★Ver.5.4アップデートが実装!
☆ 新キャラ:夢見月瑞希の評価とおすすめ装備
★復刻キャラ:シグウィンの評価とおすすめ装備
☆大型イベント:三川遊芸夢綺譚
★Ver.5.5新キャラ:ヴァレサ・イアンサ
原神における、序盤のおすすめパーティです。初心者向けに無課金から星4入りまで様々なパーティを紹介しています。編成のコツも掲載しているため、原神の序盤を攻略中にパーティ構築に困っている場合はご参考いただけます。
① | 非出場のキャラの重要性を理解する |
---|---|
② | メインアタッカーを決める |
③ | サブアタッカーを決める |
④ | サポーターを決める |
⑤ | 最序盤であれば元素共鳴を狙って編成を崩す |
▲非出場キャラでダメージを出した場合と比較したタイムライン
原神は最大4名でパーティを編成して戦うゲームですが、敵と直接的に戦うことになるのは常に4人の中の1人だけです。残りの3人は「非出場」として常に裏に控え、攻撃を受けない代わりに通常攻撃などもできません。
ただし、中には元素爆発などによって「非出場」の状態から攻撃できるキャラクターも存在します。つまり、その手段を持たないキャラクターだけで構築したパーティは常に1人分しか攻撃できないのに対して、非出場でも攻撃できるキャラクターを編成した場合、常に2人以上で敵に攻撃を仕掛けられることになります。
この際、出場状態で戦うのに長けたキャラクターを「メインアタッカー」、非出場で戦うのに長けたキャラクターを「サブアタッカー」などと呼称することがあります。
上記を理解したら、次はメインアタッカーを決めましょう。一般的にメインアタッカーに適しているとされる条件は「自分に対する一定以上の攻撃系統バフ」「高い通常攻撃倍率」を持っていることであり、無課金キャラであればノエル、ガイアが特にそれに該当するでしょう。
次にサブアタッカーを決めます。サブアタッカーに適しているとされる条件は、「非出場時に敵に元素ダメージを与える手段を持つ」ことであり、無課金キャラであれば香菱、ガイア、コレイ、雷元素主人公と草元素主人公がそれに該当します。中でも香菱は、限定星5キャラをも上回るサブアタッカーとしての火力を有しているため、聖遺物などを厳選できる段階であれば頼もしい戦力になってくれるでしょう。
最後にサポーターを決めます。メインアタッカー1名、サブアタッカー3名でも編成は成立しますが、元素反応などの兼ね合いから、サブアタッカーは多すぎても上手く火力を出せない場合があります。また、耐久面なども心もとなくなるため、戦闘に不安があればサポーターも編成するようにしましょう。
サポーターには主に「火力サポート」と「耐久サポート」が存在し、前者は攻撃系統のバフ、後者はシールド付与や回復効果がそれに該当します。無課金キャラに火力面でのサポーターは存在せず、耐久面であればバーバラが適任です。
Ver.4.0以降で新たに無課金キャラで「リネット」「カチーナ」が追加されました。どちらも性能はサブアタッカー寄りではあるものの、特化型火力サポート聖遺物の「翠緑の影」と「灰燼の都に立つ英雄の絵巻」と高相性であるため、彼女達ならばサポーターとしても火力貢献してくれることでしょう。
パーティ条件 | 効果 |
---|---|
異なる4種の属性 | 全元素耐性+15%。 |
炎キャラ2体 | 氷元素付着の効果継続時間-40%。 攻撃力+25%。 |
水キャラ2体 | 炎元素付着の効果継続時間-40%。 HP上限+25%。 |
風キャラ2体 | スタミナ消費-15%、移動速度+10%、スキルのクールタイム-5%。 |
雷キャラ2体 | 水元素付着の継続時間-40%。 超電導、過負荷、感電、原激化、超激化または超開花反応を起こした時、100%の確率で雷元素粒子を生成する、クールタイム5秒。 |
氷キャラ2体 | 雷元素付着の継続時間-40%。 氷元素付着または凍結状態の敵を攻撃する時、会心率+15%。 |
岩キャラ2体 | シールド強化+15%。また、キャラクターがシールド状態の時、以下の効果を得る。与えるダメージ+15%。敵にダメージを与えた時、敵の岩元素耐性-20%、継続時間15秒。 |
草キャラ2体 | 元素熟知+50。燃焼、原激化、開花反応を発動すると、周囲チーム全員の元素熟知+30、継続時間6秒。超激化、草激化、超開花、烈開花反応を発動すると、周囲チーム全員の元素熟知+20、継続時間6秒。上記効果の継続時間は各効果毎に独立している。 |
