★Ver.5.4アップデートが実装!
☆ 新キャラ:夢見月瑞希の評価とおすすめ装備
★復刻キャラ:シグウィンの評価とおすすめ装備
☆大型イベント:三川遊芸夢綺譚
★Ver.5.5新キャラ:ヴァレサ・イアンサ
原神のシロネンのおすすめパーティ編成と装備の記事です。相性の良いキャラや入れ替え候補、おすすめの聖遺物ステータスや武器もまとめています。原神シロネンパーティについてはこちらをご覧ください。
シロネンの関連記事 | ||
---|---|---|
性能・評価 | 素材情報 | 伝説任務 |
パーティ編成 | PUガチャ | オリジナル料理 |
おすすめ度/編成名 | 編成キャラ/解説 |
---|---|
★★★★★ ▶︎水元素キャリー |
・上記の編成以外にも候補がある ・シロネンをサポーターとして運用 ・炎/水/氷/雷キャラを2人以上編成 |
★★★★★ ▶︎岩元素キャリー |
・上記の編成以外にも候補がある ・シロネンをサポーターとして運用 ・炎/水/氷/雷キャラを2人以上編成 |
★★★★★ ▶︎炎元素キャリー |
・上記の編成以外にも候補がある ・シロネンをサポーターとして運用 ・炎/水/氷/雷キャラを2人以上編成 |
★★★★☆ ▶︎氷元素キャリー |
・上記の編成以外にも候補がある ・シロネンをサポーターとして運用 ・炎/水/氷/雷キャラを2人以上編成 |
★★★☆☆ ▶︎雷元素キャリー |
・上記の編成以外にも候補がある ・シロネンをサポーターとして運用 ・炎/水/氷/雷キャラを2人以上編成 |
★★★☆☆ ▶︎メイン運用(通常) |
・上記の編成以外にも候補がある ・シロネンをアタッカーとして運用 ・炎/水/氷/雷キャラを2人未満編成 |
★★★☆☆ ▶︎メイン運用(落下) |
・上記の編成以外にも候補がある ・シロネンをアタッカーとして運用 ・炎/水/氷/雷キャラを2人未満編成 |
火力枠(水) | サンプル 変更枠 (炎/水/氷/雷) |
自由枠 | シロネン |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シロネンは、ナタ出身のキャラクターであるため、聖遺物「灰燼の都に立つ英雄の絵巻」を最大限活かしたサポート運用が可能です。聖遺物「灰燼の都に立つ英雄の絵巻」は、元素反応を起こした時に関連する元素ダメージを上げる効果があり、結晶反応により炎/水/氷/雷元素と岩元素の火力アップが可能で、上記編成では水元素の火力アップを狙います。
シロネンをサポーターとして運用する場合は、炎/水/氷/雷元素キャラを2人以上編成する必要があります。炎/水/氷/雷元素キャラを2人以上編成することで、夜魂の加護状態の通常攻撃/落下攻撃を利用して編成したキャラの元素タイプに応じた耐性デバフを周囲の敵に与えられるようになります。また、元素爆発にHP回復効果がつくため、サポート運用する場合は必ずパーティ内に炎/水/氷/雷元素キャラが2人以上いることを確認するようにしましょう。
2凸のバフ効果 | 岩元素:与えるダメージ+50% 炎元素:攻撃力+45% 水元素:HP上限+45% 氷元素:会心ダメージ+60% 雷元素:元素エネルギー25回復 元素爆発のクールタイム-6秒 |
---|
シロネンを2凸以上で運用している場合には、2凸効果を活かす前提でパーティを組むことが理想です。そのため、強化対象の水元素キャラはHP上限が火力に繋がるキャラがおすすめとなります。
もちろん、無凸での運用は可能ですが、無凸時はそこまで考えなくても良いでしょう。
火力枠(岩) | サンプル 変更枠 (炎/水/氷/雷) |
サンプル 変更枠 (炎/水/氷/雷) |
シロネン |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シロネンは、ナタ出身のキャラクターであるため、聖遺物「灰燼の都に立つ英雄の絵巻」を最大限活かしたサポート運用が可能です。聖遺物「灰燼の都に立つ英雄の絵巻」は、元素反応を起こした時に関連する元素ダメージを上げる効果があり、結晶反応により炎/水/氷/雷元素と岩元素の火力アップが可能です。
ただし、上記の編成のように岩元素アタッカーの強化に利用する場合には、結晶反応を起こすため編成に1人以上炎/水/氷/雷元素キャラを編成する必要がある点に注意しましょう。
シロネンを岩元素アタッカーを強化するためのサポーターとして運用する場合は、シロネンと岩元素キャラ以外の他2人を炎/水/氷/雷元素キャラで編成する必要があります。炎/水/氷/雷元素キャラを2人編成することで、夜魂の加護状態の通常攻撃/落下攻撃を利用して夜魂の加護状態が解除されても岩元素耐性デバフを与え続けることが可能です。また、元素爆発にHP回復効果がつくため、サポート運用する場合は必ずパーティ内に炎/水/氷/雷元素キャラが2人いることを確認するようにしましょう。
炎/水/氷/雷元素が2人未満の編成例 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シロネンが2凸している場合には、常に岩元素サンプルがアクティブ状態になっているため、岩元素耐性デバフのために炎/水/氷/雷元素キャラを2人編成する必要はありません。ただし、シロネンの元素爆発によるHP回復ができなくなってしまうため、上記の編成を行う場合には注意しましょう。
シロネンを完凸している場合には、完凸効果を利用することでHP回復ができるため、炎/水/氷/雷元素キャラを2人編成しなくてもヒーラー運用することができます。
