★Ver.5.4アップデートが実装!
☆ 新キャラ:夢見月瑞希の評価とおすすめ装備
★復刻キャラ:シグウィンの評価とおすすめ装備
☆大型イベント:三川遊芸夢綺譚
★Ver.5.5新キャラ:ヴァレサ・イアンサ
原神における、三界道饗祭(淵下宮イベント)のギミックの解き方や最新情報を掲載した記事です。原神三界道饗祭(淵下宮イベント)ギミックの解き方や進め方がわからない方は、ぜひ参考にしてください。
目次
① | 事前任務「前夜」を攻略する |
---|---|
② | 彫像に奉納して睦疎の箱のレベルを上げる (目標:Lv1以上) |
③ | 狭間の街エリアの探索を進める (目標:ワープポイント開放) |
④ | 任務「其の一」を攻略する |
⑤ | 八衢彦の地エリアの探索を進める (目標:「其の一」の探索目標達成) |
⑥ | 狭間の街、八衢彦の地エリアの千灯試練を攻略する |
⑦ | 彫像に奉納して睦疎の箱のレベルを上げる (目標:Lv6以上) |
⑧ | 常夜霊廟エリアの探索を進める (目標:ワープポイント開放) |
⑨ | 任務「其の二」を攻略する |
⑩ | 八衢姫の地エリアの探索を進める (目標:「其の二」の探索目標達成) |
⑪ | 常夜霊廟、八衢姫の地エリアの千灯試練を攻略する |
⑫ | 彫像に奉納して睦疎の箱のレベルを上げる (目標:Lv11以上) |
⑬ | 蛇心の地エリアの探索を進める (目標:ワープポイント開放) |
⑭ | 任務「其の三」を攻略する |
⑮ | 岐の地エリアの探索を進める (目標:「其の三」の探索目標達成) |
⑯ | 蛇心の地、岐の地エリアの千灯試練を攻略する |
⑰ | 任務「後日談」を攻略する |
⑱ | 氷呼雷鳴のクリアを目指す |
⑲ | 任務「文谷事案」を攻略する |
⑳ | 光を導くギミック(導光の儀式)を攻略する |
㉑ | 睦疎の箱のレベル15を目指す |
① |
![]() |
---|---|
② |
![]() |
③ |
![]() ▼イベント限定のマップになる ![]() |
④ |
![]() |
⑤ |
![]() |
⑥ |
![]() |
⑦ |
![]() |
⑧ |
![]() |
⑨ |
![]() 【敵】 ヒルチャール・戦士×3 アビスの魔術師・雷×1 ▼攻略には睦疎の箱を使って黒霧を払う必要がある ![]() |
⑩ |
![]() 【敵】 大型炎スライム×1 大型雷スライム×1 大型岩スライム×1 ▼睦疎の箱を使い黒霧を払うことで挑戦可能になる ![]() ▼クリア報酬の宝箱は忘れずに受け取ろう ![]() |
⑪ |
![]() ▼拠点の目の前から跳び降りたところにいる ![]() |
① |
![]() ▼詳しい場所はこちら! ![]() ▼冥魚は滑翔状態で飛び込むと勝手に運んでくれる ![]() |
---|---|
② |
![]() |
③ |
![]() ▼後で使用するので忘れずに獲得しよう ![]() |
④ |
![]() ※久瀬の近くにいる雷霊についていくと迷わずに行ける |
⑤ |
![]() 【起動に必要なアイテム】 ・淵海鉱石×5 ・常世の荚×5 ・殻の宝玉×10 |
⑥ |
![]() 【パズルの答え】 上:2回転、中:2回転、下:1回転 ▼完成形の図柄の組み合わせ ![]() |
⑦ |
![]() |
⑧ |
![]() |
① |
![]() ▼詳しい場所はこちら! ![]() ▼冥魚は滑翔状態で飛び込むと勝手に運んでくれる ![]() |
---|---|
② |
![]() |
③ |
![]() ※道中にいる雷霊についていくと迷わずに行ける |
④ |
![]() |
⑤ |
![]() 【起動に必要なアイテム】 ・淵海鉱石×8 ・常世の荚×8 ・殻の宝玉×10 ▼装置の具体的な場所はこちら! ![]() |
⑥ |
![]() 【パズルの答え】 上:1回転、中:2回転、下:3回転 ▼完成形の図柄の組み合わせ ![]() |
⑦ |
![]() |
⑧ |
![]() |
① |
![]() ▼詳しい場所はこちら! ![]() ▼冥魚は滑翔状態で飛び込むと勝手に運んでくれる ![]() |
