★新ポケモン:パルデアウパー|ドオー
☆新レシピ2種追加:料理レシピ一覧|デザート
★イベント:すくすくウィークのおすすめマップ
☆来週のおすすめマップ|送るアメのTier表
★自チームのおすすめ料理が分かる料理編成ツール
ポケモンスリープ(ポケスリ)における、無課金で効率よく攻略するコツの解説記事です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ポケモンスリープは課金すれば誰でもすぐ攻略できるわけではなく、進め方や運も非常に重要なゲームです。無課金プレイでも毎日コツコツ効率的に遊んでいれば強くなれるのでぜひ当記事を参考にしてみてください。
おすすめポケモン | 理由/おすすめスキル |
---|---|
![]() |
・厳選の難易度が低い (主にシアンの砂浜のぐっすりで出現) ・トドゼルガまで育ちきると最強格に ・メインスキルが食材ゲットなのでマップや場面を問わず使いやすい。複数育ててもOK 【おすすめサブスキル】 ・きのみの数S |
![]() |
・厳選が比較的しやすい (主にワカクサ本島のぐっすりで出現) ・強力なライチュウにするための進化の石が図鑑報酬で入手できる ・リセマラで強いピカチュウがいれば捕まえなくてもOK 【おすすめサブスキル】 ・きのみの数S |
![]() |
・他のポケモンが育つまでの序盤におすすめ ・早く進化できるのが強みなので、厳選はほどほどにして育成に取り掛かろう 【おすすめサブスキル】 ・きのみの数S |
![]() |
・ワカクサ本島のぐっすりでのみ出現 ・育てておくとシアンの砂浜攻略においてワニノコが育つまで活躍できる 【おすすめサブスキル】 ・きのみの数S |
![]() |
・遭遇しにくいが育つと非常に強力 (主にワカクサ本島のすやすやで出現) ・出現したらなるべく捕まえよう 【おすすめサブスキル】 ・きのみの数S |
![]() |
・タマザラシと同時に厳選できる (主にシアンの砂浜のぐっすりで出現) ・育つとシアンの砂浜のエースに 【おすすめサブスキル】 ・きのみの数S |
![]() |
・将来的にラピスラズリ湖畔のエースに ・リラックスカカオを拾う点も優秀 【おすすめサブスキル】 ・きのみの数S |
![]() |
・ヒノアラシに次ぐトープ洞窟のきのみ係 (主にトープ洞窟のすやすやで出現) ・スキルで味方の回復ができる点も優秀 【おすすめサブスキル】 ・きのみの数S |
![]() |
・汎用性の高い食材を拾えるため優秀 ・Lv30食材がカカオの個体がおすすめ 【おすすめサブスキル】 ・食材確率アップM |
![]() |
・お手伝いスピードがかなり速いためエナジー効率が良い ・Lv30食材がキノコの個体がおすすめ 【おすすめサブスキル】 ・食材確率アップM |
![]() |
・必要経験値が通常の1.5倍なので育成は大変だが、育つと頼もしい食材係に ・ラピスラズリ湖畔へ行けるようになったら捕まえよう 【おすすめサブスキル】 ・食材確率アップM |
![]() |
・ワカクサコーン係の最有力候補 ・ラピスラズリ湖畔へ行けるようになったら捕まえよう 【おすすめサブスキル】 ・食材確率アップM |
![]() |
・貴重な鍋スキルを将来的に持てる ・進化はグレイシアかブースターがおすすめ ・グレイシアに進化するためのこおりのいしがアチーブメント報酬ですぐ入手しやすい 【おすすめサブスキル】 ・スキル確率アップM ・スキルレベルアップM |
![]() |
・チームのお手伝い効率を上げるヒーラー ・厳選しやすく育てやすいため、無課金ならニンフィアやサーナイトよりもおすすめ 【おすすめサブスキル】 ・スキル確率アップM ・スキルレベルアップM |
![]() |
・将来的にプクリンより強力なヒーラー候補 ・ラピスラズリ湖畔へ行けるようになったら捕まえよう 【おすすめサブスキル】 ・スキル確率アップM ・スキルレベルアップM |
無課金プレイではポケモンを捕まえるためのサブレがとても貴重です。当然ながらあれもこれも捕まえている余裕はないため、強力なポケモンに絞って捕まえるようにしましょう。上記は特におすすめのポケモンたちです。
迷ったらきのみ得意のポケモンを優先して捕まえるとよいでしょう。きのみ得意のポケモンは他よりもきのみを多く持ってくるので、比較的強力なポケモンであることが多いです。
進化後のポケモンを直接捕まえるよりも、たねポケモンから最終進化形まで育成するほうがメインスキルレベルが上がるのでおすすめです。
