【幻想水滸伝2】ムササビの場所・仲間にする方法まとめ【幻水2】

幻想水滸伝2(幻水2)のムササビの場所についての記事です。幻想水滸伝2ムササビ(むささび)を仲間にする方法やポイント、加入場所についても掲載しています。

ムササビの場所

キャラ 仲間にできる場所
ムクムク画像ムクムク
キャロの街
マクマク画像マクマク
グリンヒル市付近
ミクミク画像ミクミク
グリンヒル市付近
メクメク画像メクメク
グリンヒル市付近
モクモク画像モクモク
グリンヒル市付近

ムクムクはストーリー最序盤のキャロの街で加入

キャラ 仲間にできる場所
ムクムク画像ムクムク
キャロの街

むささびのムクムクは、ストーリー最序盤、傭兵隊の砦を脱出した後、キャロの街道場裏手にある大木を3回調べると仲間になります。簡単かつ確定で仲間にできるので、ムクムクはこのタイミングで仲間にしておくのがおすすめです。

グリンヒルと関所の間の道でも仲間にできる

上記のキャロの街でムクムクを仲間にしていなかった場合、グリンヒルと関所の間の道の途中でも仲間にできます。ムクムクを仲間にしないと他のムササビは仲間にできないため、ムクムクが仲間にいない方はまずはムクムクから探してみましょう。

▶︎ムクムクの加入条件とステータスを見る

マクマクはグリンヒルとトゥーリバーの間

キャラ 仲間にできる場所
マクマク画像マクマク
グリンヒル市付近

マクマクは、グリンヒルとトゥーリバーの間の道で仲間にできます。グリンヒルから南に進んだ先の縦に伸びた道付近なので、画像を参考に探してみましょう。

▶︎マクマクの加入条件とステータスを見る

ミクミクはグリンヒルと森の村の間

キャラ 仲間にできる場所
ミクミク画像ミクミク
グリンヒル市付近

ミクミクは、グリンヒルと森の村の間で仲間にできます。グリンヒルから北西に進み、森の村への道の入り口あたりで仲間になるので、この付近を探してみましょう。

▶︎ミクミクの加入条件とステータスを見る

メクメクはグリンヒルとマチルダへの関所の間

キャラ 仲間にできる場所
メクメク画像メクメク
グリンヒル市付近

メクメクは、グリンヒルとマチルダへの関所の間の道で仲間になります。グリンヒルから北東に進んだ先なので、そちらを探してみましょう。

▶︎メクメクの加入条件とステータスを見る

モクモクは森の村の南側

キャラ 仲間にできる場所
モクモク画像モクモク
グリンヒル市付近

モクモクは、森の村の南側のくぼみ周辺で仲間になります。森の村から向かう場合は時計回りに迂回、グリンヒルから向かう場合は北西に向かいましょう。

▶︎モクモクの加入条件とステータスを見る

ムササビを仲間にする方法・ポイント

パーティを5人以下にしておく

ムササビをフィールドで仲間にする時は、パーティを5人以下にしておくのが必須です。ムササビはパーティの空いている枠にいつの間にか入っているという形で加入するため、パーティが6人埋まっている状態だといくら探しても仲間になりません。

▶︎パーティーの変更方法を見る

ムクムク→マクマク・・・の順に仲間にする

順番 ムササビ
1 ムクムク画像ムクムク
2 マクマク画像マクマク
3 ミクミク画像ミクミク
4 メクメク画像メクメク
5 モクモク画像モクモク

ムササビを仲間にする時は、必ずムクムクを最初に仲間にして、その後「マクマク→ミクミク→メクメク→モクモク」の順番で探しましょう。ムササビは、この順番でないと見つけられない仕様になっているため、順番を守るのが非常に大切です。

仲間になる場所付近で待機する

パーティを5人以下にし、ムササビを仲間にする順番を確認したら、あとはそのムササビが仲間になる場所付近で待機しましょう。特に歩き回ったり戦闘を繰り返したりする必要はなく、その場で待機しているだけでいつの間にか仲間になります。

仲間にならない時は少し歩いてみる

いくら待機しても仲間にならないという場合は、少しその付近を歩いて位置を調整してみましょう。

関連記事

フロント幻想水滸伝2攻略TOPに戻る

人気記事・よく読まれてる記事

序盤の進め方 レベル上げ 金策・お金稼ぎ
クライブイベント 前作主人公加入 取り返せない要素
エンディング分岐 戦争おすすめ部隊 裏技・小技まとめ
最強キャラ 最強パーティ 最強紋章

システム総合お役立ち情報

セーブのやり方 ダッシュのやり方 テレポートのやり方
紋章の効果 魔法紋章の使い方 装備の変更方法
掘り出し物 骨董品の使い道 守護神と設計図
料理対決の攻略 調味料の入手方法 食材の入手方法
パーティの変更方法 ナナミと逃げる カスミとバレリア
ハンマーの入手方法 主人公の名前 部隊名
交易ルートおすすめ ショップ一覧 データ引き継ぎ
ムササビ加入場所 - -

本拠地・施設関連のお役立ち情報

本拠地の施設
本拠地 レストラン 宿屋
鍛冶屋 鑑定屋 紋章屋
防具屋 道具屋 倉庫
札作り 牧場
約束の石板 銅像 展望台
風呂 知恵袋 探偵
窓セット 音セット ふるい本
目安箱 - -
本拠地で遊べるミニゲーム
もぐらたたき 崖登り 魚釣り
カレンの踊り チンチロリン -

戦闘関連のお役立ち情報

戦争イベントの攻略戦争イベントの攻略 一騎打ち 協力攻撃のやり方
逃げるとお金 全滅のデメリット 射程距離の仕組み
かばう条件とやり方 キレるの発生条件 ステータスの意味
合体魔法 状態異常の効果 -

購入前に読みたい記事

発売日はいつ? 予約特典 対応機種とスペック
体験版はある? クリア時間 新要素新要素・変更点

幻想水滸伝2プレイヤーにおすすめ【PR】

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記