---|---|
② |
![]() |
③ |
![]() ※道中にいる雷霊についていくと迷わずに行ける |
④ |
![]() |
⑤ |
![]() 【起動に必要なアイテム】 ・淵海鉱石×12 ・常世の荚×12 ・殻の宝玉×10 |
⑥ |
![]() 【パズルの答え】 上:1回転、中:1回転、下:1回転 ▼完成形の図柄の組み合わせ ![]() |
⑦ |
![]() |
⑧ |
![]() |
① |
![]() |
---|---|
② |
![]() |
③ |
![]() ▼ワープポイントのすぐ下あたりにいる ![]() |
④ |
![]() |
⑤ |
![]() |
⑥ |
![]() ▶︎後述の見出しに各箇所の攻略情報を掲載 |
⑦ |
![]() |
⑧ |
![]() |
⑨ |
![]() |
⑩ |
![]() |
① |
![]() ▼スタート地点は図書館近くの建物の上 ![]() |
---|---|
② |
![]() |
③ |
![]() ▼睦疎の箱を使うと階段が出現する (再度使うとルートを切り替える) ![]() |
④ |
![]() |
⑤ |
![]() |
⑥ |
![]() |
① |
![]() ▼スタート地点はワープポイントの南西側 ![]() |
---|---|
② |
![]() |
③ |
![]() |
④ |
![]() |
⑤ |
![]() |
⑥ |
![]() |
⑦ |
![]() |
① |
![]() ▼スタート地点はワープポイントの西側 ![]() |
---|---|
② |
![]() |
③ |
![]() |
④ |
![]() |
⑤ |
![]() |
⑥ |
![]() |
⑦ |
![]() |
① |
![]() 矢部と会話して「破損した石板」1つを入手 |
---|---|
② |
![]() 矢部が指した方向へ進み、手がかりを探す ┗崩れた壁の穴から内部に |
③ |
![]() 該当エリアを調査し、手がかりを探す ┗壁にあるレバーを起動させる |
④ |
![]() 音の出所に行き、手がかりを探す ┗一度外に出て、壁を伝って上部に |
⑤ |
![]() 前方の秘密通路を調べる |
⑥ |
![]() 矢部と会話する |
① |
![]() |
---|---|
② |
![]() |
③ |
![]() |
④ |
![]() |
⑤ |
![]() |
⑥ |
![]() |
⑦ |
![]() 隠し部屋の内部で時間挑戦を攻略し石板を3つ回収する |
① |
![]() |
---|---|
② |
![]() |
③ |
![]() |
④ |
![]() |
地上 |
---|
![]() |
![]() |
地下 |
![]() |
① |
![]() |
---|---|
② |
![]() |
③ |
![]() |
① |
![]() |
---|---|
② |
![]() |
③ |
![]() |
④ |
![]() |
⑤ |
![]() ┗神秘的な石板を手に入れる |
⑥ |
![]() |
⑦ |
![]() |
⑧ |
![]() |
⑨ |
![]() |
⑩ |
![]() |
初期位置から反時計回りに石板を移動させ、5番目の石板を移動後に真ん中の石板を移動させるとスムーズに正確な位置に戻すことができます。また、途中で手順を間違えてしまった場合でも装置を再度確認することで石板の位置をリセットすることができます。
解き方チャート | |
---|---|
① |
![]() ※一部のレンズは台座が回転するので向きを変えることができます。 |
② |
![]() 【水面レンズ】 光がレンズの向く方向に通り抜けて進む 氷元素を当てると氷面に切り替わる 【氷面レンズ】 光がレンズを反射して進む 炎元素を当てると水面に切り替わる |
③ |
![]() |
導光の儀式は、氷元素と炎元素を使ったパズルギミックです。睦疎の箱を使って起動する装置から発射された光をゴールまで導くことができれば、解くことができます。
