幻想水滸伝2(幻水2)のストーリー攻略の記事です。幻想水滸伝2ストーリー攻略記事一覧やチャートについても掲載しています。
![]() 天山の峠~キャロの街 |
![]() リューべの村〜トトの村 |
![]() 白鹿亭~クスクスの街 |
![]() サウスウィンドウ~レイクウェスト |
![]() トゥーリバー市~グリンヒル |
![]() 森の村~ロックアックス |
![]() ラダトの街~ルカとの決戦 |
![]() コロネの街~虎口の村 |
![]() ティント坑道~グリンヒル市 |
![]() ロックアックス城~天山の峠 |
▼目次(タップで攻略チャートにジャンプ!) | |
---|---|
1.天山の峠~キャロの街 | 2.リューべの村〜トトの村 |
3.白鹿亭~クスクスの街 | 4.サウスウィンドウ市~レイクウェストの街 |
5.トゥーリバー市~グリンヒルの森 | 6.森の村~ロックアックス |
7.ラダトの街~ルカとの決戦 | 8.コロネの街~虎口の村 |
9.ティント坑道~グリンヒル市 | 10.ロックアックス城~天山の峠 |
① | 駐屯地のテントから始まり、「
![]() |
---|---|
② |
![]() 途中ジョウイに引き返すように提案されるので、駐屯地に戻る。駐屯地でラウドとルカの会話を見て「隊長にたしかめよう」を選択すると王国兵と戦闘になる。逃げることを選択すれば戦闘は発生しない ┗協力攻撃「おさななじみ攻撃」を使って倒そう |
③ | 北の峠まで走って逃げると王国兵との戦闘になるので「おさななじみ攻撃」を使って倒す |
④ | 戦闘後、崖から飛び降りるかどうかの選択肢が発生する ┗ここで飛び降りを拒否し続けると戦闘が発生する |
⑤ | ジョウイと約束をしたら崖から飛び降りる。下流でビクトールに助けられてそのまま捕虜生活へ |
⑥ |
![]() 全ての木箱を壁際に並べたあと床に落ちているロープを拾って手前の部屋へ ┗木箱の前で方向キーを入力し続ければ移動させることができる |
⑦ |
![]() 次はお使いを頼まれる ┣地下の北側にある鍛冶屋で火打ち石3つ ┗地下の南西側にいるバーバラからブーツ2つ ※ブーツを3つ受け取っておくと残りの1つは装備品として入手できる |
⑧ |
![]() 1階の道具屋でこむぎこが切れている話を聞いたあと、地下のポールの元へ。再度1階のレオナと会話してリューベの村へ調達しに行くことに |
⑨ | 門のポールに話しかけて砦から出る。北東にある「リューベの村」へ |
⑩ |
![]() リューベの村の南側にある道具屋で「こむぎこ」を貰い、砦に戻る。砦のポールと会話するとお使いは完了 |
⑪ |
![]() 次はポールから布を貰うので床を拭く雑用をする。汚れは地下に2つ、1階に1つ、2階に2つの合計5箇所あるので全部拭き取る |
⑫ | ポールに報告すると、ジョウイが救出にやってくる。一度脱出に失敗するが夜に再度脱出を決行する。2階のベランダから脱出しよう |
⑬ |
砦を出たら北東のリューベの村へ寄って、大道芸をやっている「
┗ナイフ投げのときに動くとダメージを食らうので注意![]() |
⑭ | |
⑮ |
![]() リューベの村を出て北にある「燕北の峠」へ向かう |
⑯ |
![]() 燕北の峠を道なりに進む。最初の2つの別れ道を左へ進むと宝箱「炎のかべの札」があり、さらに泉でHPが無限に回復できる ┗このあとのボス戦に備えて4~5レベ程度までレベリングをしておこう ▶︎燕北の峠のマップと宝箱を見る |
⑰ | 道中の宝箱で「すりぬけの札」と「ブレスアーマー」が入手できるので回収しながら進む |
⑱ | セーブポイントの場所まで着いたら一度回復してセーブする |
⑲ |
![]() セーブポイントの先へ進むとボス戦「ミストシェイド」 ┣推奨レベル:6 ┣男形態時は火が弱点 ┣途中で拾った「炎のかべの札」やリィナの紋章技で削る ┗女形態時の全体魔法に注意 ▶︎ミストシェイドの攻略を見る |
⑳ | ミストシェイドを倒したらそのまま北へ向かい「キャロの街」を目指す ┗途中の宝箱から「風のはねかざり」が拾える |
㉑ |
![]() キャロの街に着いてアイリたちと別れたら西にある主人公の家へ行く。家に入る前に、家の裏にある大木を3回調べると「
![]() |
㉒ |
![]() 家に入り裏庭に行くと「
┗ナナミを仲間にしたあと家の中の中央、木箱の上にあるツボを調べると「小さいつぼ」「ふつうのつぼ」「大きなつぼ」の中から1つ持っていける。「ふつうのつぼ」は鑑定すれば高額で売れる![]() |
㉓ | ナナミを仲間にしたあと家を出ると王国軍と戦闘。戦闘後ラウドが現れて捕まってしまう ┗選択肢「いやだ!!」を選択するとラウドと戦闘になるが結局捕まってしまう |
㉔ |
![]() |
㉕ | ナナミと合流したらキャロの街を脱出し、燕北の峠を通り抜けて南の傭兵隊の砦まで戻る |
㉖ |
![]() 傭兵隊の砦の鍛冶屋、道具屋、倉庫が使えるようになる。レオナに話しかけるとパーティの編成ができる。以降、各地で仲間を集める旅が始まる ▶︎チャート2の攻略を見る |
① | 砦内で武器の強化やパーティ編成などの準備ができたら砦を出て北の「リューベの村」へ ▶︎最強パーティ|おすすめ編成 |
---|---|
② |
![]() |
③ |
![]() ┗キニスンとシロが現れるのを待つ間に、山道の東側の通路を進んでボナパルトを探しに行く ▶︎リューベの村の山道のマップと宝箱 |
④ |
![]() 「ボナパルト」に近づくと戦闘になるので、事前に回復しておこう ┣推奨レベル:8 ┣ナナミとの「兄弟攻撃」を使う ┗HPが減ったらおくすりで回復 ▶︎ボナパルトの攻略を見る |
⑤ |
![]() |
※ | 山道を奥に進むと宝箱から「皮のマント」「ガントレット」が入手できるが、この後山道に再び来ることになるので、探索は後回しでOK |
⑥ |
![]() リューベの村を出て北西方面にある「トトの村」へ向かう。村に入るとピリカのイベントが発生し、お使いを頼まれる ※ピリカが留守の場合、先に仲間を集めたり村に入り直したりすると現れる |
※ | ナナミがパーティにいると宿屋にいる「
![]() |
⑦ |
![]() ピリカから依頼を受けたら村の北西方面の橋から出る。そのまま西へ進むと「ミューズ市」へ着く ┗途中には「白鹿亭」という宿屋があるが、ここは後で訪れる場所なので今はスルーしよう |
⑧ |
![]() ミューズ市の西にある道具屋で「木ぼりのお守り」を購入する ┗選択肢「やだ」を選ぶとジョウイが指輪を売ってお守りを購入+1500ポッチ儲けることができる |
⑨ |
![]() お守りを入手できたらトトの村へ戻ると村が壊滅している。壊滅したトトの村から「ピリカ」と「 ![]() |
⑩ |
![]() 砦2階の会議室で作戦会議をした後、砦を出て北東のリューベの村へ。リューベの村の山道を奥まで進んで「ツァイの家」を目指す |
⑪ |
![]() 家に入ると「
![]() |
⑫ |
![]() 砦2階の会議室へ。「ぼくもいっしょに戦う」を選択するとフリックとの一騎打ちイベント発生 ┣フリックのセリフを見て有利な行動を選択しよう ┗フリックに少しダメージを与えるとイベントはクリア ▶︎フリック(一騎打ち)の攻略を見る ▶︎一騎打ちについて見る |
⑬ |
![]() 砦を出ようとすると戦争イベント発生。最初の戦争イベントとなるので、操作方法や仕様について覚えておこう。1戦目は紋章の「火炎槍」を活かして楽に勝利できるが、2戦目は不意を取られて必ず敗北する ▶︎戦争イベントの勝ち方を見る |
⑭ |
![]() 戦争イベント後、砦内の王国兵を倒しながら2階会議室にいるピリカを救出して脱出する。その後、北西に向かいトトの村へ ┗一時的にパーティがランダムなものに変更されるので、隊列を見直しておこう |
※ |
![]() 壊滅したトトの村にいる「
![]() |
⑮ |
![]() トトの村の北側にあるほこらにピリカが入っていくので後を追う。イベントが発生し、レックナートと出会う |
