★Ver.5.5アップデート|ナタに新エリアが追加!
☆シロネンの聖遺物と評価・武器おすすめ
★ウェンティの聖遺物と評価・武器おすすめ
☆Ver.5.6新キャラ「エスコフィエ」・「イファ」発表!
★イベント「無差別格闘トーナメント」開催!
原神(げんしん)における、シロネンの評価や性能、おすすめ聖遺物・武器とパーティを掲載しています。必要素材や天賦の強化優先度などもまとめているため、原神シロネンについてはこちらでご確認ください。
シロネンの関連記事 | ||
---|---|---|
性能・評価 | 素材情報 | 伝説任務 |
パーティ編成 | PUガチャ | オリジナル料理 |
目次
![]() |
元素 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
武器 | |||||||||||
入手方法 | 鍛火の祝福(シロネンガチャ) | ||||||||||
声優 | ファイルーズあい | ||||||||||
LV90突破ステ | 誕生日 | 3月13日 | |||||||||
防御力+36% | オリジナル 料理 |
||||||||||
HP | 攻撃力 | 防御力 | |||||||||
Lv80突破時 | 11,533 | 256 | 865 | ||||||||
Lv90時 | 12,405 | 275 | 930 | ||||||||
プロフィール | |||||||||||
ナナツカヤンの名鋳り師。山積みの仕事と快適な暮らしのバランスを取るのが得意。 |
メイン火力 | サブ火力 | サポート | リセマラ |
---|---|---|---|
![]() |
ー |
![]() |
![]() |
▶︎最強キャラランキング | ▶︎最新リセマラランキング |
シロネンは最高クラスの火力サポーターという評価になります。シロネンは元素スキルによる元素耐性デバフによる火力アップに加え、聖遺物「灰燼の都に立つ英雄の絵巻」によるダメージバフが可能であり、第一線で活躍し続ける楓原万葉と並ぶ性能を持ちます。そのため、シロネンを採用することでパーティ全体の火力アップに大きく貢献してくれるでしょう。
推奨聖遺物 | おすすめ度/簡易解説 |
---|---|
![]() 4セット |
【基本的にこれでOK!】 おすすめ度:★★★★★ ・基本的にこれ一択 ・最大40%のダメバフが強力 └ナタキャラなので最大数が狙える |
![]() 4セット |
【他に絵巻枠がいるならこちらを選択】 おすすめ度:★★★★☆ ・絵巻と同じくダメバフを稼ぐ聖遺物 ・絵巻以外の候補となる └絵巻枠が競合した際におすすめ |
![]() 4セット |
【アタッカー運用するならこれ!】 おすすめ度:★★★☆☆ ・アタッカー運用する際の選択肢の1つ ・会心率を40%も上げることができる └ナタキャラなので効果獲得が可能 |
![]() 4セット |
【完凸アタッカー運用ならこれ!】 おすすめ度:★★★☆☆ ・防御依存の岩アタッカーと相性抜群 ・シロネン完凸時は黒曜よりおすすめ └夜魂値消費の効果が使いづらいため |
シロネンのおすすめ聖遺物は絵巻4セットです。シロネンは、ナタ出身のキャラであり夜魂の加護状態に入ることができるため、灰燼の都に立つ英雄の絵巻の4セット効果を最大限発動することができます。そのため、シロネン自身の耐性デバフ効果と合わせると耐性デバフ+元素ダメージバフでアタッカーを超強化することが可能となります。
サポート運用時のおすすめ候補 | |
---|---|
![]() |
【防御力:82.7%】 おすすめ度:★★★★★ 防御力を大幅に上げることができるモチーフ武器。武器効果のサポート効果もシロネンの立ち回りを考えるとスムーズに発動が可能。 |
![]() |
