原神(げんしん)における、輝ける溶岩の龍像の攻略と出現場所への行き方です。そのほか、おすすめパーティを掲載していますやアチーブメントの取り方も記載しています。原神輝ける溶岩の龍像についてはこちらをご参照ください。
輝ける溶岩の龍像はナタの聖火競技場と豊穣の邦の中間にある地下洞窟の中に出現します。冒険の証からボスを選択することで出現する場所を確かめることが可能です。
① |
![]() |
---|---|
② |
![]() |
③ |
![]() |
④ | ライノ竜でダッシュして元素スキルを使い岩を破壊します。 |
⑤ |
![]() |
アース ゴーレム |
![]() ・体を生かした物理と炎元素攻撃を使う |
---|---|
▼ゲージ最大(炎元素)/▲ゲージ最低(氷・水元素) | |
熔焰の龍 |
![]() ・炎元素の範囲攻撃を仕掛けてくる |
▼ゲージ最大(炎元素) | |
過燃焼状態 |
![]() ・ダウン状態 ・耐性ダウンによりダメージ上昇 |
輝ける溶岩の龍像のHPゲージの下には炎元素によって増加する燃焼ゲージが存在します。初期状態で「アースゴーレム」として出現し、これを一度最大値まで満たすと「熔焰の龍」に変化、更にもう1回満たすと「過燃焼状態」となりダウンして大ダメージを与えられるようになります。
なお、「熔焰の龍」状態では氷元素・水元素ダメージを与えると燃焼ゲージが減少して「アースゴーレム」に戻るため、ダウンを狙う際は編成や運用に注意しましょう。
輝ける溶岩の龍像は炎元素を当てれば当てるほど素早くダウンをさせられます。そのため、炎元素の連続ダメージが発生する燃焼反応や、炎元素変化を狙える一部風元素キャラを活用すると倒しやすいでしょう。なお、その際は「熔焰の龍」状態で水・氷元素を当てないよう注意しましょう。
過負荷反応で発生するダメージも炎元素であるためゲージ蓄積に貢献してくれます。その場合はシュヴルーズを採用した過負荷特化編成を組むと戦いやすいでしょう。
![]() |
輝ける溶岩の龍像のアチーブメントで確認できているのは上記1つです。以下にその攻略方法を掲載します。
「自爆ボタンを押せ!」は「輝ける溶岩の龍像」を炎元素で融かして倒すと記載されています。これだけでは何の話か分かりませんが、要するにHPの下にある燃焼蓄積ゲージを2回満タンにしてダウンを発生させたら獲得できます。こちらのゲージは攻略の箇所に記載した通り、炎元素ダメージを与えるほど蓄積されていきます。
その炎元素ダメージとは、炎元素キャラの攻撃以外にも燃焼反応・過負荷反応などでも蓄積されていくため、炎元素キャラに加えて草元素や雷元素、或いは元素変化できる風元素キャラで攻撃を繰り返せば問題なく転倒を狙えるでしょう。
① | 何かしらの炎元素キャラで炎付着 |
---|---|
② | シールドキャラで攻撃を耐える |
③ | 耐えながらコレイでチャージショットを当て続ける |
④ | その他大量に炎元素を付着させるなら何でもOK |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
キィニチ・エミリエの燃焼特化パーティによる高速炎元素ダメージで早期ダウンを狙い、そこに高火力を押し付ける編成です。基本的な動きで敵のダウンを狙いつつ、一部元素爆発などのリソースはダウン後に発動できるよう調整すると戦いやすいでしょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
マーヴィカと楓原万葉で燃焼ゲージを蓄積させつつ、ダウン後にシトラリやシロネンのバフ・デバフを組み合わせて早期決着を狙う編成です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シュヴルーズの過負荷特化バフとベネットの火力バフでフィッシュル・シュヴルーズが火力を出す編成です。過負荷反応が炎元素ダメージとなっているため、こちらでも比較的速やかにダウンを狙うことができるでしょう。
キャラ | 解説 |
---|---|
![]() |
・燃焼によるゲージ蓄積と性能が噛み合っている ・燃焼を絡めたギミック攻略で火力も担保できる貴重なキャラ |
![]() |
・同様に燃焼を絡めつつも火力を出せる |
![]() |
・炎元素でゲージ蓄積をさせつつ火力を出せる |
![]() |
・炎元素でゲージ蓄積をさせつつ火力を出せる |
![]() |
・炎元素でゲージ蓄積をさせつつ火力を出せる |
![]() |
・炎元素でゲージ蓄積をさせつつ火力サポート+回復も担える。完凸していると更に役割が増える。 |
![]() |
・拡散で火力を出しつつ元素変化によってゲージ蓄積に貢献可能。燃焼軸の編成に組み込んでも無理なく戦える |
![]() |
・燃焼を起こしやすい。反面、熟知バフなどは燃焼型の編成とやや相性が悪め |
避け方 | ダッシュで退がるか横に回避 |
---|
避け方 | 懐にダッシュして無敵回避か離れる |
---|
避け方 | 予備動作が見えたら懐に入るか離れる |
---|
避け方 | ダッシュで離れる |
---|
避け方 | ダッシュで離れる |
---|
避け方 | 近寄れば回避可能 |
---|
避け方 | ダッシュで離れる |
---|
初期〜 | 敵Lv40〜 | 敵Lv60〜 | 敵Lv70〜 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
輝ける溶岩の龍像の攻略と出現場所への行き方
ゲームの権利表記 © COGNOSPHERE. All Rights Reserved.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
この見た目で普通に水が弱点だと思うやろ???