原神では、編成時に指定の元素のキャラクターを指定数編成することで特殊な効果を発動することができます。いずれも非常に強力なため、序盤は上述した手順で編成したパーティを多少崩してでも、元素共鳴を発動する恩恵は大きいです。特に、元素チャージ効率を稼ぐ手段の乏しい序盤では雷元素共鳴などが非常に有用なため、意識的に組み合わせることをお勧めします。
前述した手順はあくまでも指標です。上記の組み合わせを崩した編成でも非常に強力なパーティが存在するため、理解度が高まってきたら役割分担に固執せず、臨機応変に編成するようにしましょう。また、好きなキャラクターを好きなように編成しても、一定以上の育成をしていれば(一部コンテンツを除いて)原神は攻略可能なため、参考程度にしておきましょう。
編成 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
運用方法 | |||
①:コレイの元素爆発で敵に草元素を付着させる ②:香菱の元素爆発を起動 ③:バーバラで敵に近づいて通常攻撃を繰り返す |
水元素と草元素の元素反応「開花」に炎元素を接触させて発生する列開花反応をを軸とした編成です。この編成ではコレイ、香菱の持続型の元素爆発によって草元素と炎元素を非出場状態から付与し続け、バーバラが出場状態で頻繁に水元素を付着させていくことになります。
メインアタッカーがバーバラとなるため回復面の心配は薄く、また、元素反応が主な火力となるため火力に乏しいキャラでも問題ないのが大きな魅力です。
難点は全キャラ共にある程度の進行度がないと無課金入手ができない点であり、主人公はスメールまでの進行、バーバラは魔神任務序章3幕クリア、コレイと香菱は深境螺旋の3、4層クリアが必要となっています。
主人公の元素爆発は最初に炎元素に接触すると消失してしまうため、主人公のみ「主人公爆発」→「バーバラで水元素変化」→「香菱の元素爆発」の手順で動かす必要があります。
編成 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
運用方法 | |||
①:ノエルのシールド展開 ②:リサの通常攻撃(雷元素付着) ③:ガイアの元素スキル後に重撃・通常攻撃を連打 |
こちらは最序盤から運用可能な編成です。岩元素主人公のみ璃月で切り替えをする必要がありますが、自由に探索できるようになってからすぐに向かえるので問題ありません。
編成のコンセプトは「岩元素共鳴によるダメージバフ」と「雷・氷の超伝導反応による物理耐性低下」で火力を増強して「ガイアの高い通常攻撃倍率で戦う」というものになっています。また、岩元素主人公は元素爆発の火力が極めて高いため、溜まり次第すぐに発動するようにしましょう。
編成1 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
編成2 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
編成3 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
編成4 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いい記事だと思う。 レベル45前後の初心者に対しても十二分に役に立つ。 友達に紹介しようかな。 以降、初心者向けにアドバイス。 ◯聖遺物という欄があるから、レアリティ気にせず、4セットつけると強くなりやすい。余裕があれば他記事を参考に。 ◯聖遺物厳選はランク45から。 ◯稲妻行ければ、ヒーラーに海染めという聖遺物つけると簡単に火力出る。 ◯他は、何人か育てるキャラ決めて、そのキャラ中心でパーティ組むことかなー ↑育成中途半端なキャラ10体より、育成済みキャラ4体の方が、安定して強いと思う。 ホントの初心者はこの記事見ることも無いとは思うけど(TT)
初心者向けのおすすめパーティ|序盤編成ガイド
ゲームの権利表記 © COGNOSPHERE. All Rights Reserved.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
みたよ ありがとう