⑯ |
![]() ┗主人公は回復役として、ジョウイがアタッカーとして強力になるので今後の戦闘で活用しよう |
⑰ | 紋章を宿したら北西から村を出てミューズ市へ向かう ▶︎チャート3の攻略を見る |
① | トトの村をあとにしたら北西の「ミューズ市」へ |
---|---|
② |
![]() ミューズ市には通行書がないため、門番に止められる。一度外へ出て東の森の中にある「白鹿亭」へ |
③ | 白鹿亭で一泊したあと外に出ようとすると、アレックスと出会う。通行証を貸す代わりに宝探しを手伝ってほしいと頼まれる |
④ |
![]() このあと行く遺跡にはボスがいるので、あらかじめ白鹿亭でセーブや防具を購入しておこう。また、紋章師もいるので火の封印球を買ってナナミに宿しておくのがおすすめ ┗椅子に座っているコボルト族が道具屋で、アイテムを購入できる |
⑤ |
![]() 準備ができたら家の裏手から「シンダル遺跡」へ ※なお、砦脱出時にパーティ編成がランダムに決定されているため、隊列などを一度見直しておこう |
⑥ |
![]() シンダル遺跡に入ったら最初のエリアで宝箱から「特効薬」「魔の石」を回収して進む ▶︎シンダル遺跡のマップを見る |
⑦ |
![]() 2つ目のエリアは橋を渡った後水路の横の道を通って先に進む。 ┗途中宝箱で「怒りの一撃の札」「ガントレット」を回収しておこう ┗水路の先に見える「水の封印球」はこの後の水の謎解きを解いたあとに回収可能になる |
⑧ | 次のエリアへ進むと扉の横に丸のくぼみが見つかるが、ここは後で回収する「丸の石板」を入手しないと開けられないので、いったん無視する |
⑨ |
![]() 橋を渡って道なりに進むと石像の部屋がある。1つだけズレている石像を元の位置にずらせば扉が開くので奥へ進むと「丸い石板」と「かたあて」が入手できる |
⑩ | 丸い石板を入手したら丸いくぼみのところまで戻り、仕掛けを解く。先へ進むとヘビの像がある場所に着く |
⑪ |
![]() まずは左の通路へ進み、途中の小部屋で「さんかくの石板」、奥の部屋から「火とかげの封印球」を回収する |
⑫ |
![]() 再びヘビの像の場所に戻る。右の通路は四角の石板がないと入れないので一旦スルーして上の通路に進む。十字路があるので、右の通路を奥まで進んで階段を登っていくと「さんかくのくぼみ」の仕掛けがある。石板をはめると水を止められる ┗水を止めれば行ける場所が増える |
⑬ |
![]() 来た道を戻って十字路まで戻る。上の通路の奥に「チェインメイル」があるので回収。途中の階段の場所は、水路の水を止めて進めるようになるので、水路に出て左へ |
⑭ |
![]() 水路を下方向へ2エリアほど進んでいき、左側にある宝箱から「水の封印球」を回収する。水の封印球を回収したら1つエリアを戻り、橋がある場所の手前の水路を左へ進むと「四角の石板」が入手できる |
⑮ | 四角の石板を入手したらここまでの道を逆走し、ヘビの像がある場所まで戻る。右の通路の先で四角の石板を使って宝箱から「ふるい本2かん」「魔力吸いの封印球」を回収 |
⑯ |
![]() ヘビの像の場所に戻り、上→左の橋の順番で進んでいくとセーブポイントがある。このあとのボス戦に備えて回復やセーブをしておこう |
⑰ |
![]() 石板をはめて奥へ進むとボス戦「ダブルヘッド」 ┣推奨レベル:14 ┣主人公の全体回復とジョウイの紋章技があれば楽に攻略可能 ┣火属性が弱点なので、火の紋章をつけていると◯ ┗勝てない場合は一度白鹿亭に戻って紋章を宿したり防具を見直そう ▶︎ダブルヘッドの攻略を見る |
⑱ | ボスを倒したら奥の宝物「やくそう」を回収し、すりぬけの札を使って遺跡を脱出する ※ボス部屋から1エリア戻るとすりぬけの札が使えるようになる。また、札がない場合は歩いて遺跡を出よう |
⑲ | 白鹿亭に戻るとヒルダが倒れてしまうので、遺跡の前に捨てられた「やくそう」を拾ってヒルダを回復させよう。イベント後アレックスから通行証を借りて白鹿亭のイベントは終了 |
ミューズ市からクスクスの街の攻略チャート | |
① |
![]() 通行証を借りたらミューズ市へ。門番にバレて牢獄に入れられるが、翌日ビクトールが迎えに来る |
② | ミューズ市南の宿屋にいるレオナにピリカを預けたら、街の北にある市庁舎へ。イベントでアナベルと会話したあと、1階右上の部屋にいるジェスから依頼を受ける。市庁舎を出て街の宿屋へ行き、レオナの元でパーティ編成を整える ▶︎おすすめパーティ編成を見る |
③ |
![]() ミューズ市を自由に動けるようになるので、武器強化や紋章、防具などを見直しておこう |
※ |
![]() ミューズ市の北東方面の紋章師の建物の影に行くとエルザとクライブのイベントが発生。ここでイベントを発生させておかないとこのあとのストーリー進行で「クライブ」を仲間にできず、108星揃えることができない。 また、クライブとエルザのイベントは全部で8回あり、最も重要なのはゲームのプレイ時間。設定された目標タイム以内にクライブのイベントを進めないとイベントが継続しない。最後までイベントを発生させて結末を見たいなら設定でイベントタイマーの停止をオンにしておくのがおすすめ ※イベントを最後まで進めなくてもクライブは仲間にできる。あくまでサブイベントの1つなので、ストーリー進行には影響しない ▶︎クライブ&エルザイベントについて詳しく見る |
※ |
![]() ミューズ市の宿屋の裏あたりにいる「
┗トウタを仲間にした後、家の中でホウアンと会話すると「レシピ3」が入手できる![]() ▶︎料理対決のおすすめ料理と攻略・発生条件 |
※ |
![]() 宿屋の椅子に座っている「
※アニタのお願いが発生しない場合、一度フィールドに出てミューズ市に入り直すと発生する。発生しないこともあるので何度か入り直す必要はある![]() |
※ | ミューズ市の紋章師から掘り出し物で「怒りの封印球」が購入できる。最強の紋章のひとつなので、このタイミングで購入しておきたい ▶︎最強紋章おすすめランキング |
④ | 準備を終えたらミューズ市から出る ┗街から出るときにクライブとエルザのイベントが発生し、「音セット1」がもらえる |
⑤ |
![]() ミューズ市から北にある関所で門番に話しかけ、「ハイランド駐屯地」へ向かう |
⑥ |
![]() 森の抜け道を抜けてテントがあるエリアまで行く ┗道中の宝箱から「力おび」「サークレット」が入手できる ▶︎ハイランド駐屯地のマップを見る |
⑦ |
![]() 北東のテント内の食糧を調べた後、ラウドから発見されてしまう。食料テント前にある宝箱から「火封じの封印球」を回収したら、中央左あたりにある白い大きなテントに逃げ込み、ジルに助けてもらう |
⑧ | 駐屯地から出ようとするとラウドに発見されて戦闘になる。戦闘後、ジョウイの紋章イベントが発生し、主人公は一人で逃げる |
⑨ | 駐屯地から出てミューズ市へ戻る。市庁舎に向かうがジェスは会議中で会えないので、南にある酒場のビクトールの元へ。ビクトールとフリックとともに再度市庁舎へ向かう |
⑩ |
![]() アナベル、ジェスと面会後、街の外に出てジョウイの帰りを待つ ┗ナナミと一緒に待たずに帰るとその後の展開が少し変化する。特にこだわりがなければナナミと一緒に待つのがおすすめ |
⑪ |
![]() ジョウイが戻ったらミューズ市内の左上から「ジョウストン」へ行き丘上会議を見る |
⑫ | 丘上会議を見たら宿屋に戻ってセーブしておく ※このあとの戦争イベントで「
![]() |
⑬ |
![]() セーブ後にビクトールに話しかけると戦争イベント発生 ┣この戦争イベントでは「
┣ギルバートにダメージを与えると寝返らせることができる(ダメージを与えるのは主人公か味方の部隊どちらでもOK)![]() ┣数ターン経過で戦闘は終了する ┗主人公の部隊を操作できるが、基本は待機していればギルバートを仲間にできて戦闘も終了する(ただ、稀に仲間にできないことがあるので、自分で部隊を動かしてギルバートを攻撃するのが確実) ※ギルバートが戦死してしまったという表示が出た場合はリセットしてやり直そう。撤退したときに確率で戦死してしまう仕様で、ただの撤退であれば問題ない |
