【原神】シロネンのパーティ編成

シロネンのパーティ_アイキャッチ

原神のシロネンのおすすめパーティ編成と装備の記事です。相性の良いキャラや入れ替え候補、おすすめの聖遺物ステータスや武器もまとめています。原神シロネンパーティについてはこちらをご覧ください。

シロネンの関連記事
性能・評価 素材情報 伝説任務
パーティ編成 PUガチャ オリジナル料理

シロネンのおすすめパーティ一覧

おすすめ度/編成名 編成キャラ/解説
★★★★★
▶︎ヌヴィレットキャリー
ヌヴィレット フリーナ 楓原万葉 シロネン

・ヌヴィレットの強力な水特化編成
 └強力サポーター3人採用で強化
・シロネンはサポート運用
 └元素爆発も利用する
★★★★★
▶︎マーヴィカ溶解編成
マーヴィカ シトラリ シロネン ベネット

・マーヴィカを火力枠で使う編成
 └溶解で大ダメージを狙える
 └ナタ3人採用で爆発も使いやすい
 └強力サポーター3人採用で強化
★★★★★
▶︎リオセスリ溶解編成
リオセスリ 香菱 シロネン ベネット

・リオセスリを火力枠で使う編成
 └溶解で大ダメージを狙える
・炎元素共鳴で火力アップ
★★★★☆
▶︎ナヴィア編成
ナヴィア 香菱 シロネン ベネット

・ナヴィアを火力枠で使う編成
・炎/岩元素共鳴で火力アップ
 └炎共鳴枠にはベネットを採用
・シロネン2凸以上で岩3編成可能
★★★★☆
▶︎ムアラニ蒸発編成
ムアラニ マーヴィカ 楓原万葉 シロネン

・ムアラニを火力枠で使う編成
 └蒸発で大ダメージを狙える
・シロネンはサポート運用
 └元素爆発も利用する
★★★★☆
▶︎召使蒸発編成
アルレッキーノ 夜蘭 ベネット シロネン

・召使を火力枠で使う編成
 └蒸発で大ダメージを狙える
・炎元素共鳴で火力アップ
 └炎共鳴枠はベネットを採用
★★★☆☆
▶︎雷電超開花編成
雷電将軍 フリーナ ナヒーダ シロネン

・ムアラニを火力枠で使う編成
 └蒸発で大ダメージを狙える
・シロネンはサポート運用
 └元素爆発も利用する
★★★☆☆
▶︎ヴァレサキャリー
ヴァレサ イアンサ 閑雲 シロネン

・ムアラニを火力枠で使う編成
 └蒸発で大ダメージを狙える
・シロネンはサポート運用
 └元素爆発も利用する

ヌヴィレットのキャリー編成

メイン サンプル
変更枠
自由枠 シロネン
ヌヴィレットヌヴィレット フリーナフリーナ 楓原万葉楓原万葉 シロネンシロネン
入れ替え候補
ヌヴィレット  →  神里綾人 ムアラニ 夜蘭
フリーナ  →  シトラリ マーヴィカ フィッシュル
楓原万葉  →  スクロース シグウィン 白朮

シロネンを採用したヌヴィレットをメインにした編成は、サポーターを3人採用した所謂キャリー編成がおすすめです。シロネンの耐性デバフ効果をしっかり発動させるために、サンプル変更枠として炎/水/氷/雷のいずれかのキャラを編成することが重要であり、水元素共鳴での火力アップのことを考えると水元素キャラを採用することをおすすめします。ただし、ヌヴィレットが無凸の状態で水元素共鳴よりも元素反応を優先したい場合は、炎/氷/雷元素のキャラを代わりに採用すると良いでしょう。

想定武器と聖遺物

推奨凸 想定武器 or 妥協武器 聖遺物
ヌヴィレット
久遠流転の大典の画像 or 金珀・試作の画像

HP/水ダメ/会心系
フリーナ
静水流転の輝きの画像 or サーンドルの渡し守の画像

チャージorHP/HP/会心系
楓原万葉
蒼古なる自由への誓いの画像 or 鉄蜂の刺しの画像

熟知/熟知/熟知
シロネン
岩峰を巡る歌の画像 or 西風剣の画像

元チャ/防御/治癒

上記の編成では、フリーナのバフを活かすためにシロネンの元素爆発のHP回復効果も利用する必要があります。そのため、聖遺物で元素チャージ効率と治癒バフを上げて、元素爆発の性能向上を図ると良いでしょう。