【元素チャージ効率:61.3%】 おすすめ度:★★★★★ 会心発生で粒子が生成できるサポート向けの武器。会心率を上げる必要はあるものの、モチーフ武器がない場合のサポート運用の最適候補。 |
![]() |
【防御力:69.0%】 おすすめ度:★★★★☆ 防御力を大幅に上げることができる鍛造武器。無難に相性が良い性能であるため、妥協枠としておすすめ。 |
![]() |
【元素熟知:198】 おすすめ度:★★★☆☆ 武器効果で強力なバフが得られるサポート向けの武器。うまく扱うためにはテクニックが必要であるものの、サポーターとして期待されるシロネンと相性が良い。 |
![]() |
【防御力:69.0%】 おすすめ度:★★★☆☆ 防御力を大幅に上げることができる星4武器。限定品ではあるものの、エズピツァルの笛並の性能を誇り、持っていれば候補に上がる。 |
アタッカー運用時のおすすめ候補 | |
![]() |
【会心ダメージ:88.2%】 おすすめ度:★★★★★ 通常攻撃ダメージと会心ダメージを大幅に上げることができるアタッカー向けの武器。防御力アップ効果も期待できるため、シロネンをアタッカー運用する場合の最適候補。 |
![]() |
【会心率:33.1%】 おすすめ度:★★★★★ 通常攻撃の大幅な火力アップが期待できるアタッカー向けの武器。シロネンをアタッカー運用する場合通常攻撃主体で火力を出すことになるため相性抜群。 |
![]() |
【会心ダメージ:44.1%】 おすすめ度:★★★★★ 会心ダメージと元素ダメージを大幅に上げることができるアタッカー向けの汎用星5武器。シロネンをアタッカーとして運用する場合におすすめ。 |
![]() |
【会心率:27.6%】 おすすめ度:★★★★☆ 通常攻撃主体で戦うアタッカー向けの武器。シロネンをアタッカー運用する場合通常攻撃主体で火力を出すことになるため相性抜群。 |
![]() |
【会心ダメージ:46.9%】 おすすめ度:★★★☆☆ 会心系のステータスを大幅に上げることができる星3武器。高HPを維持する立ち回りが必要だが、アタッカー運用する場合相性が良い。 |
シロネンのおすすめ武器は、モチーフ武器である「岩峰を巡る歌」か汎用サポート武器の「西風剣」です。シロネンはサポートキャラであり、防御力が重要なキャラであるため、防御力が大幅に上がりサポート効果をもつモチーフ武器の「岩峰を巡る歌」と相性抜群です。
それ以外の候補としては、防御力が上がる鍛造武器「エズピツァルの笛」がおすすめです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
元素スキルの効果 (移動面) |
・夜魂の加護状態に入る 【夜魂の加護状態の効果】 ・自身の移動速度アップ ・自身の登攀速度アップ ・登攀時にジャンプが可能になる |
---|
シロネンの元素スキルによる移動は崖登りに便利です。シロネンは元素スキルを発動することで夜魂の加護状態に入ることができ、戦闘面だけではなく探索面の性能も大きく向上します。特に、シロネンは登攀性能が大幅に向上し、高い崖をスムーズに登ることが可能です。
能力 | |
---|---|
![]() |
・地中を素早く移動することができる └崖登りにも使える ・溶土の裂け目を利用すると高速移動 ・地中に埋まっているものの探索も可能 |
シロネンはこだまの子所属であるため、テペトル竜と似た移動性能を持ちます。地中に潜ることはできませんが、溶土の裂け目を利用することも可能です。
移動効果の継続時間は状況によって変化する![]() |
▲上記は平地での検証データです。 ちなみに、崖登り時のジャンプはダッシュよりも多くの夜魂値/燃素を消費するため、平地のダッシュ時よりも短い時間で効果が切れます。 |
夜魂値の時間制限 | 0凸:9秒 1〜5凸:約13秒 6凸:凸効果発動時に5秒延長 |
---|
