★Ver.5.4アップデートが実装!
☆ 新キャラ:夢見月瑞希の評価とおすすめ装備
★復刻キャラ:シグウィンの評価とおすすめ装備
☆大型イベント:三川遊芸夢綺譚
★Ver.5.5新キャラ:ヴァレサ・イアンサ
原神における三川遊芸夢綺譚(三川花祭)の攻略情報を掲載した記事です。原神遊芸のむじむじだるまの答えと子狐の夢の答えが知りたい方はぜひ参考にしてください。
目次
![]() |
![]() |
![]() |
ステージ1 | ステージ2 | ステージ3 |
ステージ4 | ステージ5 | 遊び方 |
![]() |
|
各ラウンドの動き | |
---|---|
![]() |
1.前進し赤色の台座装置内で止まる 3.ラウンドを終了する |
![]() |
1.赤色の圧力の橋が現れるのを待つ 2.赤色の圧力の橋を渡る 3.黄色の台座装置内で止まる 4.ラウンドを終了する |
![]() |
1.赤色の圧力の橋が現れるのを待つ 2.赤色の圧力の橋を渡る 3.赤色の圧力の橋が現れるのを待つ 4.黄色の圧力の橋を渡る 5.ゴールエフェクトに触れる |
![]() |
|
各ラウンドの動き | |
---|---|
![]() |
1.前進し緑色の台座装置内で止まる 2.ラウンドを終了する |
![]() |
1.緑色の圧力の橋が現れるのを待つ 2.緑色の圧力の橋を渡る 4.赤色の台座装置内で5秒ほど止まる 5.隣に移動し黄色の台座装置内で止まる 6.ラウンドを終了する |
![]() |
1.緑色の圧力の橋が現れるのを待つ 2.緑色の圧力の橋を渡る 3.赤色の圧力の橋が現れるのを待つ 4.赤色の圧力の橋を渡る 5.黄色の圧力の橋が現れるのを待つ 6.黄色の圧力の橋を渡る 7.ゴールエフェクトに触れる |
![]() |
|
各ラウンドの動き | |
---|---|
![]() |
1.赤色の台座装置のところに移動する 2.赤色の台座装置内で7秒ほど止まる 3.隣に移動し黄色の台座装置内で止まる 4.ラウンドを終了する |
![]() |
1.赤色の圧力の橋が現れるのを待つ 2.赤色の圧力の橋を渡る 3.お花の鍵を拾いスタート地点に戻る 4.黄色の圧力の橋が現れるのを待つ 5.黄色の圧力の橋を渡る 6.緑色の台座装置内で止まる 7.ラウンドを終了する |
![]() |
1.黄色の圧力の橋が現れるのを待つ 2.黄色の圧力の橋を渡る 3.緑色の圧力の橋が現れるのを待つ 4.緑色の圧力の橋を渡る 5.ゴールエフェクトに触れる |
![]() |
|
各ラウンドの動き | |
---|---|
![]() |
1.前進し赤色の台座装置内で7秒ほど止まる 2.隣に移動し緑色の台座装置内で5秒ほど止まる 3.隣に移動し赤色の台座装置内で止まる 4.ラウンドを終了する |
![]() |
1.赤色の圧力の橋が現れるのを待つ 2.赤色の圧力の橋を渡る 3.お花の鍵を拾いスタート地点に戻る 4.緑色の圧力の橋が現れるのを待つ 5.緑色の圧力の橋を渡る 6.黄色の台座装置内で止まる 7.ラウンドを終了する |
![]() |
1.赤色の圧力の橋が現れるのを待つ 2.だるま2の後から赤色の圧力の橋を渡る 3.黄色の圧力の橋が現れるのを待つ 4.黄色の圧力の橋を渡る 5.赤色の圧力の橋が現れるのを待つ 6.赤色の圧力の橋を渡る 7.ゴールエフェクトに触れる |
![]() |
|
各ラウンドの動き | |
---|---|
![]() |
1.青色の台座装置のところに移動する 2.青色の台座装置内で7秒ほど止まる 3.隣に移動し黄色の台座装置内で5秒ほど止まる 4.隣に移動し青色の台座装置内で止まる 5.ラウンドを終了する |
![]() |
1.青色の圧力の橋が現れるのを待つ 2.青色の圧力の橋を渡る 3.お花の鍵を拾いスタート地点に戻る 4.黄色の圧力の橋が現れるのを待つ 5.黄色の圧力の橋を渡る 6.赤色の台座装置内で7秒ほど止まる 7.青色の圧力の橋が現れるのを待つ 8.青色の圧力の橋を渡る 9.緑色の台座装置内で止まる 10.ラウンドを終了する |