⑭ | 戦争イベント後、ナナミと会話して休む。翌日市庁舎のアナベルと会話して、宿屋に戻る。宿屋で休むとアナベルのイベントが発生 |
⑮ | その夜アナベルに会いに行くとイベントが発生。宿屋まで戻ってピリカを助けてミューズ市を脱出する |
⑯ |
![]() すぐ南のコロネの街へ。コロネ街南にある船着場へ行くと王国兵に追い返されるので一旦宿屋へ。宿屋で
![]() |
⑰ |
![]() 街の一番南のエリアから東側のエリアに行き、民家にいる「
┗ちんちろりん勝負に連続で負けてポッチを消費してしまう可能性があるため、事前にセーブ推奨![]() ▶︎ちんちろりんの攻略と勝てない時の対処方法 |
⑱ |
▶︎チャート4の攻略を見る |
① |
![]() クスクスの街についたら街を出て、まっすぐ南に進み「サウスウィンドゥ市」を目指す ┗クスクスの街の鍛冶屋では武器レベル6まで強化できるので、主人公の武器は強化しておこう |
---|---|
② |
![]() |
③ | 二人をパーティに加えた後、街の北東にある市庁舎に行き、グランマイヤーと会話すると「
![]() |
④ |
![]() 街を出て北西方面の「ノースウィンドゥ」を目指す |
⑤ | ノースウィンドゥに着くとネクロードと戦闘になるが、ネクロードには絶対に勝てない。数ターン耐えると自動で戦闘終了するので、防御と回復に専念しよう。 |
⑥ |
![]() 星辰剣を入手するために南にある「風の洞窟」へ向かう ┗入り口前にセーブポイントがあるのでセーブしていこう |
⑦ |
![]() 洞窟内の宝箱から「たいようのバッチ」「さかなのバッチ」「炎のかべの札」などを入手しながら道なりに進んでいく ▶︎風の洞窟のマップを見る |
⑧ |
![]() 風が吹いているエリアに辿り着いたら岩を押して風を止めながら進んでいく |
⑨ | おじいさんがいる場所に宝箱が3つあり、「蒼き門の封印球」「おくすり」「3000ポッチ」が入手できる ┗おじいさんに頼むと入口まで一気に移動させてくれる |
⑩ | |
⑪ |
![]() 洞窟の最奥でボス戦「星辰剣」 ┣推奨レベル:25 ┣前衛の中央にビクトール、後衛の中央にカーンを配置 ┣主人公の紋章技の全体回復でHP管理 ┗カーンの紋章技でダメージを与える ▶︎星辰剣の攻略を見る |
⑫ | 星辰剣を入手したら洞窟を出て北の「ノースウィンドゥ市」へ戻る ┗星辰剣戦で消耗している場合は、ノースウィンドウから南東のクスクスの街で回復したり、武器強化、回復アイテム購入などをしておこう |
⑬ |
![]() ノースウィンドゥ市の建物に入り、宝箱から「火の封印球」「魔守の石」を回収しながら建物内を進んでいく ▶︎ノースウィンドゥ市のマップを見る |
⑭ |
![]() ある程度進むと「石像の部屋」に着く。真ん中の石像を動かして中央に配置すると、左の扉が開いて先へ進めるようになる。 |
※ |
![]() 中央と一番左の像をそれぞれ少し上側にずらすと中央の扉が開き、「闇の封印球」が入手できる(地下の「小さな像の部屋」にある像の配置がヒントになっている) |
⑮ |
![]() 左の扉から先に進み「燭台の部屋」に着く。この部屋の上段の燭台の火を全てつけると右の扉が開いて先に進める。 |
※ |
![]() 中下段の燭台の火を、部屋に入った時の上段の火の位置と揃えると中央の扉が開き「ブルーリボン」を入手できる(つまり、右から2番目以外の燭台の火をつける) |
⑯ |
![]() 右の扉から先に進み、「首輪」と「チェインメイル」を入手しながら最上階を目指す |
⑰ |
![]() 最上階でボス戦「ヘカトンケイル」 ┣推奨レベル:26〜28 ┣主人公の紋章と水の紋章で回復 ┣火と聖が弱点なのでカーンの破魔の紋章と火の紋章技が有効 ┗力尽きたらカーンの技「気合」で蘇生可能 ▶︎ヘカトンケイルの攻略を見る |
⑱ |
![]() ヘカトンケイルを倒して外に出ようとするとイベントが発生し、本拠地(旧ノースウィンドゥ市)で作戦会議が始まる。セーブをしたら本拠地を出てひたすら東に進み「ラダトの街」を目指す ┗作戦会議の選択肢で「逃げよう」を選ぶとクスクスの街の様子を見に行くことになる。封鎖されている様子を確認して戻ってくると作戦会議が再開される。 |
⑲ |
![]() ラダトの街の東側にあるシュウの家でシュウに出会うが協力は拒否される。酒場に行き、酒場から出ようとすると再びシュウに出会うがここでも断られる |
⑳ |
![]() 街の南の鑑定屋前にいる「
![]() |
㉑ |
![]() シュウと会ったあと橋の左のほうにいる緑色の服を着たNPCと会話すると、水門を止めるために「アマダとの一騎打ちイベント」が発生 ┣相手のセリフを見て有利なコマンドを選択しよう ┗コマンドを間違えなければ楽に勝てる ▶︎アマダ(一騎打ち)の攻略とセリフを見る |
㉒ | 一騎打ちに勝利したら橋の南側から川に入って銀貨を探す。無事銀貨を見つけて「
![]() |
㉓ |
![]() シュウを仲間にできたら本拠地の広間(2階)まで戻り、作戦会議を開く。セーブをしたら広間から出撃して戦争イベントへ ┣主人公の部隊で「ソロン・ジー」に攻撃すると敵を寝返らせることができる ┗寝返らせたらあとは数ターン経過で戦闘は終了する ▶︎戦争イベントの攻略・勝ち方を見る |
㉔ |
※この時点で本拠地の城レベルは1になる。仲間を増やしていくと本拠地の施設が解放される ▶︎本拠地レベルと施設一覧を見る |
㉕ | 本拠地の入口に行くとフィッチャーが登場。本拠地の広間に向かうフィッチャーの後を追いかけると、トゥーリバー市に招待される |
㉖ |
![]() ┣ちんちろりん勝負で5000ポッチ以上勝つ必要がある ┗負けて5000ポッチ以上になったら一度勝負をやり直してリセットしよう ※ちんちろりん勝負に勝てない場合、以下で紹介している「
![]() ▶︎ちんちろりんの攻略と勝てない時の対処方法 |
※ |
![]() パーティメンバーを全員女キャラにして「クスクスの街」へ。階段の下にいる村人と会話した後、大きな橋を渡るとイベントが発生。「
※イベントが発生しない場合、階段下の村人と会話してから一度街に出入りしすると出現する![]() |
※ |
![]() クスクスの街から東の「ラダトの街」へ。街の東側の水門付近にいる「
![]() ▶︎アマダ(一騎打ち)の攻略を見る |
㉗ |
![]() ┗パーティ編成は、本拠地1階酒場のレオナに話しかけると変更できる |
※ |
![]() |
㉘ | レイクウェストの街を出て西の「トゥーリバー市」を目指す ▶︎チャート5の攻略を見る |
① |
![]() トゥーリバー市へ到着すると「
┗盗まれたお金はあとでチャコを仲間にするときに戻ってくる![]() |
---|---|
② |
![]() チャコに逃げられたあと、一つ前のエリアに戻ってトゥーリバー市の市庁舎付近へいくとイベント発生。市庁舎でマカイと会話した後、街の北東にある宿屋へ |
※ |
![]() 宿屋2階、手前の部屋にいる「
※ハンスを仲間にする際、選択肢で30000ポッチや300000ポッチを選ぶと、一定時間ハンスが仲間にできなくなるので、すぐ仲間にしたい方は注意。ただ、仲間にするときに選んだポッチをもらえるので、300000ポッチ選んで後で仲間にするのもおすすめ![]() |
③ | 一番奥の部屋にいるチャコに話しかけると朝になる。その後1階に行くとフィッチャーのイベントが発生し、市庁舎へ行くことになる |
④ |
![]() 市庁舎でリドリーとマカイが言い争っているイベントを見たら、トゥーリバー市内の北西からコボルトエリアへ向かう。しかし門番に追い返されてしまうのでいったん戻る |
⑤ | 1エリア戻るとチャコと出会うので、追いかけていくと地下水路へ着く |
⑥ |