シロネンの元素スキルによる移動は、崖登りだけではなく地上の移動もある程度快適にしてくれます。通常ダッシュと比べると移動速度上昇効果により素早く移動することができ、スタミナ消費しない分、元素スキル終了後もそのままダッシュ移動に繋げることが可能であるため、長い時間素早い移動を維持することができる点も魅力です。
元素スキルの効果 (戦闘面) |
・前方に岩元素攻撃 ・夜魂の加護状態に入る 【夜魂の加護状態の効果】 ・岩サンプルがアクティブになる ・通常/落下攻撃が岩元素に変化 └攻撃命中で夜魂値獲得 (変化したサンプル2以上) └ダメージ+30% (変化したサンプル2未満) 【夜魂値が上限になると】 ・全サンプルがアクティブになる └継続時間15秒 ・夜魂バーストと同様の効果発動 ・夜魂の加護状態が解除される └ナタ内なら燃素分は継続する 【サンプルがアクティブになると】 ・対応した元素耐性を下げる 【サンプルの対応元素】 ・初期:岩元素サンプル×3 ・炎/水/氷/雷1人毎に1つ変化 例)炎1水1編成:岩3→岩1炎1水1 |
---|
シロネンは耐性デバフ効果をもつ火力サポーターです。元素スキル発動による夜魂の加護状態を駆使することで、敵の岩/炎/水/雷/氷元素耐性を下げることが可能です。耐性デバフ効果はサンプルがアクティブになっている間有効であり(基本的に15秒間)周囲の敵が対象であるため、ウェーブを跨いだ戦闘もスムーズに対応可能です。
ただし、耐性デバフのサポーターとして運用する場合には、基本的に炎/水/氷/雷元素のキャラを2人以上編成したパーティでの運用が必要になります。
(変化したサンプル2以上) 出場キャラのHP回復 |
(変化したサンプル2未満) 岩元素範囲攻撃×3 |
元素爆発の効果 |
【共通効果】 ・岩元素の範囲攻撃 【変化したサンプル2以上】 ・出場キャラのHPを定期的に回復 【変化したサンプル2未満】 ・追加で2回の岩元素範囲攻撃 |
---|
シロネンは、元素爆発を使ってヒーラーの役割もこなすことができるキャラです。元素爆発の効果によって出場キャラのHPを継続的に回復することができるため、ヒーラーの代わりを担うことができます。
ただし、元素爆発のHP回復効果を使う場合には、基本的に炎/水/氷/雷元素のキャラを2人以上編成したパーティでの運用が必要になります。
編成内容 | 夜魂の加護状態の効果内容 |
---|---|
炎/水/氷/雷2人以上 (サポート運用) |
【通常攻撃/落下攻撃】 ・攻撃命中時夜魂値を獲得 【サンプル】 ・編成した炎/水/氷/雷の数分変化 【元素爆発】 ・出場キャラのHPを継続回復 |
炎/水/氷/雷2人未満 (アタッカー運用) |
【通常攻撃/落下攻撃】 ・ダメージアップ 【サンプル】 ・編成した炎/水/氷/雷の数分変化 【元素爆発】 ・岩元素範囲攻撃が追加で2発 |
シロネンは、編成によってアタッカー運用も可能です。具体的には、炎/水/氷/雷元素タイプのキャラを何人編成しているかが影響してきます。
炎/水/氷/雷元素タイプのキャラの編成数が2人未満の場合には、シロネンを岩元素アタッカーとして運用することが可能です。
逆に、炎/水/氷/雷元素タイプのキャラの編成数が2人以上の場合は、前述したの元素耐性デバフやHP回復効果を活かしたサポーターとして運用ができます。
夜魂トランス 発動条件 |
・ナタのエリア内にいる ・出場キャラが以下のいずれかの行動中 └ダッシュしている時 └登攀している時 └天賦利用の移動をしている時 └滑翔状態にある時 |
---|
シロネンは夜魂トランスによりキャラ切り替え後すぐに夜魂の加護状態に入ることができます。具体的には、シロネンはナタで冒険をしている最中、出場キャラがダッシュ/登攀/滑翔中にシロネンに切り替えることでいきなり夜魂の加護状態のシロネンを出場させます。
探索面では、出場キャラが登攀中に切り替えると登攀能力に優れたシロネンに崖登りを引き継ぐことができるため便利です。
