
原神(げんしん)における放熱瓶の入手方法と使い道です。設計図の入手方法や放熱瓶の効果、おすすめの使い道などもまとめています。
▶︎ドラゴンスパイン(雪山)攻略を見る
放熱瓶 |
区分 |
便利アイテム |
入手方法 |
冬忍びの樹のレベルを4にして「放熱瓶の設計図」を入手し鍛造 |

放熱瓶はまず設計図を入手する必要があります。設計図は、冬忍びの樹のレベルを4まで上げることで入手できます。
▶︎冬忍びの樹のレベルの上げ方を見る

放熱瓶の設計図を入手した後は、鍛冶屋で作成を行いましょう。作成には「烈焔花の花蕊」と、新素材である「星銀鉱石」をそれぞれ2個使用します。
必要素材 |
 星銀鉱石×2
|

放熱瓶を使用することで、蓄積した極寒ゲージを減らすことができます。極寒ゲージは、満タンになるとHPが減少していくため、探索に支障が出る前に対応しましょう。また、放熱瓶を1度使用すると、次に使用できるまで120秒間待つ必要があります。
▶︎極寒ゲージの回復方法を見る

極寒ゲージを減らす目的には、炎元素キャラで篝火を灯す方が手っ取り早く使い勝手が良いです。そのため、炎元素キャラを編成している人は、放熱瓶の必要性が低くなります。

放熱瓶を使うおすすめのタイミングは、極寒ゲージが上限に達する前に使うことです。極寒ゲージが上限に達すると徐々にHPが減るため、極寒ゲージに気をつけながら放熱瓶を使用しましょう。
いいね機能
コメントを「いいね」すると保存できるよ。
?が無駄に多すぎる。こんなことでキレてて草元素。