★新ポケモン:パルデアウパー|ドオー
☆新レシピ2種追加:料理レシピ一覧|デザート
★イベント:すくすくウィークのおすすめマップ
☆来週のおすすめマップ|送るアメのTier表
★自チームのおすすめ料理が分かる料理編成ツール
ポケモンスリープ(ポケスリ)における、復帰プレイヤー向け情報のまとめです。
復帰プレイヤーがやることまとめ |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ポケモンスリープに復帰しようとしているor復帰したプレイヤーのみなさん、おかえりなさい!ポケスリは対人ゲームではないのでいつ復帰してもマイペースに遊べます。これからやるべきことをまとめたので復帰勢の方はぜひ参考にしてみてくださいね。
ポケモンスリープにしばらくログインしなかったのであればフレンドが減っていることと思います。フレンドからはメニューの「ソーシャルリサーチ」で毎日ポケモンのアメがもらえるので、単純に多ければ多いほど得です。復帰したらまずはフレンドを上限の50人まで増やしましょう。
フレンドを増やす際は、以下のフレンド募集掲示板やフレンド関連の記事をぜひご覧ください。
フレンド関連記事 | |
---|---|
フレンド募集掲示板 | フレンドの登録方法とメリット |
親密度の上げ方と報酬 | アメTier表(送る飴のおすすめ) |
![]() |
|
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
評価基準 | |
![]() ![]() └厳選がしやすく運用も安定しているため ![]() └食材・スキルの有用性も含めて検討 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※トープ洞窟開放まで程度を序盤としています
ポケモンスリープは対人ゲームではありませんが、お手伝いの効率の良さや有用さを各ポケモンの「強さ」としてランキングにまとめております。復帰した方はこれから育てるポケモンを決めるうえで、最新の最強ポケモンランキングを参考にしてみてください。
基本的に、確実性が高く厳選難易度も比較的易しいきのみ得意のポケモンが強く、運に左右されがちなスキル得意のポケモンは評価が低めの傾向となっています。
「げんきオール」を持つポケモン | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
スキル得意のポケモンの中でも、例外的に「げんきオール」を持つサーナイトやプクリンのようなヒーラーはチーム全体のお手伝い効率を維持できて強力なので、強い個体をまだ持っていない復帰勢の方はヒーラーの厳選から始めてみましょう。
ワカクサコーンをLv1から拾えるポケモン | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
やること | ||
・寝顔図鑑が240種類以上埋まっている場合 ┗ ラピスラズリ湖畔に行ってヌイコグマを厳選する ►ヌイコグマの厳選方法と基準解説 ・寝顔図鑑が240種類未満の場合 ┗シアンの砂浜でキュワワーを捕まえる(個体はなんでもOK) |
復帰したら、24年1月に追加された新食材「ワカクサコーン」の解放を目指すのもおすすめです。寝顔図鑑が240種類以上埋まっておりラピスラズリ湖畔へ行けるならそこでヌイコグマを厳選、まだ行けない場合はシアンの砂浜に行ってキュワワーを捕まえましょう。
食材は一度入手してリサーチノートを解放すると、以降はスキル「食材ゲット」やアイテム「食材チケット」によるランダム入手の対象になるため、ワカクサコーンのような貴重な食材は早めに解放しておくとよいでしょう。
一部のLv30~のポケモンからしか拾えないレア食材 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
上記の食材は、一部のLv30~のポケモンからしか拾えないレア食材です。Lv1から拾えるポケモンが存在しないため、解放するには特定のポケモンを厳選した上でLv30まで育成する必要があります。まだ解放していない、集める手段を確立していない食材がある場合は、これらの解放を目標にプレイしてみるとよいでしょう。
レア食材は全体的に1個あたりのエナジー値が高く、高エナジーの料理を作る際に使うことが多いです。より効率的にカビゴンを育てたい場合、レア食材の解放は必須と言えるでしょう。
ヤドン系統は非常にエナジー値の高い「おいしいシッポ」を個体によっては入手できますが、ヤドン系統はおてつだいスピードが遅くあまり効率的ではありません。そのため、ヤドンは進化させずLv30にしておいしいシッポを解放することだけを目的に育成し、以降シッポはスキル「食材ゲット」やアイテム「食材チケット」で集めるのがおすすめです。