戦闘面では、出場キャラがダッシュ中に切り替えることで、そのまま通常攻撃連打で元素耐性ダウンのデバフを周囲の敵に与えることもできます。
基本的な立ち回り | |
---|---|
1 |
![]() |
2 |
![]() |
3 |
![]() |
シロネンの立ち回りは元素スキル→通常攻撃×2→交代が基本となります。シロネンの元素耐性デバフの効果を発動させるためには、通常攻撃を敵に最低2回当てて夜魂値を上限まで回復させる必要があります。そのため、シロネンをサポート運用する場合には、元素スキル発動後夜魂値が回復し切るまで通常攻撃を行い、耐性ダウンが入ったらそのままキャラ切り替えで良いでしょう。
また、シロネンをアタッカー運用する場合には、立ち回りのベースは基本的に同じで元素スキルで夜魂状態に入り、通常攻撃を連打するだけです。
いずれの立ち回りでも元素爆発の発動は任意となります。サポート運用ではHPを回復したい場合に利用し、アタッカー運用では元素エネルギーが溜まったら発動するようにしましょう。
メイン | サンプル 変更枠 |
自由枠 | シロネン |
---|---|---|---|
のいずれか | のいずれか | サポキャラ がオススメ |
![]() |
シロネンのおすすめ編成は、強化したいアタッカーに合わせて考えることが重要です。アタッカー枠は、シロネンの耐性デバフの対象である炎/水/雷/氷/岩元素のキャラから選ぶと良いでしょう。
アタッカー枠が決まったら、耐性デバフ効果を発動するためにサンプル変更を目的としたサブアタッカーを編成するようにしましょう。ここでは、炎/水/雷/氷元素のキャラの中から選ぶようにし、基本的にはアタッカーと元素反応が狙えるものを選ぶことがベストです。
自由枠に関してはパーティ全体のバランスを考えて、基本的に耐久サポーターか火力サポーターを選ぶことになるでしょう。ただし、岩元素キャラをアタッカー枠に選びシロネン自身が2凸していない場合、自由枠もサンプル変更を目的に炎/水/雷/氷元素のキャラの中から選ぶことになります。
メイン | サンプル 変更枠 |
自由枠 | シロネン |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
入れ替え候補 |
シロネンを採用したヌヴィレットをメインにした編成は、サポーターを3人採用した所謂キャリー編成がおすすめです。シロネンの耐性デバフ効果をしっかり発動させるために、サンプル変更枠として炎/水/氷/雷のいずれかのキャラを編成することが重要であり、水元素共鳴での火力アップのことを考えると水元素キャラを採用することをおすすめします。ただし、ヌヴィレットが無凸の状態で水元素共鳴よりも元素反応を優先したい場合は、炎/氷/雷元素のキャラを代わりに採用すると良いでしょう。
メイン | サンプル 変更枠 |
自由枠 | シロネン |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
入れ替え候補 |
シロネンを採用したマーヴィカをメインにした編成は、シトラリを採用した溶解反応編成がおすすめです。上記のように編成することでマーヴィカを含めシトラリ/シロネンとナタ出身のキャラを3人採用することになるため、マーヴィカの元素爆発を発動させやすくなります。
また、マーヴィカは凸効果によって攻撃力が上げやすいキャラであることに加え、シロネンが2凸していればさらに攻撃力を上げることができるため、ベネットと炎元素共鳴により攻撃力が過剰と感じる場合には、ベネットの代わりに翠緑4セットを活かした風元素キャラを採用すると良いでしょう。
メイン | サンプル 変更枠 |
自由枠 | シロネン |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
入れ替え候補 |
