【原神】無差別格闘トーナメントの攻略・おすすめ編成

無差別格闘トーナメント

原神における、無差別格闘トーナメントの攻略情報です。バフの獲得/ボス攻略jのおすすめの編成をはじめ、難易度変更の方法も紹介しているため、原神無差別格闘トーナメント攻略の際は参考にしてください。

無差別格闘トーナメントの5日目|秘源機兵・機巧デバイスの攻略

決闘・最高のライバル

おすすめ編成例

星4+お試しキャラのみ
前半 ムアラニムアラニ 主人公(炎)主人公(炎) カチーナカチーナ オロルンオロルン
後半 マーヴィカマーヴィカ フィッシュルフィッシュル イアンサイアンサ シュヴルーズシュヴルーズ
星5キャラ込み
前半 ムアラニムアラニ 主人公(炎)主人公(炎) カチーナカチーナ オロルンオロルン
後半 マーヴィカマーヴィカ シトラリシトラリ ベネットベネット シロネンシロネン
【解説】
・5日目のステージ「決闘・最高のライバル」では、前半戦も後半戦も夜魂バーストの発動が鍵となります。そのため、いずれの編成もナタキャラを中心に採用することをおすすめします。
・特に、後半戦はマーヴィカ/シロネン/カチーナを編成して柱を登れるようにしておく必要があります。

ステージ攻略情報

敵の情報 【前半戦】

【後半戦】
前半戦 【挑戦目標】
・夜魂バーストを起こす
 └回数に応じてバフを獲得
  └バフ1/2/3開放:3/4/6回達成
【おすすめ元素】
後半戦 【バフ効果】
・与えるダメージ+20%/120%/160%
・夜魂バースト発動で確定ダメージ
・夜魂バーストのクールタイム50%減少
・夜魂バーストで強化効果獲得
 └与えるダメージ+90%
 └会心率+30%、会心ダメージ+60%
 └元素エネルギー25回復、戦意60回復
【おすすめ元素】

前半戦はナタキャラを3人以上の編成で挑もう

ナタキャラ バフ獲得可能個数
0人 0個(バフは獲得できない)
1人 0〜1個(バフが獲得できない可能性あり)
2人 2個
3人以上 3個

無差別格闘トーナメントの第5ステージ「決闘・最高のライバル」の前半戦は、夜魂バーストを少なくても4回、バフを全て獲得するなら6回発動することが求められます。

夜魂バーストは、ナタ出身のキャラを編成する必要があり、ナタキャラ0人の編成なら夜魂バーストを発動することができずバフ獲得を目指すことができません。また、バフを最大数獲得を狙う場合は、ナタ出身のキャラを3人以上編成して夜魂バーストのクールタイムを最短にする必要があるため、編成は敵を倒すことよりも夜魂バーストを発動するためだけの編成を用意すると良いでしょう。

▶︎夜魂バーストの詳しい仕様を確認する

後半戦はマーヴィカ/シロネン/カチーナを編成して球状雷砲に対応しよう

無差別格闘トーナメントの第5ステージ「決闘・最高のライバル」の後半戦は、秘源機兵・機巧デバイスの体力ゲージを削るボス戦ステージです。ここで利用できるバフは、夜魂バーストを利用したの火力アップと追加ダメージが狙えるものであり、前半戦同様にナタ出身のキャラ中心の編成で挑むと良いでしょう。

特に、秘源機兵・機巧デバイスは定期的に召喚する「吸収機械」を破壊して「球状雷砲」を阻止しながら立ち回る必要があり、燃素でできた柱を登るためマーヴィカ/シロネン/カチーナのいずれかのキャラを採用することがおすすめです。

無差別格闘トーナメントの4日目|マッシュラプトルの攻略

破壊・猛蕈の魔物

おすすめ編成例

星4+お試しキャラのみ
前半 ガイアガイア 行秋行秋 スクローススクロース シトラリシトラリ
後半 ヴァレサヴァレサ 香菱香菱 イアンサイアンサ シュヴルーズシュヴルーズ
星5キャラ込み
前半 神里綾華神里綾華 甘雨甘雨 スクローススクロース 珊瑚宮心海珊瑚宮心海
後半 ヴァレサヴァレサ マーヴィカマーヴィカ イアンサイアンサ シュヴルーズシュヴルーズ
ヴァレサヴァレサ イアンサイアンサ 閑雲閑雲 シロネンシロネン
【解説】
・4日目のステージ「破壊・猛蕈の魔物」の前半戦は、凍結編成で挑もう。敵を倒さなくても凍結状態の敵をフィールド上で維持しておけばバフ獲得が可能です。
・後半戦は、落下攻撃主体のアタッカーで攻めましょう。特にマッシュラプトルのダウンが狙える雷元素のヴァレサ主体の編成で挑むことが推奨されます。

