★最新ポケモン:ダークライ|クレセリア
☆フレンドメダルの仕様とサブスキルおすすめ設定
★ゆめのかけらGETウィークのおすすめマップ
☆来週のおすすめマップ|アップデート情報まとめ
★料理レシピ一覧|カレー|サラダ|デザート
ポケモンスリープ(ポケスリ)における、ダークライの入手方法とおすすめ性格・スキルです。ダークライの評価はもちろん、性格・サブスキル・食材を厳選する際のおすすめも掲載しています。
① |
![]() イベントねむけパワー45億(4,500M)に到達しイベントランクを13にする。 └現状のみんなのねむけパワー的に初心者の方でもイベント終了日には45億到達しそう。 |
---|---|
② | 次の睡眠計測でダークライが出現し確定入手。 └サブレは必要ない |
ダークライを入手するにはまず、イベントねむけパワー45億(4,500M)に到達しイベントランクを13にする必要があります。45億を見ると初心者の方は到達するか不安になるかもしれませんが、現状手に入る「みんなのねむけパワー」的にきちんとイベント期間に毎日睡眠計測をしていれば、初心者の方でも45億到達は問題なさそうです。
「みんなのねむけパワー」の仕様詳細や数値の推移表はこちら↓の記事にまとめております。
イベントランク13になった次の睡眠の計測でダークライが出現し、おやつタイムにダークライをタップし「起こす」と確定入手です。サブレは必要ありません。
![]() |
![]() |
入手できるダークライは第1食材がマメミート、第2,第3食材,サブスキルが未開放、性格がてれやの個体で、全ユーザー共通です。レベルは攻略班が捕まえた個体はLv.24〜25でしたが、SNS等ではLv.27を捕まえた方もいるようです。
ダークライはレベルアップに必要な経験値が通常の2.2倍で、レベル以外のステータスは現状どの個体も同じなので、初期レベルが高いほど当たりと言えるでしょう。
※上記のレベルはリサーチランクが60の場合です。リサーチランクが低いとダークライの初期レベルも下がります
![]() ![]() |
睡眠タイプ |
![]() |
---|---|---|
捕獲ゲージ (FP) |
- | |
メインスキル | ナイトメア(エナジーチャージM) | |
得意なもの |
オール
|
|
最強評価 |
![]() |
きのみ |
![]() |
||
---|---|---|---|
食材 | Lv.1~ | Lv.30~ | Lv.60~ |
- |
× |
× |
|
- | - | - | |
お手伝い時間 | 48分20秒ごと(56位/全173匹中) | ||
最大所持数 | 最大28個 |
※食材のLv.1~以外は個体によって変化します
※お手伝い時間・所持数はサブスキルによって変動することがあります
ナイトメア(エナジーチャージM) | カビゴンのエナジーを2640増やす。同時に、おてつだいチームのあくタイプ以外のポケモンのげんきが12さがる |
---|
出現場所 | 必要なカビゴンの評価 |
---|---|
- | |
- | |
- | |
- | |
- | |
- |
最強評価 |
![]() |
---|
![]() |
ダークライはポケモンスリープ史上初の「オール」得意のポケモンです。オール得意はきのみ得意・食材得意・スキル得意の強みをすべて持つ強力な性能になっています。きのみか食材(Lv1枠)を一度のお手伝いで2個拾い、またスキル得意のポケモンのようにスキルストック(メインスキルの発動を2発分までストックしておける)も可能です。
ダークライのメインスキル「ナイトメア(エナジーチャージM)」は、通常の「エナジーチャージM」の約2倍(※スキルレベル最大で比較)のエナジーを獲得できる強力な効果ですが、その代償としてチームの悪タイプ以外のポケモンの元気が12減るという厳しいデメリットがあります。ストックで2回発動すれば一気に24も減るためなかなか凶悪です。
悪タイプのポケモンはこのデメリットの対象にならないので、もしダークライを使う場合は悪タイプ統一チームで使うとよいでしょう。ただし現状悪タイプにはヒーラーがいないため、実用性はまだ低いと言えます。