シロネンを採用したリオセスリをメインにした編成は、炎元素共鳴を活かした溶解反応編成がおすすめです。リオセスリの凸状況にもよりますが、シロネンが採用れてことにより安定して大きなダメージを稼ぐことができるようになっています。
また、炎元素キャラ1人の代わりに草元素のキャラを採用した燃焼溶解編成もおすすめで、燃焼が加わることで溶解反応を安定して起こすことができるようになります。
メイン | サンプル 変更枠 |
サンプル 変更枠 |
シロネン |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
入れ替え候補 |
シロネンを採用したナヴィアをメインにした編成では、ナヴィアとシロネンで岩元素共鳴が利用できます。他2枠に関しては、ナヴィアの固有天賦を活かしシロネンのサンプルをアクティブにするため、炎/水/雷/氷元素のキャラを編成するようにしましょう。
特に、ナヴィアは攻撃力が火力に繋がるキャラであるため、炎元素共鳴が利用できる炎元素キャラを2人採用するようにしましょう。炎元素キャラ以外には、火力サポーターとして強力なフリーナもおすすめです。
メイン | サンプル 変更枠 |
サンプル 変更枠 |
シロネン |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
入れ替え候補 |
シロネンを採用したナヴィアをメインにした岩元素編成では、炎元素共鳴を利用するパターンとは別に水元素共鳴を利用するパターンも非常に強力です。
炎元素共鳴を利用した編成では、ベネットにより火力アップが重要であったのに対し、こちらはフリーナにより火力アップが重要になってきます。
そのため、シロネンは元素爆発のHP回復も利用して立ち回ることになる点が違いとして上げられます。
また、炎元素共鳴を利用して編成では、代用キャラとして凝光を上げていましたが、水元素共鳴を利用した編成では聖遺物「悠久の磐岩」を装備したノエルが代用キャラとしておすすめです。
雷元素枠 | 水元素枠 | 草元素枠 | シロネン |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
入れ替え候補 |
シロネンを採用した雷電将軍をメインにした編成は、超開花反応を利用した編成がおすすめです。超開花反応編成では、雷/水/草元素のキャラを1人ずつ編成する必要があるため、必然的にシロネンのサンプルをアクティブにする条件を満たすことができます。
超開花反応を起こす雷/水/草元素のキャラに関しては、上記の編成例のような星5の強力なキャラを用いても良いですが、行秋/フリーナ/忍のような超開花テンプレキャラの組み合わせでも良いでしょう。
Lv.1→Lv.80 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
Lv.1→Lv.90 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
オールLv.10の 素材合計 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
▲天賦3つを最大レベルまで上げる場合の合計要求数です。1つあたりの要求量は数値を3で割って算出できます。
場所と曜日 | 熟知秘境:秘炎の幽墟(火曜/金曜) |
---|
推奨メインステータス | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
HP (固定) |
攻撃力 (固定) |
防御力 チャージ |
防御力 |
防御力 会心系 治癒 |
推奨サブステータス | ||||
優先度 高 |
・防御力 ・会心率 ・会心ダメージ |
|||
優先度 中 |
・元素チャージ効率 | |||
優先度 低 |
・攻撃力 ・HP ・元素熟知 |
