★新ポケモン:パルデアウパー|ドオー
☆新レシピ2種追加:料理レシピ一覧|デザート
★アップデート最新情報まとめ【アブソル強化】
☆来週のおすすめマップ|送るアメのTier表
★自チームのおすすめ料理が分かる料理編成ツール
ポケモンスリープ(ポケスリ)における、昼寝(分割睡眠)の計測のやり方とメリット・デメリットの記事です。
![]() └アメを多く入手できたり、厳選の回数を増やせる ![]() ![]() |
昼寝による最大のメリットは、ポケモンと出会える機会を増やせ、アメの獲得や厳選を効率的に行える点です。なお、「睡眠データの追加」の場合のメリットはげんき回復のみとなっています。
昼寝の場合でも睡眠リサーチとおやつタイムは発生します。ポケモンをたくさん捕まえたい場合やアメが欲しい場合は、昼寝をしてポケモンと出会う数を増やすといったことが可能です。
カビゴンの評価ランクが低いうちは同じポケモンが出やすいので、特定のポケモンのアメを集めたい場合にも役立ちます。
リサーチとおやつタイムは睡眠計測を行った場合は発生しますが、「睡眠データの追加」では発生しません。
昼寝の睡眠スコア | 就寝の睡眠スコア |
---|---|
![]() 134÷510×100=26スコア |
![]() 332÷510×100=65スコア |
※5時間32分で計算すると睡眠スコアは65のはずですが、昼寝の時間も足すと91になります
昼寝で睡眠スコアの足りない分を補うことができます。1日に2回の睡眠を記録する場合は、1回目の睡眠スコアが2回目の睡眠スコアに合算される仕様です。
睡眠スコアが増えるのは1日にもらえる経験値やスリープポイントが増えるということなので、夜の就寝時に長時間寝れない方にとっては大きなメリットになるでしょう。
睡眠スコアの計算式 |
---|
睡眠時間(分)÷510(=8時間30分)×100 |
※小数点以下は四捨五入となります
1日の睡眠スコアおよびもらえるスリープポイントは上限100までとなっており、それ以上は切り捨てられる仕様です。つまりポケモンスリープにおいては8時間30分(=510分)を超えた分の睡眠時間はムダになってしまうと言えます。昼寝を1時間半した場合なら、夜の睡眠は7時間とればOKです。
※ゲームとしては8時間半以上の睡眠は必要ありませんが、ご自分にとって適切な睡眠時間をとるようにしてください
昼寝をすると、チームにいるポケモンの元気を回復することができます。元気回復は「睡眠データの追加」の場合でも適用されます。
![]() ![]() ![]() ![]() |
昼寝で睡眠計測してリサーチおよびおやつタイムを行うと、その日2回目の計測となる夜の就寝で集まってきたポケモンにボーナスサブレが使えなくなります。ボーナスサブレは次回に持ち越せない仕様であるためです。
一般的に夜の就寝時のほうがポケモンの数が多くなるので、欲しいポケモンが現れてもボーナスサブレがなくて苦い思いをするかもしれません。
昼寝をするとその分、就寝時の睡眠スコアが少なくとも100にはならなくなるので、カビゴンのエナジー状況にもよりますがねむけパワーのハイスコアが出にくくなります。ハイスコアを出したい場合は一度の睡眠でスコア100を出すことを目指しましょう。
昼寝をすると夜の就寝と合わせて8時間半以上の睡眠をとってしまう可能性があります。睡眠スコアは100が上限となっており、8時間半(=510分)を超えた分は加算されないため、睡眠時間の一部がムダになってしまうかもしれません。
※ゲームとしては8時間半以上の睡眠は必要ありませんが、ご自分にとって適切な睡眠時間をとるようにしてください
一部のポケモンの進化条件にある「睡眠時間が◯◯時間になる」は、計測開始から終了するまでの時間がそのまま反映される仕様なので、睡眠スコアとは違って8時間以上とってもムダになることはありません。
1時間半以上の昼寝をすることで夜に寝つきにくくなり、生活リズムが崩れて体調面に支障をきたす可能性があります。「いい睡眠リズムをつかまえる」というゲームの趣旨は大前提とし、健康的にポケモンスリープを楽しみましょう。
ポケモンスリープは昼寝の睡眠計測が可能です。通常の睡眠計測同様、メニューの「ねむる」から計測を行えます。昼寝をしてもねむりの約束への影響はありません。(夜の就寝時に守ればOK)
昼寝をする際、睡眠計測を始めた時間から終了時間までが1時間半未満だと記録されません。昼寝を計測する際には最低でも1時間半は寝る必要があります。
夜に寝る分も1回にカウントされるため、昼寝とあわせて1日2回計測することができます。1日に何度も計測することはできないため、昼寝を計測する場合は1回の昼寝と1回の就寝を計測することを意識しましょう。
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
普段の睡眠はもちろん、昼寝を計測し忘れた場合も「睡眠データの追加」で登録が可能です。睡眠データの追加は現在から過去30時間以内の睡眠、かつ最後にとった睡眠である場合のみ行なえます。
手順 | |
---|---|
① |
![]() 画面下部からメニューを開いて「睡眠データの追加」を選択 |
② |
![]() データの登録へ進み入力する |
③ |
![]() 睡眠データの追加が完了する |
睡眠データの追加ではリサーチは行えずEXPももらえませんが、チームのポケモンの元気を回復することができます。ただし、その日の2回目の睡眠で「睡眠データの追加」を行うと元気の回復はされないので覚えておきましょう。
その日1回目の睡眠をデータ登録し、2回目の睡眠をとらなかった場合、次回のおやつタイムでボーナスサブレがもう1枚追加でもらえます。昼寝したのに計測を忘れてしまった場合や、計測が失敗してしまった場合は睡眠データの追加を行いましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 攻略LINE(ボタンをタップ) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
開催中・開催予定のイベント | |
---|---|
- | - |
毎月開催のイベント | |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() チーム編成 おすすめ |
![]() メインスキル おすすめ |
![]() サブスキル おすすめ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() スリープポイント 交換おすすめ |
![]() |
![]() イーブイの おすすめ進化先 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ポケモンスリープ 使い方 |
![]() 充電しながら 寝た方がいい? |
![]() 計測できない 対処法 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 特徴なしとは? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
寝るまでに3時間かかり、スコアが80%になったので、2時間昼寝させたら、20パーセントの本登録になってしまった。 この2回睡眠のシステム、全然わからん。意味不明。 今晩しっかり寝たら残り80%は追加されるのか? 今朝の足らずの20%は取り返せないのか。 睡眠に失敗したら、もう触らない方がいいのか。 誰か教えて〜
最高到達評価:マスター20(ワカクサ本島/アイテム使用なし)
寝顔図鑑:610種類↑
チームSP:28,000↑
実装ポケモン全170種類入手済
昼寝(分割睡眠)の計測のやり方とメリット・デメリット【ポケモンスリープ】
©2023 Pokémon. ©1995-2023 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
Pokémon Sleep is developed by SELECT BUTTON inc.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
7ヶ月前のコメントだけど… 朝4時で切り替わるので4時より前に気づいたら2回目睡眠した方がいいですね 4時より後に気づいた場合は寝なくてもいいし、寝たら1回目計測となるので、昼寝と同じ感じでその日の夜に残りの睡眠時間を計測できます 1回目しかボーナスサブレが使えないので、お昼寝扱いの計測ではポケモンのおこうを炊くのおすすめします