マーヴィカの溶解反応編成

メイン サンプル
変更枠
自由枠 シロネン
マーヴィカマーヴィカ シトラリシトラリ ベネットベネット シロネンシロネン
入れ替え候補
マーヴィカ  →  アルレッキーノ 嘉明 煙緋
シトラリ  →  ロサリア ガイア
ベネット  →  楓原万葉 スクロース フリーナ

シロネンを採用したマーヴィカをメインにした編成は、シトラリを採用した溶解反応編成がおすすめです。上記のように編成することでマーヴィカを含めシトラリ/シロネンとナタ出身のキャラを3人採用することになるため、マーヴィカの元素爆発を発動させやすくなります。

また、マーヴィカは凸効果によって攻撃力が上げやすいキャラであることに加え、シロネンが2凸していればさらに攻撃力を上げることができるため、ベネットと炎元素共鳴により攻撃力が過剰と感じる場合には、ベネットの代わりに翠緑4セットを活かした風元素キャラを採用すると良いでしょう。

想定武器と聖遺物

推奨凸 想定武器 or 妥協武器 聖遺物
マーヴィカ
千烈の日輪の画像 or アースシェイカーの画像

攻撃力/炎ダメ/会心系
シトラリ
祭星者の眺めの画像 or 祭礼の断片の画像

チャージ/熟知/熟知
ベネット
蒼古なる自由への誓いの画像 or 西風剣の画像

チャージ/HP/治癒
シロネン
岩峰を巡る歌の画像 or エズピツァルの笛の画像

防御/防御/防御

上記の編成では、ヒーラーとしても優秀なベネットに加え、シールド付与が可能で耐久サポートもできるシトラリがいるため、耐久面は十分です。そのため、シロネンの元素爆発によるHP回復の使用機会は少ないため、元素爆発のことを気にせずに防御力のみに特化したビルドで良いでしょう。

また、シトラリが絵巻4セットを装備して絵巻枠として活躍してもらうことを想定しているため、シロネンの聖遺物は悠久4セットを採用すると良いでしょう。

リオセスリの溶解反応編成

メイン サンプル
変更枠
自由枠 シロネン
リオセスリリオセスリ 香菱香菱 ベネットベネット シロネンシロネン
入れ替え候補
リオセスリ  →  甘雨
香菱マーヴィカ 主人公(炎) トーマ ディシア
ベネット  →  エミリエ ナヒーダ

シロネンを採用したリオセスリをメインにした編成は、炎元素共鳴を活かした溶解反応編成がおすすめです。リオセスリの凸状況にもよりますが、シロネンが採用れてことにより安定して大きなダメージを稼ぐことができるようになっています。

また、炎元素キャラ1人の代わりに草元素のキャラを採用した燃焼溶解編成もおすすめで、燃焼が加わることで溶解反応を安定して起こすことができるようになります。

想定武器と聖遺物

推奨凸 想定武器 or 妥協武器 聖遺物
リオセスリ
凛流の監視者の画像 or 純水流華の画像

攻撃力/氷ダメ/会心系
香菱
赤砂の杖の画像 or 漁獲の画像

チャージor熟知/炎ダメ/会心
ベネット
蒼古なる自由への誓いの画像 or 西風剣の画像

チャージ/HP/治癒
シロネン
岩峰を巡る歌の画像 or エズピツァルの笛の画像

防御/防御/防御

上記の編成では、ヒーラーとしても優秀なベネットを採用しているため、ヒーラーとして利用する機会が少なくなるシロネンは、元素爆発のことを考えず防御力特化のビルドを採用していますが、燃焼溶解編成にする場合にはHPが燃焼で削られることを想定してシロネンの元素爆発を使用する前提でビルドを組むと良いでしょう。

シロネンの元素爆発も使用することを想定する場合には、防御力に加えて元素チャージ効率と治癒バフを上げておくと良いでしょう。

ナヴィアの岩元素共鳴編成

メイン サンプル
変更枠
サンプル
変更枠
シロネン
ナヴィアナヴィア 香菱香菱 ベネットベネット シロネンシロネン
入れ替え候補
ナヴィア  →  凝光
香菱  →  フリーナ マーヴィカ 主人公(炎)