ステージ攻略情報

敵の情報 【前半戦】

【後半戦】
前半戦 【挑戦目標】
・敵が凍結状態を維持
 └バフ1/2/3開放:10/14/25秒達成
【おすすめ元素】
氷ランクtier_アイコン 水ランクtier_アイコン
後半戦 【バフ効果】
・与えるダメージ+20%/40%/80%
・落下攻撃命中で確定ダメージ
 └4秒に1回
・チーム全員の攻撃力+80%
・落下攻撃のダメージがアップ
 └攻撃力の1200%分
【おすすめ元素】
雷ランクtier_アイコン

前半戦は水と氷の元素攻撃で凍結状態を維持しよう

無差別格闘トーナメントの第4ステージ「破壊・猛蕈の魔物」の前半戦は、敵を凍結状態で維持することが求められるステージです。

合計約25秒、少なくても10秒以上凍結状態の敵をフィールド上に残しておく必要があるため、敵を倒すよりも水と氷元素を付着させることの方が重要になります。

後半戦はヴァレサを活かして雷元素落下攻撃で攻めよう

無差別格闘トーナメントの第4ステージ「破壊・猛蕈の魔物」の後半戦は、マッシュラプトルの体力ゲージを削るボス戦ステージです。ここで利用できるバフは、攻撃力と落下攻撃ダメージのアップ効果と落下攻撃を利用した追加ダメージが狙えるものであり、加えてダウンが狙うために雷元素主体で攻め続けることが重要になるため、落下攻撃の雷元素アタッカーのヴァレサと相性抜群です。ヴァレサはお試しキャラで使える上、相性が良い火力サポーターイアンサとシュヴルーズなど、星4キャラクターが多い点も特徴です。

ただし、マッシュラプトルは炎元素攻撃を受け続けると草キノコンを召喚するため、気になる人はシュヴルーズ入り過負荷編成などの炎元素キャラとの組み合わせを避けた編成で挑むようにしましょう。

無差別格闘トーナメントの3日目|輝ける溶岩の龍像の攻略

灼熱燃焼の炎域

おすすめ編成例

星4+お試しキャラのみ
前半 バーバラバーバラ 行秋行秋 ヨォーヨヨォーヨ 久岐忍久岐忍
バーバラバーバラ 行秋行秋 レイラレイラ シャルロットシャルロット
後半 キィニチキィニチ 香菱香菱 イアンサイアンサ トーマトーマ
星5キャラ込み
前半 ティナリティナリ 八重神子八重神子 白朮白朮 鍾離鍾離
珊瑚宮心海珊瑚宮心海 フリーナフリーナ シグウィンシグウィン 鍾離鍾離
後半 キィニチキィニチ マーヴィカマーヴィカ エミリエエミリエ イアンサイアンサ
【解説】
・3日目のステージ「灼熱・燃焼の炎域」の前半戦は、ヒーラー主体の編成で挑もう。バフ獲得には敵を倒す必要はありませんが、敵を倒してもHP回復効果でバフ獲得に繋げることが可能です。
・後半戦は、炎元素で攻撃できるような編成で敵のダウンを狙いましょう。特に、キィニチを利用して燃焼で攻めることでバフ効果も有効に利用することができます。

ステージ攻略情報

敵の情報 【前半戦】

【後半戦】
前半戦 【挑戦目標】
・出場キャラのHPを85%以上を維持
 └バフ1/2/3開放:20/27/40秒達成
【地脈異常】
・全員「侵蝕」状態でHPを失い続ける
・敵を倒すと毎秒HP3%分回復
 └継続時間5秒
【おすすめ元素】
雷ランクtier_アイコン
後半戦 【バフ効果】
・与えるダメージ+20%/40%/80%
・燃焼/過負荷/烈開花で確定ダメージ
 └3秒に1回
・元素ダメージ命中で防御力-60%
 └出場キャラのみ対象
 └継続時間3秒
・燃焼/過負荷/烈開花で攻撃力+50%
 └チーム全員が対象
 └継続時間6秒、最大3層
【おすすめ元素】
炎ランクtier_アイコン 草ランクtier_アイコン 雷ランクtier_アイコン