また、光の進行方向を変えるためには、レンズを利用することになります。レンズは水面と氷面の2種類があり、炎元素と氷元素を利用して切り替えることが可能です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
三界道饗祭のワープポイントは、淵海鉱石と常世の荚を奉納することで開放できます。淵海鉱石と常世の荚は、フィールド上に落ちているため探索で集める必要があります。淵海鉱石と常世の荚を入手するためには、睦疎の箱が必要になるので装備し忘れないようにしましょう。
開放に必要なレベル | |
---|---|
狭間の街 八衢彦の地 |
1以上 |
常夜霊廟 八衢姫の地 |
6以上 |
蛇心の地 岐の地 |
11以上 |
ワープポイントに淵海鉱石と常世の荚を奉納するためには、睦疎の箱のレベルを一定以上上げておく必要があります。必要になるレベルは、エリアごとに異なるため、侵食強度の高いエリアを探索する場合には、睦疎の箱のレベル上げが大切です。
![]() |
【解説】 ・エネルギーが残っている睦疎の箱を装備した状態で近づくと現れる足場。 |
---|---|
![]() |
【解説】 ・睦疎の箱を使うと階段が現れる。再度使うことで、階段のルートを切り替えることができる。 |
朧幻の足場と階段は、睦疎の箱のエネルギーを利用した足場のギミックです。どちらも睦疎の箱を利用することで、現れる特徴があります。そのため、睦疎の箱をしっかり装備しておく必要があります。
淵海鉱石は、三界道饗祭のフィールドに点在している鉱石です。通常の状態だと淵海鉱石を入手することはできません。淵海鉱石を入手するには、睦疎の箱を使う必要があります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
常世の荚は、三界道饗祭のフィールドに点在している植物です。通常の状態だと常世の荚を入手することはできません。常世の荚を入手するには、エネルギーが残っている睦疎の箱を装備する必要があります。使う必要はなく、ただ装備して近づくだけで入手可能です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
殻の宝玉は、シャドウハスクを倒すことで入手できるアイテムです。また、シャドウハスクを倒すことで開放される宝箱の中からも入手可能なので、殻の宝玉が必要になったらシャドウハスクを倒しましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▲上記の方法で光界の印を入手することができます。
睦疎の箱のレベルを上げるためには、レベル上げに必要なアイテムである「光界の印」を集める必要があります。光界の印は、エリア内に設置された宝箱やワープポイントの開放、各地にある「千灯試練」のクリア、探索目標の達成報酬などで入手できます。
レベル | 必要個数 | 効果 |
---|---|---|
Lv1 | 80 | ・侵食耐性が6にアップ ・ミニマップに「常世の荚」を表示 ・ミニマップに「淵海鉱石」を表示 |
Lv2 | 80 | ・侵食耐性が12にアップ ・ミニマップに宝箱と挑戦を表示 |
Lv3 | 80 | ・侵食耐性が18にアップ ・エネルギー上限が330にアップ |
Lv4 | 80 | ・侵食耐性が24にアップ |
Lv5 | 80 | ・侵食耐性が30にアップ |
Lv6 | 100 | ・侵食耐性が51にアップ ・より強力な黒霧が消散できる |
Lv7 | 100 | ・侵食耐性が57にアップ ・エネルギー上限が360にアップ |
Lv8 | 100 | ・侵食耐性が57にアップ ・箱を使うと敵の物理+全元素耐性-10% └継続時間30秒 |
Lv9 | 100 | ・侵食耐性が69にアップ |
Lv10 | 100 | ・侵食耐性が75にアップ |
Lv11 | 120 | ・侵食耐性が96にアップ ・最も強力な黒霧が消散できる |
Lv12 | 120 | ・侵食耐性が102にアップ ・エネルギー上限が390にアップ |
Lv13 | 120 | ・侵食耐性が108にアップ ・箱を使うと敵の物理+全元素耐性-20% └継続時間30秒 |