![]() 地下水路で「ひたいあて」「破魔の封印球」「いやしの風の札」「守の石」「炎のエンブレム」が入手できるので回収しながら奥へ進む ┣特に「炎のエンブレム」は強力な装備なので必ず入手しておきたい ┗シドはまだ仲間にできないので放置でOK ▶︎地下水路のマップを見る |
⑦ | 奥まで進むとセーブポイントがあるので準備をしてからセーブをする |
⑧ |
![]() ボス戦「ペストラット」 ┣推奨レベル:29 ┣水の紋章持ちを編成しよう ┗全体攻撃かつ、2回行動が強力なので主人公の「大いなる恵み」が重要 ▶︎ペストラットの攻略と弱点を見る |
⑨ |
![]() ペストラットを倒したら奥に進んで水路を抜ける。水路を出るとリドリーがいるので話を聞く。 ┣その後市庁舎へ向かうと広場でイベントが発生。市庁舎でマカイと会話する。 ┗市庁舎から出てチャコと出会ったら、トゥーリバー市北西からウィングホードエリアに行きスースーの家で話を聞く。 |
⑩ |
![]() スースーの家から出たら宿屋に戻る。一泊したあと外に出ると王国軍が襲いかかってくるので倒す ┗王国兵との戦闘後、「なんとしても持ちこたえるんだ!」を選択するとリドリーの説得にいかず再度戦闘になる。これを3回繰り返すとリドリーが登場する |
⑪ | |
※ | 以下は仲間を集めるチャートです。ストーリーとは関係ないため、先にストーリーを進めたい方は⑫まで飛ばして下さい |
※ |
![]() トゥーリバー市コボルトエリアの道具屋で購入できる「タコスフライ」を使用してほかほか状態になり、レイクウェストの街の上側の民家にいる「
┗テツを仲間にすると本拠地に風呂が解禁![]() |
※ |
![]() ※本拠地に戻った際、広間に入るとストーリーが進行してしまうので、船で本拠地に入ったらすぐに船に乗り直してレイクウェストに戻ろう |
※ |
![]() 2人を追いかけてトゥーリバー市から南方面の森にあるコボルト村へ向かうとイベントが発生。北の家で一通りのイベントを見ると「青い石」「赤い花」「緑の鈴」を集めることになる ※今後コボルト村に寄った際は毎回交易所を覗いて古文書があるか確認し、あれば購入しておこう。小物じょはあとで「 ![]() ▶︎交易のおすすめ取引ルート |
※ | レイクウェストの街から船で本拠地に戻り、さらに南東にあるサウスウィンドゥに向かう。 |
※ | サウスウィンドゥについたら、道具屋で「青い石」を購入する。 |
※ |
![]() ・サウスウィンドゥ市の左上あたりにいる「
┣①身代わり地蔵は上記のアレックスを仲間にした後本拠地の道具屋で買える![]() ![]() ![]() ・右上の民家にいる「 ![]() ┣②木の盾はサウスウィンドゥの防具屋で買える ┣③風の封印球はサウスウィンドゥの紋章屋で買える ┗アダリーを仲間にすると本拠地に自動で移動し、本拠地でエレベーターが使用可能になる |
※ |
![]() 本拠地の船からレイクウェストへ向かう。 ┣レイクウェストについたら、宿屋にいる「
┗※仲間の数が足りないとちんちろりん勝負が発生しないので、その場合は仲間を集めてから再訪しよう
![]() |
※ | コボルト村に戻り、村長に青い石を渡すと次は赤い花を取りにいくことになる。 ┗本拠地の南にある風の洞窟に向かい、入ってすぐのところで赤い花を回収したら再びコボルト村の長老に届ける。 |
※ |
![]() 最後はトゥーリバー市の地下水路で「緑の鈴」を入手することになるので、トゥーリバーに向かう ┣地下水路に入る前にコボルト村にいき、右側の民家で「
┗仲間になるメッセージは出ないが、会話イベントを見ると勝手に仲間に加わる![]() |
※ |
![]() 最後はトゥーリバー市の地下水路で「緑の鈴」を入手する。緑の鈴は、地下水路を道なりに進んでいけば発見できる ▶︎地下水路のマップを見る |
※ |
![]() ┗マップに掲載されているジークフリードはまだ仲間にできないので気にしなくてOK ▶︎コボルト村の森のマップを見る |
※ |
![]() |
⑫ | 本拠地の大広間に行くとイベントが発生しストーリーが進行。目覚めた後に再び広場に向かい、グリンヒル市への潜入準備をする。 ┗グリンヒル攻略中はパーティ編成を変更できないので注意 |
⑬ |
![]() ┗学院内北にいるエミリアに話しかけて説明してもらうとイベントが進む |
※ |
![]() 受付の「
![]() |
⑭ |
![]() 学院を案内してもらったら西にある寮で休む。次の日、街の宿屋でシンのイベントを見る。シンを追いかけるが見失ってしまうので、そのまま寮で休む。翌日、学院内の左のほうにいるニナと会話したら街へ向かいフィッチャーと合流する |
⑮ |
![]() 学院前でニナと会話した後、寮で休むと「オバケ」を探すことになる。地下倉庫まで追いかけたら、消えている照明を調べて隠し通路を見つける。隠し通路を進んでいくとフリックと合流。フリックをパーティに入れたら左の通路突き当りの銅像を調べて隠し扉を見つける。 |
⑯ | 森を奥へ進んでいくとテレーズと会える。その後、自動で寮に戻るので学院前でフリックと合流してそのまま街へ。王国軍のイベントが発生するので、学院内の銅像の隠し扉から再びグリンヒルの森へ向かい、テレーズの家を目指す。 |
⑰ |
![]() テレーズの家でのイベント後、学院に戻ることになる。学院前での戦闘後、レーズを連れて再び森の奥を目指し、イベントを見ながらグリンヒルから脱出する ┗グリンヒルの森の道中で宝箱から「トウシューズ」「銀のぼうし」「カーミラの封印球」が入手できる ▶︎グリンヒルの森のマップと宝箱を見る |
※ |
![]() 本拠地に戻る途中、トゥーリバー市の紋章屋「
┗ジーンを仲間にすれば本拠地に紋章屋ができる![]() |
※ |
![]() さらに、トゥーリバー市南のコボルト村に寄り道して、村の中央あたりを歩いている「
┣羊がいるエリアの木の裏を調べるとマンゴーシュとガードリングが入手できる![]() ┗ユズを仲間にすれば各地に家畜が出現するようになり、本拠地に牧場が解放 ▶︎牧場でできることと解放条件 |
⑱ | |
※ |
以下は仲間を集めるチャートです。ストーリー進行上必須ではないので、ストーリーを進める方はチャート6へ ▶︎チャート6の攻略を見る |
※ |
![]() |
① | 本拠地でのイベント後、グリンヒルの北東にある「マチルダ騎士団」を目指すことになるので、まずは本拠地から船でレイクウェスト→トゥーリバー→グリンヒルへ向かう |
---|---|
※ |
![]() マチルダ騎士団へ向かう前に、グリンヒルから北西方面にある「森の村」に寄り道しよう。 |
※ |
![]() ┗トニーを仲間にすると本拠地の畑が解放 ※ワカバは主人公のレベルが30以上じゃないと仲間にならないので注意 |
※ |
![]() |
② |
![]() ┗以降、本拠地のビッキーから一度訪れた街にテレポートできるようになる。ビッキーは本拠地1階、石板があるエリアにいる ※バドはまだ仲間にできない ▶︎森の抜け道のマップと宝箱を見る |
③ |
![]() 森の抜け道を抜けるとロックアックス城へ着く。城内でゴルドーと会話してイベントを進めていくと戦争イベントが発生する ┗この戦争イベントは勝利できないので、待機してターンを経過させて終わらせる |
④ | 戦争イベント後、マイクロトフを追って「南の関所」を目指すことになる。街の南側からロックアックスを出る |
※ | 以下は「フッチ」と「ハンフリー」を仲間にするフリーイベントのチャートです。ストーリーを進める場合は⑤までスキップして下さい。 |
※ |
![]() ┗一緒に行くことを選択しないと二人を仲間にできないので注意 |
※ |
![]() 洛帝山は街道の村から出てまっすぐ北に進んだ先にある。道中の宝箱から防具や設計図などが入手できるのでマップを見ながら山頂まで進んでいこう ▶︎洛帝山のマップと宝箱を見る |
※ |