毎日スマホ計測を続けるのがめんどうな方は、睡眠計測が便利になるデバイス「ポケモンGO++」の購入をおすすめします。安価ではありませんがスマホを使わず楽に睡眠計測できるので、ポケモンスリープの攻略がしやすくなります。計測中にもスマホを使いたい、スマホのバッテリー消耗を抑えたいという方はぜひ検討してみてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ポケモンスリープがリリースされた2023年7月から、2024年6月までの1年間の主な出来事をまとめました。復帰勢の方はぜひご覧ください。
きのみタイプの追加ポケモン | |||
---|---|---|---|
![]() ピッピ ピィ |
![]() カゲボウズ |
![]() イワーク |
![]() ロコン |
![]() |
- | - | - |
食材タイプの追加ポケモン | |||
![]() マネネ |
![]() ユキカブリ |
![]() |
![]() ハクリュー ミニリュウ |
![]() ヌイコグマ |
![]() |
![]() |
- |
スキルタイプの追加ポケモン | |||
![]() キルリア ラルトス |
![]() キルリア ラルトス |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
※ビジュアルは最終進化形のみ紹介しております
この1年で30匹のポケモンが新規追加されました。ライコウやエンテイのような準伝説のポケモンも登場するようになりました。
![]() 解放条件:寝顔図鑑240種類以上 |
||
ラピスラズリ湖畔のカビゴンが好きなきのみ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
注目のポケモン | ||
![]() |
![]() |
![]() |
24年1月24日から、上級者向けの新マップ「ラピスラズリ湖畔」が追加されました。解放条件が寝顔図鑑240種類以上となっており行くだけでもひと苦労、さらにエナジー上げも難しいですが、その分ミニリュウ等のようなここでしか出会えない珍しいポケモンが生息しています。
カビゴンが好きなきのみは上記の3種類で、主にメガニウムやオコリザルが活躍できるマップです。ラピスラズリ湖畔攻略を目指す場合は、進化前のチコリータやマンキーをシアンの砂浜などで厳選しましょう。
![]() |
上記のラピスラズリ湖畔追加と同じタイミングで、新食材「ワカクサコーン」が追加されました。次項で紹介するコーンを使った新レシピを作るために必須で、入手できるポケモンが少ない貴重な食材となっています。
![]() |
|
---|---|
![]() |
|
![]() |
この1年間で新しい料理レシピが9種類追加されました。作れるかは鍋の容量にもよりますが「れんごくコーンキーマカレー」のような非常にエナジー値の高いレシピもあり、安定して作れるようになるとカビゴンの育成効率がかなり良くなります。
げんき残量に対する料理のげんき回復量 | ||||
---|---|---|---|---|
19〜0% →5回復 |
39〜20% →4回復 |
59〜40% →3回復 |
79〜60% →2回復 |
80%以上 →1回復 |
カビゴンに料理を作ってあげると、カビゴンだけでなくチームのポケモンみんなが一緒に料理を食べて、げんきが少しだけ回復するようになりました。現在のげんき残量が少ないほど回復量が多くなる仕様で、1〜5程度のわずかな値となっています。
おてつだい能力が上方修正されたポケモン | |
---|---|
![]() ・最大所持数+5 ・食材確率 1.05倍 |
![]() ・最大所持数+5 ・基礎お手伝い時間が40分に ・スキル発生確率 1.05倍 |
![]() ・基礎お手伝い時間が46分40秒に |
![]() ・食材確率1.2倍 ・最大所持数+3 |
![]() ・スキル発生確率 1.1倍 ・最大所持数+3 |
![]() ・基礎お手伝い時間が43分20秒に |
![]() ・最大所持数 +6 ・食材確率 1.3倍 |
![]() ・最大所持数 +6 ・スキル発生確率 1.1倍 ・食材確率 1.1倍 |
![]() ・最大所持数 +6 ・メインスキル発生確率 1.1倍 ・食材確率 1.1倍 |
![]() ・スキル発生確率 1.15倍 ・食材確率 1.1倍 ・最大所持数+6 |
![]() ・最大所持数 +6 ・スキル発生確率 1.15倍 |
![]() ・最大所持数+2 |
![]() ・最大所持数+4 |
![]() ・最大所持数+4 |
