★新ポケモン:パルデアウパー|ドオー
☆新レシピ2種追加:料理レシピ一覧|デザート
★イベント:すくすくウィークのおすすめマップ
☆来週のおすすめマップ|送るアメのTier表
★自チームのおすすめ料理が分かる料理編成ツール
ポケモンスリープ(ポケスリ)における、ヌイコグマ厳選の方法と基準の解説記事です。
評価・基本情報まとめはこちら | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
ヌイコグマはラピスラズリ湖畔で睡眠タイプ:ぐっすりのときに出現します。カビゴンの評価(ランク)はノーマルから出現しますが攻略班の体感による出現率は低めで、厳選はやや難しいポケモンと言えるでしょう。
ヌイコグマは上記以外のマップでは出ないため、ヌイコグマの厳選を行いたい場合はマップ選びに注意してください。
ポケモン厳選の基本的な要素とやり方については以下の記事で詳細に解説しておりますので、厳選自体があまりよくわからないという方はぜひご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ↓で攻略班が実際に選んだ個体を例として紹介しております |
ヌイコグマ厳選においてGame8が推奨する基準は上記の通りです。厳選の際はぜひ個体値チェッカーもご利用ください。
Lv.1~ | Lv.30~ | Lv.60~ |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ヌイコグマは「ワカクサコーン」をLv1から拾える貴重なポケモンです。ワカクサコーンを集めるための貴重な手段になるので、ヌイコグマを厳選する際は少なくともLv30からもコーンを拾える個体を選びましょう。
食材得意のポケモンを厳選するときは、将来的にどの食材を拾えるかが最も重要になります。食材の並びが理想的であればサブスキル・性格は多少妥協しても構いません。
もしワカクサコーン集めはカイリューなどで間に合っており、一方でマメミート集めが不安定という場合はLv30の食材がマメミートの個体もありでしょう。
ヌイコグマは食材が主目的のポケモンなので、当然ながら食材確率が上がる性格やサブスキルを選びたいところです。
ただし前述の食材枠に加えて性格・サブスキルまで理想を追い求めるといつまでも厳選が終わらないため、最低ラインとして性格とサブスキルのどちらかで食材確率が上がっていればOKと言えるでしょう。
同じポケモンを10回捕まえてフレンドレベルが10になると、サブスキルのLv10の枠がいずれかの金スキルで固定になります。どのポケモンにもうれしい強力な金スキル「おてつだいボーナス」は出やすくなりますが、肝心の「食材確率アップ」は出なくなってしまうことを覚えておきましょう。
ヌイコグマにおすすめの性格 | |
---|---|
れいせい(食材↑EXP↓) | ゆうかん(スピ↑EXP↓) |
うっかりや(食材↑スキル↓) | やんちゃ(スピ↑スキル↓) |
ヌイコグマは上記のように、EXP獲得量もしくはスキル確率が下がっている性格がおすすめで、かつ食材確率orおてつだいスピードが上がっていると理想的です。
進化形のキテルグマのスキル「エナジーチャージ」は1日平均1回ほどしか発生せず、あまりあてにするものではないため、性格で下がっていても構わない部分と言えるでしょう。同じ理由で「スキル確率アップ」や「スキルレベルアップ」といったスキル強化系のサブスキルの優先度も低くなります。
「最大所持数アップ」は優先するほどのスキルではありませんが、普段アプリをあまり開けない場合はあると安心です。ただしSだとコスパが低いため、なるべくMやLの場合のみ採用orサブスキルのたねを使う前提がよいでしょう。
また、最大所持数アップはアプリを頻繁に開ける場合でも、翌週に向けて食材をポケモンに可能な限り持たせて貯めておきたいときにも役立ちます。
最大所持数は最初のうちは少なくても気になりませんが、プレイスタイルによっては将来的に必要になるので、厳選する際に注意しておきたい点のひとつと言えるでしょう。
攻略班が実際にキテルグマまで育成した元ヌイコグマです。食材枠はすべてコーンで、「食材確率アップ」を持ち、性格もキテルグマに適した「れいせい」です。スキルを強化する要素はキテルグマにはほぼ必要ないため「おてつだいスピード」等のサブスキルであればより良かったですが、十分強力な個体と言えます。
実際に育成・運用しているキテルグマをお持ちの方は、他の方の厳選の参考にもなりますのでぜひコメント欄までスクリーンショットの書き込みをお願いします。もちろん進化前のヌイコグマでもOKです!
![]() |
![]() |
![]() 攻略LINE(ボタンをタップ) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
最高到達評価:マスター20(ワカクサ本島/アイテム使用なし)
寝顔図鑑:610種類↑
チームSP:28,000↑
実装ポケモン全170種類入手済
ヌイコグマの厳選方法と基準解説【ポケモンスリープ】
©2023 Pokémon. ©1995-2023 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
Pokémon Sleep is developed by SELECT BUTTON inc.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。