Lv14 | 120 | ・侵食耐性が114にアップ ・箱を使うと宝箱と挑戦の位置が表示 └最大50ヶ所同時 |
Lv15 | 120 | ・侵食耐性が120にアップ |
光界の印を集めたら彫像に奉納しましょう。一定数を奉納することで、睦疎の箱のレベルが上がります。睦疎の箱のレベルを上げることで、侵食耐性が上がり探索に便利な機能が追加されます。
三界道饗祭の各エリアでは侵食効果によって、探索が困難な状態になっています。対策するには、睦疎の箱がもつ侵食耐性を利用することが必要です。各エリアで定められた侵食強度以上の侵食耐性があれば、影響を受けずに済みます。侵食耐性を強化するには、睦疎の箱のレベル上げが必要になります。
使用前 | 使用中 | 使用後 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
三界道饗祭では、アイテムや宝箱が黒霧に覆われた状態で存在し通常通り入手することができません。通常通り入手するには、睦疎の箱のエネルギーを使うことで、黒霧を払う必要があります。
![]() |
![]() |
睦疎の箱を使用するとクールタイムが発生するだけではなく、上の黄色のゲージで表示されるエネルギーが消費されます。このエネルギーなくなる前に、彫像で回復する必要があります。
三界道饗祭で出現する黒霧を纏った敵は、倒すことができません。倒すためには、睦疎の箱を使って黒霧を払う必要があります。
![]() |
![]() |
三界道饗祭にあるギミックは、基本的に睦疎の箱を利用したものが多いです。特に、光を導くパズルギミック「導光の儀式」の起動によく使います。また、任務内でも朧幻の足場などのギミックで使用する場合があります。
睦疎の箱のエネルギーは、彫像に触れて「回復する」を選択することで回復させることができます。また、回復だけではなく蓄積された「侵食指数」もリセットさせることができます。そのため、侵食のエリアを探索する際には定期的に彫像を訪れるようにしましょう。
フィールドにいる珊瑚蝶や光螺に触れることでも睦疎の箱のエネルギーを溜め直すことが可能です。睦疎の箱のエネルギーは探索に必須のものとなるので、珊瑚蝶や光螺を見かけたら触れに行きましょう。
千灯試練では、クリアすることで睦疎の箱のレベル上げに使う光界の印がもらえるコンテンツです。イベントの任務をクリアした後に、対象のエリアの千灯試練が開放されます。
開放条件 | 任務「其の一」のクリア |
---|---|
クリア条件 | 240秒以内に5体倒す |
敵の情報 | ・ヒルチャール暴徒・木盾×1【頭領】 ・ヒルチャールシャーマン・水×1【従者】 ・ヒルチャール・戦士×3【従者】 |
開放条件 | 任務「其の一」のクリア |
---|---|
クリア条件 | 240秒以内に5体倒す |
敵の情報 | ・ヒルチャール暴徒・炎斧×1 ・ヒルチャールシャーマン・水×1 ・アビスの魔術師・水×1 ・アビスの魔術師・炎×1 ・アビスの魔術師・雷×1 |
開放条件 | 任務「其の二」のクリア |
---|---|
クリア条件 | 240秒以内に2体倒す |
敵の情報 | ・海乱鬼・炎威×1 ・海乱鬼・雷騰×1 |
開放条件 | 任務「其の二」のクリア |
---|---|
クリア条件 | 240秒以内に5体倒す |
敵の情報 | ・ヒルチャール暴徒・雷斧×1【黒霧】 ・ヒルチャール・岩盾×1【黒霧】 ・ヒルチャール・炎矢×1【黒霧】 ・ヒルチャール・雷矢×1【黒霧】 ・アビスの魔術師・氷×1【黒霧】 |
開放条件 | 任務「其の三」のクリア |
---|---|
クリア条件 | 240秒以内に4体倒す |
敵の情報 |
【初期ウェーブ】 ・獣域ウェルプ・雷×1 ・獣域ウェルプ・岩×1 【追加01】 ・獣域ウェルプ・雷×1 【追加02】 ・獣域ハウンド・岩×1 |
開放条件 | 任務「其の三」のクリア |
---|---|
クリア条件 | 240秒以内に2体倒す |
敵の情報 |
【初期ウェーブ】 ・アビサルヴィシャップ・原種×1 【追加01】 ・アビサルヴィシャップ・噛氷×1 |
優先度 | 効果 | |