![]() セーブポイントの奥に進むとボス戦「ハーピー」 ┣推奨レベル:36 ┣全体攻撃が強力なのでHPは多めに ┣守りの霧や守りの天がいで全体攻撃を防ぐ ┗弱点はないので紋章技や魔法攻撃でダメージを与える ▶︎ハーピーの攻略を見る |
※ | |
⑤ |
![]() ロックアックスや街道の村からさらに南東方面へ行くと「マチルダの関所」がある。「
![]() |
⑥ | 関所を出て南東に進み、ミューズに近づくとイベントムービーが発生する。ムービー後ミューズ市に入り、北西へ行くと王国兵との戦闘になる。倒したら一度ロックアックスへ戻ることに |
⑦ | |
⑧ | イベント後本拠地に自動で戻るので、大広間に入りイベントを進める。 ┗3階の自室に戻って休んだら再び大広間へ。王国軍に攻め込まれている「ラダトの街」へ向かうことになる ▶︎チャート7の攻略を見る |
① |
![]() 本拠地1階のビッキーに話しかけてラダトの街へテレポートする(徒歩で向かってもOK) |
---|---|
② | ラダトの街に入るとキバ将軍のイベント発生。街から出ようとするとクラウスに呼び止められ、「なんだい?」を選択するとジョウイとジルの婚約について聞くことになる |
③ | 本拠地の広間へ戻ると戦争イベントが発生する ┣この戦争イベントは途中でリドリーが撤退してしまうので勝つことができない ┗特に戦う必要はないので、待機や回復をしたりして死なないように数ターン経過させれば自動で終了する |
④ |
![]() 3階の自室で休むとイベントが発生。目覚めた後大広間に行くと再び戦争が発生する ┣最初は主人公一人なので待機して敵を引きつけよう ┣戦いが始まって数ターン経過後に味方の援軍がくる ┗あとはキバの部隊を集中攻撃して倒す ▶︎戦争イベントの攻略・勝ち方を見る |
⑤ |
![]() [red]※このタイミン |
⑥ |
自室で休んだあと本拠地を出ようとすると「
※このタイミングで一度本拠地を出てから入り直しておこう。本拠地に入り直して城レベルを上げておくと効率よく仲間を集められる
![]() |
⑦ |
![]() 本拠地の広間を出るとフリード・Yからサウスウィンドゥ市に寄ってほしいと頼まれる。サウスウィンドゥ市の市庁舎に寄ってみるとフリード・Yのグランマイヤーに対する想いが聞ける。その後、サウスウィンドウを出て東にある「ラダトの街」へ |
⑧ |
![]() ラダトの街の東のエリアの橋を渡って南側にある船着き場で船に乗り、川を南西側に下って「バナーの村」へ。まだ「
![]() |
⑨ |
![]() バナーの村の北から「トランへの山道」に向かう。山道でボス戦があるので念の為セーブや回復の準備をしておこう |
⑩ |
![]() トランへの山道は基本一本道。最初のエリアに「特効薬」、2つ目のエリアに「フルヘルム」がある。3つ目の梯子のエリアは右上が進行ルート。途中の宝箱から「運の石」「毒の封印球」「マジックリング」「翼かざり」が拾えるので回収して進もう ▶︎トランへの山道のマップと宝箱を見る |
⑪ | 4つ目のエリアの隠し通路の先に「ロッカクの里」があるが、この時点では里に入れないのでスルーして先に進む |
⑫ |
![]() 道なりに進んでいくとセーブポイントがあるエリアにつく。上の通路に「銀の盾」、下の通路に「シルバーレット」があるので回収。セーブしてボス戦に備える |
⑬ |
![]() 真ん中の通路を進むとボス戦「ワーム」 ┣推奨レベル:38 ┣中央前列・後列が特に攻撃を受けるので、守が高いキャラを配置しよう ┗回復手段さえ用意しておけば苦戦しない ▶︎ワームの攻略を見る |
⑭ |
![]() ┣どちらを仲間にしても108星のコンプに支障はない ┣好きな方を選んでOK ┗カスミを選んでおけばこのあとサスケやモンドを早い段階で仲間にできるのでおすすめ ▶︎バレリアの性能と評価を見る ▶︎カスミの性能と評価を見る ▶︎カスミとバレリアはどっちがいい? |
⑮ | ┗またたきの手鏡は、フィールド上で使えば一瞬で本拠地に戻れる超便利アイテム。道具の「だいじなもの」から使える |
※ |
![]() イベントが終わったら一度グレッグミンスターに戻り、街の北西あたりで歩いている「
※ローレライやゴードンが仲間にならない場合はまだ仲間の数が足りないので、仲間を集めてから再訪しよう![]() ![]() ▶︎交易のおすすめ取引ルートを見る |
※ |
![]() 後ほど別のキャラを仲間にする際に必要になるので、ゴードンの交易所で「青磁の壺」を一つ買っておこう。 |
⑯ |
![]() |
⑰ | 本拠地の大広間へ戻ると、主人公たちは王国軍との決戦を決意する。その夜、本拠地内を回るとナナミ、シュウ、フリックとの会話イベントが発生する。特に屋上のフリックと会話しておくとチャート9でのフリックのイベントに繋がるため、気になる方は会話しておこう。一通り会話したら部屋に戻り休む |
※ | 以下は仲間を集めるチャートです。ストーリーとは関係ないため、先にストーリーを進めたい方は⑱まで飛ばして下さい |
※ |
![]() サウスウィンドゥに向かい宿屋で「
![]() |
※ |
![]() サウスウィンドゥ市の交易所前にいる「
※キリィと会話した時、選択肢「知らないよ」を選ぶとキリィが出現せず、仲間にできなくなるので注意
![]() |
⑱ |
![]() 本拠地の大広間へ行くと戦争イベントが発生 ┣リドリーの部隊と隣接するように自分の部隊を移動させれば勝利(リドリーを助けられなくても戦死するわけではないため無理に救出しなくても問題ない) ┣リドリーは包囲されているので、周りの敵を倒す必要あり ┣機動力が高い部隊を編成して前線に移動させる ┣フリック隊にホウアンとチャコを入れて「ちりょう」でリドリー部隊を回復 ┗ビクトール隊にアンネリーを入れて「はげます」で味方再行動 ▶︎戦争イベントの攻略と勝ち方 ▶︎おすすめ部隊編成と部隊変更のやり方 |
⑲ | 戦争イベント後は本拠地で話が進む。5階の自室で休んで翌日広間に行くと再び戦争イベントが発生するので、あらかじめセーブしておこう |
※ |
![]() |
⑳ |
![]() 自室で休んだあと、本拠地の広間に向かうとルカとの戦争イベント ┣最初の数ターンは自動で進む ┣自軍が出現したあと、ルカにダメージを与えるかこちらの部隊数が減ってくるとイベント終了 ┣ツァイの「火炎槍」などを使って攻撃するとルカにダメージを与えやすい ┗戦死者が出る可能性があるので108星集めてる方は注意が必要。戦死者が出てしまったらリセットしよう ▶︎戦争イベントの攻略・勝ち方 |
㉑ |
![]() イベント後、本拠地1階へ行くとレオンと出会い、手紙でルカの情報を教えてくれる ※⑱の戦争イベントでリドリーを救出できていない場合は、ここでレオンの代わりにリドリーが帰ってきて情報を教えてくれる |
※ | このあとルカとの戦闘イベントが発生する。総勢18名の仲間キャラが戦闘に参加するイベントになるため、戦闘に参加させる18人分の装備や武器レベル、紋章などを整えておこう ┣推奨レベルは38~40 ┣物理キャラの武器レベルはクスクスの街で11まで上げる ┣レベル上げはバナーの村の山道、防具はグレッグミンスターで売られているものがおすすめ ┣特に雷の紋章の「雷撃球」が有効。魔ステが100を超えていると「雷撃球」が使える。雷の紋章は本拠地やサウスウィンドゥなどで購入できる ┗18人の育成が大変であれば、以下チャートで紹介している動物も仲間にしておくのもおすすめ |
※ |
![]() |
※ |
![]() |
※ | ※フェザーとジークフリードはパーティに入れると2人分のサイズなので、ルカ戦において育成コストの軽減に繋がる |
㉒ |
![]() 本拠地の広間でシュウに話しかけて手紙を渡すとボス戦「ルカ・ブライト」 ┣3つの部隊でルカのHPを0にすれば勝利 ┣ルカと最後に戦う主人公部隊に雷の紋章を宿した魔ステータスが高いキャラを編成する ┣前列と後列中央に防御力が高いキャラを編成する ┣ルカの攻撃は火属性なので「火封じの封印球」が有効 ┗水や土の紋章で耐久力を高めるのもおすすめ ▶︎ルカの攻略と倒し方を見る |