前半戦はヒーラーを編成してHP85%以上を維持しよう

無差別格闘トーナメントの第3ステージ「灼熱・燃焼の炎域」の前半戦は、出場キャラのHPを85%以上と高い状態を維持することが求められるステージです。

合計約40秒、少なくても20秒以上HPを高い状態で維持する必要があるものの、地脈異常でHPが減らされ続けるため、ヒーラーを編成してHPを回復し続けることが重要です。バフ獲得には敵を倒す必要はありませんが、敵を倒すことでもHP回復が行えるため、敵を倒しに行ってもバフ獲得を目指せます。

炎元素攻撃を継続して当て続けられる燃焼反応で挑もう

無差別格闘トーナメントの第3ステージ「灼熱・燃焼の炎域」の後半戦は、輝ける溶岩の龍像の体力ゲージを削るボス戦ステージです。ここで利用できるバフは、燃焼/過負荷反応を利用した攻撃力アップと追加ダメージが狙えるものであり、加えてダウンが狙うために炎元素をいかに当て続けるかが重要になるため、炎元素の継続ダメージが狙える燃焼反応編成との相性抜群です。特に、お試しキャラのキィニチは、燃焼反応によって真価を発揮するキャラであるため、炎元素キャラと組み合わせて採用することをおすすめします。

無差別格闘トーナメントの2日目|山の王・貪食のユムカ竜の攻略

崩滅貪食袋叩き

おすすめ編成例

星4+お試しキャラのみ
前半 雷電将軍雷電将軍 香菱香菱 イアンサイアンサ シュヴルーズシュヴルーズ
後半 嘉明嘉明 行秋行秋 シトラリシトラリ ベネットベネット
星5キャラ込み
前半 雷電将軍雷電将軍 香菱香菱 イアンサイアンサ シュヴルーズシュヴルーズ
ヴァレサヴァレサ 雷電将軍雷電将軍 イアンサイアンサ ウェンティウェンティ
後半 マーヴィカマーヴィカ シトラリシトラリ シロネンシロネン ベネットベネット
【解説】
・2日目のステージ「崩滅・貪食袋叩き」の前半戦は、雷電将軍を利用した元素爆発を高頻度で発動できる編成で挑みましょう。
・後半戦は、バフ効果を利用できる溶解/蒸発反応編成で攻める必要があり、お試しのシトラリを利用すると良いでしょう。

ステージ攻略情報

敵の情報 【前半戦】

【後半戦】
前半戦 【挑戦目標】
・元素爆発を発動する
 └回数に応じてバフを獲得
  └バフ1/2/3開放:4/6/8回達成
【おすすめ元素】
後半戦 【バフ効果】
・与えるダメージ+20%/40%/80%
・蒸発/溶解で確定ダメージ
 └3秒に1回
・元素スキルダメージ+80%
・蒸発/溶解で会心率+15%/会心ダメ+35%
 └チーム全員が対象
 └継続時間6秒、最大3層
【おすすめ元素】
炎ランクtier_アイコン 水ランクtier_アイコン 氷ランクtier_アイコン

前半戦は元素爆発の発動を優先しよう

無差別格闘トーナメントの第2ステージ「崩滅・貪食袋叩き」の前半戦は、元素爆発を合計8回、少なくても4回以上発動することを求められます。

4回以上発動させる前提で考えると、全てのキャラを1回以上発動させることになるため、元素エネルギー回復が重要になります。お試しキャラの雷電将軍を利用して元素エネルギーを回復させる方法が簡単ですが、開幕元素エネルギーが0スタートであるため、1回目の発動をスムーズに行えるように雷元素共鳴を活用する方法も良いでしょう。

後半戦はシトラリを利用して炎元素アタッカーで火力を出そう

無差別格闘トーナメントの第2ステージ「崩滅・貪食袋叩き」の後半戦は、山の王・貪食のユムカ竜の体力ゲージを削るボス戦ステージです。ここで利用できるバフは、蒸発/溶解反応を利用した会心率/会心ダメージアップと追加ダメージが狙えるものであり、お試しキャラとして用意されているシトラリ+炎元素アタッカーの組み合わせと相性抜群です。シトラリの耐性デバフを活かしつつ、炎元素アタッカーで火力を出すように立ち回ると、途中発生するフレイムグレネードの実を炎元素で攻撃する対応をスムーズに行うことができるためおすすめです。

