑道からグリンヒル市までの攻略チャートや仲間キャラの加入タイミング、ボスの攻略についても掲載しています。

前後のストーリー攻略チャート
◀︎チャート8の攻略 チャート10の攻略▶︎

ストーリー攻略チャート9

ティント坑道からグリンヒル市の攻略チャート

クロムの村の村長の家に行き一泊する。翌日、東にある「ティント坑道」に行くことに
ティント坑道内は長いので回復アイテムを余分に持っておくと安心。ティント坑道で「おどる火炎の札」「フルヘルム」「魔守の石」「マスターガーブ」「窓セット5」「ふるい本9かん」「倍返しの封印球」「特効薬」「銀の首輪」「風のぼうし」「星のピアス」「やみのマント」が入手できる
▶︎ティント坑道のマップと宝箱を見る
坑道内を奥に進んでいくとセーブポイントがあるのでセーブしておこう。セーブポイントの次のエリアは木箱を動かして隙間にはめると先に進める
※途中にいる「 メイザース 」はまだ仲間にできない
木箱のエリアから先に進んでいくとボス戦「ストーンゴーレム
推奨レベル:46
┣雷が弱点なので、雷の紋章で攻撃
┣このあとのネクロードとの連戦に備えて破魔の紋章技などは温存する
┗前列に防御力の高いキャラを配置する
▶︎ストーンゴーレムの攻略と弱点を見る
ストーンゴーレム戦後、宝箱から「やみのマント」を回収しつつ坑道を抜ける。ティント市に出たらゾンビを倒しながら北の教会を目指す
※街から出たり街の施設を使うことはできない
教会に入るとボス戦「ネクロード
推奨レベル:47
土の紋章の「守りの天がい」で全体攻撃を防ぐ
破魔の紋章で攻撃する
┗ネクロードのHPはそこまで多くないので、シエラとカーンの紋章技で一気に削ろう
▶︎ネクロードの攻略と弱点を見る
ネクロード戦後、ティント市を出ようとするとイベントが発生。「 ジェス画像ジェス 」との会話で「一緒に戦いましょう」を選択して仲間にしよう
※ここで仲間にしておかないと108星揃わないので注意
このタイミングで「 ギジム 」「 ロウエン 」「 コウユウ 」「 マルロ 」「 ハウザー 」も仲間に加わる。また、ティント市のグスタフの家にいるグスタフから大地の封印球、クロムの村の北の民家にいる村長からこもれ日の封印球がもらえる
本拠地でイベントを進める前に灯竜山の山道に行き、「 ゲオルグ画像ゲオルグ 」に話しかけて仲間にしよう
※ゲオルグは約60レベで仲間になるので、超即戦力なキャラ
本拠地広間へ行くとイベント発生。5階自室で休むと、夜に城内を回るイベントが発生する。1階や宿屋2階などに回ってイベントを見てみよう。また、ルカ・ブライト戦前にフリックのイベントを発生させていると、屋上で再びフリックのイベントが見られる
チャート8のティント市でナナミと逃げる選択肢を選んでいた場合、本拠地に戻ったタイミングで「 リドリー画像リドリー 」の代わりに息子の「 ボリス 」が登場して仲間になる
城内を回って自室に戻ると「ルシア」との戦闘発生
┣主人公とのタイマン勝負
┣数ターン経過で自動で戦闘終了するので、倒す必要はない
┗ちなみに、倒すと20000ポッチ入手できる
▶︎ルシアの攻略と弱点を見る
翌日、本拠地の広間でグリンヒル攻略についての話を聞く。どの軍についていくか選んで戦争イベントに挑むことができるが、城に残ることを選択すると戦争イベントを発生させずにストーリーを進行できる
戦争イベントに参加してもしなくてもストーリーに変化はないので、早く進めたい場合は城で待つのがおすすめ
城で待っている場合、戦場から伝令が来るので適宜指示を出す。基本はアップルに任せるか慎重に戦わせる選択肢を選んでおけばOK
戦争イベント後、グリンヒルへの抜け道から市内へ向かう。パーティはこのあとのボーンドラゴン戦のために「 ルック 」や「 カーン画像カーン 」を入れておくのがおすすめ
