原神における、栄華のバトルアリーナの攻略情報を掲載した記事です。原神栄華のバトルアリーナのちび竜の宝探しや栄華の演武の攻略方法が知りたい方はぜひ参考にしてください。
ステージ01 | ステージ02 | ステージ03 |
ステージ04 | ステージ05 | ステージ06 |
遊び方 |
![]() |
クリア条件 |
・お宝を40個回収する ・制限時間3分以内にクリア |
---|
ちび竜の宝探しのステージ01「グレインの実、キラキラ!」では、制限時間内にフィールド上に配置されたお宝(グレインの実)を40個集めることが求められるステージです。ステージ攻略中、フィールドのランダムの地点に溶岩が降ってきて、当たってしまうとダメージを受けてしまいます。体力は6あるため、5回まで当たってしまっても大丈夫ですが、体力がなくなってしまうとゲーム終了となるため制限時間とともに注意して攻略しましょう。
溶岩を回避する場合には、仔竜の移動速度の違いを利用してタイミングをずらす方法やダッシュで素早く通り過ぎる方法が有効です。
ステージ01で使用できる仔竜は、コホラ竜とライノ竜の2種類が居て、コホラ竜は水上マスの移動が早く平地マスの移動が遅い特徴があり、ライノ竜はその逆の特徴を持ちます。それぞれの移動速度が異なることを利用して、目の前で溶岩が落ちそうになっている時は、遅く移動する方に切り替えてやり過ごすことが可能です。
また、どちらの仔竜もダッシュが使えるため、溶岩が落ちるまで余裕があるなら素早く移動して先に通り抜けてしまいましょう。
![]() |
クリア条件 | ・宝箱を6個回収する |
---|
ちび竜の宝探しのステージ02「宝箱の中、隠された秘密!」では、フィールド上にある6個の宝箱を回収することが求めらえるステージです。一定のルートを巡回しているヒルチャールの視界に入ってしまうとスタミナが減ってしまうため、ヒルチャールの視界に入らないようなルート選びが重要になります。
敵の行動パターンの1つ目は、周回ルートを回るように移動する巡回系です。このパターンの敵の視界は一定方向に固定されているため、敵を同じ方向に後ろからついていくと視界に入らずに移動することが可能です。仕様として敵を追い越したりはしないため、移動速度の心配はしなくても大丈夫です。
敵の行動パターンのもう1つは、一定の範囲を行ったり来たりするものです。このパターンでは、敵が方向を変えるため、前述の巡回系のように後ろからついて行くといずれ視界に入ってしまいます。
回避するには、なるべく敵の移動範囲に被らないようにルートを選ぶことが無難です。仮に敵の移動ルート上を通らないといけない場合には、1マスなど短い時間に通り抜けてしまうようにすると視界に入る機会を減らすことができます。
![]() |
クリア条件 |
・お宝を40個回収する ・制限時間3分以内にクリア |
---|
ちび竜の宝探しのステージ03「溶岩の噴火リズム?」では、ステージ01と同様に制限時間内にフィールド上に配置されたお宝(グレインの実)を40個集めることが求められるステージです。このステージでは、ステージ01でもあった溶岩ギミックに加えて、火山ギミックが登場します。火山ギミックは火山の周囲を攻撃するギミックで、溶岩同様に攻撃範囲が赤い範囲で示され当たってしまうとダメージを受けてしまいます。
火山ギミックの対応も溶岩ギミックと同様にダッシュや仔竜切り替えの移動速度の差によって回避が可能ですが、火山地帯である右側を避けて左側の水上エリアを中心にお宝(グレインの実)を集めると良いでしょう。
火山ギミックの回避方法も溶岩と同様で、仔竜の移動速度の違いを利用してタイミングをずらす方法やダッシュで素早く通り過ぎる方法です。
ステージ03で使用できる仔竜は、コホラ竜とテペトル竜の2種類が居て、コホラ竜は水上マスの移動が早くそれ以外のマスの移動が遅い特徴があり、テペトル竜は山地マスの移動が早くそれ以外のますの移動が遅い特徴を持ちます。それぞれの移動速度が異なることを利用して、目の前で攻撃が来そうな時は、遅く移動する方に切り替えてやり過ごすことが可能です。
また、どちらの仔竜もダッシュが使えるため、攻撃までの余裕があるなら素早く移動して先に通り抜けてしまいましょう。
![]() |
クリア条件 | ・宝箱を6個回収する |
---|
ちび竜の宝探しのステージ04「凶悪な眼差し」では、ステージ02と同様にフィールド上にある6個の宝箱を回収することが求めらえるステージです。このステージでは、ステージ01でもあった巡回しているヒルチャールが登場しますが、それに加えて、周囲を警戒しているヒルチャールが登場します。