シロネンを採用したナヴィアをメインにした編成では、ナヴィアとシロネンで岩元素共鳴が利用できます。他2枠に関しては、ナヴィアの固有天賦を活かしシロネンのサンプルをアクティブにするため、炎/水/雷/氷元素のキャラを編成するようにしましょう。

特に、ナヴィアは攻撃力が火力に繋がるキャラであるため、炎元素共鳴が利用できる炎元素キャラを2人採用するようにしましょう。炎元素キャラ以外には、火力サポーターとして強力なフリーナもおすすめです。

想定武器と聖遺物

推奨凸 想定武器 or 妥協武器 聖遺物
ナヴィア
裁断の画像 or アースシェイカーの画像

攻撃力/岩ダメ/会心系
香菱
草薙の稲光の画像 or 漁獲の画像

チャージ/炎ダメ/会心系
ベネット
蒼古なる自由への誓いの画像 or 西風剣の画像

チャージ/HP/治癒
シロネン
岩峰を巡る歌の画像 or エズピツァルの笛の画像

防御/防御/防御

上記の編成では、ヒーラーとしても優秀なベネットを採用しているため、ヒーラーとして利用する機会が少なくなるシロネンは、元素爆発のことを考えず防御力特化のビルドを採用しています。

水元素共鳴を利用した編成

メイン サンプル
変更枠
サンプル
変更枠
シロネン
ナヴィアナヴィア 夜蘭夜蘭 フリーナフリーナ シロネンシロネン
入れ替え候補
ナヴィア  →  ノエル
夜蘭  →  シグウィン 行秋

シロネンを採用したナヴィアをメインにした岩元素編成では、炎元素共鳴を利用するパターンとは別に水元素共鳴を利用するパターンも非常に強力です。

炎元素共鳴を利用した編成では、ベネットにより火力アップが重要であったのに対し、こちらはフリーナにより火力アップが重要になってきます。

そのため、シロネンは元素爆発のHP回復も利用して立ち回ることになる点が違いとして上げられます。

また、炎元素共鳴を利用して編成では、代用キャラとして凝光を上げていましたが、水元素共鳴を利用した編成では聖遺物「悠久の磐岩」を装備したノエルが代用キャラとしておすすめです。

シロネンが2凸の場合可能になる岩元素アタッカー編成

火力枠 サブ枠 自由枠 シロネン
荒瀧一斗荒瀧一斗 千織千織 ゴローゴロー シロネンシロネン
入れ替え候補
火力枠候補 →  シロネン ノエル 凝光
サブ枠候補 →  アルベド フリーナ

シロネンを2凸している場合、常に岩元素のサンプルがアクティブになって耐性デバフ効果を得ることができるため、岩元素3人以上採用した特化型の編成を組むことが可能です。この時、シロネンをアタッカー枠として採用することも可能となっています。

ムアラニの蒸発反応編成

メイン サンプル
変更枠
自由枠 シロネン
ムアラニムアラニ マーヴィカマーヴィカ 楓原万葉楓原万葉 シロネンシロネン
入れ替え候補
ムアラニ  →  ヌヴィレット 神里綾人
マーヴィカ  →  主人公(炎) 香菱
楓原万葉  →  スクロース キャンディス

シロネンを採用したムアラニをメインにした編成は、聖遺物「灰燼の都に立つ英雄の絵巻」を装備した炎元素キャラを採用した蒸発反応編成がおすすめです。そのため、炎元素枠はマーヴィカが炎主人公が使いやすいですが、火力を重視するなら香菱も良いでしょう。

想定武器と聖遺物

推奨凸 想定武器 or 妥協武器 聖遺物
ムアラニ
サーフィンタイムの画像 or ヤシュチェの環の画像

HP/水ダメ/会心系
マーヴィカ
千烈の日輪の画像 or アースシェイカーの画像

攻撃/炎ダメ/会心系
楓原万葉
蒼古なる自由への誓いの画像 or 鉄蜂の刺しの画像

熟知/熟知/熟知
シロネン
岩峰を巡る歌の画像 or 西風剣の画像

元チャ/防御/治癒

上記の編成では、明確な耐久サポーターがいないため、シロネンが元素爆発でヒーラーを兼任することになります。そのため、元素爆発の性能向上を見越して、元素チャージ効率や治癒バフを上げておくと良いでしょう。