㉓ | ルカを倒したら後を追っていく。途中、王国兵との連戦があるのでHPが減っている場合はアイテムで回復しておこう |
㉔ |
![]() ルカを追い詰めるとルカvs主人公の一騎打ちが始まる ┗ルカのHPは最初から削れているので、有利な行動を取れば楽に勝てる ▶︎ルカ(一騎打ち)の攻略とセリフを見る |
㉕ | ルカとの戦闘後、本拠地へ ▶︎チャート8の攻略を見る |
① | 本拠地2階の広場でシュウなどと会話した後、広間から出るとナナミから散歩に誘われる ※ストーリーを進める場合は②へスキップ。108星集めをしている方はそのまま以下チャートへ進んでください |
---|---|
※ |
![]() リューベの村南西にある傭兵隊の砦に行き「 ![]() ![]() ┗テンプルトンを仲間にするとフィールド上で地図が表示されるようになる |
※ |
![]() サウスウィンドゥ市に入ると自動で「
![]() |
※ |
![]() |
※ |
![]() |
前作主人公加入イベント | |
※ |
以下は、幻想水滸伝1のデータを読み込んでいる方のみ発生する限定イベントです。幻想水滸伝1のグレッグミンスター城突入までのデータを読み込ませておくと、1の主人公をパーティに加えることができます。2のストーリーをそのまま進めたい方は②にスキップして下さい。 ▶︎前作主人公加入イベントの攻略を詳しく見る |
※ | バナーの村に行く。村の中央あたりを歩いている少年コウに話を聞いたあと、宿屋裏の釣り場へ行くとグレミオ(1でグレミオが復活していないデータの場合、エリという少女)が登場する
※パーティに「
![]() |
※ | |
※ | 山道の奥でボス戦「ワーム」 ┣推奨レベル:38 ┣一定HPを削ると「ポイズンモス」に変身 ┣ポイズンモスの全体攻撃が強力なので、土の紋章技「守りの天がい」が有効 ┗前作主人公の紋章技「裁き」や強力な紋章技で大ダメージを与えよう ▶︎ワームの攻略と弱点を見る ▶︎ポイズンモスの攻略と弱点を見る |
※ | ワームを倒したら山道を抜けてグレッグミンスターに向かい、レパントやリュウカンたちと会ってイベントを進める。カスミをパーティに入れていた場合、カスミと前作主人公のイベントが見れる |
※ | コウを迎えに城へ行き、その後バナーの村に戻ると英雄イベントが終了。以降、グレッグミンスターのマクドール家2階に行くと「
![]() |
前作主人公加入イベントはここまで | |
② |
![]() ナナミと一緒にクスクスの街へ。鍛冶屋付近に行くとイベントが発生する。イベント後、クルガンとともに本拠地に戻る |
※ |
![]() 本拠地に戻る前にクスクスの街の宿屋にいる「
![]() ┗見本で表示された通りの順番にボタンを押そう |
③ |
![]() 本拠地の大広間でイベントを進めたあと、主人公たちは船で北東方面にあるコロネの街を経由してミューズ市へ。ミューズ市に着いたら北西の丘上の議場へ向かう |
④ | ジョウイとの交渉は失敗に終わり、議場から脱出することに。王国兵を倒しながらミューズ市から脱出する |
⑤ |
![]() 本拠地に戻り、1階石板前のシュウと会話した後本拠地の入口に行くと「
![]() |
⑥ |
![]() イベントが終わったらレイクウェストの街かコボルト村にテレポートし、南西方面の山沿いにある「竜口の村」へ向かう。その後、北西から村を出て「灯竜山の山道」へ |
⑦ |
![]() ※マップ画像のゲオルグはこの時点では出現しないので気にしなくてOK ▶︎灯竜山の山道のマップを見る |
⑧ |
![]() ギジムと出会ったら山道を西方面に抜けて「虎口の村」へ。虎口の村では特にイベントもないので、フィールドに出て北方面にある「ティント市」を目指す ┗途中クロムの村とティント坑道の入り口があるが、後で行く場所なので今はスルーしよう |
⑨ |
![]() ティント市の中央付近にあるグスタフの家でグスタフと面会する。面会後、部屋で休む。翌日イベントが発生し、ティント市の入口にいくとネクロードが登場 ┗ティント市の鍛治屋では武器をレベル13まで強化できるので、物理キャラの武器は強化しておくのがおすすめ |
※ |
![]() |
⑩ | 再びグスタフの家でイベントを進行させると夜になる。2階の寝室で休もうとするとレックナートが出現する |
⑪ |
![]() 寝室にいるナナミに話しかけると逃げようと誘われる。ここでナナミと一緒に逃げることを選択するとこのあとのストーリー展開が変化する。また、最後まで逃げ続けると特殊エンディングが発生し、そのままゲームが終了してしまうので注意。逃げた場合、シュウの説得に応じるかクロムの村に戻ることで本編を再開できる。逃げた場合の攻略チャートはこちら ※本チャートは逃げない場合のルートを掲載しています ▶︎ナナミと逃げるとどうなる? ▶︎エンディング分岐の種類と条件 |
⑫ |
![]() 翌日1階の部屋に向かう。ティント市の入口でイベントを見たあと、東の坑道へ向かう |
⑬ |
![]() 坑道を進んでいくとネクロードと接敵する。この戦闘は勝利できないので、防御して数ターン耐えよう。ネクロード戦後、坑道から脱出する |
⑭ | 坑道を出ると自動でティント市から脱出し、クロムの村へ。クロムの村を出ようとすると「
![]() |
※ |
![]() ネクロードを倒すまではクロムの村の村長の家1階にレオナが移動してくるため、本拠地に戻らなくてもパーティ編成を変更できる |
※ |
![]() |
※ |
![]() ┗倉庫に預けている場合はまたたきの手鏡を使って一度本拠地に戻り、アイテムを引き出してからテレポートで戻ろう |
⑮ |
![]() クロムの村を出て虎口の村へ向かうとイベントが発生。その後「シエラ」との戦闘になる ┣推奨レベル:45 ┣HPが低いのでそこまで苦戦しない ▶︎シエラの攻略と弱点を見る |
⑯ |
シエラを倒すとそのまま「
![]() ▶︎チャート9の攻略へ |
① |
![]() クロムの村の村長の家に行き一泊する。翌日、東にある「ティント坑道」に行くことに |
---|---|
② |
![]() ティント坑道内は長いので回復アイテムを余分に持っておくと安心。ティント坑道で「おどる火炎の札」「フルヘルム」「魔守の石」「マスターガーブ」「窓セット5」「ふるい本9かん」「倍返しの封印球」「特効薬」「銀の首輪」「風のぼうし」「星のピアス」「やみのマント」が入手できる ▶︎ティント坑道のマップと宝箱を見る |
③ |
![]() 坑道内を奥に進んでいくとセーブポイントがあるのでセーブしておこう。セーブポイントのエリアから先に進むと、木箱を動かして隙間にはめると先に進めるエリアに着く ※途中にいる「
![]() |
④ |
![]() 木箱のエリアから先に進んでいくとボス戦「ストーンゴーレム」 ┣推奨レベル:46 ┣雷が弱点なので、雷の紋章で攻撃 ┣このあとのネクロード戦に備えて破魔の紋章などは温存する ┗前列に防御力の高いキャラを配置する ▶︎ストーンゴーレムの攻略と弱点を見る |
⑤ |
![]() ストーンゴーレム戦後、宝箱から「闇のマント」を回収しつつ坑道を抜ける。ティント市に出たらゾンビを倒しながら北の教会を目指す ※街から出たり街の施設を使うことはできない |
⑥ |
![]() 教会に入るとボス戦「ネクロード」 ┣推奨レベル:47 ┣土の紋章の「守りの天がい」で全体攻撃を防ぐ ┣破魔の紋章で攻撃する ┗ネクロードのHPはそこまで多くないので、シエラとカーンの紋章技で一気に削ろう ▶︎ネクロードの攻略と弱点を見る |
⑦ |
![]() ネクロード戦後、ティント市を出ようとするとイベントが発生。「
※ここで仲間にしておかないと108星揃わないので注意
![]() |
※ | |
※ | |
※ | |
※ | |
※ |
![]() ▶︎灯竜山の山道のマップを見る |
⑧ |