シロネンのおすすめメインステータスは、全て防御力を基本とした防御力特化のビルドです。シロネンは、耐性デバフが魅力のサポーターですが、耐性デバフ効果はスキルの天賦レベルだけに影響するため、ステータスは関係ありません。そのため、利用機会がある元素爆発のHP回復に影響する防御力を上げておくことがおすすめとなります。
防御力以外のステータスに関しては、使用機会のある元素爆発を発動しやすいように元素チャージ効率を上げておくか西風剣を装備した際に必要な会心率を上げておくことをおすすめします。
優先度 | 天賦 |
---|---|
最優先 | 元素スキル |
次点 | 元素爆発 |
後回し | 通常攻撃 |
シロネンの天賦強化は元素スキルを最優先し、余裕があったら元素爆発を上げる方針がおすすめです。元素スキルを強化することで、シロネンの最も重要な元素耐性デバフのデバフ量を上げることができるため、最優先で強化することをおすすめします。
また、余裕があったら元素爆発も強化しておくことをおすすめします。元素爆発を強化することでHP回復量を増やすことができ、元素爆発もそこそこの使用頻度があるため、強化しておいても無駄になりにくいです。
通常攻撃に関しては、シロネンをメインアタッカー運用する場合には火力に影響しますが、サポート運用でしか使わない場合、強化する必要はありません。
最大3段の連続攻撃を行う。
【重撃】 一定のスタミナを消費し、前方に蹴りを繰り出す。 【落下攻撃】 空中から落下し地面に衝撃を与える。シロネンの防御力を基に、経路上の敵を攻撃し、落下時に範囲ダメージを与える。 【その他】 夜魂の加護状態・ブレードハント 夜魂の加護状態にある時、シロネンは「ブレードハント」モードに切り替わる。モード継続期間中、シロネンの通常攻撃はローラーブレードによる最大4段の連続蹴りに変わる。ただし、重撃はできなくなる。 モード継続期間中、通常攻撃や落下攻撃のダメージは、元素付与によって他の元素に変化せず、またシロネンの防御力を基にした夜魂性質の岩元素ダメージへと変わる。 |
情熱のビートを大地に響かせよ!シロネンは高速戦闘用のローラーブレード装備に切り替える。同時に前方へ一定距離突進し、シロネンの防御力を基に夜魂性質の岩元素ダメージを与える。発動後、シロネンは夜魂値を45獲得し、夜魂の加護状態に入る。この状態の時、シロネンは「ブレードハント」モードに切り替わる。 サンプル音源 シロネンは3つのサンプラーを持ち、その中にチーム内の他キャラクターの元素タイプに応じて、異なる「音」を取り入れる。「サンプル音源」がアクティブ状態の時、近くの敵は対応する元素耐性がダウンする。 3つのサンプラーの初期「サンプル音源」は岩元素である。チーム内に炎元素、水元素、氷元素または雷元素のキャラクターが1名いる毎に、岩元素のサンプル音源1つが該当の元素タイプに変わる。 夜魂の加護状態にある時、シロネンが持つ岩元素の「サンプル音源」は、常時アクティブ状態を維持する。 【その他】 固有天賦「ネトティリズトリの残響」開放後、その天賦効果を発動することで、シロネンは自身の夜魂値を回復できる。夜魂値が上限に達した時、シロネンは夜魂値をすべて消費し、自身が持つ3つの「サンプル音源」を15秒間アクティブ化する。 「サンプル音源」がアクティブ状態の時、近くの敵は対応する元素耐性がダウンする。なお、同じ元素タイプの「サンプル音源」の効果は重ね掛け不可。シロネンが待機中でも効果を発動できる。 夜魂の加護・シロネン 持続的に夜魂値を消費する。夜魂値が尽きた時や再発動時、シロネンの夜魂の加護状態は終了する。夜魂の加護状態は以下の特性を持つ。 ・「ブレードハント」モードに切り替わり、シロネンの移動速度と登る速度がアップ。また、登る時にはオセロット形態で高速跳躍ができるようになる。 ・シロネンの夜魂の加護状態には、次の制限がある。夜魂の加護状態にある時、シロネンの夜魂値は9秒の制限時間があり、制限時間を超えると、シロネンの夜魂値は直ちに尽きる。 夜魂の加護状態にある時、夜魂値が尽きると、シロネンは固有天賦「ネトティリズトリの残響」による夜魂値を獲得できなくなる。 |