ダークライはまだ本来の能力を発揮していない状態で、今はLv30~・Lv60~の食材とサブスキルが存在しません。今後アイテムやイベント等で強化できるようになるものと思われるので、その内容次第で評価が上がる可能性はあります。
既存のエナジーチャージMとダークライのスキル「ナイトメア」を比べると、ナイトメアの方が倍以上のエナジーを獲得できます。スキル確率次第ではありますが、エナチャMの倍のエナジーを稼げるスキルを持ち、食材個数も多めで、きのみ個数も2個(きのみS持ちで3個)と考えた時、さすがに強そうです。
ただ、デメリットである、「あくタイプ以外のポケモンのげんきが12さがる」はかなり痛く、ウイの実が好物きのみとして設定されているウノハナ以外で他の好物きのみタイプを差し置いてまで編成するべきかと言われると、現状そうではない可能性が高そうです。サブスキルや食材が分かってない現状だと、そこまで強く使える環境ではないため暫定評価として「A」としています。
エナチャM | ナイトメア | |
---|---|---|
Lv.1 | 880 | 2,640 |
Lv.2 | 1,251 | 3,753 |
Lv.3 | 1,726 | 5,178 |
Lv.4 | 2,383 | 7,149 |
Lv.5 | 3,290 | 9,870 |
Lv.6 | 4,546 | 13,638 |
Lv.7 | 6409 | ー |
ダークライの育成にかかる経験値量は通常ポケモンの2.2倍です。カイリューといった600族が1.5倍、ライコウなどの準伝説が1.8倍となっていましたが、それよりも上の経験値テーブルのポケモンとして実装されました。ダークライの飴はフレンドからも今後送られてこないことを考えると、レベル上げはかなり大変です。ただ、今すぐ育成すべきポケモンかと言われるとそうではないので、「ダークライを絶対に使うんだ」という方以外は一旦万能飴などのリソースは割かずに待ちでいいでしょう。
実装されているあくポケモン(最終進化) | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
ダークライのナイトメアは、あくタイプ統一パーティを組めればデメリットなしで発動することができるため、「あくタイプ統一パーティ組めないとヤバい!?」と考える方もいるかもしれませんが、ダークライの活躍の場が現状ウノハナしかないことを考えると、あくタイプ統一パーティは急がなくて全く問題ありません。そもそも「ウノハナ攻略はトドゼルガでいい」という環境だったため、あくタイプポケモンを厳選できている方は少ないでしょうし、あくタイプに元気オール持ちがいないことも急がなくていい理由の一つです。
ただ、三犬やクレセリア、ダークライのスキル内容的に、今後タイプ統一系の高難易度コンテンツが来ることは十分考えられるので、その不確定な未来をケアしたい方はあくのきのみタイプであるデルビルやニューラの厳選を始めても良いでしょう。
ダークライのサブスキルや第2,第3食材が現状ない状態ですが、これは今回のクレセリアイベント後のお知らせで明かされるようです。クレセリアイベント期間内はこのままサブスキルや食材枠が解放されないままなので、おそらく今後ダークライ関連のイベントが実施されその中で解放されていくと思われます。
サブスキルが未開放ということで、どんな組み合わせが理想なのかという妄想が膨らむわけですが、ダークライをエナジー稼ぐ要員として考えた場合、「きのみ特化型」か「スキル特化型」が理想となりそうです。
食材特化型も面白そうではありますが、食材タイプは必要な食材を必要なだけ拾ってきたら入れ替える立ち回りがエナジー効率が良くなり、ダークライにその役割を求めるのはちょっともったいないと思われるため外しました。
きのみ特化型 | |||
---|---|---|---|
1 | きのみの数S | 25 | おてつだいボーナス |
50 | おてつだいスピードM | - | ー |
※現在実装されているLv.50までのスキルで考察しています。
ダークライにも「きのみの数S」は必要かどうか論争になる可能性が高そうですが、攻略班としては必要寄りで考えています。もちろん、ログイン頻度が少ない人はきのみの数Sがあることにより所持圧迫されスキル抽選が受けられなくなるという意見があるのは重々承知していますが、「ダークライを一番強く使う」という一点のみを考えた場合、きのみの数Sをつけてたくさんログインしてタップするのが強いのは明白で、タップできない日があってもきのみタイプのいつ育と同じエナジーを稼げるのは魅力です。
