★新ポケモン:パルデアウパー|ドオー
☆新レシピ2種追加:料理レシピ一覧|デザート
★アップデート最新情報まとめ【アブソル強化】
☆来週のおすすめマップ|送るアメのTier表
★自チームのおすすめ料理が分かる料理編成ツール
ポケモンスリープ(ポケスリ)における、マスターランクへの行き方とメリットです。
やること | 解説 |
---|---|
![]() |
重要度:★★★★★ ・毎週同じ島に行く └フィールドボーナスが5%ずつ上昇 ・最初はワカクサ本島を選ぶのがおすすめ └マスターに必要なエナジーが1番低い |
![]() |
重要度:★★★★★ ・育成するポケモンを絞る └サブスキルが解放されるLv10を目指す ・不動のエースを育成する └ピカチュウ、カントー御三家がおすすめ ・性格&サブスキル厳選ができるとなお良い |
![]() |
重要度:★★★★★ ・1日3回必ず料理を作る ・鍋を拡張して食材を入れられる量を増やす ・日曜日は鍋の容量が2倍 |
![]() |
重要度:★★★★★ ・睡眠計測は毎日行う ・8時間の睡眠が大事 ・ポケモンのげんき回復のために必須 |
![]() |
重要度:★★★★☆ ・いいキャンプチケットを使う └お手伝い効率アップ+鍋拡張が可能 ・おてつだいホイッスルを使う └3時間分のお手伝いがすぐに完了する ・課金できる場合は重要度MAX |
![]() |
同じマップを繰り返し調査することで、フィールドボーナスが5%ずつ上昇し、それにあわせて「きのみ・料理・スキル」で獲得できるエナジー量も上がっていきます。そのため、マスターに行くまでは違うマップに行かず、同じマップに行き続けることが重要です。
各マップのマスターまでに必要なエナジー | ||
---|---|---|
![]() 187,832 |
![]() 256,544 |
![]() 366,295 |
最初はマスターまでに必要なエナジーが一番低いワカクサ本島でマスターを目指すのがおすすめです。ワカクサ本島でのマスターが安定し、次のマップの適正SPまでパーティを育成することができたら、次のマップに行き、マスターを目指してみましょう。
きのみ枠 | きのみ枠 | 食材枠 | 食材枠 | 自由枠 |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
序盤は育成が大変なため、育てるポケモンを絞って効率良くエナジーを稼げるチーム編成を組むことが重要になります。ライチュウやカントー御三家、バタフリーは序盤で入手しやすい上に進化が早く、きのみ・食材を効率良く集めてくれるので、優先して育成したいポケモンとなっています。
![]() 得意なもの:きのみ |
性格 | いじっぱり おてつだいスピード↑ 食材おてつだい確率↓ |
---|---|---|
スキル | きのみの数S |
上記のバタフリーのような、得意なものと性格・サブスキルが噛み合っている個体を厳選できている場合は、積極的に育成を行いましょう。
料理は最も多くのエナジーを稼げる手段となっているので、必ず1日3回料理を作りましょう。また、料理レベルが上がるごとに獲得できるエナジー量も上がっていきます。そのため、できるだけ同じ料理を作り続けて、料理レベルを上げていくのがおすすめです。
また、日曜日は鍋の容量が2倍になり、大量のエナジーを稼ぐチャンスなので、平日は追加食材をいれず、日曜日に向けて食材を貯めておくのも手です。
作りやすい料理 | 食材 | 食材を拾う主なポケモン |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() |
|
![]() |
![]() ![]() |
|
![]() |
![]() ![]() |
食材が足りなくなりそうな場合は、上記のような1つの食材で作れる料理かつ追加食材をいれずに作るのがおすすめです。どうしても食材が足りなくなった場合は、「食材チケット」を利用しましょう。
![]() |
|
解放条件 | 寝顔図鑑を20種類集める |
---|
鍋を拡張すると入れられる食材の量を増やすことができます。鍋の最大容量を増やすことで、毎日作る料理でより多くのエナジーを稼げるようになるので、鍋の拡張が解放されたら必ず拡張しましょう。
睡眠計測によって得られる睡眠スコアはポケモンの元気を回復させる数少ない手段です。元気が少ないとお手伝い効率も落ちてしまうため、なるべく多くの睡眠時間を確保してポケモンを元気にしてあげましょう。
アイテム | 効果 |
---|---|
![]() |
・睡眠リサーチが1匹増える ・なべの容量(投入上限数)が1.5倍 ・おてつだいスピードが1.2倍 ・おてつだい所持上限が1.2倍 |
![]() |
・チームのおてつだい3時間分のきのみと食材を受け取れる ・メインスキルは発動しない |
アイテムを使ってお手伝い効率を上げることができれば、一気にマスターランクに近づくことができます。特に「いいキャンプチケット」は得られる恩恵が大きいので、ダイヤが余っている方は交換するのがおすすめです。