抜け道の宝箱から「技の石」「ウィングブーツ」「夢幻はおり」「カーミラの封印球※」「トゥシューズ※」「銀のぼうし※」が入手できる
※前回訪れたときに回収していたらこのアイテムはない
▶︎グリンヒルへの抜け道のマップと宝箱を見る
抜け道を進むと再びルシアと戦闘が発生
推奨レベル:49
土の紋章の「守りの天蓋」で全体攻撃を防ごう
┗雷や火の紋章技でダメージを与える
▶︎ルシアの攻略と弱点を見る
ルシア戦後、王国兵を倒しつつそのまま抜け道を抜けてグリンヒル市内へ。このあとのボス戦に備えて学院の入口にいる女性に話しかけて回復しておこう。また男性の話しかけるとセーブができるのでセーブもしておこう
グリンヒル市内の南側でボス戦「ボーンドラゴン
推奨レベル:51
雷が無敵なので紋章技は使わないように注意
┣風と聖属性弱点なので破魔の紋章が有効
┗主人公や水の紋章の回復、土の紋章の「守りの天蓋」で耐えながら戦おう
▶︎ボーンドラゴンの攻略と弱点を見る
ボーンドラゴン戦後、自動的に本拠地へ戻る。次はミューズへ向かうことになるが、ここは出陣せずに一旦108星集めをしよう。ストーリーを進めたい方は⑱へ
ラダトの街の鑑定屋「 レブラント 」は「せいじのつぼ」を持って話しかけると仲間にできる。せいじのつぼはグレッグミンスターの交易所で購入できる。ラダトの東の川付近にいる「 シモーヌ 」は「バラの胸飾り」を持って話しかけると仲間にできる。「バラの胸飾り」はバナーの村道具屋の掘り出し物で購入できる。ラダトの酒場にいる「 ホイ 」も話しかけて仲間にしよう
パーティメンバーの力の能力値が合計320以上になるように編成して、サウスウィンドゥ市の北東にいる「 ガンテツ 」に話しかけると仲間にできる
仲間を80人以上集めた状態でトゥーリバー市のコボルトエリアに行き、中央あたりで歩いている「 ボブ 」に話しかけると仲間にできる
グリンヒル市の学院に行き、1階鍛冶屋教室にいる「 ジュド 」と会話したあと、森の村の北にある家裏にいるおじいちゃんに話しかけて「ねんど」を貰い、それをジュドに届けると仲間にできる。グリンヒル市の学院受付「 エミリア 」も仲間にできるので、まだ仲間にしてない方はここで話しかけておこう。また、「 アンネリー画像アンネリー 」を仲間にした状態でグリンヒル市の宿屋にいる「 ピコ 」に話しかけると仲間にできる
アンネリー画像アンネリー 」と「 ピコ 」を仲間にした状態でティント市の防具屋にいる「 アルバート 」に話しかけると仲間にできる
パーティに「 ビクトール 」を入れてクスクスの街の鍛冶屋にいる「 テッサイ 」に話しかけると仲間にできる
┗テッサイを仲間にすると本拠地に鍛冶屋ができる。テッサイを仲間にしたあと、グリンヒル市学院の鍛冶屋教室にいる生徒から「シルバーハンマー」をもらうと武器レベルを15まで強化できるようになる
本拠地のアップルに話しかけてミューズに攻め込むことを決定する。グリンヒルの学生寮に移動するので、一旦外に出て学院に入っていくルシアを追う。グリンヒルの森に行くとジョウイと出会う
学生寮のアップルのもとに行き出陣を決定すると戦争イベントが発生
┣カラヤ族の部隊とルシアの部隊を倒せば勝利
┣数ターン経過で王国軍は撤退するので、王国軍の部隊は無視でOK
┗兵力差があるので優勢だが、戦死者が出ないよう注意
▶︎戦争イベントの攻略・勝ち方を見る
戦争イベント後、ミューズ市へ潜入する。市庁舎に入ると「ゴールドウルフ」と戦闘発生
┣魔法が効きにくいので物理攻撃メインでダメージを与える
┣全体攻撃が強力なので、全体回復必須
┗HPは多くないので一気に倒しきってしまおう
▶︎ゴールドウルフの攻略と弱点を見る
ゴールドウルフは無限に湧くので、戦闘を回避してミューズ市からそのまま脱出しよう
▶︎チャート10の攻略を見る