警戒しているヒルチャールも巡回しているヒルチャール同様に視界に入らないように立ち回る必要があるため、このステージでもルート選びが重要になりますが、周囲を回転するようにして視野範囲が移動するため、ルートを通るタイミングも重要になります。
周囲を監視し案がら警戒している敵は、視野範囲が回転するように動くため、タイミングを合わせれば回避することは容易です。また、周囲のみが対象となるため、できるなら通らないルートを選ぶ方が良いでしょう。
ステージ05は、4月1日(火)に開放されるステージです。内容が判明し次第攻略情報を掲載する予定です。
ステージ06は、4月1日(火)に開放されるステージです。内容が判明し次第攻略情報を掲載する予定です。
・自動的に移動する仔竜を矢印で導きお宝を集めよう
・仔竜を切り替えることが攻略の鍵
・地形の有利不利を無視して加速するダッシュも攻略の鍵
・妨害ギミックを回避してダメージを避けよう
|
目的の収集物(お宝) | |
---|---|
![]() |
![]() |
ちび竜の宝探しでは、自動で移動する仔竜を目的のお宝が拾えるルートに導くゲームです。仔竜たちは、ルートの分岐点に配置された矢印の方向に勝手に移動してしまうため、仔竜たちを導くためには分岐点に辿り着く前に事前に矢印の向きを調整しておく必要があります。ゲームはリアルタイムで進行するため、考える時間があまりないので、最初の移動方向を決める前にマップ全体を確認してある程度進む方向を決めておくことが大切です。
仔竜の特性 | |
---|---|
![]() |
・水上マスを素早く移動できる ・平地/山地マスの移動が遅くなる |
![]() |
・山地マスを素早く移動できる ・水上/平地マスの移動が遅くなる |
![]() |
・平地マスを素早く移動できる ・水上/山地マスの移動が遅くなる |
ちび竜の宝探しでは、移動している仔竜たちを切り替えることができます。それぞれの仔竜には個性があり、現在移動しているマスの種類によって素早く移動できたり遅くなったりします。この移動性能の差を利用して、ギミックや敵とのタイミングをずらし避けることが可能です。
ダッシュの性能 | ・地形に関係なく移動速度アップ └継続時間5秒 ・クールタイム15秒、初期2回発動可能 |
---|
ちび竜の宝探しでは、ダッシュボタンを押すことで地形の有利不利を無視して移動速度をアップさせることができます。元素スキルの要領で発動させることができ、クールタイムを待てば再発動可能です。ダッシュを使うことで妨害ギミックの回避に利用できますが、矢印の切り替えタイミングなどが難しくなる可能性もあるため、使用するタイミングには注意が必要です。
特徴 | |
---|---|
![]() |
・ランダムにフィールド上に出現 ・当たるとダメージ |
![]() |
・周囲の一方向もしくは全方向を攻撃 ・当たるとダメージ |
![]() |
・一定のルートを周回している ・視界に仔竜を捉えるとダメージ └スタート地点か中間地点に戻す |
![]() |
・周囲のマスを一方向に回り警戒 ・視界に仔竜を捉えるとダメージ └スタート地点か中間地点に戻す |
ちび竜の宝探しでは、フィールド上に妨害する要素として、敵やギミックが配置されています。いずれのギミックも仔竜のダメージを与えてくるものとなります。仔竜の体力は6なので、5回までミスすることは許されていますが、できるだけ回避するように立ち回ることを推奨します。
ステージ01 | ステージ02 | ステージ03 | |||
ステージ04 | ステージ05 | ステージ06 | |||
攻略戦のやり方 | 防衛戦のやり方 |
お試しキャラ+星4キャラのみの編成例 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
星5キャラ込みの編成例 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ステージ情報 | |
---|---|
ゲームタイプ | 攻略戦 |
クリア条件 | ・6分以内にクリア(全報酬獲得ライン) |
バフ効果 | ・蒸発反応のダメージ+100% 【拠点占領時】 ・燃素消費-70% ・移動速度+20%(ムアラニ夜魂状態) ・敵の元素耐性-40%(ムアラニ夜魂状態) 【結界を破壊した後】 ・通常攻撃で衝撃波(ムアラニ夜魂状態) |