立体音響燃素工学ミキシング・コンソール(ポータブルタイプ)を最大出力でオンにして、シロネンの防御力を基に夜魂性質の岩元素範囲ダメージを与える。また、「サンプル音源」のタイプによって、以下の効果を発動する。
【その他】 ・元素変化した「サンプル音源」が2つ以上存在する場合、シロネンは「歓喜」のビートを刻み、一定時間ごとに周囲のフィールド上キャラクターのHPを回復する。回復量はシロネンの防御力によって決まる。 ・元素変化した「サンプル音源」が2つ未満の場合、シロネンは「熱烈」のビートを刻み、追加で2回の演奏を行って、シロネンの防御力を基に夜魂性質の岩元素範囲ダメージを与える。 |
夜魂の加護状態時: ・元素変化した「サンプル音源」が2つ以上存在する場合、通常攻撃と落下攻撃が敵に命中した時、夜魂値を35獲得する。この効果は0.1秒毎に1回のみ発動可能。 ・元素変化した「サンプル音源」が2つ未満の場合、通常攻撃と落下攻撃のダメージ+30%。 |
夜魂の加護状態中、シロネンの夜魂値が上限に達した時、「夜魂バースト」と同様の効果を1回発動する。この効果は14秒毎に1回のみ発動可能。また、付近にいるチーム内キャラクターが「夜魂バースト」を起こした時、シロネンの防御力+20%、継続時間15秒。 |
夜魂値が尽きると、シロネンは代わりに燃素を消費して夜魂の加護状態を維持する。燃素を利用できるナタのエリアにいる時、「夜魂トランス:シロネン」を行える。フィールド上にいるキャラクターがダッシュ、登攀、特定の天賦による移動状態にある時、または一定の高さの空中にいる時、シロネンに切り替えて登場すると次の効果が発動する。シロネンが夜魂の加護状態に入り、夜魂値を20獲得する。この時、シロネンの夜魂値には4秒の時間制限があり、時間制限を超えると、シロネンの夜魂値は直ちに尽きる。時間制限内にヨワル・スクラッチを発動した後、夜魂値の時間制限+9秒。自身のチームにおいて、夜魂トランスは10秒毎に1回のみ発動可能。さらにナタにいる時、夜魂の加護状態にあるシロネンは、登攀でスタミナを消費しなくなる。 |
夜魂トランス発動時、燃素を15回復する。 |
シロネンのおすすめ凸数は2凸です。2凸することで特に岩元素をアタッカーに採用した編成において、岩元素3人採用の編成で戦うことが可能になる点が大きい変化です。また、追加のバフ効果も非常に大きな変化であり、パーティ全体の大幅な火力アップに貢献する非常に強力な効果となっています。そのため、できれば2凸で運用することをおすすめします。
おすすめ度 | 理由 | |
---|---|---|
無凸 | ★★★ | ・崖登りにも使えるスキルが優秀 【サポート運用】 ・スキル→通常連打で耐性デバフを発動 ・元素爆発をHP回復として使う 【アタッカー運用】 ・スキル→通常連打で火力を出す ・元素爆発を攻撃目的で使う |
1凸 | ★★☆ | ・夜魂値と燃素の消費量軽減 ・夜魂値の制限時間が9秒→13秒に延長 ・中断耐性バフを持つ └サンプルがアプティブになった時 ・移動面の大幅強化に繋がる凸効果 |
2凸 | ★★★ | ・岩サンプルが常時アクティブになる └岩元素耐性デバフを常時発動 ・サンプルアクティブ時の効果追加 └岩:与えるダメージ+50% └炎:攻撃力+45% └水:HP上限+45% └氷:会心ダメージ+60% └雷:元素25回復、爆発のCT-6秒 ・バフ効果を大幅に向上させる凸効果 |
4凸 | ★★☆ | ・スキル発動後全体に強化効果を付与 └通常/重撃/落下のダメージアップ └各キャラごとに6回まで有効 ・アタッカーの火力アップに貢献 └自身も含めて強化可能 |