![]() |
1.黄色の圧力の橋が現れるのを待つ 2.だるま2の後から黄色の圧力の橋を渡る 3.赤色の圧力の橋が現れるのを待つ 4.赤色の圧力の橋を渡る 5.お花の鍵を拾い赤色の圧力の橋を渡る 6.青色の圧力の橋が現れるのを待つ 7.青色の圧力の橋を渡る 8.緑色の圧力の橋が現れるのを待つ 9.緑色の圧力の橋を渡る 10.ゴールエフェクトに触れる |
![]() |
幻夢の分身では、プレイヤーの動きを真似するむじむじだるまが攻略の鍵となります。むじむじだるまは、前ラウンドのプレイヤーの動きをそのままコピーするように動くため、最終3ラウンドの動きを想定して1ラウンド目と2ラウンド目にむじむじだるまをどう動かすかを考えると良いでしょう。
橋を渡る方法 | ・台座装置(サークルエフェクト)の中に入る └中から出ると橋が再び消えるので注意 |
---|
幻夢の分身では、消えたり現れたりする橋(圧力の橋)が登場します。圧力の橋を渡るためには、対応する色のサークルエフェクト(台座装置)の中にプレイヤーかむじむじだるまを配置する必要があります。
サークルエフェクト(台座装置)の中から外れると圧力の橋は再び消えている状態に戻るため、少なくても橋を渡り切るまではサークルエフェクト(台座装置)内にプレイヤーかむじむじだるまを配置しておく必要があります。
お花の扉を開く方法 | ・お花の鍵を取る └キャラでもだるまでも良い |
---|
幻夢の分身では、一部のステージにおいてお花の扉と呼ばれる扉によって道が塞がれていることがあります。お花の扉を開いて道を通れるようにするには、お花の鍵を拾う必要があります。
お花の鍵を拾ったキャラ(もしくはだるま)がお花の扉を通過することで、以降のキャラ(もしくはだるま)がその道を通過できるようになります。
![]() |
![]() |
![]() |
ステージ1 | ステージ2 | ステージ3 |
ステージ4 | ステージ5 | ゲームの流れ |
各エリアの動き | |
---|---|
![]() |
1.画面切り替え:吉夢→悪夢 2.地形の端まで右に進む 3.画面切り替え:悪夢→吉夢 4.画面右端まで右に進む 5.画面切り替え:吉夢→悪夢 6.油揚げを取る 7.画面切り替え:悪夢→吉夢 8.鳥居のある地形に飛び乗る 9.鳥居の中に入る |
![]() |
1.画面切り替え:吉夢→悪夢 2.画面右端まで右に進む 3.勾玉のところで画面切替:悪夢→吉夢 └勾玉を入手 4.画面切り替え:吉夢→悪夢 5.タイルに飛び乗り上を目指す 6.上のタイルで画面切替:悪夢→吉夢 7.鳥居のある地形に飛び乗る 8.鳥居の中に入る |
![]() |
1..画面切り替え:吉夢→悪夢 2.キノコの手前まで右に進む 3.画面切り替え:悪夢→吉夢 4.タイルに飛び乗り上を目指す └ラーメン屋台の地形の手前まで行く 5.ジャンプしながら画面切替:吉夢→悪夢 └油揚げのある地形に飛び乗る 6.油揚げを取る 7.画面切り替え:悪夢→吉夢 8.ジャンプして上の地形を目指す └ラーメン屋台がある地形まで行く 9.ラーメン屋台に入る |
各エリアの動き | |
---|---|
![]() |
1.画面切り替え:吉夢→悪夢 2.下のタイルに乗る 3.画面右端の地形に飛び乗る 4.画面切り替え:悪夢→吉夢 5.右のタイルに乗る 6.鳥居のある地形に乗る 7.地形の端まで左に進む 8.下のタイルに乗る 9.油揚げのところで画面切替:吉夢→悪夢 └入手に失敗したら2からやり直し 10.下のタイルに乗る 11.画面右端の地形に飛び乗る 12.画面切り替え:悪夢→吉夢 13.右のタイルに乗る 14.鳥居のある地形に乗る 15.鳥居の中に入る |
![]() |