栄華の演武のステージ01「攻撃は水路から」は、ムアラニと共に戦う攻略戦です。ステージのバフ効果により蒸発反応のダメージが上がっているため、炎元素のサブアタッカーを採用した編成がおすすめです。星4では高火力のアタッカー香菱、星5込みなら火力サポーターとしても優秀なマーヴィカが良いでしょう。挑戦中は水上移動が多いため、なるべくムアラニの夜魂状態で移動することをおすすめします。
お試しキャラ+星4キャラのみの編成例 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
星5キャラ込みの編成例 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ステージ情報 | |
---|---|
ゲームタイプ | 防衛戦 |
クリア条件 | ・最高難易度星2クリア(全報酬獲得ライン) |
バフ効果 | ・落下攻撃命中で会心ダメージ+40% └継続時間8秒、最大3層まで 【バフ獲得時:継続時間50秒】 ・落下攻撃でサイクロン └命中した敵の全耐性-40% └6秒に1回発動、5秒継続 |
栄華の演武のステージ02「敵の矛を砕く」は、ヴァレサと共に戦う防衛戦です。フィールドで拾えるバフ効果によるサイクロンは、過負荷で飛び散った敵を集めるのに適しているため、シュヴルーズ入りの過負荷編成を活かして戦うことができます。星4のみの編成でも安定した火力を出すことができるため、全報酬獲得を目指す場合におすすめです。
お試しキャラ+星4キャラのみの編成例 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
星5キャラ込みの編成例 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ステージ情報 | |
---|---|
ゲームタイプ | 攻略戦 |
クリア条件 | ・6分以内にクリア(全報酬獲得ライン) |
バフ効果 | ・燃焼で草/炎耐性-40%、継続時間5秒 【拠点占領時】 ・燃素消費-70% ・元素スキルダメージ+120% ・キィニチの元素スキルCT-2秒 └「廻狩貫鱗砲」発動でさらに-2秒 【結界を破壊した後】 ・元素スキルで衝撃波(キィニチ夜魂状態) |
栄華の演武のステージ03「山越え、潜入と奇襲」は、キィニチと共に戦う攻略戦です。ステージのバフ効果やキィニチの性能より燃焼反応を起こすことのメリットが大きいため、炎元素のサブアタッカーを採用した編成がおすすめです。星4では高火力のアタッカー香菱、星5込みなら火力サポーターとしても優秀なマーヴィカが良いでしょう。また、高低差の激しいステージであるため、フィールド上に点在する風域やキィニチの元素スキルの活用が攻略の鍵となります。
お試しキャラ+星4キャラのみの編成例 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
星5キャラ込みの編成例 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ステージ情報 | |
---|---|
ゲームタイプ | 防衛戦 |
クリア条件 | ・最高難易度星2クリア(全報酬獲得ライン) |
バフ効果 | ・結晶反応で対象元素の耐性-40% └継続時間8秒 【バフ獲得時:継続時間50秒】 ・夜魂状態の元素スキル命中で衝撃波 └3秒間敵を拘束する |
栄華の演武のステージ04「高山と堅岩の如く」は、カチーナと共に戦う防衛戦です。カチーナが固定であるため、星4編成だと多少火力が出しにくいため、強力なサブアタッカーを編成して火力を出してもらうようにすると良いでしょう。上記の編成例では、行秋を活かした編成を紹介しています。
また、フィールドで拾えるバフ効果による禁錮効果は、非常に強力であり、敵の動きを一定時間止めることができるため、火力面に不安がある場合積極的に活用すると良いでしょう。
ステージ05は、4月1日(火)に開放されるステージです。内容が判明し次第攻略情報を掲載する予定です。
ステージ06は、4月1日(火)に開放されるステージです。内容が判明し次第攻略情報を掲載する予定です。
・拠点占領やチャレンジを行いゲージを溜めよう
・部族挑戦はお試しキャラを使ってクリアを目指そう
・占領した拠点が攻め込まれたら急いで撃退しよう