チャート9で仲間にできるキャラ

仲間キャラ一覧と加入条件

キャラ名 戦闘 加入条件
ボリス 加入場所】 本拠地
「ティント市」で「ナナミ」と逃げる選択肢を選んでいた場合「リドリー」の代わりに「ボリス」が登場して仲間になる
テッサイ 加入場所】 クスクスの街
「グリンヒル市」解放後「クスクスの街」の鍛冶屋で「ビクトール」を編成中に話しかけると仲間になる
アルバート 加入場所】 ティント市
「グリンヒル市」解放後「ティント市」の防具屋で「アンネリー」と「ピコ」を仲間にしてから話しかけると仲間になる
ピコ 加入場所】 グリンヒル市
「グリンヒル市」解放後、城レベル3以上の状態で「アンネリー」加入後に話しかけると仲間になる
ジュド 加入場所】 グリンヒル市
「グリンヒル市」解放後、城レベル2以上の状態で「ねんど」を持って話しかけると仲間になる(ねんどは「森の村」で入手できる)
ボブ 加入場所】 トゥーリバー市
城レベル3以上の状態で、仲間の総数を81人以上にして「トゥーリバー市」のコボルトエリアで話しかけると仲間になる
ガンテツ 加入場所】 サウスウィンドゥ市
「ティント市」解放後、パーティメンバーの力の合計値が高い状態で話しかけると仲間になる
ホイ 加入場所】 ラダトの街
「トラン共和国」との同盟後、城レベル3以上の状態で「ラダトの街」の酒場で話しかけると仲間になる
シモーヌ 加入場所】 ラダトの街
城レベル3以上の状態で「ラダトの街」の川沿いに出現。「バラの胸飾り」を持って話しかけると仲間になる(バラの胸飾りは「バナーの村」の道具屋で掘り出し物で販売)
レブラント 加入場所】 ラダトの街
城レベル3以上の状態で「せいじのつぼ」を持って話しかけると仲間になる(せいじのつぼは「グレッグミンスター」の交易所で販売)
ゲオルグ画像ゲオルグ 加入場所灯竜山の山道
ネクロード撃破後、城レベル3以上の状態で話しかけると仲間になる
ジェス画像ジェス 加入場所】 ティント市
ネクロード撃破後、ティント市を出ようとするとイベントが発生。「一緒に戦いましょう」を選択すると仲間になる
ハウザー 加入場所】 ティント市
ネクロード撃破し「ティント市」を解放後に仲間になる
マルロ 加入場所】 ティント市
ネクロード撃破し「ティント市」を解放後に仲間になる
コウユウ 加入場所】 ティント市
ネクロード撃破し「ティント市」を解放後に仲間になる
ロウエン 加入場所】 ティント市
ネクロード撃破し「ティント市」を解放後に仲間になる
ギジム 加入場所】 ティント市
ネクロード撃破し「ティント市」を解放後に仲間になる

チャート9に出現するボス

ストーンゴーレム|推奨レベル:46

攻略ポイント
チェックマーク雷が弱点なので、雷の紋章で攻撃

チェックマークこのあとのネクロード戦に備えて破魔の紋章技は温存する

チェックマーク前列に防御力の高いキャラを配置する

▶︎ストーンゴーレムの攻略と弱点を見る

ネクロード|推奨レベル:47

攻略ポイント
チェックマーク土の紋章の「守りの天がい」で全体攻撃を防ぐ

チェックマーク破魔の紋章で攻撃する

チェックマーク身代わり地蔵があれば全員に持たせる

▶︎ネクロードの攻略と弱点を見る

ルシア

攻略ポイント
チェックマーク土の紋章の「守りの天がい」で全体攻撃を防ぐ

チェックマーク雷の紋章技などで大ダメージを与える

チェックマーク炎のエンブレムで炎対策をする

▶︎ルシアの攻略と弱点を見る

ボーンドラゴン|推奨レベル:51

攻略ポイント
チェックマーク雷が無敵なので紋章技は使わないように注意

チェックマーク風と聖属性弱点なので風や破魔の紋章が有効

チェックマーク主人公や水の紋章の回復、土の紋章の「守りの天蓋」で耐えながら戦おう

▶︎ボーンドラゴンの攻略と弱点を見る

ゴールドウルフ|推奨レベル:51

攻略ポイント
チェックマーク魔法が効きにくいので物理攻撃メインでダメージを与える

チェックマーク全体攻撃が強力なので、全体回復必須

チェックマークHPは多くないので一気に倒しきってしまおう

チェックマーク雷のアミュレットを装備する

▶︎ゴールドウルフの攻略と弱点を見る

関連記事

前後のストーリー攻略チャート
◀︎チャート8の攻略 チャート10の攻略▶︎

ストーリー攻略記事

ストーリー▶︎ストーリー攻略TOPへ戻る
ストーリー攻略記事
チャート1チャート1 チャート2チャート2
チャート3パーシャルチャート3 チャート4パーシャルチャート4
チャート5パーシャルチャート5 チャート6
チャート7 チャート8
チャート9 チャート10

幻想水滸伝2プレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

1 名無しさん

森の村の粘土って家の裏じゃなくて家の右奥じゃないか。 裏の広い場所だと思ってなんで人いないのかずっと悩んでたわ 攻略サイトを名乗るんならちゃんとした情報を載せてくれ腹立つ

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記