★新ポケモン:パルデアウパー|ドオー
☆新レシピ2種追加:料理レシピ一覧|デザート
★アップデート最新情報まとめ【アブソル強化】
☆来週のおすすめマップ|送るアメのTier表
★自チームのおすすめ料理が分かる料理編成ツール
ポケモンスリープ(ポケスリ)における、リセマラのやり方とピカチュウ・御三家のおすすめサブスキルと性格の記事です。
ポケモンスリープは基本的にポケモンを捕獲するためのアイテム「サブレ」を入手できる機会が少ないため、無課金で遊ぶ場合はポケモンの厳選が非常に難しいです。
リセマラでサブスキル・性格・食材の種類を厳選できるピカチュウ、御三家は活躍しやすいポケモンなので、可能な範囲でリセマラしておくことをおすすめします。
▼ピカチュウのおすすめサブスキルと性格の解説はこちら
▼御三家のおすすめサブスキルと性格の解説はこちら
リセマラで優秀なピカチュウと御三家を入手しておくと効率が上がり頼もしいですが、ゲーム進行自体に問題はありません。面倒であればリセマラはしなくてもOKです。
所要時間:10分程度 |
① | アプリをインストールする |
---|---|
② | アプリを起動して序盤の操作を進める |
③ | ピカチュウを受け取ってサブスキルと性格を確認する ※性別はオス固定です。ごく稀に色違いが出る場合もあります |
④ | 睡眠チュートリアルをスキップする |
⑤ | うとうとタイプ(フシギダネ)、すやすやタイプ(ヒトカゲ)、ぐっすりタイプ(ゼニガメ)の中から好きなタイプを一つ選び、サブスキルと性格を確認する ゲームを効率良く進めたい方は、全ての料理カテゴリに対応できるぐっすりタイプ(ゼニガメ)がおすすめ! ▶︎ポケモンスリープの最強ポケモンを見る |
⑥ | 納得のいくピカチュウ・御三家が出なかった場合、チュートリアルを進めた後、画面下にあるメニューから「サブメニュー」を開き、「基本設定」から「その他」を選択する |
⑦ | 「アカウントの削除」を選択し、アプリを再起動する |
⑧ | ②に戻り、リセマラを続行する |
おすすめのリセマラ手順は上記の通りです。アプリの再ダウンロードでもリセマラが可能ですが、アカウントを削除することでダウンロード分の時間を削減できます。
リセマラの際は、サブスキルの一番早く解放できるレベル10が「きのみの数S」になっているピカチュウを狙うのがおすすめです。きのみの数Sは一度に拾えるきのみの数が1個増えるという唯一無二の非常に有用なスキルとなっています。
もし、なかなか出ない場合は他の金スキル2個以上で妥協しても決して悪くはありませんが、最もおすすめはきのみの数Sです。
きのみの数S | 一度に拾うきのみの数が1個増える |
---|---|
おてつだいボーナス | チーム全員のおてつだい時間が5%短くなる |
睡眠EXPボーナス | チーム全員の睡眠でもらえるEXPが14%増える |
リサーチEXPボーナス | 睡眠リサーチでもらえるリサーチEXPが6%増える |
金色のサブスキルは最も優れています。出現率が低い代わりに優れた効果を持っており、習得しているだけで毎日確実に恩恵を得られるものばかりです。金スキルの中でも上記は特に有用なので参考にしてみてください。
おすすめ性格 | 補正 |
---|---|
いじっぱり |
お手伝いスピード
![]() 食材お手伝い確率
![]() |
ゆうかん |
お手伝いスピード
![]() EXP獲得量
![]() |
さみしがり |
お手伝いスピード
![]() げんき回復量
![]() |
色々なアイテムが不足しがちな序盤は、お手伝い効率を上げるために「おてつだいスピード」が上がる性格がおすすめです。お手伝い効率が上がると素早くエナジーが溜まってカビゴンの評価も上げやすくなります。
サブスキルに性格まで含めるとその組み合わせは数えきれないほどパターンがあり、ゴールを目指すとなるとほとんどキリがないので、性格も含めた理想個体を狙うことは現実的ではありません。リセマラは基本的にサブスキルだけ狙うのが無難です。
ピカチュウが入手できる食材の種類も個体によって少し変化しますが、どの食材が最適かはその後の手持ち状況や作りたい料理にもよるので、リセマラの際は気にしなくてOKです。
御三家は全員食材タイプなので、食材の拾ってくる確率を上げる「食材確率アップM」が最優先で欲しいスキルになります。「食材確率アップM」が中々出ない場合は「食材確率アップS」でも「サブスキルのタネ」を使用すればMへとランクアップできるので、こちらで妥協しても問題ありません。
おすすめ性格 | 補正 |
---|---|
れいせい |
食材お手伝い確率
![]() EXP獲得量
![]() |
おっとり |
食材お手伝い確率
![]() げんき回復量
![]() |
性格は食材タイプの強みを最大限活かせる、食材お手伝い確率が上がる性格がおすすめです。ですが、ピカチュウ同様にサブスキル+性格の厳選まで目指すとキリがありません。そのため、御三家もサブスキル厳選までにしておくのが無難です。
御三家が入手できる食材の種類も個体によって少し変化しますが、どの食材が最適かはその後の手持ち状況や作りたい料理にもよるので、リセマラの際は気にしなくてOKです。
こだわるのであれば、食材の1つ目と2つ目で拾ってくる食材が異なる個体を厳選することで、作れる料理の種類を増やすことができるのでおすすめです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 攻略LINE(ボタンをタップ) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
開催中・開催予定のイベント | |
---|---|
- | - |
毎月開催のイベント | |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() チーム編成 おすすめ |
![]() メインスキル おすすめ |
![]() サブスキル おすすめ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() スリープポイント 交換おすすめ |
![]() |
![]() イーブイの おすすめ進化先 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ポケモンスリープ 使い方 |
![]() 充電しながら 寝た方がいい? |
![]() 計測できない 対処法 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 特徴なしとは? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最高到達評価:マスター20(ワカクサ本島/アイテム使用なし)
寝顔図鑑:610種類↑
チームSP:28,000↑
実装ポケモン全170種類入手済
リセマラのやり方|ピカチュウ・御三家のおすすめサブスキルと性格【ポケモンスリープ】
©2023 Pokémon. ©1995-2023 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
Pokémon Sleep is developed by SELECT BUTTON inc.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
リリース当時にリセマラしないで適当なピカで始めたけど今かなり後悔してるからみんなリセマラ頑張ろうな