★新ポケモン:パルデアウパー|ドオー
☆新レシピ2種追加:料理レシピ一覧|デザート
★アップデート最新情報まとめ【アブソル強化】
☆来週のおすすめマップ|送るアメのTier表
★自チームのおすすめ料理が分かる料理編成ツール
ポケモンスリープ(ポケスリ)における、ポケモンの厳選の要素とやり方の記事です。
![]() ![]() ![]() |
性格はポケモンのステータス補正のことです。
・おてつだいスピード ・食材おてつだい確率 ・メインスキル発動確率 ・睡眠やスキルによるげんき回復量 ・育ちやすさ(睡眠およびアメによるEXP獲得量) |
性格によって上記のうち一箇所が上昇し、一箇所が下降します。上昇・下降のない無補正の性格もあります。現状はポケモン本編のようにアイテム等で変更することはできません。
性格はそのポケモンの役割に適したものを選ぶようにしましょう。たとえば得意なものが「きのみ」のポケモンは、きのみの回収効率がアップするお手伝いスピードが上がる性格を狙うといった具合です。
サブスキルはポケモンがお手伝いをしている時に永続で発生し続けるスキルです。取得するレベルは全ポケモン固定ですが、取得するサブスキルの種類は捕まえた時にランダムで決まります。
サブスキルも性格と同様に変更することはできませんが、一部は「サブスキルのたね」でグレードを上げることができます。
◯ピカチュウにおすすめ | ×ピカチュウには不向き |
---|---|
![]() |
![]() |
サブスキルもそのポケモンの得意を活かせるものを厳選しましょう。例えば得意なものきのみタイプのポケモンは、きのみを多く拾うことが重要なため、食材を拾う確率が上がる「食材確率アップ」のスキルよりも、一度に拾うきのみの数が増える「きのみの数S」を選んであげると良いです。
同じゲンガーでも拾う食材のパターンは異なる |
---|
![]() |
![]() |
同じ種類のポケモンでも、Lv.30以降で拾う食材は個体ごとに2〜3種類のうちからランダムで決まります。「ふといながねぎ」「あじわいキノコ」のようなLv1〜で拾えるポケモンが存在しないレア食材など、特定の食材を拾うポケモンを育成したい場合も厳選が必要です。
![]() |
![]() |
Game8では、捕まえたポケモンの強さをお手軽に評価できる「個体値チェッカー」や、ポケモンの育成について他のプレイヤーに相談できる「育成相談掲示板」をご用意しております。ポケモン厳選の際にぜひお役立てください。
ポケモンスリープでの厳選は「おやつタイム」でポケモンを捕まえた後のステータス確認で行うことが可能です。
ただし、ポケモン本編とは違い、「捕まえる前にレポート」→「意図していない個体ならリセット」という手順を踏むことはできません。
ポケサブレ | ショップ | スリープパス | プレミアパス |
---|---|---|---|
![]() |
![]() 180 |
![]() 150 |
![]() 100 |
![]() |
![]() |
![]() 交換不可 |
![]() 400 |
ポケモンを捕まえるポケサブレは貴重なアイテムであるため、何体もポケモンを捕まえるのは現実的ではありません。よって厳選は余裕がある時や、特定のポケモンを狙う場合のみおすすめです。
サブスクリプションであるプレミアムパスに加入すると、1日1枚無料でもらえるボーナスサブレがボーナスサブレ+にグレードアップします。ボーナスサブレ+は1回につき捕獲ゲージを4ポイント増やせるので、進化前のポイント5のポケモンなら、ボーナスサブレ+とポケサブレ1枚で確実に捕獲することができます。
ポケモンの厳選がしやすくなり、非常にコスパの良い課金と言えるので、厳選を今よりスムーズに行いたい方は加入するのがおすすめです。
フィールド | 厳選おすすめポケモン | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
※同じポケモンが他のフィールドで出現する場合もあります
各フィールドでおすすめの厳選ポケモンです。特にタマザラシは将来的にウノハナ雪原、ワニノコはシアンの砂浜、ヒノアラシはトープ洞窟のエースになるので、なるべく早い段階から厳選を始めるとよいでしょう。
最強ランキング上位のポケモンの進化前は全員厳選おすすめなので、こちらもあわせて参照してみてください。
▲フレンドレベル40のタマザラシのサブスキル。2枠目までが金スキル固定に
同じポケモンを10匹捕まえてフレンドレベルが10になると、Lv10のサブスキルが確定で金スキルになる仕様です。さらにフレンドレベルが40になるとLv25の枠も金スキル確定になるため、「きのみの数S」や「おてつだいボーナス」が欲しい場合は格段に厳選しやすくなりますが、ポケモンによってはデメリットに働く場合もあります。
たとえば食材得意のポケモンが優先すべきサブスキルは「食材確率アップ」や「最大所持数アップ」ですが、この金スキル確定仕様によって出現しなくなってしまいます。取り返しのつかない要素と言えるので、基本的に青スキルのほうが優先度の高い食材得意やスキル得意のポケモンを厳選する際は、猶予とも言えるフレンドレベルに注意が必要です。
ゴクリンのFPは5 | マルノームのFPは12 |
---|---|
![]() |
![]() |
▲ゴクリンのほうが捕まえやすいので厳選しやすい
厳選をする場合は進化前のポケモンで行ったほうがお得と言えます。進化前のほうが捕獲に必要なゲージ(フレンドポイント)が少ないため捕まえやすく、さらに進化するたびに最大所持数とメインスキルレベルが上がる仕様だからです。
進化でメインスキルレベルが上がるということは、その分貴重品である「メインスキルのたね」の必要数が少なく済むということでまたお得です。バンギラスのように育成が非常に大変なポケモンでない限り、基本的には進化前を厳選して地道に育てるようにしましょう。
メインスキルの種類は基本的にポケモンの系統によって固定となっています。たとえばタマザラシ、トドグラー、トドゼルガのメインスキルは進化しても変わらず「食材ゲット」のままで、個体によって変わることはありません。
例外的に、イーブイのみ進化でメインスキルが変化します。また、ホリデーピカチュウのように同じポケモンでも衣装とともにメインスキルを含めた性能が変化する場合があります。
当サイトの最強ランキング上位の一部、もしくは人気・注目のポケモンの厳選方法を各記事で詳細に解説しておりますので参考にしてみてください。以下にないポケモンの場合でも、同じタイプ(得意なもの)で厳選のやり方や基準はあまり変わりません。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 攻略LINE(ボタンをタップ) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
開催中・開催予定のイベント | |
---|---|
- | - |
毎月開催のイベント | |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() チーム編成 おすすめ |
![]() メインスキル おすすめ |
![]() サブスキル おすすめ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() スリープポイント 交換おすすめ |
![]() |
![]() イーブイの おすすめ進化先 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ポケモンスリープ 使い方 |
![]() 充電しながら 寝た方がいい? |
![]() 計測できない 対処法 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 特徴なしとは? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最高到達評価:マスター20(ワカクサ本島/アイテム使用なし)
寝顔図鑑:610種類↑
チームSP:28,000↑
実装ポケモン全170種類入手済
厳選の要素とやり方【ポケモンスリープ】
©2023 Pokémon. ©1995-2023 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
Pokémon Sleep is developed by SELECT BUTTON inc.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
厳選も上行こうと思えば大事だけど、まずは本気でガチらないで色んな人の意見見たり、あれこれ捕まえてプレースタイルに合ったポケモンの使い方とか。 楽しみながら要領覚えてくのも大事だと思うわ。