・ゲージが溜まったら儀式道具を使用し結界を破壊しよう
・結界を破壊したら本拠地の敵を全て倒しゲームクリア
|
儀式道具のエネルギーをチャージする方法 | |
---|---|
拠点の占領 | ・演武物資を使うとクリア ・継続的にエネルギー獲得 ・複数拠点でエネルギーアップ |
ランダムチャレンジ | ・全ての敵を倒すとクリア ・演武物資が1つもらえる ・エネルギーが一定量もらえる |
部族挑戦 | ・条件達成でクリア ・演武物資が1つもらえる ・エネルギーが一定量もらえる |
臨時補給箱 | ・攻撃で破壊するとクリア ・エネルギーを一定量もらえる |
拠点の奪還 | ・全ての敵を倒すとクリア ・演武物資が1つもらえる ・エネルギーが一定量もらえる |
栄華の演武の攻略戦では、敵の本拠地の結界を破壊するための儀式道具を使えるようにするに、まずエネルギーを集めることが必要になります。エネルギーを集める方法としては、フィールド上に点在する拠点の占領と部族挑戦をクリアすること、ランダムで発生するチャレンジのクリアやランダムで出現する臨時補給箱の破壊になります。
▼攻略戦のおすすめの流れ
1.拠点の占領 2.発生したランダムチャレンジのクリア 3.入手した演武物資を使い別の拠点を占領する 4.別のチャレンジやフィールド上にある部族挑戦をクリアする 5.入手した演武物資を使い別の拠点を占領する 6.儀式道具を3回使い結界を破壊する 7.本拠地に行き敵を全て倒す |
エネルギーを集める方法の1つに部族挑戦があります。部族挑戦では、対象の部族キャラの夜魂の加護状態による移動性能を活用した挑戦のクリアを目指すため、お試しキャラとして編成されているキャラを利用すると良いでしょう。
挑戦中、占拠した拠点を敵が攻めてくることがあります。拠点奪還チャレンジが発生すると対象の拠点効果がなくなり継続獲得していたエネルギーが手に入らなくなります。また、拠点の奪還に成功するとランダムチャレンジ同様に、演武物資と一定量のエネルギーがもらえ、効果がなくなっていた拠点の効果も復活します。このようにチャレンジクリアのメリットが大きいため、このチャレンジが発生したらすぐに対応しに拠点に戻ることをおすすめします。
前述の立ち回りにより、画面上部に表示されるエネルギーを集めてゲージを満タンにしたら、フィールド上にある儀式道具を使いましょう。儀式道具を使うことで、ゲージに溜まったエネルギーを消費して、敵の本拠地の結界を破壊することができます。結界の破壊には合計3回儀式道具を使うことになります。また、必要なエネルギーが溜まっている状態で儀式道具を使えば、連続で使用することもできるため、行ったり来たりする手間を考えると時間短縮につながります。
集めたエネルギーを利用して儀式道具を使い結界を破壊したら、敵の本拠地を目指しましょう。敵の本拠地に着いたら、そこにいる敵を全て倒すことで攻略戦はクリアとなります。
・やってくる敵を素早く倒して自陣の旗を守ろう
・敵の出現位置の光の柱を目印に出待ちすると素早く対応可能
・緑のエフェクトのバフは積極的に活用しよう
|
防衛戦では、その名の通りやってくる敵から自陣の旗を守ることが求められるバトルコンテンツです。一般的な防衛コンテンツ同様に敵は旗を攻撃してくるため、破壊される前に素早く敵を倒すことが求められます。
守るべき自陣の旗は、フィールド上に複数箇所ある場合があるため、しっかり周囲を確認しながら立ち回ることが重要です。
防衛戦では、敵の出現位置が光の柱のエフェクトで事前に表示されています。そのため、敵の出現するポイントをしっかり覚えて先回りすることで、素早く対応することが可能です。このように立ち回ることで、敵が自陣の旗を攻撃する機会が減ることに繋がり、さらに時間短縮に繋がるため倒せる敵のウェーブ数を稼ぐことにも繋がります。
旗を守ることもウェーブ数を稼ぐことも報酬獲得に繋がるため、上記のテクニックは報酬獲得を目指す上で重要になります。
防衛戦では、定期的に緑色のエフェクトのバフが出現します。バフを獲得すると一定時間バフ効果が得られ、戦闘を有利に進めることが可能です。そのため、積極的にバフを獲得することが攻略の鍵になります。
第1章 | 第2章 | 第3章 |
① |
![]() ▼ストーリー中にイファが登場する。 ![]() |
---|---|
② |
![]() |
③ |
![]() ▼背後に竜憑依できるポイントがある。 ![]() ▼人間の状態で話しかけても話を聞けないため注意。 ![]() ▼会話パート終了後、テペトル仔竜と会話が可能。 ![]() |
