★Ver.5.4アップデートが実装!
☆ 新キャラ:夢見月瑞希の評価とおすすめ装備
★復刻キャラ:シグウィンの評価とおすすめ装備
☆大型イベント:三川遊芸夢綺譚
★Ver.5.5新キャラ:ヴァレサ・イアンサ
原神における、命の契約についてまとめています。命の契約の効果、上限、解除方法、獲得方法(武器、キャラ、聖遺物など)を掲載しているため、命の契約(原神)についてはこちらをご確認ください。
「命の契約」は敵からの攻撃やこちらの装備効果などで獲得できる状態異常です。基本的にはHPに対する割合として獲得され、割合分だけ画面下部のHPバーを赤く覆います。そして、その数値分だけ回復効果を無効化し、無効化分だけ命の契約がクリアされていきます。HPの負債のようなものだと考えると分かりやすいかもしれません。
つまりHP2万のキャラクターがゲージ半分(100%分)の命の契約を獲得した場合、HP2万の回復を無効化します。
前述の通り、命の契約はHP回復における負債のような扱いであるため、正規の回復による返済でクリア可能です。キャラクターの元素爆発や元素スキルの回復はもちろん、料理や七天神像でも回復することができるため、意図せず喰らってしまった場合は、それらでクリアするようにしましょう。
アルレッキーノなどの一部のキャラクターは、命の契約を消費することで自己バフを獲得して戦います。そのため、解除するために使うことは稀でしょうが、そういったキャラクターの天賦を使うことでも解除できると覚えておきましょう。
実用性には欠きますが、一度戦闘不能になることでも命の契約は解除されます。命の契約を活用して戦うアタッカーなどはその後に蘇生しても、再度命の契約を獲得するフェーズから始める必要があるため、念頭に置いておきましょう。
例:対象 | |
---|---|
武器効果 | |
キャラ天賦 |
![]() |
![]() |
命の契約はプレイヤーが意図的に獲得するもののほかに、敵からデバフとして食らう場合もあります。その場合は回復制限の他にも様々なデバフを受けてしまうため、後述する活用方法を有していない場合は、速やかに回復して消去してしまう方がいいでしょう。
活用方法 | |
---|---|
![]() |
命の契約を消費して攻撃ダメージを増加 |
Ver.4.6時点では非常に少数ではありますが、一部キャラクターは天賦効果によって命の契約を消費するなどして自分にバフを付与することが可能です。そういったキャラクターは基本的に自分自身でも命の契約を獲得する手段を有しているため、あまり獲得方法は意識しなくてもいいでしょう。
セット | セット効果 |
---|---|
![]() |
2セット:攻撃力+18% 4セット:命の契約の数値が増減する時、キャラクターの与えるダメージ+18%、継続時間6秒、最大3層まで重ね掛け可能。 |
一部聖遺物は命の契約の獲得や消費によってバフを獲得することが可能です。獲得方法が限られている上、消費するにも回復や限定的な消費方法を用意する必要がありますが、その分だけ効果量が多いため、活用できるキャラクターであれば強力な聖遺物となってくれるでしょう。
武器 レア度 |
区分 | サブステータスと効果 (Lv.90時) |
---|---|---|
![]() 【星4】 |
![]() |
攻撃力:27.6% ・元素スキルを発動する時、攻撃力+12%、継続時間15秒 ・HP上限の25%を基に命の契約を付与し、この効果は10秒毎に1回のみ発動可能 ・命の契約がクリアされた時、クリア時の数値の2.4%を基に攻撃力がアップする。最大+150、継続時間15秒 |
![]() 【星4】 |
![]() |
攻撃力:27.6% ・元素スキルを発動する時、全元素ダメージ+8%、継続時間15秒 ・HP上限の24%を基に命の契約を付与し、この効果は10秒毎に1回のみ発動可能。命の契約がクリアされた時、その数値の1000ごとに全元素ダメージ+2% ・この方式でアップできる全元素ダメージは最大12%まで、継続時間15秒 |
![]() 【星5】 |
![]() |
会心率:22.1% ・重撃が敵に命中すると、HP上限の25%の命の契約を獲得。この効果は14秒毎に1回のみ発動可能。 ・装備者が命の契約を有しているとき、与えるダメージ+12%。命の契約の数値がHP上限の30%以上の場合、与えるダメージがさらに+24%。 |
![]() 【星5】 |
![]() |
会心ダメージ:44.1% ・会心ダメージ+20% ・命の契約の数値が増加する時、与えるダメージ+16%、継続時間6秒、最大3層まで |
![]() 【星5】 |
![]() |
HP:66.2% ・装備者は「療護」効果を獲得できる。療護効果が1/2/3層ある時、HP上限がそれぞれ+12%/24%/40%。 ・以下の状況において、装備者はそれぞれ1層の療護を獲得する。元素スキル発動時:継続時間25秒。「命の契約」数値増加時:継続時間25秒。治療実行時:継続時間20秒。装備者が待機している場合にも効果を発動できる。この療護効果の継続時間は層ごとに独立してカウントされる。 ・その他、療護が3層の時、元素爆発の会心率+28%。この効果は療護が3層未満になった4秒後に解除される。 |
一部の武器は命の契約を獲得し、その所持量に応じてバフを獲得したり、クリアをトリガーにしてバフを得たりと命の契約を活用して戦うことが可能です。効果量自体は命の契約を使わない武器の方が高い場合もあるため、現状ではデメリットや使いづらさに見合った性能があるとは言えませんが、活用方法としては存在するため記載します。
検証方法 | |
---|---|
HP上限25%分の命の契約を獲得する「海淵のフィナーレ」の効果を発動した場合における命の契約の上昇割合を確認(1回=25%)。また、ゲージが最大値まで到達した後は隠しステータスとして上昇していないかを確認するため、過剰獲得前後で同一量の回復をして命の契約の消費を確認。 | |
スキル4回:100%時点 | ![]() |
スキル8回:200%時点 | ![]() |
スキル8回:200%時点 +回復1回 |
![]() |
スキル9回:225%時点 +回復1回 |
![]() |
結論 | |
命の上限は200%で上限。また、ゲージ以上に過剰獲得されているということもない。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
命の契約の効果と上限|解除方法
ゲームの権利表記 © COGNOSPHERE. All Rights Reserved.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
ご指摘ありがとうございます。 命の契約は200%でゲージ最大となるため、ゲージ半分で100%が正常な数値となります。詳細がこちら(https://game8.jp/genshin/611909#hl_5)に記述してあるため、他にもご不明点がある場合ぜひご確認ください。