★新ポケモン:パルデアウパー|ドオー
☆新レシピ2種追加:料理レシピ一覧|デザート
★イベント:すくすくウィークのおすすめマップ
☆来週のおすすめマップ|送るアメのTier表
★自チームのおすすめ料理が分かる料理編成ツール
ポケモンスリープ(ポケスリ)における、初心者が最初にやるべきことや序盤の進め方の解説記事です。
目次
ポケモンスリープは、ポケモンの捕獲や育成が難しい上に厳選要素があるためできるだけリセマラをすべきゲームです。リセマラではピカチュウおよびカントー御三家のポケモンを厳選できます。
最低限でもピカチュウを、根気があればその後の御三家も含めた厳選をリセマラで行いましょう。
※リセマラとは「リセットマラソン」のことで、ゲームアプリのダウンロードと削除を繰り返して目的のキャラやアイテムを手に入れる方法です
所要時間:3〜5分程度(ピカチュウのみの場合) |
① | アプリをインストールする |
---|---|
② | アプリを起動して序盤の操作を進める |
③ | ピカチュウを受け取り、ステータスの「サブスキル」と「せいかく」を確認する ┗サブスキルLv10に「きのみの数S」持ち&お手伝いスピードが下がっていない性格がおすすめ |
④ | 納得のいくピカチュウが出なかった場合、画面右上にあるサブメニューを開き、「その他」を選択する |
⑤ | 「アカウントの削除」を選択し、アプリを再起動する |
⑥ | ②に戻り、リセマラを続行する |
⑦ | 納得のいくピカチュウが引けたら次へ。睡眠チュートリアルをスキップし、御三家の好きなタイプを一つ選び、サブスキルと性格を確認する ┗最初からやり直す場合はアカウントを削除し②へ ※ゲームを効率良く進めたい方は、全ての料理カテゴリに対応できるゼニガメ(ぐっすりタイプ)がおすすめ |
おすすめのリセマラ手順は上記の通りです。アプリの再ダウンロードでもリセマラが可能ですが、アカウントを削除することでダウンロード分の時間を削減できます。
リセマラの目標は、一番早く開放できるLv10のサブスキルに「きのみの数S」を持つピカチュウを入手することです。「きのみの数S」は、一度に拾えるきのみの数が1個増えるという非常に強力なスキルとなっています。
なおかつ、性格で「おてつだいスピード」が下がっていなければリセマラ終了してOKです。
![]() |
![]() 【おすすめ】 |
![]() |
▲おすすめのサブスキル・性格は個別記事をご覧ください
御三家はゲーム内でピカチュウよりも捕獲しやすいので必須ではありませんが、余裕があれば御三家のサブスキル・性格まで厳選してもよいでしょう。ゲームを効率良く進めたい方は、全ての料理カテゴリに対応できる食材を拾ってくれるゼニガメがおすすめです。
チュートリアルが終わって「ソーシャルリサーチ」機能が解放されたら、フレンドを上限の50人まで増やしましょう。
フレンドからは1日1回、ポケモンのアメ(育成に使う消費アイテム)を受け取ることができます。そのためフレンドは単純に多ければ多いほど得なので、なるべく早く50人にするのがおすすめです。
フレンドを探す際は下記のフレンド募集掲示板をぜひご利用ください。
フレンド関連記事・掲示板 | |
---|---|
![]() |
![]() |
フレンドには、自分がリサーチで「今日の一枚」に選んだポケモンのアメが送られます。なるべく強いポケモンのアメを送ってあげたいという方は以下のTier表記事を参考にしてみてください。
ポケモンの捕獲関連記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() おすすめサブスキル |
ポケモンの育成関連記事 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
ゲームシステム関連記事 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ポケモンスリープにおける基礎的なシステムに関する記事をまとめました。ゲームを進める上で知っていたほうが得することは多いので、ぜひ参考にしてみてください。
前提として、ポケモンスリープには同じポケモンを捕まえるほど厳選しやすくなる仕様があるため、可能であればとりあえず捕まえておけば必ず今後に活きます。また、もしあまり実用的じゃない個体でも博士に送る(=逃がす)とポケモンのアメと交換できるので、無駄になることはありません。
ポケモン | 拾う食材 | メインスキル |
---|---|---|
![]() |
食材ゲットS | |
![]() |
げんきチャージS | |
![]() |
エナジーチャージS | |
![]() |
エナジーチャージS | |
![]() |
食材ゲットS |
ワカクサ本島で捕まえられる、きのみ得意のおすすめポケモンです。中でもキャタピーは進化レベルが低いため早く強くなることができ、初心者の方も使いやすい序盤最強格のポケモンとなっています。他の4匹は今後のフィールドで必ず役に立つので捕まえて育てておくとよいでしょう。
ポケモン | 拾う食材 | メインスキル |
---|---|---|
![]() |
料理パワーアップS | |
![]() |
げんきチャージS | |
![]() |
エナジーチャージM | |
![]() |
食材ゲットS | |
![]() |
食材ゲットS | |
![]() |
食材ゲットS | |
![]() |
げんきチャージS | |
![]() |
エナジーチャージS |
食材得意のポケモンは上記がおすすめです。特にゼニガメが拾ってくる「モーモーミルク」は汎用性が高いため、リセマラで入手しなかった場合は優先的に捕獲しておくとよいでしょう。
食材得意のポケモンはサブスキルと性格だけでなく、拾う食材にも注目して厳選しましょう。おすすめは各ポケモンの個別記事をご覧ください。
ポケモン | 拾う食材 | メインスキル |
---|---|---|
![]() |
料理パワーアップS | |