![]() 本拠地へ戻り、広間に向かう途中でシーナと合流。そのまま広間に行くとイベントが発生しストーリーが進行する。イベント後5階自室で休むと、夜に城内を回るイベントが発生するので、1階や宿屋2階などに回ってイベントを見てみよう。また、ルカ・ブライト戦前にフリックのイベントを発生させていると、屋上で再びフリックのイベントが見られる |
※ | |
⑨ |
![]() 城内を回ってから自室に戻ると「ルシア」との戦闘発生 ┣主人公とのタイマン勝負 ┣数ターン経過で自動で戦闘終了するので、倒す必要はない ┗ちなみに、倒すと20000ポッチ入手できる ▶︎ルシアの攻略と弱点を見る |
⑩ |
![]() 翌日、本拠地2階の広間でグリンヒル攻略についての話を聞く。どの軍についていくか選んで戦争イベントに挑むことができるが、城に残ることを選択すると戦争イベントを発生させずにストーリーを進行できる ┗戦争イベントに参加してもしなくてもストーリーに変化はないので、早く進めたい場合は城で待つのがおすすめ |
⑪ |
![]() 城で待っている場合、時間経過で戦場から伝令が来るので適宜指示を出す。基本はアップルに任せるか慎重に戦わせる選択肢を選んでおけばOK |
⑫ | |
⑬ |
![]() 王国兵と戦いながら先に進む。途中抜け道の宝箱から「技の石」「ウィングブーツ」「夢幻羽織」「カーミラの封印球※」「トゥシューズ※」「銀のぼうし※」が入手できる ※前回訪れたときに回収していたらこのアイテムはない ▶︎グリンヒルへの抜け道のマップと宝箱を見る |
⑭ |
![]() 抜け道を進むと再びルシアと戦闘が発生 ┣推奨レベル:49 ┣土の紋章の「守りの天蓋」で全体攻撃を防ごう ┗雷や火の紋章技でダメージを与える ▶︎ルシアの攻略と弱点を見る |
⑮ |
![]() ルシア戦後、王国兵を倒しつつそのまま抜け道を抜けてグリンヒル市内へ。このあとのボス戦に備えて学院の入口にいる女性に話しかけて回復しておこう。また男性に話しかけるとセーブができるのでセーブもしておこう |
⑯ |
![]() 王国兵を倒しながらグリンヒル市内の南側まで進むとボス戦「ボーンドラゴン」 ┣推奨レベル:51 ┣雷が無敵なので紋章技は使わないように注意 ┣風と聖属性弱点なので風や破魔の紋章が有効 ┗主人公や水の紋章の回復、土の紋章の「守りの天蓋」で耐えながら戦おう ▶︎ボーンドラゴンの攻略と弱点を見る |
⑰ |
![]() ボーンドラゴン戦後、自動的に本拠地へ戻る。次はミューズへ向かうことになるが、ここは出陣せずに一旦108星集めをしよう。ストーリーを進めたい方は⑱へ |
仲間集めのチャート | |
※ |
![]() パーティメンバーの力の能力値が合計430以上になるように編成して、サウスウィンドゥ市の北東にいる「
┗力が高いゲオルグやビクトール、ハウザーといったキャラを編成しよう![]() |
※ |
![]() 仲間を80人以上集めた状態でトゥーリバー市のコボルトエリアに行き、中央あたりで歩いている「
┗当チャート通りに進めていれば余裕を持って80人以上集めているため、話しかけるだけで仲間にできる。できなかった場合は後回しにした仲間キャラを集めに行こう。![]() |
※ |
![]() ┗テッサイを仲間にすると本拠地に鍛冶屋ができる |
※ |
![]() ┗テッサイを仲間にしていると鍛冶屋教室にいる生徒から「シルバーハンマー」を入手でき、武器レベルを15まで強化できるようになる |
※ |
![]() |
※ |
![]() |
※ |
![]() |
※ |
![]() |
※ |
![]() |
※ |
![]() ▶︎風の洞窟のマップを見る |
※ |
![]() ▶︎ティント行動のマップを見る |
※ |
当チャート通りに進めていればこの時点で108星全てのキャラが揃う。約束の石板で取り逃がしているキャラがいないか再確認しよう ▶︎キャラ一覧と加入条件を見る |
仲間集めここまで | |
⑱ |
![]() 本拠地大広間のアップルに話しかけてミューズに攻め込むことを決定する。グリンヒルの学生寮に移動するので、一旦外に出て学院に入っていくルシアを追う。学院1階左奥の隠し通路からグリンヒルの森に行くとジョウイと出会う |
⑲ |
![]() ジョウイとのイベント後、学生寮のアップルのもとに戻り出陣を決定すると戦争イベントが発生 ┣カラヤ族の部隊とルシアの部隊を倒せば勝利 ┣数ターン経過で王国軍は撤退するので、王国軍の部隊は無視でOK ┗兵力差があるので優勢だが、戦死者が出ないよう注意 ▶︎戦争イベントの攻略・勝ち方を見る |
⑳ |
![]() 戦争イベント後、ミューズ市へ潜入する。市庁舎に入ると「ゴールドウルフ」と戦闘発生 ┣魔法が効きにくいので物理攻撃メインでダメージを与える ┣全体攻撃が強力なので、全体回復必須 ┗HPは多くないので一気に倒しきってしまおう ▶︎ゴールドウルフの攻略と弱点を見る |
㉑ | ゴールドウルフ戦後、ミューズ市内にゴールドウルフが大量に発生する。ゴールドウルフは倒してもキリがないので、戦闘を回避してミューズ市からそのまま脱出しよう ▶︎チャート10の攻略を見る |
※ |
このあと本拠地でシュウとのイベント発生後に進軍を決定するまでが108星を揃えられる最後のチャンス。ベストエンディングを目指している方はロックアックスへ進軍する前に残りの仲間を集めておくこと。本拠地1階の石板から足りない仲間は確認できる ▶︎キャラ一覧と加入条件 ▶︎エンディング分岐の種類と条件 |
---|---|
① |
![]() 本拠地4階のシュウの部屋に行くとイベント発生。シュウと会話して進軍を決定する。108星の仲間を全員集めていると、このタイミングでレックナートが出現し、主人公の紋章が強化される |
② | キバを見送った後、本拠地の広間に行くとロックアックス攻防戦の戦争イベントが発生 ┣3〜4ターン経過すると味方の援軍が来て自動的に勝利になる ┗戦力は相手のほうが上なので、無理に攻めずに基本守りで耐えよう |
③ | 戦争イベントに勝利後、「ロックアックス城」へ潜入することになる。ロックアックス城は長いダンジョンなので、しっかり育成したキャラを編成しよう ▶︎最強パーティ|おすすめ編成を見る |
④ | >![]() ロックアックス城内の構造はやや複雑になっているため、マップを見ながら進むのがおすすめ ▶︎ロックアックス城のマップと宝箱を見る |
⑤ | ロックアックス城は構造は複雑なものの特殊なギミックはないので、宝箱から「深紅のマント」「パワーグローブ」「大地の盾」「炎のフルヘルム」「金の首輪」などのアイテムを回収しながら先に進む |
⑥ |
![]() セーブポイントの場所に着いたらこのあとのボス戦に備えて回復やセーブをしておこう。このあとのナナミのイベントでベストエンディング分岐できるかどうかが決まるのでセーブ推奨。また、ベストエンディングを目指している方はナナミの頭か体どちらかに、なんでもいいので必ず防具を装備させておくこと |
⑦ |
![]() ナナミと2人で城内を進むとジョウイと出会い、イベントが発生。このあとナナミが弓で射たれるイベントが発生し、選択肢を選ぶコマンドが一瞬出現する。ここでどちらでもいいので選択肢を選んでおくことがグッドエンディングの条件なので、とりあえずボタンを連打しておくのがおすすめ。特にエンディングを気にしていない場合は選ばなくてもOK ┗選択肢を選べている場合、主人公が武器を構えるモーションが発生 ▶︎エンディング分岐について見る |
⑧ |
![]() セーブポイントから先へ進むとボス戦「ゴルドー」 ┣推奨レベル:55 ┣主人公とジョウイの2人で戦闘する ┣ジョウイは全体攻撃で取り巻きを処理する ┗主人公は雷の紋章でボスを攻撃 ▶︎ゴルドーの攻略と弱点を見る |
⑨ |
![]() ゴルドー戦後、本拠地でナナミの死を聞く。本拠地の広間でシュウと話したあと広間を出ると主人公は倒れてしまう。その夜4階のシュウの部屋に行くとイベントが発生する。自室で休んだあと広間でルルノイエへの侵攻を宣言する ┗ベストエンディング条件を満たしている場合、ナナミが亡くなった後ホウアンがシュウを部屋に招き入れる演出が発生する。この行動の詳細はベストエンディングのときに判明する |
