★新ポケモン:パルデアウパー|ドオー
☆新レシピ2種追加:料理レシピ一覧|デザート
★イベント:すくすくウィークのおすすめマップ
☆来週のおすすめマップ|送るアメのTier表
★自チームのおすすめ料理が分かる料理編成ツール
ポケモンスリープ(ポケスリ)における、ウノハナ雪原のおすすめ編成と最強パーティです。
ウノハナ雪原の関連記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
きのみ | ヒーラー | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
ウノハナ雪原を攻略する上できのみ収集に特化した理想編成です。ただし、厳選したトドゼルガ4体を揃えるのは編成難易度が高いため、埋められない枠には他のポケモンや食材得意のポケモンを入れましょう。
ポケモン | 得意 | 食材/スキル | おてつだい 時間 |
---|---|---|---|
![]() |
きのみ |
![]() ![]() ![]() 料理チャンスS |
45分 (2700秒) |
![]() |
きのみ |
![]() ![]() ![]() げんきチャージS |
53分20秒 (3200秒) |
![]() |
きのみ |
![]() ![]() ![]() エナジーチャージM |
55分 (3300秒) |
最適のきのみ枠であるトドゼルガは進化が遅く、揃うまでに時間がかかるため、トドゼルガを用意する前にウノハナ雪原に行きたい場合はラッタやヘルガーで代用しましょう。タマザラシをトドグラーまで進化できたら育成も兼ねてトドグラーを編成するのがおすすめです。
マニューラは効率的ですが進化前のニューラでもFP16で捕まえるのが難しいため、ウノハナ用に狙う必要はありません。たまたま持っていたら編成しましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※以下と全く同じように編成するのは難しいので、 ひとつの例として参考にしてみてください。 |
きのみ | 食材 | ヒーラー | ||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
狙う料理のおすすめ | ||||
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ※食材の状況を見てコーンを拾えるキテルグマ等も使うか、ハーブとコーンを拾えるカイリューを使う |
|||
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ※Lv30枠も大豆のゴローニャ、ネギを拾うウェーニバル、キノコ係のヌオーかゲンガーを使う |
|||
![]() |
![]() ![]() |
カレーの週はトドゼルガが個体によってはマメミートを拾えるので、「れんごくコーンキーマカレー」を作るのがおすすめです。無課金の場合でもグレイシア等で「料理パワーアップ」が1回発動すれば作れる(※鍋の拡張を最大までしている場合)ので、食材の余裕があるときにスキル発動を狙ってみましょう。
無課金でかつ鍋拡張スキルを使いたくない場合、マメミートを使いエナジー効率が高めの「ニンジャカレー」がおすすめです。
もし食材が間に合わないときは、いったんトドゼルガが拾う食材のみでサクッと作れる「ひでりカツレツカレー」で済ませましょう。
※以下と全く同じように編成するのは難しいので、 ひとつの例として参考にしてみてください。 |
きのみ | 食材 | ヒーラー | ||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
狙う料理のおすすめ | ||||
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ※ボスゴドラではコーヒーを集めるペースが遅いため、状況に応じてクワガノンも使えると◎。マメミートが足りないとき用のリザードンや、Lv30もミートのボスゴドラもいると安定する |
|||
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ※トマト用のウツボット、コーン用のキテルグマを使う |
|||
![]() |
![]() ![]() ![]() ※トマト用のウツボット、キノコ用のヌオーかゲンガーを使う |
サラダ週はトドゼルガが拾う「ピュアなオイル」「マメミート」の両方を活用できるレシピが多いため、ウノハナ雪原攻略に最も適しています。
「まけんきコーヒーサラダ」を狙う編成の場合、ポテトが集まりやすくマスカーニャの枠に余裕ができやすいので、状況に応じてクワガノンを入れてコーヒーの回収ペースを上げたり、リザードンなどでマメミートを集めたりしましょう。
無課金プレイの場合は「ワカクササラダ」や「キノコのほうしサラダ」を狙うのがおすすめです。オイルはトドゼルガで集め、他は各食材に適した食材得意のポケモンで集めましょう。
※以下と全く同じように編成するのは難しいので、 ひとつの例として参考にしてみてください。 |
きのみ | 食材 | ヒーラー | ||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
狙う料理のおすすめ | ||||
![]() |
![]() ![]() ![]() |
|||
![]() |
![]() ![]() ![]() ※カカオを拾えるカメックス、Lv30枠も大豆のゴローニャなどを使う |
デザート週はトドゼルガが拾う食材を活用しにくいため基本的に非推奨ですが、デザートになった場合はオイルを主軸に上記のレシピを狙っていくのがおすすめです。食材に余裕が生まれたらきのみ得意のポケモンに入れ替えるとよいでしょう。
ヒーラーはサーナイトが理想ですが、まだ入手できていない場合はプクリンやニンフィアでもOKです。いずれもデザート週に多用する食材を拾ってくれます。
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ウノハナ雪原で出現するカビゴンの好みのきのみは上記の3つで固定されています。そのため、ウノハナ雪原攻略の編成は、チーゴのみを拾うきのみ得意のトドゼルガや、捕まえやすいヘルガーやラッタを主軸にしましょう。
オーダイルのおてつだい能力と強み |
![]() |
【きのみ】
![]() ![]()
【スキル】
食材ゲットS
|
---|---|
![]() ![]() ![]() |
ウノハナ雪原のきのみ担当ポケモンはトドゼルガが最もおすすめです。カビゴンのエナジーを最高効率で稼いでくれるだけでなく、「食材ゲット」で料理にも貢献でき、単体性能が非常に高いです。
ウノハナ雪原だけでなく、他のマップでも編成してゴリ押しがきくポケモンなので、ぜひ育成しておきましょう。
ヒーラーの比較 | |
---|---|
![]() |
・カビゴンの好物のきのみを拾う ・お手伝いスピードがプクリンより少し速い ・「ワカクサコーン」の需要とエナジー値が高い |
![]() |
・「あまいミツ」と「ピュアなオイル」を拾える ・厳選と育成がしやすく、強い個体を入手しやすい |
![]() |
・「モーモーミルク」と「リラックスカカオ」を拾える ・厳選と育成がしやすく、強い個体を入手しやすい ・1段階しか進化できないので、他のヒーラーよりも「メインスキルのたね」が多く必要になる |
ヒーラーでカビゴンの好きなきのみが一致するポケモンはいないので、性能が一番高いサーナイトがおすすめではありますが、今まで使ってきた厳選済みのポケモンでも問題ありません。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
最高到達評価:マスター20(ワカクサ本島/アイテム使用なし)
寝顔図鑑:610種類↑
チームSP:28,000↑
実装ポケモン全170種類入手済
ウノハナ雪原のおすすめ編成と最強パーティ【ポケモンスリープ】
©2023 Pokémon. ©1995-2023 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
Pokémon Sleep is developed by SELECT BUTTON inc.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
アローラキュウコン入れて更新してほしい