④ |
![]() ▼会話パート終了後、マーヴィカと会話が可能。 ![]() |
⑤ |
![]() ▼ここまで進めると各種イベントコンテンツが開放される。 ![]() |
⑥ |
![]() ▼詳細な場所はこちら! ![]() |
⑦ | 会話パート終了後ムアラニ(お試し)に切り替えて、元素スキルを利用し水上を渡る。対岸に渡ると会話パートが始まる。 |
⑧ |
![]() 【使えるお試しキャラ】 ・主人公(炎)、ムアラニ、カチーナ、キィニチ |
⑨ |
![]() |
⑩ | カチーナ(お試し)に切り替えて、前方の山に向かって進み、元素スキルを利用して山頂に向けて登る。山頂に着くと会話パートが始まる。 |
⑪ |
![]() 【使えるお試しキャラ】 ・主人公(炎)、ムアラニ、カチーナ、キィニチ |
⑫ |
![]() |
⑬ | 会話パート終了後、キィニチ(お試し)に切り替えて、正面の山まで飛び左回りで元素スキルを利用して山頂に飛ぶ。山頂に着くと会話パートが始まる。 |
⑭ |
![]() 【使えるお試しキャラ】 ・主人公(炎)、ムアラニ、カチーナ、キィニチ |
⑮ |
![]() ▼この会話パートにはサービスカットがあります! ![]() ![]() ![]() |
① |
![]() |
---|---|
② |
![]() ▼詳細な場所はこちら ![]() ▼会話パート終了後、テペトル仔竜たちと会話が可能。(話を聞くには竜憑依が必要) ![]() |
③ |
![]() ▼詳細な場所はこちら ![]() |
④ |
![]() ▼会話パート終了後、ヴァレサとイアンサと会話が可能。 ![]() |
⑤ |
![]() ▼詳細な場所はこちら ![]() |
⑥ |
![]() |
⑦ |
![]() |
⑧ |
![]() ▼詳細な場所はこちら ![]() |
⑨ |
![]() ▼会話パート終了後、イファとシトラリとカチーナと会話が可能。 ![]() |
⑩ |
![]() |
⑪ |
![]() |
4月1日(火)に開放されるストーリーです。内容が判明し次第情報を掲載する予定です。
イベント会場 |
---|
![]() |
流泉の衆 |
![]() |
こだまの子 |
![]() |
イベント会場 |
---|
![]() |
こだまの子 |
![]() |
![]() |
【入手条件】 ・ちび竜の宝探しをブロンズ以上でクリア ・攻略戦をクリア ・防衛戦をブロンズかつ星1以上でクリア 【性能まとめ】 ・雷元素のサブアタッカー ・感電やナタキャラとの編成で真価を発揮 ・探索面はイクトミ竜と似た性能 |
---|
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
開催期間 | 3/28 11:00 〜 4/14 04:59 |
---|---|
参加条件 | 冒険ランク20以上 魔神任務序章3幕「龍と自由の歌」をクリア |
栄華のバトルアリーナは、Ver5.5のテーマイベントです。仔竜のために大会を開催するストーリーでイファが登場します。部族間の攻防戦や仔竜たちとの宝探しを攻略し星4キャラ「オロルン」入手を目指しましょう!
![]() |
イベント名 | 終了予定時刻/目玉報酬 |
---|---|
![]() |
【開催期間】 【目玉報酬】 など |
![]() 空月の歌(外部)|Webイベ |
【開催期間】 【目玉報酬】 |
関連掲示板リンク | |
---|---|
![]() |
![]() |
自分で選んだんじゃなくて、社会に出るということはそういう理不尽な状況を強制的に選ばされるってことなんだけどね。 まあその森久保?って人はよく知らんけど、こういうのはたいてい一事が万事って感じだろうと思うから、他でも同じような失敗をしてないといいな。
栄華のバトルアリーナの攻略
ゲームの権利表記 © COGNOSPHERE. All Rights Reserved.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
普段、会話が冗長すぎて、ほとんどのプレイヤーはテキストを読み飛ばす癖がついてるんじゃないか?会話の中にヒントを入れるなんて、トラップもいいところ。 かく言う俺もストーリーテキストはほぼ読んでない。キャラの名前も覚えてないし、こいつらが何で試合?をやってるのかも一切不明だけど、別に構わない。