⑩ |
![]() イベントを進めるとルルノイエ攻防戦の戦争イベントが発生 ┣敵の部隊を全滅させるか、ルルノイエ敷地内に味方部隊が入れたら勝利 ┗敵部隊を全滅させるのは難しいので、周囲の歩兵から集中して倒して騎馬隊で敷地内に侵入するのがおすすめ ▶︎戦争イベントの攻略・勝ち方を見る ▶︎おすすめ部隊編成と部隊変更のやり方 |
⑪ |
![]() 戦争イベントに勝利したらルルノイエへ潜入する ┣最後のダンジョンなので、攻略前に紋章や防具・武器レベル強化など最後の確認をしておこう ┗外に出れば本拠地に戻ることもできるので、準備は念入りに ▶︎最強キャラおすすめランキング ▶︎最強パーティ|おすすめ編成 |
※ |
![]() 一度ルルノイエから出て北西に向かうと「サジャの村」がある。道具屋のほりだしもので「ゴールデンハンマ」を購入すると、鍛冶屋で武器をレベル16まで強化できるようになる |
⑫ |
![]() ルルノイエに入ると「ルシア」と戦闘発生 ┣推奨レベル:56 ┣雷鳴や烈火などの上位紋章技で攻撃する ┣ルシアの3回行動が厄介なので、大地の紋章技で攻撃を防ぐ ┗この後のボス戦直前に回復スポットがあるので、技は惜しみなく使ってOK ▶︎ルシアの攻略と弱点を見る |
⑬ |
![]() ルシア戦後、左右どちらかの道から道なりに進んでいく。どちらへ進んでも正規ルートにたどり着けるが、左のルートは「怒りの封印球」、右のルートは「天雷の札」「霧のローブ」が入手できる。レベリングも兼ねてすべてのアイテムを回収しておこう ▶︎皇都ルルノイエのマップと宝箱を見る |
⑭ |
![]() アイテムを回収したら、赤い絨毯のエリアから上側に進む。敵兵を倒して中央の扉に進むとボス戦(一騎打ち)があるので、主人公の回復や装備を見直しておこう |
⑮ |
![]() 扉の先に進むと「ハーン」と一騎打ちイベントが発生 ┗セリフを読んで有利な行動を選び続ければ負けることはない ▶︎ハーンの攻略とセリフを見る |
⑯ |
![]() ハーンを倒したら奥へ進む。 ┣2階に上がったあとの分かれ道は下側に進み、左へ迂回して北西の階段から3階に進む ┗分かれ道を右→上と進むと「王者の封印球」「風のアミュレット」「力の石」「守の石」を回収できる |
⑰ |
![]() マップ画像Aの階段から3階に出たら、上の通路から反時計回りに迂回して進んでいく ┣セーブポイントがあるエリアについたら、右上の通路から先に進む ┣セーブポイントがあるエリアの右下から先に進み外に出ると「ゴールドレット」を入手できる ┗このあとラスボスも含めたボス戦が2回控えているため、必要があれば「すりぬけの札」を使って本拠地に戻り、紋章や防具・武器強化などの準備をしておこう ※すりぬけの札はセーブポイントがある隣の部屋の宝箱から入手できる |
⑱ |
![]() セーブポイントのエリアから時計回りに先に進んで4階に上がると赤い絨毯があるエリアに着く。このエリアの奥に進むとボス戦があるが、途中の「旅の封印球」に触れると全回復&セーブが可能なのでここで最終準備を整えておこう |
⑲ |
![]() 回復とセーブをしたら奥に進み「シード&クルガン」と戦闘 ┣推奨レベル:58 ┣回復技を持つクルガンから優先して倒す ┣大地の紋章の「大地の守護神」が有効 ┣魔法を封じられたら通常攻撃&道具で戦う ┗ノックダウンが効くためダウンの紋章が効果的 ▶︎シード&クルガンの攻略と弱点を見る |
⑳ | シードとクルガンを倒したら一度戻って旅の封印球で回復とセーブをしよう。このあとはラスボス戦なのでできる準備はしておくこと |
㉑ |
![]() ルルノイエの最奥でラスボス「シルバーウルフ」と戦闘 ┣推奨レベル:60 ┣左右のあたまを倒すことが勝利条件だが、「紋章」を倒すまで攻撃は通らない ┣紋章を最優先に倒して他の部位に攻撃が通るようにしよう ┣右足が紋章を蘇生するが、蘇生された紋章は倒さなくても他の部位にダメージは通る ┣紋章を倒したら強力な全体攻撃の紋章技でダメージを与える ┗大地の紋章の「ふるえる大地」と「守りの天蓋」を使えるキャラは必ず編成したい。魔ステが高いルックやテンガアールなどがおすすめ ▶︎ラスボス(シルバーウルフ)の攻略と弱点を見る |
㉒ |
![]() ラスボス戦後、このあとの選択肢でエンディング分岐が変わるため、あらかじめセーブをしておこう。広間に行くと国のリーダーになって欲しいと頼まれる ┣ここで「わかりました」を選択すると通常エンディング1へ ┣下記条件を2つ満たしている場合、頼みを断るとベストエンディングルートへ ┗下記条件を満たしていない場合、頼みを断って天山の峠へ行くと通常エンディング2へ 【ベストエンディング条件】 ①108星を全員集めている ②ロックアックス城でナナミが弓で射たれるときに、どちらかの選択肢を選んでいる。また、その時点でナナミが防具を装備していること ▶︎エンディング分岐の種類と条件を見る |
㉓ |
![]() 頼みを断ったらテレポートでキャロの街に移動する ┣キャロの街から出て北西にある「天山の峠」へ行き、約束の場所でジョウイと出会う ┣ジョウイと一騎打ちをして倒すと、紋章を受け継いで通常エンディング2へ ┗ジョウイとの一騎打ちで攻撃せずに防御し続けるとベストエンディングルートへ ▶︎ジョウイ(一騎打ち)の攻略を見る |
㉔ |
![]() 一騎打ちで防御し続けていると、ジョウイから紋章を受け継いでほしいと頼まれる ┣ベストエンディング条件を満たしている場合、紋章も受け継がずに拒否し続けるとイベントが発生し、ベストエンディングへ ┗ベストエンディング条件を満たしていない場合、ジョウイから紋章を引き継ぐと通常エンディング2へ ※条件を満たしていない場合はここで紋章を受け継ぐしかない |
![]() ![]() ![]() ![]() |
幻想水滸伝のストーリー攻略で詰まった場合はキャラのレベル上げをしましょう。幻想水滸伝2では効率的なレベル上げ方法は特になく、ストーリーで訪れたダンジョンやフィールドの雑魚敵を倒すのが一番効率がいいです。雑魚敵とエンカウントした場合は「逃げる」をせずに、しっかり倒してレベリングをしましょう。
幻想水滸伝を攻略する上で「紋章」は欠かせない要素です。紋章を装備することで強力な魔法攻撃が使えたり回復の魔法が使えるようになったり、さらにはお金や経験値が多くもらえるようになったりと効果はさまざまです。さらに、幻想水滸伝2では、1とは違って複数紋章を装備できます。そのため、より幅広い戦闘スタイルでボスを攻略できます。ボス攻略で詰まったら適切な紋章を装備できているか確認してみましょう。
ストーリー攻略中、新しい町に訪れた際は防具屋に寄って防具が更新できないか見てみましょう。防具を常に最強のものに更新していけば比較的ボス戦は楽に攻略できるため、ボス戦で詰まったら防具の確認をしましょう。また、鍛冶屋で武器強化も忘れずにやりましょう。特に直接攻撃が強力なSレンジの前衛キャラは優先して強化しておくのがおすすめです。
ストーリーを進めながら108星の仲間集めも並行して行いましょう。108星は戦闘で活躍するのはもちろんですが、本拠地で使える施設も増えるためかなり便利になります。本拠地で宿屋が使えたり紋章屋や鍛冶屋が使えるようになるなど、各町にわざわざ行く必要がなくなるため、ストーリーが快適になります。
また、108星全キャラ仲間にするとエンディング分岐が変わり、感動のベストエンディングを見ることができます。
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
防具 |
アイテム | ![]() |
ストーリー攻略チャート【幻水2】
©2024 Konami Digital Entertainment
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
ルルノイエ侵攻の戦争イベントは、ハーンの部隊を倒すだけでも勝利になりました。魔法使いで遠目から紋章を使うとわりと簡単かもです