---|---|---|
寿亀祝法 | 低 | 防御力+30% HP上限+20% |
朧月禁厭 | 高 | 元素爆発ダメージ+25% |
鯨狩祝法 | 中 | 通常、重撃、落下ダメージ+30% └片手剣,両手剣,長柄武器キャラのみ |
呪弓祝法 | 中 | 通常攻撃速度+15% └弓,法器キャラのみ |
導雷祝由 | 低 | 感電,超伝導,過負荷のダメージ+100% 雷の拡散反応ダメージ+100% |
転戦千里 | 高 | スタミナ消費-15% スタミナ回復速度+20% |
① |
![]() |
---|---|
② |
![]() |
③ |
![]() |
睦疎秘法の効果を獲得するには、豪華な宝箱から光界の核を集めて彫像に奉納する必要があります。奉納画面より睦疎秘法を選択し、ほしい効果から開放していきましょう。
狭間の街(2個) |
---|
![]() |
常世霊廟(2個) |
![]() |
蛇心の地(1個) |
![]() |
## 大日神輿(1個) |
![]() |
御使い彫像を使うことで睦疎の箱のエネルギーを回復させることができます。また、蓄積された侵食指数もリセットされます。
レベル | 必要個数 | 効果 |
---|---|---|
Lv1 | 80 | ・侵食耐性が6にアップ ・ミニマップに「常世の荚」を表示 ・ミニマップに「淵海鉱石」を表示 |
Lv2 | 80 | ・侵食耐性が12にアップ ・ミニマップに宝箱と挑戦を表示 |
Lv3 | 80 | ・侵食耐性が18にアップ ・エネルギー上限が330にアップ |
Lv4 | 80 | ・侵食耐性が24にアップ |
Lv5 | 80 | ・侵食耐性が30にアップ |
Lv6 | 100 | ・侵食耐性が51にアップ ・より強力な黒霧が消散できる |
Lv7 | 100 | ・侵食耐性が57にアップ ・エネルギー上限が360にアップ |
Lv8 | 100 | ・侵食耐性が57にアップ ・箱を使うと敵の物理+全元素耐性-10% └継続時間30秒 |
Lv9 | 100 | ・侵食耐性が69にアップ |
Lv10 | 100 | ・侵食耐性が75にアップ |
Lv11 | 120 | ・侵食耐性が96にアップ ・最も強力な黒霧が消散できる |
Lv12 | 120 | ・侵食耐性が102にアップ ・エネルギー上限が390にアップ |
Lv13 | 120 | ・侵食耐性が108にアップ ・箱を使うと敵の物理+全元素耐性-20% └継続時間30秒 |
Lv14 | 120 | ・侵食耐性が114にアップ ・箱を使うと宝箱と挑戦の位置が表示 └最大50ヶ所同時 |
Lv15 | 120 | ・侵食耐性が120にアップ |
睦疎の箱のレベルアップ報酬として、探索に必要な能力が獲得できます。睦疎の箱のレベルアップは、御使い彫像に「光界の印」を奉納することで得ることができます。
優先度 | 効果 | |
---|---|---|
寿亀祝法 | 低 | 防御力+30% HP上限+20% |
朧月禁厭 | 高 | 元素爆発ダメージ+25% |
鯨狩祝法 | 中 | 通常、重撃、落下ダメージ+30% └片手剣,両手剣,長柄武器キャラのみ |
呪弓祝法 | 中 | 通常攻撃速度+15% └弓,法器キャラのみ |
導雷祝由 | 低 | 感電,超伝導,過負荷のダメージ+100% 雷の拡散反応ダメージ+100% |
転戦千里 | 高 | スタミナ消費-15% スタミナ回復速度+20% |
御使い彫像に「光界の核」と呼ばれるアイテムを持っていくと「睦疎秘法」と呼ばれる効果が解放されます。睦疎秘法は、探索や戦闘で役に立つ効果となります。好きなものから開放できるので、ほしい効果のものを優先して開放しましょう。
侵食強度 | 耐性が超えるレベル | |
---|---|---|
大日御輿 | ー | 0 |
狭間の街 | 15 | 3 |
八衢彦の地 | 28 | 5 |
常夜霊廟 | 60 | 8 |
八衢姫の地 | 73 | 10 |
蛇心の地 | 105 | 13 |
岐の地 | 118 | 15 |