火力枠(炎) | サンプル 変更枠 (炎/水/氷/雷) |
自由枠 | シロネン |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シロネンは、ナタ出身のキャラクターであるため、聖遺物「灰燼の都に立つ英雄の絵巻」を最大限活かしたサポート運用が可能です。聖遺物「灰燼の都に立つ英雄の絵巻」は、元素反応を起こした時に関連する元素ダメージを上げる効果があり、結晶反応により炎/水/氷/雷元素と岩元素の火力アップが可能で、上記編成では炎元素の火力アップを狙います。
シロネンをサポーターとして運用する場合は、炎/水/氷/雷元素キャラを2人以上編成する必要があります。炎/水/氷/雷元素キャラを2人以上編成することで、夜魂の加護状態の通常攻撃/落下攻撃を利用して編成したキャラの元素タイプに応じた耐性デバフを周囲の敵に与えられるようになります。また、元素爆発にHP回復効果がつくため、サポート運用する場合は必ずパーティ内に炎/水/氷/雷元素キャラが2人以上いることを確認するようにしましょう。
2凸のバフ効果 | 岩元素:与えるダメージ+50% 炎元素:攻撃力+45% 水元素:HP上限+45% 氷元素:会心ダメージ+60% 雷元素:元素エネルギー25回復 元素爆発のクールタイム-6秒 |
---|
シロネンを2凸以上で運用している場合には、2凸効果を活かす前提でパーティを組むことが理想です。そのため、強化対象の炎元素キャラは攻撃力が火力に繋がるキャラがおすすめとなります。
もちろん、無凸での運用は可能ですが、無凸時はそこまで考えなくても良いでしょう。
火力枠(氷) | サンプル 変更枠 (炎/水/氷/雷) |
自由枠 | シロネン |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シロネンは、ナタ出身のキャラクターであるため、聖遺物「灰燼の都に立つ英雄の絵巻」を最大限活かしたサポート運用が可能です。聖遺物「灰燼の都に立つ英雄の絵巻」は、元素反応を起こした時に関連する元素ダメージを上げる効果があり、結晶反応により炎/水/氷/雷元素と岩元素の火力アップが可能で、上記編成では氷元素の火力アップを狙います。
シロネンをサポーターとして運用する場合は、炎/水/氷/雷元素キャラを2人以上編成する必要があります。炎/水/氷/雷元素キャラを2人以上編成することで、夜魂の加護状態の通常攻撃/落下攻撃を利用して編成したキャラの元素タイプに応じた耐性デバフを周囲の敵に与えられるようになります。また、元素爆発にHP回復効果がつくため、サポート運用する場合は必ずパーティ内に炎/水/氷/雷元素キャラが2人以上いることを確認するようにしましょう。
火力枠(雷) | サンプル 変更枠 (炎/水/氷/雷) |
自由枠 | シロネン |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シロネンは、ナタ出身のキャラクターであるため、聖遺物「灰燼の都に立つ英雄の絵巻」を最大限活かしたサポート運用が可能です。聖遺物「灰燼の都に立つ英雄の絵巻」は、元素反応を起こした時に関連する元素ダメージを上げる効果があり、結晶反応により炎/水/氷/雷元素と岩元素の火力アップが可能で、上記編成では雷元素の火力アップを狙います。
シロネンをサポーターとして運用する場合は、炎/水/氷/雷元素キャラを2人以上編成する必要があります。炎/水/氷/雷元素キャラを2人以上編成することで、夜魂の加護状態の通常攻撃/落下攻撃を利用して編成したキャラの元素タイプに応じた耐性デバフを周囲の敵に与えられるようになります。また、元素爆発にHP回復効果がつくため、サポート運用する場合は必ずパーティ内に炎/水/氷/雷元素キャラが2人以上いることを確認するようにしましょう。
サブ | メイン | サポート | サポート |
---|---|---|---|
![]() 火力枠 |
![]() 火力枠 |
![]() 火力補助 |
![]() シールド枠 |
シロネンをアタッカーとして運用する場合は、編成している炎/水/氷/雷元素キャラを2人未満に抑える必要があります。炎/水/氷/雷元素キャラが2人未満の編成することで、夜魂の加護状態の通常攻撃/落下攻撃や元素爆発の火力アップに繋がります。
メイン | サブ/サポ | サポート | サポート |
---|---|---|---|
![]() 火力枠 |
![]() 火力枠 火力補助 |
![]() シールド枠 |
![]() 火力補助 ヒーラー枠 |
シロネンをアタッカーとして運用する場合は、編成している炎/水/氷/雷元素キャラを2人未満に抑える必要があります。炎/水/氷/雷元素キャラが2人未満の編成することで、夜魂の加護状態の通常攻撃/落下攻撃や元素爆発の火力アップに繋がります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
過負荷や開花などの弱い反応を起こすよりも、特定元素へのバフデバフを1点集中させた方が火力が出るということでしょう 詳しくは「モノパイロ」で調べると考え方が分かるかと思います 同一元素で揃えることで元素粒子を効率良く回収できるメリットもあります
シロネンのパーティ編成
ゲームの権利表記 © COGNOSPHERE. All Rights Reserved.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
ありがとうございます!