また、マーヴィカとシロネンで聖遺物「灰燼の都に立つ英雄の絵巻」の枠を競合するため、どちらのキャラが絵巻枠を担当するかをしっかり決めて、一方のキャラには別の聖遺物を装備させて上げるようにしましょう。

アルレッキーノの蒸発反応編成

メイン サンプル
変更枠
自由枠 シロネン
アルレッキーノアルレッキーノ 夜蘭夜蘭 ベネットベネット シロネンシロネン
入れ替え候補
アルレッキーノ  →  マーヴィカ 嘉明 煙緋
夜蘭  →  行秋 フリーナ
ベネット楓原万葉 スクロース 香菱 主人公(炎)

シロネンを採用したアルレッキーノをメインにした編成は、水元素のサブアタッカーを入れた蒸発反応編成がおすすめです。水元素枠は、通常攻撃をトリガーに追撃を放つ強力なアタッカーである夜蘭や行秋がおすすめですが、通常攻撃主体ではない炎元素アタッカーを採用する場合にはフリーナを入れましょう。

想定武器と聖遺物

推奨凸 想定武器 or 妥協武器 聖遺物
アルレッキーノ
赤月のシルエットの画像 or 白纓槍の画像

攻撃力/炎ダメ/会心系
夜蘭
若水の画像 or 西風猟弓の画像

HPorチャージ/水ダメ/会心
ベネット
蒼古なる自由への誓いの画像 or 西風剣の画像

チャージ/HP/治癒
シロネン
岩峰を巡る歌の画像 or エズピツァルの笛の画像

防御/防御/防御

上記の編成では、ヒーラーとしても優秀なベネットを採用しているため、ヒーラーとして利用する機会が少なくなるシロネンは、元素爆発のことを考えず防御力特化のビルドを採用しています。

雷電将軍の超開花編成

雷元素枠 水元素枠 草元素枠 シロネン
雷電将軍雷電将軍 フリーナフリーナ ナヒーダナヒーダ シロネンシロネン
入れ替え候補
雷電将軍  →  セノ セトス 久岐忍
フリーナ  →  行秋 夜蘭
ナヒーダ  →  主人公(草) 白朮 ヨォーヨ

シロネンを採用した雷電将軍をメインにした編成は、超開花反応を利用した編成がおすすめです。超開花反応編成では、雷/水/草元素のキャラを1人ずつ編成する必要があるため、必然的にシロネンのサンプルをアクティブにする条件を満たすことができます。

超開花反応を起こす雷/水/草元素のキャラに関しては、上記の編成例のような星5の強力なキャラを用いても良いですが、行秋/フリーナ/忍のような超開花テンプレキャラの組み合わせでも良いでしょう。

想定武器と聖遺物

推奨凸 想定武器 or 妥協武器 聖遺物
雷電将軍
草薙の稲光の画像 or 漁獲の画像

チャージ/雷ダメor攻撃/会心
フリーナ
静水流転の輝きの画像 or サーンドルの渡し守の画像

チャージorHP/HP/会心系
ナヒーダ
千夜に浮かぶ夢の画像 or 祭礼の断片の画像

熟知/草ダメor熟知/会心
シロネン
岩峰を巡る歌の画像 or 西風剣の画像

元チャ/防御/治癒

上記の編成では、フリーナのバフを活かすためにシロネンの元素爆発のHP回復効果も利用する必要があります。そのため、聖遺物で元素チャージ効率と治癒バフを上げて、元素爆発の性能向上を図ると良いでしょう。

ヴァレサのキャリー編成

メイン サンプル
変更枠
自由枠 シロネン
ヴァレサヴァレサ イアンサイアンサ 閑雲閑雲 シロネンシロネン
入れ替え候補
ヴァレサ  →  クロリンデ 刻晴
イアンサ  →  フィッシュル 八重神子
閑雲  →  ナヒーダ フリーナ 主人公(草)

シロネンを採用したヴァレサをメインにした編成は、相性の良いサポーターを3人採用したキャリー編成がおすすめです。特に、攻撃力バフをもつイアンサと落下攻撃バフをもつ閑雲との相性が良いので、シロネンを入れてシュブルーズが活かせないような編成でヴァレサを使う際のアプローチの1つと考えると良いでしょう。

また、ヴァレサ以外の他の雷元素キャラを採用する場合には、イアンサを活かせるクロリンデで代用するか、イアンサと閑雲を外し草元素キャラを採用して激化反応編成で運用することをおすすめします。