無差別格闘トーナメントの1日目|兆載永劫ドレイクの攻略

隕滅ドレイク殺陣

おすすめ編成例

星4+お試しキャラのみ
前半 夢見月瑞希夢見月瑞希 香菱香菱 主人公(炎)主人公(炎) スクローススクロース
後半 チャスカチャスカ オロルンオロルン ロサリアロサリア ベネットベネット
星5キャラ込み
前半 楓原万葉楓原万葉 香菱香菱 主人公(炎)主人公(炎) スクローススクロース
後半 チャスカチャスカ フリーナフリーナ シトラリシトラリ ベネットベネット
【解説】
・1日目のステージ「隕滅・ドレイク殺陣」の前半戦は、アビスのバリアを破壊するため、炎元素攻撃で攻める編成で挑みましょう。
・後半戦は、バフ効果を活かすことができるチャスカを入れた編成で攻めると戦いやすくておすすめです。

ステージ攻略情報

敵の情報 【前半戦】

【後半戦】
前半戦 【挑戦目標】
・敵のバリアを破壊する
 └回数に応じてバフを獲得
  └バフ1/2/3開放:8/11/16回達成
【おすすめ元素】
炎ランクtier_アイコン 風ランクtier_アイコン
後半戦 【バフ効果】
・与えるダメージ+20%/120%/140%
・炎/雷/水/氷攻撃命中時確定ダメージ
 └出場キャラのみ対象
 └3秒に1回(各元素独立でカウント)
・炎/雷/水/氷攻撃命中時攻撃力+80%
 └出場キャラのみ対象
 └継続時間6秒(各元素独立でカウント)
【おすすめ元素】
炎ランクtier_アイコン 水ランクtier_アイコン 雷ランクtier_アイコン 氷ランクtier_アイコン

前半戦は炎元素主体で攻撃しバリアを破壊しよう

無差別格闘トーナメントの第1ステージ「隕滅・ドレイク殺陣」の前半戦は、アビスの魔術師・氷と雷のバリアを合計16回、少なくても8回以上破壊することが求められます。

いずれのバリアも炎元素攻撃でスムーズに破壊することが可能です。さらに、そこに敵を引き寄せるスキルを持つ風元素キャラを編成して拡散を狙うことで、より素早くバリアを破壊することができるため、炎キャラ+風キャラの組み合わせで攻めると良いでしょう。

バフ効果を最大限利用できるチャスカ主体の複数元素編成で攻めよう

無差別格闘トーナメントの第1ステージ「隕滅・ドレイク殺陣」の後半戦は、兆載永劫ドレイクの体力ゲージを削るボス戦ステージです。ここで利用できるバフは、出場キャラが炎/水/雷/氷で攻撃することで攻撃力アップと追加ダメージが狙えるものであり、対象の元素攻撃を同時に複数タイプで行えるチャスカと相性抜群と言えます。また、チャスカは空中も攻撃できるため、ドレイクが空中に飛び上がっても問題なく攻撃を続けることができる点も魅力です。

チャスカは、お試しキャラとして設定されているため、持っていない方はお試しキャラを使って挑むと良いでしょう。チャスカの編成では、対象の4元素攻撃ができるように、対象の元素タイプのサブアタッカーやサポーターを採用することが求められます。

無差別格闘トーナメントの攻略と開催期間

前半でバフを獲得して後半にボス戦闘をするイベント

チャート④

無差別格闘トーナメントは、前後半に別れた高難度バトルでボスのHPをできる限り削るイベントです。ステージは「指定された条件を満たしてバフを獲得する前半」と「前半で得たバフを活用してボスのHPを削る後半」に別れており、全報酬獲得にはキャラの所持はもちろん、十分な育成が必要な高難度バトルイベントとなっています。