![]() |
食材ゲットS | |
![]() |
げんきオールS |
スキル得意のポケモンは、一度のお手伝いできのみ・食材ともに1個しか集められませんが、メインスキルの発動率が比較的高く、独自性の高い強力なメインスキルを持つ傾向です。上記の3匹はまず無駄になることはないので少しずつ厳選していきましょう。
イーブイは進化先が多いですが、コイルが入手しにくく育成も難しいため同じスキルを持つグレイシアかブースターへの進化をおすすめします。特にグレイシアの進化条件であるこおりのいしはアチーブメントにより早い段階で入手可能です。
仲間がある程度増えてきたら次のステップとして、フィールドの特徴に合った編成を考えてみましょう。
各フィールドにいるカビゴンには好きなきのみがあり、他のフィールドだと好物は固定ですが、ワカクサ本島のカビゴンのみ好きなきのみが毎週ランダムで変化します。そのため、仲間がまだ少ない序盤のワカクサ本島では好きなきのみに左右されにくい編成がおすすめです。
たとえばピカチュウやバタフリーのような単純にお手伝いスピードが速くエナジーを稼げるポケモン、汎用性の高い食材を拾うゼニガメ、鍋の容量を拡張することでエナジー値の高い料理を作れるようになるグレイシアといった編成が適切と言えます。
寝顔図鑑の目標達成数 | フィールドボーナス上限 |
---|---|
12種類 | 20% |
20種類 | 25% |
35種類 | 30% |
70種類 | 35% |
110種類 | 40% |
150種類 | 45% |
190種類 | 50% |
240種類 | 55% |
290種類 | 60% |
寝顔図鑑の目標20種類を達成すると新しいフィールド「シアンの砂浜」が解放されますが、しばらくはワカクサ本島にとどまるとよいでしょう。ワカクサ本島はハロウィン、クリスマス等の季節イベント開催時に必ず行くことになるため、フィールドボーナスを上げておいたほうがいいからです。
フィールドボーナスは1週間終了ごとに5%ずつ上がり、繰り返すたびにその島でのエナジーが少しずつ溜まりやすくなります。フィールドボーナスには上限がありますが、寝顔図鑑の目標を一定数達成するたびに上がっていく仕様です。
ポケモンスリープでは睡眠計測により算出される睡眠スコアがそのままポケモンの経験値になり、睡眠スコアが高いと珍しいポケモンが出現する可能性も増します。そのためポケモンスリープにおいて睡眠時間は最も重要で、たくさん眠れる人が得するゲームです。
睡眠スコアの上限である100点は1日に8時間半寝ることで達成できるので、毎日なるべく8時間半の睡眠時間をとることを目指しましょう。一度にたくさん寝れない場合は昼寝の計測もできますが、生活リズムに支障が出ないよう注意してください。
![]() ![]() ![]() |
ポケモンスリープ公式サイトが毎月発信している「睡眠レポート」記載の睡眠Tipsから、よく眠るために役立つ情報をまとめました。毎日の睡眠スコアを伸ばすための参考にしてみましょう。
ポケモンスリープを気に入って今後も続けたいと思った場合は、睡眠計測が便利になるデバイス「ポケモンGO++」の購入をおすすめします。スマホを使わずに睡眠計測できるようになるので、計測中でもスマホを使いたい、スマホのバッテリー消耗を抑えたいという方はぜひ検討してみてください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 攻略LINE(ボタンをタップ) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
開催中・開催予定のイベント | |
---|---|
- | - |
毎月開催のイベント | |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() チーム編成 おすすめ |
![]() メインスキル おすすめ |
![]() サブスキル おすすめ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() スリープポイント 交換おすすめ |
![]() |
![]() イーブイの おすすめ進化先 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ポケモンスリープ 使い方 |
![]() 充電しながら 寝た方がいい? |
![]() 計測できない 対処法 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 特徴なしとは? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
食↑ピカと食↓ゼニという今思うと事故個体でリリース初日迎えてたけどゼニの方がやばかったな。明らかにミルク全然来なくて早い内にクビ→良いゼニ来てとお祈りの日々。しかし御三家厳選は一周1時間半以上かかる訳で、始めたての人には勧め辛い ピカの方はスピM付いてたからまぁまぁの木の実&林檎を回収してくれた。800時間ほど一緒に寝てたけど今やボックスの肥やし…現環境だとホゲータいるし食↑ピカはメリット無いだろうな
最高到達評価:マスター20(ワカクサ本島/アイテム使用なし)
寝顔図鑑:610種類↑
チームSP:28,000↑
実装ポケモン全170種類入手済
初心者必見!序盤の効率的な進め方【ポケモンスリープ】
©2023 Pokémon. ©1995-2023 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
Pokémon Sleep is developed by SELECT BUTTON inc.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
書いた後で気づいたけど睡眠チュートリアルってスキップできたのか…それなら御三家も厳選というか、事故個体避けくらいはしても良さそう