想定武器と聖遺物

推奨凸 想定武器 or 妥協武器 聖遺物
ヴァレサ
ヴィヴィッド・ハートの画像 or 純水流華の画像

攻撃/雷ダメ/会心系
イアンサ
息災の画像 or 西風長槍の画像

チャージ/攻撃力/攻撃力
閑雲
鶴鳴の余韻の画像 or 西風秘典の画像

チャージ/攻撃力/攻撃力
シロネン
岩峰を巡る歌の画像 or 西風剣の画像

防御/防御/防御

上記の編成では、ヒーラーとしても優秀な閑雲を採用しているため、ヒーラーとして利用する機会が少なくなるシロネンは、元素爆発のことを考えず防御力特化のビルドを採用しています。

関連リンク

Ver.5.5実装キャラ

ヴァレサヴァレサ イアンサイアンサ

Ver.5.6実装キャラ

エスコフィエエスコフィエ イファイファ

Ver.5.7〜実装キャラ

スカークスカーク シルエットシルエット

ピックアップキャラ一覧

閑雲閑雲 ヴァレサヴァレサ

キャラクター関連記事まとめ

キャラボタン▶︎キャラ一覧に戻る
新キャラ一覧新キャラ一覧NEW 声優と代表作キャラの声優一覧
最強キャラ最強キャラ 最強パーティ最強パーティ

星5キャラ一覧|★★★★★

魈 夢見月瑞希夢見月瑞希 チャスカチャスカ ウェンティウェンティ
ジンジン 主人公(風)主人公(風) 閑雲閑雲 放浪者放浪者
楓原万葉楓原万葉 クロリンデクロリンデ 主人公(雷)主人公(雷) セノセノ
八重神子八重神子 雷電将軍雷電将軍 刻晴刻晴 ヴァレサヴァレサ
主人公(草)主人公(草) ティナリティナリ アルハイゼンアルハイゼン ナヒーダナヒーダ
白朮白朮 エミリエエミリエ キィニチキィニチ ディルックディルック
マーヴィカマーヴィカ クレークレー 宵宮宵宮 リネリネ
主人公(炎)主人公(炎) 胡桃胡桃 アルレッキーノアルレッキーノ ディシアディシア
甘雨甘雨 シトラリシトラリ リオセスリリオセスリ アーロイアーロイ
七七七七 申鶴申鶴 エウルアエウルア 神里綾華神里綾華
フリーナフリーナ ムアラニムアラニ 神里綾人神里綾人 タルタリヤタルタリヤ
夜蘭夜蘭 主人公(水)主人公(水) モナモナ ヌヴィレットヌヴィレット
珊瑚宮心海珊瑚宮心海 シグウィンシグウィン ニィロウニィロウ シロネンシロネン
鍾離鍾離 主人公(岩)主人公(岩) 千織千織 ナヴィアナヴィア
アルベドアルベド 荒瀧一斗荒瀧一斗

星4キャラ一覧|★★★★☆

早柚早柚 リネットリネット ファルザンファルザン 鹿野院平蔵鹿野院平蔵
スクローススクロース 藍硯藍硯 フィッシュルフィッシュル ドリードリー
イアンサイアンサ 久岐忍久岐忍 九条裟羅九条裟羅 リサリサ
北斗北斗 オロルンオロルン セトスセトス レザーレザー
綺良々綺良々 ヨォーヨヨォーヨ カーヴェカーヴェ コレイコレイ
アンバーアンバー 香菱香菱 ベネットベネット シュヴルーズシュヴルーズ
嘉明嘉明 トーマトーマ 煙緋煙緋 辛炎辛炎
フレミネフレミネ ミカミカ レイラレイラ ロサリアロサリア
ディオナディオナ ガイアガイア シャルロットシャルロット 重雲重雲
行秋行秋 キャンディスキャンディス バーバラバーバラ 雲菫雲菫
ゴローゴロー カチーナカチーナ ノエルノエル 凝光凝光

コメント

3 名無しさん

ありがとうございます!

2 名無しさん

過負荷や開花などの弱い反応を起こすよりも、特定元素へのバフデバフを1点集中させた方が火力が出るということでしょう 詳しくは「モノパイロ」で調べると考え方が分かるかと思います 同一元素で揃えることで元素粒子を効率良く回収できるメリットもあります

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    HoYoverseのゲーム一覧

    権利表記