完凸 | ★★★ | ・夜魂状態で以下の行動で効果獲得 └ダッシュ/跳躍/通常攻撃/落下攻撃 ・効果内容 └通常/落下攻撃ダメージアップ └夜魂値の消費が停止する └夜魂値上限でも状態が解けない └1.5秒ごとに出場キャラのHP回復 ・回復手段が増える凸効果 ・自身の大幅な火力アップが見込める ・サンプルのアクティブ機会が増える |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
惰眠ブレイク
(1凸) |
シロネンが夜魂の加護状態で消費する夜魂値と燃素-30%、かつ夜魂値の時間制限+45%。また、シロネンの「サンプル音源」がアクティブ状態の時、付近にいるチーム内フィールド上キャラクターの中断耐性がアップする。 |
---|---|
燎原リミックス
(2凸) |
シロネンが持つ岩元素の「サンプル音源」は、常時アクティブ状態を維持する。また、シロネンの「サンプル音源」がアクティブ状態の時、「サンプル音源」の元素タイプに応じて、その元素タイプと同じであり、かつ付近にいるチーム内キャラクターに対応する効果を与える。/・岩元素:与えるダメージ+50%/・炎元素:攻撃力+45%/・水元素:HP上限+45%/・氷元素:会心ダメージ+60%/・雷元素:元素エネルギーが25ポイント回復し、かつ元素爆発のクールタイム-6秒 |
陽炎ループ
(3凸) |
ヨワル・スクラッチのスキルLV.+3。最大Lv.15まで。 |
午睡トランス
(4凸) |
シロネンがヨワル・スクラッチを発動した後、周囲のチーム全員に継続時間15秒の「栄華の恵み」効果を付与する。「栄華の恵み」を持つキャラクターの通常攻撃、重撃、落下攻撃の与えるダメージをシロネンの防御力の65%分アップする。この効果は6回発動、または継続時間終了時に解除される。同時に複数の敵に命中した場合、命中した敵の数に応じて発動回数が消費される。「栄華の恵み」の発動回数は、付与されたキャラクターごとに計算される。 |
夕刻モデュレーション
(5凸) |
オセロット・キューポイント!のスキルLV.+3。最大Lv.15まで。 |
永夜カーニバル
(完凸) |
夜魂の加護状態にある時、シロネンがダッシュ、跳躍、通常攻撃、落下攻撃を行うと、「永夜の祝福」効果を獲得する。夜魂の加護状態における制限を無視し、通常攻撃と落下攻撃の与えるダメージをアップ、継続時間5秒。/継続期間中:/・シロネンの夜魂値の時間制限カウントダウンを一時停止し、シロネンの夜魂値、燃素、スタミナは減少しなくなる。さらに、夜魂値が上限に達した時、シロネンの夜魂の加護状態は終了しない。/・夜魂の加護状態にあるシロネンの通常攻撃と落下攻撃の与えるダメージがシロネンの防御力の300%分アップする。/・1.5秒毎に、付近のチームメンバー全員のHPを回復する。回復量はシロネンの防御力の120%分に相当する。/「永夜の祝福」は15秒毎に1回のみ獲得可能。 |
![]() |
|
声優 | ファイルーズあい |
---|---|
代表作 | ダンベル何キロ持てる?:紗倉ひびき ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン:空条徐倫 怪獣8号:四ノ宮キコル |
![]() |
![]() |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シロネンの聖遺物と評価・武器おすすめ
ゲームの権利表記 © COGNOSPHERE. All Rights Reserved.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
メインが弱いほどサブ火力に寄せた方が強いのは間違いないけどシロネンが完完でサブアタ側が無凸無餅とかだと流石に千織みたいな純粋なサブアタの出番は無さそうな気もする