スキル特化型 | |||
---|---|---|---|
1 | スキル確率アップM | 25 | スキル確率アップS |
50 | おてつだいスピードM | - | ー |
※現在実装されているLv.50までのスキルで考察しています。
ダークライをダブルヒーラーと入れ替えながら使う立ち回りをする場合、きのみの数Sは外してスキル発動回数に全振りした「スキル特化型」も面白そうです。ダークライのスキルを発動させてすぐヒーラーと入れ替える立ち回りになるので、おてボやきのみSよりスキル確率アップ系を重視しています。
① | ダブルヒーラー編成で、げんきが全員150になったらヒーラー1匹をダークライとチェンジ。ダークライのスキルを発動させて全員の元気が減ったらまたダブルヒーラー編成に戻す。(※サーナイトが神個体で1匹でパーティの元気150にできるのであればダブルヒーラーは必要ない) |
---|---|
② | 夜編成しておいて、朝一スキル発動→睡眠計測で元気100%にすれば実質デメリットなく使える。(※Go++勢のみ) |
現状、ダークライの運用方法で思いつくのは上記2点でしょうか。ダブルヒーラー編成とダークライ編成の2つを用意しておいて、過剰回復になったらダークライを入れるという使い方。Go++勢限定ではありますが、夜編成しておいて朝一スキル発動→睡眠計測で元気100%にするという使い方。
特に②は週頭のエナジーを盛るのにも貢献できそうなのでやってみる価値はあるかもしれません。ただ、現状性能がどうなるか分からないダークライに対して金種5個という貴重な育成リソースを今使うのは時期尚早かもしれないので、性能が完全に分かるまで待ちが安牌ではあります。
進化はありません。 |
ダークライの性格は全ユーザー分が「てれや」で固定となっております。現状は1匹しか入手できないので、ダークライの性格厳選はできません。
![]() |
きのみの数S
、
おてつだいボーナス
スキル確率アップM |
---|---|
![]() |
スキル確率アップS
、
スキルレベルアップM
おてつだいスピードM |
![]() |
スキルレベルアップS
、
おてつだいスピードS
、 最大所持数アップL |
※現状ダークライにサブスキルをつけることはできませんが、将来的につけられるようになると仮定しておすすめしております
Lv.1~ | Lv.30~ | Lv.60~ |
---|---|---|
![]() |
- | - |
食材は現状1枠目のマメミートしか判明していません。おそらく今後のイベントで食材枠を解放させるようなイベントが来ると予想されます。
ダークライの個体厳選や育成でわからないことがあり、他のユーザーに相談をしたい方はコメント欄や育成相談掲示板に書き込んでみましょう。
►コメント欄を見る | ►育成相談掲示板を見る |
星1 | 出現場所 | 必要なランク |
---|---|---|
![]() ふゆううでぐみ寝 ![]() ![]() ![]() |
-
|
|
-
|
||
-
|
||
-
|
||
-
|
||
-
|
ダークライは確定入手+1匹でフレンドポイントMAXになったので、複数入手ができないポケモンだと思われます。そのため、色違いはなさそうです。
![]() |
![]() |
![]() 攻略LINE(ボタンをタップ) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
- | - |
![]() |
![]() |
![]() |
ダークライの入手方法とおすすめ性格スキル・色違い【ポケモンスリープ】
©2023 Pokémon. ©1995-2023 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
Pokémon Sleep is developed by SELECT BUTTON inc.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
まれにあるバグで再起動で治らなかったことはない