1年間の間に上記のポケモンのお手伝い能力に調整が入りました。強化されて以前よりは使いやすくなったものの、いずれも劇的に性能が向上したわけではありません。もともと好きで使っているプレイヤーにとってはありがたい程度のものでしょう。
変更前 | 変更後 | |
---|---|---|
朝ごはん | 6:00〜11:59 | 4:00〜11:59 |
晩ごはん | 18:00〜5:59 | 18:00〜3:59 |
「朝ごはん」と「晩ごはん」をつくる時間が上記のように変更されました。この変更によって、前日に晩ごはんを作らないでおき翌日4〜6時の間に作って1日4食与える方法ができなくなりました。
睡眠計測をしている間もチームのポケモンのげんきが減り続ける仕様になりました。もともとは計測中はげんきが減らない仕様で、そのためげんき回復量ダウン性格のポケモンでも20%以上残した状態で計測開始すれば「げんき回復ボーナス」なしでも100%まで回復することが可能でしたが、それができなくなりました。
この変更によって、睡眠中もエナジーを稼ぐためには就寝時までげんきを高く保っておくことが重要になり、「げんきオール」を持つ全体ヒーラーが今まで以上に必須級の存在になったと言えるでしょう。
また、この変更に伴い、げんき回復量ダウン性格の回復量が下記の通り上方修正されています。
変更前 | 変更後 |
---|---|
0.8倍(80%) | 0.88倍(88%) |
げんき回復量ダウン性格「さみしがり」「おっとり」「せっかち」「おとなしい」の睡眠やスキルによる元気回復量が上記のように変更されました。たとえば8時間30分以上睡眠をとりスコア100を出した場合、起床時にげんき回復量ダウン性格のポケモンは88%回復します。
この仕様になったため、チーム内に「げんき回復ボーナス」を持つポケモンが1匹いれば、睡眠スコア100ならげんき回復量ダウン性格のポケモンでも睡眠で100%まで回復が可能です。
食材バッグ | 道具バッグ |
---|---|
最大600まで | 最大800まで |
バッグ拡張の上限が上記まで解放されました。道具バッグはそこまで拡張する必要が基本的にありませんが、食材バッグ拡張の上限数はゲームの進行に関わる重要な要素となっています。
ポケモンが育つと食材の入手ペースも速くなりますが、食材を捨てることは極力推奨しないため、食材バッグは溢れそうになったら迷わず拡張しましょう。食材バッグの拡張はムダになることはありません。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 攻略LINE(ボタンをタップ) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
開催中・開催予定のイベント | |
---|---|
- | - |
毎月開催のイベント | |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() チーム編成 おすすめ |
![]() メインスキル おすすめ |
![]() サブスキル おすすめ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() スリープポイント 交換おすすめ |
![]() |
![]() イーブイの おすすめ進化先 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ポケモンスリープ 使い方 |
![]() 充電しながら 寝た方がいい? |
![]() 計測できない 対処法 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 特徴なしとは? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最高到達評価:マスター20(ワカクサ本島/アイテム使用なし)
寝顔図鑑:610種類↑
チームSP:28,000↑
実装ポケモン全170種類入手済
復帰勢がやるべきことまとめ【ポケモンスリープ】
©2023 Pokémon. ©1995-2023 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
Pokémon Sleep is developed by SELECT BUTTON inc.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
この記事出来たの確か春先でニャオハもウパーもいなかったからな、別の箇所を編集する時に直してほしかったけど ポケスリ攻略はページ増やしすぎて編集が間に合ってなさそう