★Ver.5.4アップデートが実装!
☆ 新キャラ:夢見月瑞希の評価とおすすめ装備
★復刻キャラ:シグウィンの評価とおすすめ装備
☆大型イベント:三川遊芸夢綺譚
★Ver.5.5新キャラ:ヴァレサ・イアンサ
原神(げんしん)におけるフィールドギミック一覧と解除方法です。フィールドや秘境などで登場するギミックの一覧と解除のやり方をまとめています。
目次(タップでジャンプ!) | ||
---|---|---|
元素石碑 | 制限時間 チャレンジ |
仙霊 |
風の種 | 風域 | 加速の輪 |
風壁(風のバリア) | 地霊壇 | 重さギミック |
灯籠 | 風車 | ポンポンの実 |
積み石 | 炎の石柱 | ハート島の石 |
岩設置ギミック | 道しるべ | 的ギミック |
奇妙な氷 |
「元素石碑」とはフィールドや秘境に登場するギミックで、対応する元素を与えると解除できます。
それぞれ「炎の石碑」なら「炎元素」のように対応する元素が決まっているので、対応するキャラの「元素スキル」を使って解除しましょう。
「制限時間チャレンジ」は主にフィールドを探索していると発見できるギミックです。近づいて挑戦開始をタップすると「制限時間以内に◯体の敵を倒せ」などといったタイムアタックが課され、クリアすると「宝箱」を入手できます。
制限時間チャレンジには時間内に出現する魔物を全て倒したり、目的地に到達するといった多彩なミッションが存在します。制限時間チャレンジは失敗しても何度でもやり直せるので、敵が強くて倒せないときは、一旦育成しなおして戻ってくるのもありです。
「仙霊」はフィールドの各地にゆらゆらと浮かんでいて、近づいても攻撃はしてきません。仙霊の近くには仙霊が座るための台があり、台まで誘導してあげるとギミックが解除されます。
中には複数体が近くにいるパターンもあり、その場合は全ての仙霊を台まで誘うことでギミックが解除されます。
「仙霊」は触れると自分から動き出し、決められた台に向かって動き出します。後をついて行かないと途中で止まってしまうので、しっかり台まで誘ってあげましょう。
「風の種」はフィールドで登場し「風域」を発生させるギミックです。触れると少しの間プレイヤーの後ろをついてきて、近くにいる3体を同じ場所に集めるとその場所で風域が発生します。
高い位置にアイテムがあるのに取る手段がないときなどは、近くに風の種がないか探してみましょう。
「風の種」を3体集めて発生する「風域」は3体目に触れた場所で発生するため、触れる順番が重要になります。もとから発生している風域などと組み合わせて使う場合は、風域の下にいる風の種を最後に触るようにしましょう。
風元素のキャラの場合は、風の種を1つ取って風元素の攻撃を使うと、即座に風域を発生させることができます。
「風域」はフィールドで見られるギミックで、風域内で「風の翼」を使って高く飛んだり、遠くに飛んだりすることができます。風域で飛ぶ場合はジャンプ中にもう一度ジャンプボタンをを押しましょう。
「加速の輪」は風の翼で飛んでいる最中に輪の中を通過すると加速できるギミックです。前述の風域と一緒に登場することが多く、より高く飛んだりタイムアタックに使用したりします。
「風壁(風のバリア)」はフィールド上に存在し「宝箱」や「元素石碑」を守っているギミックです。バリアに触れるとダメージを受けて跳ね返されてしまうため、「風の翼」を使って上から入りましょう。
バリアが届かない高さから入る必要があるので、近くの崖を使ったり「風域」を出現させる必要があります。
「地霊壇」はフィールドに存在するギミックで、開けると中に宝箱が入っています。地霊壇は「モンド」や「璃月」などの各地方毎に全部で10ヶ所あり、開けるためにはそれぞれの地方の鍵が必要になります。
「地霊壇」が10ヶ所あるのと同じように、鍵も地域ごとに10個存在します。世界任務や見聞などの報酬で入手できるので、入手できたら地霊壇を開けに行ってみましょう。
重さギミックを解除する場合は、「主人公(岩)」や「凝光」のスキルを使ってスイッチを起動しましょう。「主人公」の元素スキルなら任意の場所に岩を発生させられるので、離れた位置にあるスイッチも難なく起動できます。
ちなみに「アンバー」の元素スキル「うさぎ伯爵」でも「重さギミック」は解除できます。小さい「重さギミック」ではこの方法でも問題ありませんが、大きい「重さギミック」は自分も乗っていないと解除できないので、起動している間だけ宝箱が出るパターンでは、実質不可能になっています。
「灯籠」は主に「璃月」に登場するギミックです。こちらは元素スキルでは解除できず、近くに存在する「トゲトゲの岩」を破壊する必要があります。
「トゲトゲの岩」を破壊すると、岩のエネルギーのようなものをキャラが纏います。このエネルギーを灯籠まで持っていくと灯籠に明かりが灯り、ギミックを解除できます。
風車はフィールドに存在するギミックで、風元素を与えると「風域」や「加速の輪」が発生します。風元素でしか解除できないので、フィールドで見かけたら「主人公(風)」などを編成に加えて解除しましょう。
ポンポンの実の前で「調べる」を押した後、実が3つ空中に散らばります。弓キャラで3つの実を撃ち落とすことで宝箱が出現するギミックです。
積み石は、石が積み上がったものがいくつかあるギミックです。周りの積み石をすべて壊すと宝箱が出現します。壊すのは両手剣や岩元素攻撃がおすすめです。
炎の石柱は、炎元素で明かりを全て灯すと宝箱が出現するギミックです。順序関係なく全て灯せばいいだけの場合は、4つ灯すパターンが多いです。順序が関係ある場合は、決められた一定数を灯せば全て明かりが灯ります。
![]() |
![]() |
ハート島では、マルチプレイを使って2人以上で石の中に入ると宝箱が出現します。ゲームエイトの掲示板を使って募集してみるのもおすすめです。
▶︎マルチプレイ募集掲示板を見る
![]() |
![]() |
岩設置ギミックは、特定の位置に主人公(岩)の元素スキルによる岩設置物を置くと、宝箱が出現します。
道しるべは、採掘を押すと宝箱が出現します。2021年2月14日現在では、主にドラゴンスパイン地域にあるギミックです。
![]() |
![]() |
的ギミックは、的を壊すことで宝箱が出ることがあるギミックです。的を壊しても何も出ない場合は、周りの敵を全て倒すことで宝箱が出ることがあります。また、壊しても特に何も起こらない場合もあります。
![]() |
![]() |
ドラゴンスパインの奇妙な氷を溶かすには、深紅の石をまとった状態で通常攻撃をすることが必要です。溶けない氷があったら、あたりを見回して深紅の石がないか確認してみるのも良いでしょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
フィールドギミック一覧と解除方法
ゲームの権利表記 © COGNOSPHERE. All Rights Reserved.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
いや、必要なのはバラエティの紹介や解き方じゃなくて、場所! まとめられてるのかもしれないけど、検索機能が終わってて記事が探せないんだよ。