★新ポケモン:パルデアウパー|ドオー
☆新レシピ2種追加:料理レシピ一覧|デザート
★イベント:すくすくウィークのおすすめマップ
☆来週のおすすめマップ|送るアメのTier表
★自チームのおすすめ料理が分かる料理編成ツール
ポケモンスリープ(ポケスリ)における、ラピスラズリ湖畔のおすすめ編成と最強パーティです。
ラピスラズリ湖畔の関連記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
きのみ | ヒーラー | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
ラピスラズリ湖畔できのみ収集を重視した理想形のパーティです。メガニウムとサーナイトのどちらもカビゴンの好物のきのみを拾えますが、編成難易度が非常に高いため、あくまでも最終的な目標として目指していくとよいでしょう。
ポケモン | 得意 | 食材/スキル | おてつだい 時間 |
---|---|---|---|
![]() |
きのみ |
![]() ![]() ![]() エナジーチャージS |
46分40秒 (2800秒) |
最適のきのみ枠であるメガニウムは厳選難易度が高いため、揃うまではオコリザルで代用しましょう。チコリータをベイリーフまで進化できたら育成も兼ねてベイリーフを編成するのがおすすめです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※以下と全く同じように編成するのは難しいので、 ひとつの例として参考にしてみてください。 |
きのみ | 食材 | 食材 | ヒーラー | |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
狙う料理のおすすめ | ||||
![]() |
||||
![]() |
ハーブ担当のカイリューかゲンガー、ミート担当のリザードン、ジンジャー担当のバンギラス等を採用 |
カレーの週はウツボットとカメックスを食材を集めて「ぜったいねむりバターカレー」を狙う編成がおすすめです。「リラックスカカオ」はメガニウムと、個体によってはカメックスも拾えるので、食材に余裕が出てきたら「リラックスカカオ」を追加食材として入れてさらにエナジーを稼ぐこともできます。
いいキャンプチケットを使う場合は鍋の投入可能数が増えるので、主に食材担当のポケモンを変更し、よりエナジー値の高い「れんごくコーンキーマカレー」を狙う編成にしてもよいでしょう。
きのみ | 食材 | 食材 | ヒーラー | |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
狙う料理のおすすめ | ||||
![]() |
||||
![]() |
※オイルを多く拾えるドクロッグ、ポテトとトマトを拾えるウツボットを採用 |
サラダ週は「あまいミツ」と「とくせんリンゴ」を拾えるカイロスと、「ワカクサコーン」を多く拾えるキテルグマを採用し「めいそうスイートサラダ」を狙っていくのがおすすめです。めいそうスイートサラダは必要食材数が少なく、無課金プレイでも作れる割にレシピボーナスが1.48倍と高いため効率的です。
いいキャンプチケットを使う場合は鍋の投入可能数が増えるので、主に食材担当のポケモンを変更し、よりエナジー値の高い「ワカクササラダ」を狙う編成にしてもよいでしょう。
きのみ | 食材 | スキル (食材目的) |
ヒーラー | |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
狙う料理のおすすめ | ||||
![]() |
||||
![]() |
※卵を多く拾えるデリバード、ミツを拾えるフシギバナ等を採用 |
デザート週はコーンさえ拾えれば比較的気軽に作れて効率のいい「だいばくはつポップコーン」を作れる編成にしましょう。主軸となるメガニウムが「リラックスカカオ」と個体によっては「あまいミツ」を拾ってくれるので、デザート週は料理自体は作りやすいはずです。
いいキャンプチケットを使う場合は鍋の投入可能数が増えるので、主に食材担当のポケモンを変更し、よりエナジー値の高い「フラワーギフトマカロン」を狙う編成にしてもよいでしょう。
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ラピスラズリ湖畔で出現するカビゴンの好みの木の実は上記の3つで固定されています。そのため、ラピスラズリ湖畔攻略の編成はドリのみを拾うきのみ得意のメガニウム、クラボのみを拾うオコリザルを中心に編成しましょう。
おすすめサポートポケモン | |
---|---|
![]() |
【きのみ】
![]() ![]()
【スキル】
エナジーチャージS
|
ラピスラズリ湖畔のきのみ担当はメガニウムがおすすめです。カビゴンのエナジーを最高効率で稼いでくれるだけでなく、拾う「リラックスカカオ」はエナジー値が高く、強力な料理を作ることができます。ラピスラズリ湖畔の攻略を目指す際はメガニウムを中心に育てていきましょう。
ヒーラーの比較 | |
---|---|
![]() |
・カビゴンの好物のきのみを拾う ・お手伝いスピードがプクリンより少し速い ・「ワカクサコーン」の需要とエナジー値が高い |
![]() |
・「あまいミツ」と「ピュアなオイル」を拾える ・厳選と育成がしやすく、強い個体を入手しやすい |
ラピスラズリ湖畔では、好物のきのみを拾えるサーナイトをぜひ採用したいところです。ただしサーナイトは厳選難易度が高いため、すでに強い個体の厳選が済んで育ったプクリンがいる場合はプクリンでも大きな問題はありません。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
最高到達評価:マスター20(ワカクサ本島/アイテム使用なし)
寝顔図鑑:610種類↑
チームSP:28,000↑
実装ポケモン全170種類入手済
ラピスラズリ湖畔のおすすめ編成と最強パーティ【ポケモンスリープ】
©2023 Pokémon. ©1995-2023 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
Pokémon Sleep is developed by SELECT BUTTON inc.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
デザート週、クワガノン入手できてればはやおきコーヒーゼリーおすすめ。プクリン、メガニウム2でみつ、カメックスでミルク、クワガノンでコーヒー豆