週末までにマスターランクを目指せる基準を掲載しています。より早く到達するためには、より高レベルのポケモンが必要です。 |
マスターランクを目指す基準としては、パーティの平均レベルが10以上かつ、最終進化ポケモンが複数体いることです。ワカクサ本島であれば、ここまでポケモンが充実していればカビゴンの好みに左右されずにマスターランクに行くことができます。
マップ | きのみ |
---|---|
毎週ランダムで変化 | |
カビゴンの好きなきのみを拾ってくるポケモンを、少なくとも3体以上編成できる場合は十分マスターランクを目指すことができます。特に得意なもの「きのみ」のポケモンで、カビゴンの好みに合わせることができれば、マスターランクへグッと近づくことが可能です。
エース | エース | きのみ枠 | きのみ枠 | 食材枠 |
---|---|---|---|---|
![]() Lv11 |
![]() Lv11 |
![]() Lv10 |
![]() Lv10 |
![]() Lv10 |
パーティのポイント&立ち回り | ||||
![]() ![]() ![]() ![]() └食材が足りなくなったら食材チケットを使用 |
攻略班おすすめの編成はエース2体を育てて軸にする編成です。特にバタフリーやライチュウといったポケモンはカビゴンの好みに左右されずにエナジーを稼げるポケモンであるため、特にエースとしておすすめのポケモンとなっています。
きのみ枠 | きのみ枠 | きのみ枠 | きのみ枠 | きのみ枠 |
---|---|---|---|---|
![]() Lv10 |
![]() Lv10 |
![]() Lv7 |
![]() Lv7 |
![]() Lv10 |
パーティのポイント&立ち回り | ||||
![]() ![]() ![]() ![]() └食材が足りなくなったら食材チケットを使用 |
カビゴンの好きなきのみに合わせた編成です。この編成方法をやる場合には必ず、得意なものが「きのみ」のポケモンで合わせましょう。
マスターランクには最終進化のポケモンが出現します。ポケモンを進化させるのは育成の観点から非常に難しいため、場合によってはマスターランクに到達して進化後のポケモンを捕まえるのも手段の一つです。
▶︎レアポケモンの出現場所と捕まえ方を見る
カビゴンの評価を上げることで、ポケモンのレアな寝顔を発見しやすくなります。寝顔図鑑をコンプリートしたい方はマスターランクを目指しましょう。
マスターランクで出現するレアな寝顔を撮影することで、大量のリサーチEXPと「ゆめのかけら」を入手することができます。特に「ゆめのかけら」はポケモンの育成や鍋の拡張など使う機会が多いので、「ゆめのかけら」が不足している方はマスターランクで集めるのがおすすめです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 攻略LINE(ボタンをタップ) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
開催中・開催予定のイベント | |
---|---|
- | - |
毎月開催のイベント | |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() チーム編成 おすすめ |
![]() メインスキル おすすめ |
![]() サブスキル おすすめ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() スリープポイント 交換おすすめ |
![]() |
![]() イーブイの おすすめ進化先 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ポケモンスリープ 使い方 |
![]() 充電しながら 寝た方がいい? |
![]() 計測できない 対処法 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 特徴なしとは? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最高到達評価:マスター20(ワカクサ本島/アイテム使用なし)
寝顔図鑑:610種類↑
チームSP:28,000↑
実装ポケモン全170種類入手済
マスターランクの行き方とメリット【ポケモンスリープ】
©2023 Pokémon. ©1995-2023 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
Pokémon Sleep is developed by SELECT BUTTON inc.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
マスターランクになるより、ラッタレベル10捕まえる方が難しい