三界道饗祭では、各エリアごとに侵食強度と呼ばれるものが設定されています。睦疎の箱のレベルに設定された侵食耐性の数値以上の侵食強度のエリアを探索する場合には、探索がしにくくなるデメリット効果が発生します。
効果 | ・睦疎の箱のエネルギーが継続的に減少する ・侵食指数が増える └敵に与えるダメージが減少する └キャラの物理・全元素耐性が下がる └被ダメージが増加する |
---|
侵食効果を受けると、睦疎の箱のエネルギー減少や侵食指数の増加が起こります。睦疎の箱のエネルギーは探索に重要なものなので、減らされると探索がしづらくなります。また、侵食指数が増えると与ダメが減り被ダメが増えるため、敵がいつも以上に強力になり難易度が上がってしまいます。
侵食数値 | ・敵に与えるダメージが減少する ・キャラの物理・全元素耐性が減少する |
---|
侵食指数とは、増加することで戦闘の難易度が上がる数値になります。侵食指数が上がることで敵に与えるダメージが減少し、こちらのキャラの物理・全元素耐性が減少します。そのため、戦闘の難易度が高くなり攻略が難しくなってしまいます。
侵食指数は、侵食耐性の数値以上の侵食強度のエリアを探索する場合に影響するため、侵食強度の高いエリアを探索する場合には気をつけましょう。
三界道饗祭では、一部の敵やアイテムに黒霧が纏わりついています。纏わりついた黒霧を払うためには、睦疎の箱を使う必要があります。黒霧を纏ったままだとアイテムは取得できず、敵は倒すことができないため、黒霧は必ず払うようにしましょう。
開放条件 | 後日談のクリア |
---|
氷呼雷鳴は、後日談クリア後に開放されるバトルコンテンツです。出現する敵はアビサルヴィシャップの群れで、それぞれノーマル、ハード、マスターの難易度が用意されています。
三界道饗祭は、イベント限定の淵下宮を舞台にした探索イベントです。暗闇に覆われたフィールド探索し「睦疎の箱」のレベルを上げましょう。「睦疎の箱」を上げることで報酬を受け取ることが可能です。
黒霧の効果 | |
---|---|
敵 | 通常の方法では倒せなくなる |
挑戦台座 | 起動できない |
宝箱 | 取得できない |
アイテム | 採集できない |
イベント「三界道饗祭」では、フィールド上の敵やアイテム、宝箱などは黒霧と呼ばれるものに包まれています。黒霧に包まれている敵は、通常のやり方では倒すことができません。また、黒霧に包まれたアイテムや宝箱は取得ができません。そのため、黒霧を対処しないとフィールドの探索ができない状態になります。
黒霧を払う方法は、睦疎の箱のエネルギーを使うことです。睦疎の箱を使うとエネルギーが周囲に広がり、範囲内の黒霧を払うことができます。黒霧を払えば、通常通りアイテムの取得や敵を倒すことが可能になります。
目玉報酬である星4法器武器「誓いの明瞳」は、睦疎の箱のレベルアップの報酬になります。そのため、装備が欲しい方は、睦疎の箱のレベル上げアイテムである光界の印集めを優先しましょう。
任務名 | 報酬内容 |
---|---|
前夜 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
其の一 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
其の二 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
其の三 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
文谷事案 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
後日談 |
![]() ![]() ![]() |
レベル | 報酬内容 |
---|---|
1 |
![]() ![]() ![]() |
2 |
![]() ![]() ![]() |
3 |
![]() ![]() ![]() |
4 |
![]() ![]() ![]() |
5 |
![]() ![]() ![]() |
6 |
![]() ![]() ![]() |
7 |
![]() ![]() ![]() |