無課金プレイの場合、メインスキルのレベルを上げられる「メインスキルのたね」を入手できる機会がほぼ無いため(一部のアチーブメント報酬のみ)、進化でスキルレベルを上げましょう。
メタモンやアブソルのようなゲージ(FP)16のレアポケモンは、捕獲コストが高い割に他のポケモンでも代用できる場合が多いため、出現しても基本的にスルーしましょう。
サブレを使うのは、ボーナスサブレを使いたいポケモンが他にいない場合だけにするのがおすすめです。
ただしイワークとデリバードは強力なので、もし余裕があったりチャンスがつけばサブレを使ってもよいでしょう。
無課金プレイでもフレンドは必ず上限の50人まで増やしましょう。フレンドからはメニューの「ソーシャルリサーチ」でポケモンのアメ(育成に使う消費アイテム)を毎日受け取ることができ、さらに親密度が上がるとアイテムがもらえます。そのためフレンドは単純に多ければ多いほどお得です。
フレンドを探す際は、下記のフレンド募集掲示板をぜひご利用ください。
フレンド関連記事・掲示板 | |
---|---|
![]() |
![]() |
フレンドには、自分がリサーチで「今日の一枚」に選んだポケモンのアメが送られます。なるべく強いポケモンのアメを送ってあげたいという方は以下のTier表記事を参考にしてみてください。
総合ショップにある「デイリーギフト」を引くと、1日1回サブレなどのアイテムやダイヤを無料で入手できます。
運が良ければスーパーサブレやおてつだいホイッスルといった貴重なアイテムがもらえる場合もあるので、毎日欠かさずログインしてデイリーギフトを受け取りましょう。
※ポケモンスリープの日付更新時間はAM4:00です
優先度 | ダイヤの使い道 |
---|---|
大 | 食材バッグ拡張 道具バッグ拡張 |
中 | お得なパック購入 |
小 | サブレ以外のアイテム購入 ポケモンボックス拡張 |
無課金プレイの場合、ダイヤはまずバッグの拡張に使うのがおすすめです。特に食材バッグは上限に達し、食材を捨てなければならない場面になったら優先的に拡張しましょう。食材を売るのはコスパが悪いため極力すべきではありません。
アイテムも捨てずに、整理しきれなくなったら無理せずバッグを拡張しましょう。親密度報酬で大量に入手しやすいつながりのヒモだけは少しだけ残して捨ててもOKです(一部のポケモンのアメと交換できます)。
バッグに余裕が出てきたら、お得なパック(まとめ売り)を購入してもよいでしょう。期間限定のSパックなら250ダイヤであることがほとんどなので、無課金プレイでも手の届きやすい価格です。
サブレはスリープポイント交換所でポケサブレを交換できるので、必要なときはなるべくダイヤで購入せずスリープポイントで入手しましょう。
いずれかのSNSとアカウント連携をすると、初回に限りダイヤが100個もらえます。特に無課金プレイだとダイヤはとても貴重なので、必ず連携しておきましょう。
たまにプレゼントが届くことがありますが、内容によっては道具バッグを圧迫してしまう場合があります。たとえば画像では「なかよしのおこう」2個と「ばんのうアメS」が10個もらえるため、一気に受け取ると道具バッグの12枠が埋まってしまいます。
道具バッグの拡張にも貴重なダイヤを消費します。そのため、上限のないダイヤやスリープポイントはすぐ受け取ってOKですが、アイテムは必要になったときに受け取るようにしましょう。
受け取り期限は大体90日である場合が多いためすぐ受け取らずとも問題なく、受け取れるアイテムがある状態だとメインメニュー右上のプレゼントアイコンに赤丸がつくので忘れることもありません。ただし期限が近くなってきたらさすがに受け取りましょう。
本作の目的は寝顔図鑑を埋めていくことです。ねむけパワーが高いほどレアな寝顔が出やすくなりますが、このねむけパワーはカビゴンエナジーと睡眠スコアが高いほど上がります。また、睡眠スコアが高いとポケモンたちの元気回復量や獲得経験値も増えるため、なるべく毎日睡眠スコア100を出したいところです。
公式サイトによると、推奨睡眠時間である8時間30分(=スコアの上限100に必要な睡眠時間)は16歳を基準にしているようです。年齢を重ねるほど長時間の睡眠を取ることは難しくなってきますが、ポケモンたちの元気や経験値のためにも頑張って寝ましょう。
昼寝をして睡眠時間を稼ぐことも可能ですが、ボーナスサブレがもらえるのは1日で最初の睡眠時だけなので注意したいのと、生活リズムが乱れて本末転倒にならないようにしてください。
無課金プレイの場合は多くを望まず、ある程度の個体で厳選を切り上げて早めに育成に取り掛かることも大事です。たとえばきのみ得意のポケモンならLv10か25に「きのみの数S」さえ持っていれば他の要素は不問で構いません。
