★新ポケモン:パルデアウパー|ドオー
☆新レシピ2種追加:料理レシピ一覧|デザート
★アップデート最新情報まとめ【アブソル強化】
☆来週のおすすめマップ|送るアメのTier表
★自チームのおすすめ料理が分かる料理編成ツール
ポケモンスリープ(ポケスリ)における、チームの最強編成おすすめとやり方です。
最強関連記事 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
タップでジャンプ! | ||
---|---|---|
▼ワカクサ本島 | ▼シアンの砂浜 | ▼トープ洞窟 |
▼ウノハナ雪原 | ▼ラピスラズリ湖畔 | ▼ゴールド旧発電所 |
※その週のリクエスト料理や他の手持ちポケモン等を考慮していない極論的な編成例となっています。参考までにご覧ください。 |
きのみ | ヒーラー | |||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▲例としてきのみ得意の中でも効率的なポケモンを編成しましたが、その週のカビゴンの好きなきのみに合わせましょう
ワカクサ本島における最強編成のひとつが「きのみ収集重視型」です。ポケモンをタップしてきのみを拾うだけで楽にエナジーを稼げるのはもちろん、いつのまに育成によって溢れたきのみのエナジーもカビゴンに与えてくれるので、あまりアプリを開けない方におすすめの編成と言えます。
カビゴンの好みに合わせたきのみタイプを多く編成するのが一番効率が良いですが、戦力が整うまでは「手持ちにいるきのみタイプを複数編成する」でも問題ありません。
きのみ | 食材 | ヒーラー | ||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▲カレー週でぜったいねむりバターカレーを作れる編成例です。きのみタイプはカビゴンの好みに合わせましょう
きのみタイプと食材タイプを2体ずつ入れて、きのみと料理の両方でエナジーを稼いでいくバランス型編成です。食材タイプのポケモンはその週の料理カテゴリごとに入れ替えていき、食材タイプ2体と他のポケモンが集める食材で高エナジーの料理を作っていくのが理想の立ち回りです。
食材が枯渇しにくいため使いやすく、カビゴンが好きなきのみを拾うきのみタイプの手持ちがまだ少ないうちもこの編成がおすすめです。
きのみ | ヒーラー |
---|---|
![]() |
![]() |
シアンの砂浜における最強パーティは、きのみタイプであるオーダイル4体と、カビゴンの好きなモモンのみを拾えるニンフィアを採用した編成です。ただし厳選したオーダイルを4体育てるのは非常に難しくかなりの時間を要するので、まずは2匹育てるのを目標にし、残りの2枠にはその週の料理に合わせた食材得意のポケモンを編成するとよいでしょう。
きのみ | ヒーラー | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
トープ洞窟における最強パーティは上記のような、バクフーンとキュウコンが中心の編成です。単純なエナジー効率はキュウコンよりバクフーンのほうが高いですが、キュウコンはスキル「げんきエール」で味方の回復ができるため編成しておくとより強力で、運悪くサーナイトがあまり機能しなかったときの補佐的な役割も担えます。
きのみ | ヒーラー | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ウノハナ雪原における最強パーティは上記のような、トドゼルガとアローラキュウコンが中心の編成です。単純なエナジー効率はアローラキュウコンのほうが上ですが、トドゼルガの場合はスキル「食材ゲット」で食材を集められたり、その週のリクエスト料理によってはトドゼルガが拾うオイルやミートが役に立ったりすることもあります。
きのみ | ヒーラー |
---|---|
![]() |
![]() |
ラピスラズリ湖畔における最強パーティ例です。ラピスラズリ湖畔のカビゴンが好きな「ドリのみ」を拾うきのみタイプのメガニウムが効率的で、さらにサーナイトもきのみ一致なのでチームを回復しつつエナジーを稼げるのが魅力の編成となっています。
きのみ | ヒーラー | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
ゴールド旧発電所できのみ収集を重視した理想形のパーティです。高レベルのライチュウを4匹揃えなければならず編成難易度は高いため、あくまでも最終的な目標として目指していくとよいでしょう。
ライチュウの枠は次点としてハガネール、ジュペッタもありです。この2匹は拾う食材がライチュウと異なり、主にリクエスト料理がデザート以外の場合に活躍できます。良個体を捕まえられたら育てておきましょう。
きのみ枠 | 食材枠 | スキル枠 | ||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
ポケモンスリープにおける最強編成は好物一致きのみ担当4体+ヒーラーですが、上記のような「きのみ」担当2体、「食材」担当2体、サポート1体のバランス型構成もおすすめです。現実的に組みやすく料理作りも楽しめるのが魅力で、「きのみ」で安定してエナジーを稼ぎつつ、食材を利用した料理で一気にエナジーを稼ぐ動きの両方が可能になります。
料理はむやみに食材を入れるのではなく、レシピ料理を作れる組み合わせを考える必要があります。「きのみ」担当が拾ってくる食材と週替りのカテゴリに合わせて食材担当を採用しましょう。
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※レベル30以上が前提となります
ポケモンスリープは特定の2体を組み合わせることで強力な料理を作れるペアが存在します。食材担当のポケモンの2体の組み合わせを調整して、高エナジーを出力できる料理を作りましょう。
最強編成はカビゴンの好きなきのみと料理のカテゴリによって変わります。カビゴンの好みとその週の料理に合わせてその都度編成を組み替えるようにしましょう。
マップ | きのみ |
---|---|
毎週ランダムで変化 | |
カビゴンの好きなきのみはワカクサ本島以外は固定です。最強編成を組む際のポケモン育成はこれらのきのみが該当するポケモンを育てるようにしましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
料理は毎週ランダムでカテゴリが決まります。カテゴリによって使いやすい食材があるため、満遍なく育てることが必要です。
今のチームで作れる料理レシピがわかる「料理編成ツール」をご用意しております。選択したポケモンが拾える食材で作れる料理を知りたいときの参考にしてみてください。
きのみ枠 | きのみ枠 | きのみ枠 | 食材枠 | 食材枠 |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
進化後のポケモンを持っていない場合は進化前のポケモンを採用するのがおすすめです。基本的に同じ系統のポケモンであれば拾う木の実と食材が変わることは無いため、無理せず持っているポケモンで編成しましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
ふざけんなよ!シアンの最強パーティのところに、全員が好物木の実拾えるって書いてあったところ、ウツボットのドリのみはシアンの好物木の実じゃないぞ!
最高到達評価:マスター20(ワカクサ本島/アイテム使用なし)
寝顔図鑑:610種類↑
チームSP:28,000↑
実装ポケモン全170種類入手済
最強パーティとマップごとの編成【ポケモンスリープ】
©2023 Pokémon. ©1995-2023 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
Pokémon Sleep is developed by SELECT BUTTON inc.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
あとゴル旧のヒーラ-枠はパーモットだろ