8 |
![]() ![]() ![]() |
9 |
![]() ![]() ![]() |
10 |
![]() ![]() ![]() |
11 |
![]() ![]() ![]() |
12 |
![]() ![]() ![]() |
13 |
![]() ![]() ![]() |
14 |
![]() ![]() ![]() |
15 |
![]() ![]() ![]() |
任務内容 | 報酬内容 |
---|---|
虚界の塔を1本浄化する |
![]() ![]() |
宝箱を30個開ける |
![]() ![]() |
睦疎の箱Lv4達成 |
![]() ![]() |
淵海鉱石を10個集める |
![]() ![]() ![]() |
常世の英を10個集める |
![]() ![]() ![]() |
シャドウハスクを倒し 殻の宝玉を3個獲得する |
![]() ![]() ![]() |
任務内容 | 報酬内容 |
---|---|
虚界の塔を3本浄化する |
![]() ![]() |
宝箱を90個開ける |
![]() ![]() |
睦疎の箱Lv12達成 |
![]() ![]() |
ワープポイント9個の開放 |
![]() ![]() ![]() |
珊瑚蝶を8匹捕獲する |
![]() ![]() ![]() |
光の道の導きを6回成功 |
![]() ![]() ![]() |
任務内容 | 報酬内容 |
---|---|
虚界の塔を2本浄化する |
![]() ![]() |
宝箱を60個開ける |
![]() ![]() |
睦疎の箱Lv8達成 |
![]() ![]() |
睦疎秘法を3個習得する |
![]() ![]() ![]() |
光蝶でエネルギー補充を5回 |
![]() ![]() ![]() |
千灯試練を4回クリア |
![]() ![]() ![]() |
任務内容 | 報酬内容 |
---|---|
難易度ノーマル以上でクリア |
![]() ![]() |
難易度ハード以上でクリア |
![]() ![]() |
難易度マスターでクリア |
![]() ![]() |
【任務内容】 ・任意の難易度で「氷呼雷鳴」をクリアする ・虚界の塔3本を浄化する ・睦疎の箱のレベルを12にする 【報酬】 ・紀行経験1500(各任務達成ごとにもらえる) |
開催期間 | 2月17日(木)11:00 ~ Ver.2.5終了まで |
---|---|
参加条件 | ・冒険ランク30以上 ・魔神任務第二章第二幕クリア ・世界任務「エレボスの秘密」クリア |
三界道饗祭は淵下宮が舞台となるVer.2.5のイベントです。アプデが行われた次の日から始まり、Ver.2.5の終了まで開催されているため非常に大型なイベントになります。
イベント三界道饗祭は、Ver.2.5期間中開催されているイベントですが、Ver.2.5が終了すると同時に三界道饗祭のエリアへ移動することが不可能になります。エリア内の宝箱や世界任務の挑戦報酬などが受け取れなくなるため、必ずVer.2.5期間中に各種報酬を受け取っておきましょう。
![]() |
イベント名 | 終了予定時刻/目玉報酬 |
---|---|
![]() |
【開催期間】 【目玉報酬】 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() のんびり旅行記 |
【開催期間】 【目玉報酬】 ![]() |
![]() チェックキャンペーン (Webイベント) |
【開催期間】 【目玉報酬】 ・原石30個(Ver.5.4テーマイベント開催時に配布) |
関連掲示板リンク | |
---|---|
![]() |
![]() |
三界道饗祭のギミックを徹底解説|イベントの進め方まとめ
ゲームの権利表記 © COGNOSPHERE. All Rights Reserved.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
当時は何とも思わなかったが、今思えば参加条件がこんなに厳しいものがメインイベントなのエグイな