開催は2025年4月21日まで・参加は序章クリアが必要

無差別格闘トーナメント

開催期間 4/7 11:00 〜 4/21 04:59
参加条件 冒険ランク20以上
序章第3幕「龍と自由の歌」をクリア

無差別格闘トーナメントは2025/4/7に開催され、4/21の早朝に終了します。参加条件は魔神任務序章3幕クリアと比較的易しい部類に入るため、始めたばかりのプレイヤーでも挑戦しやすいでしょう。

報酬獲得までの攻略の流れ

チャート①パイモンの画面>イベント一覧>無差別格闘トーナメントより「イベント詳細」を選択する。
チャート②ボスのアイコンより挑戦するステージを選択して「難易度選択」を選んで先に進む。
チャート③画面上部で難易度を選択して「チーム編成」を選んで先に進む。
※難易度はクリア時に得られる報酬に影響するため、目標の報酬に合わせて難易度を選ぼう!
チャート④前半戦と後半戦、それぞれに挑むための編成を組む。前半戦と後半戦で同じキャラを編成することはできない点に注意しよう!編成が済んだら、「挑戦開始」を選択して先に進む。
▼前半戦と後半戦それぞれの適正キャラがお試しキャラとして編成可能お試しキャラ
チャート⑤中央の装置を調べ前半戦を開始する。
▼前半戦はあくまで決められた挑戦目標の達成が目的となり、必ずしも倒すことが目的ではない。(下の映像では、バリアを破壊することが目標)
▼前半戦は挑戦目標を上限回数まで達成するか制限時間が過ぎると終了する。前半戦
チャート⑥引き続き中央の装置を調べ後半戦を開始する。
▼後半戦はボスのHPゲージをなるべく多く削ることが求められるバトルフェーズ、積極的なプレイが求められる。
チャート⑦制限時間終了で挑戦が終了する。
チャート⑧再びステージ選択画面まで戻って報酬を受け取る。

無差別格闘トーナメントの難易度変更の方法と違い

難易度はイベント挑戦画面から選べる

難易度変更タブ

無差別格闘トーナメントの難易度は、イベント挑戦画面で挑戦したいステージから「難易度選択」を押すことで難易度を選ぶことができ、そこからイベントに挑戦することができるようになります。なお、この画面に行くことができない場合は、既に特定の難易度でステージに挑戦してしまっていることが原因です。解決方法を以下に紹介するため参考にしてください。

難易度変更はステージをリセットすればできる

難易度が選択できない画面

難易度は「前半の試練結果を引き継ぎました〜」と記載されている部分から挑戦情報をリセットすると変更することができるようになります。情報をリセットしなかった場合はそのままチーム編成画面に移行してしまうため、困っている方は上記を参考に解決しましょう。

3種類の難易度で敵の体力ゲージ数とレベルが異なる

難易度 レベル
HPゲージ
報酬
ノーマル Lv.50
HPゲージ×10
ハード Lv.80
HPゲージ×60
全原石獲得可能
エクストリーム Lv.95
HPゲージ×9999
全報酬獲得可能

無差別格闘トーナメントでは、各ステージごとに3つの難易度が設定されており、難易度ごとに敵のレベルとボスの体力ゲージの数が異なります。特に、ボスの体力ゲージの本数は獲得報酬に直結するため、難易度によっては目標の本数に体力ゲージの本数が足りないため、一定以上の難易度でないと全報酬獲得ができない点に注意が必要です。

無差別格闘トーナメントの報酬情報

獲得可能報酬の合計

原石画像原石 ×420
モラ画像モラ ×200,000
祈聖のオイル画像祈聖のオイル ×6

関連リンク

イベント▶︎イベントTOPに戻る

開催中のイベント

イベント名 終了予定時刻/目玉報酬
祈聖の奔流祈聖の奔流 【開催期間】

【目玉報酬】
期間中毎日3回まで聖遺物2倍
無差別格闘トーナメント無差別格闘トーナメント 【開催期間】

【目玉報酬】
など
空月の歌
空月の歌(外部)|Webイベ
【開催期間】

【目玉報酬】

関連掲示板

関連掲示板リンク
マルチ募集掲示板アイコンマルチ募集(1224728) フレンド募集掲示板アイコンフレンド募集(60649)

コメント

81 名無しさん

4日目 閑雲かヴァレサいないと無理なの草、イアンサ引けなかったし諦めろってことか?

80 名無しさん

まさにそれだ。面倒すぎる。螺旋も編成画面で武器変えられるようにしてくれ

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    HoYoverseのゲーム一覧

    権利表記