手持ちのポケモンが成長してエナジーを稼げるようになると、リサーチのポケモンの出現数が増えて厳選効率も上がります。完璧を目指すのはほどほどに、まずはエナジーを稼ぐ力をつけることを優先しましょう。
きのみ得意 | Lv10か25にきのみの数Sを所持、かつおてつだいスピード↓以外の性格 |
---|---|
食材得意 | 拾ってくる食材が欲しい並びで、かつLv10か25に食材確率アップを所持or食材確率が上がる性格 |
スキル得意 | Lv10か25にスキルレベルアップを所持、かつLv10か25にスキル確率アップを所持orスキル確率が上がる性格 |
▲ディグダの食材枠当たり個体の例
食材得意のポケモンは食材目当てで育成するので、将来的に拾える食材を最重視しましょう。Lv1の食材はポケモンによって固定ですが、Lv30解放枠は2パターン、Lv60解放枠は3パターンが存在します。最低でもLv30解放枠だけは欲しい食材の個体を厳選するのがおすすめです。
特にLv30で「ふといながねぎ」「ほっこりポテト」などのレア食材を拾える個体がいるポケモンは、捕まえたらまず食材枠を確認しましょう。
もしゲームを気に入って少しだけ課金したくなった場合は、プレミアムパスへの加入が最もおすすめです。プレミアムパスに加入するとさまざまな特典がありますが、何よりも毎日1回もらえるボーナスサブレが「ボーナスサブレ+」にランクアップするのが便利です。
ボーナスサブレ+なら一度で4ポイント増えるようになるので、ゲージ(FP)5のたねポケモンならボーナスサブレ+ポケサブレで確実に仲間にできる(満腹は2回目までは出ない仕様です)ためポケモンを増やしやすくなります。
プレミアムパスは最もコスパの良い課金と言えるので、迷ったらまずはプレミアムパスを検討しましょう。
データではなく関連商品への課金になりますがポケモンGO++の購入もコスパが良くおすすめです。公式通販「ポケモンセンターオンライン」での販売価格は税込6,578円ですが買い切りとなっています。
ポケモンGO++があればスマホを使わなくても睡眠計測ができるようになり、さらに連携特典としてナイトキャップをかぶったピカチュウがチームの6人目としてお手伝いに参加してくれるのも大きなメリットです。特典のピカチュウは睡眠時間に応じてなつき度が上がり、一定に達すると「とくせんリンゴ」や「リラックスカカオ」を拾ってくれるようになるため非常に役立ちます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 攻略LINE(ボタンをタップ) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
開催中・開催予定のイベント | |
---|---|
- | - |
毎月開催のイベント | |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() チーム編成 おすすめ |
![]() メインスキル おすすめ |
![]() サブスキル おすすめ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() スリープポイント 交換おすすめ |
![]() |
![]() イーブイの おすすめ進化先 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ポケモンスリープ 使い方 |
![]() 充電しながら 寝た方がいい? |
![]() 計測できない 対処法 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 特徴なしとは? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最高到達評価:マスター20(ワカクサ本島/アイテム使用なし)
寝顔図鑑:610種類↑
チームSP:28,000↑
実装ポケモン全170種類入手済
無課金で効率よく攻略するコツ【ポケモンスリープ】
©2023 Pokémon. ©1995-2023 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
Pokémon Sleep is developed by SELECT BUTTON inc.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。