1.画面切り替え:吉夢→悪夢 2.右隣のタイルに飛び乗る 3.画面切り替え:悪夢→吉夢 4.右隣の地形に飛び乗る 5.画面切り替え:吉夢→悪夢 6.右隣のタイルに飛び乗る 7.画面切り替え:悪夢→吉夢 8.右隣のタイルに飛び乗る 9.画面切り替え:吉夢→悪夢 10.画面切替しながら右下の地形に飛び乗る └悪夢→吉夢 11.油揚げを取る 12.左隣のタイルに飛び乗る 13.画面切り替え:吉夢→悪夢 14.右上の地形に飛び乗る 15.画面切り替え:悪夢→吉夢 16.鳥居の中に入る |
![]() |
1.タイルに飛び移りながら右に進む └黒のタイルへはなるべく上で乗ろう 2.画面切替しながら右下の地形に飛び乗る └吉夢→悪夢 3.油揚げを取る 4.左隣のタイルに飛び乗る 5.画面切り替え:悪夢→吉夢 6.左隣のタイルに飛び乗る 7.ラーメン屋台のある地形に飛び乗る 8.ラーメン屋台に入る |
各エリアの動き | |
---|---|
![]() |
1.画面切り替え:吉夢→悪夢 2.烏に近づき下の地形に誘導 └自分は地形の端で待機 3.烏が降りたら画面切替:悪夢→吉夢 4.下の地形に降りて右奥まで行く 5.連続画面切替で油揚げを取る 6.烏の頭経由で右上の地形に飛び乗る 7.鳥居の中に入る |
![]() |
1.画面切り替え:吉夢→悪夢 2.烏に近づき上の地形の端まで誘導 3.画面切り替え:悪夢→吉夢 4.烏の頭の上に乗る 5.ジャンプ→画面切替で上を目指す └2回繰り返し吉夢状態に 6.油揚げを取る 7.画面右端を目指して右に進む 8.画面切り替え:吉夢→悪夢 9.上の地形に飛び乗る 10.画面切り替え:悪夢→吉夢 11.リスと共に壁際まで左に進む 12.リスの頭経由で上の地形に飛び移る 13.連続画面切替で勾玉を取る 14.鳥居のある地形の端の下まで右に進む 15.リスが来るのを待つ 16.リスの頭経由で鳥居のある地形に飛び乗る 17.鳥居の中に入る |
![]() |
1.ジャンプ→画面切替で右端を目指す └右端の地形到着時:悪夢 2.右のタイルに乗る 3.左上の地形に飛び乗る 4.ジャンプ→画面切替で右端を目指す └左端の地形到着時:悪夢 5.左のタイルに乗る 6.ジャンプ→画面切替で油揚げを目指す 7.悪夢状態で油揚げを取る 8.地形の右端から下に降りる 9.ジャンプ→画面切替で左の地形に飛び乗る └悪夢→吉夢 10.ラーメン屋台に入る |
各エリアの動き | |
---|---|
![]() |
1.地形の端に行きタイルが来るまで待機 2.タイルが来たら飛び乗る 3.画面切り替え:吉夢→悪夢 4.画面中央あたりに来たら画面切替 └悪夢→吉夢 5.上のタイルに飛び乗る:3回 └上を目指して移動 6.画面右端に行くまで待機 7.鳥居があるタイルに飛び乗る 8.上のタイルに飛び乗る 9.油揚げのところまで待機 10.油揚げを取り中央のタイルに飛び降りる 11.上のタイルに飛び乗る 12.画面右端に行くまで待機 13.鳥居があるタイルに飛び乗る 14.鳥居の中に入る |
![]() |
1.画面中央あたりまで右に進む 2.画面切り替え:吉夢→悪夢 3.烏を上の地形の端まで誘導 4.画面切り替え:悪夢→吉夢 5.烏を飛び越え画面右端まで進む 6.画面切り替え:吉夢→悪夢 7.油揚げを取る 8.画面切り替え:悪夢→吉夢 9.来た道を戻り烏の頭経由で上の地形に乗る 10.右に進み踏み板を踏む 11.画面切り替え:吉夢→悪夢 12.下の烏が自分の真下に来るまで待機 13.画面切り替え:悪夢→吉夢 14.勾玉の扉が開くまで待機 15.画面切り替え:吉夢→悪夢 16.烏を上の地形の端まで誘導 17.画面切り替え:悪夢→吉夢 18.烏の頭経由で上の地形に乗る 19.鳥居のある地形に飛び乗る 20.鳥居の中に入る |
![]() |
1.開幕すぐに画面切り替え:吉夢→悪夢 2.リスが右端に来たら画面切替:悪夢→吉夢 3.勾玉のところで画面切替:吉夢→悪夢 └勾玉入手失敗時吉夢にして再挑戦 4.悪夢状態でリスが左の壁に行くまで待機 5.画面切り替え:悪夢→吉夢 6.リスが下に降りたら画面切替:吉夢→悪夢 7.リスが勾玉の場所まで来たら画面切替 └悪夢→吉夢 8.リスが右端に来たら画面切替:吉夢→悪夢 9.リスが右端に来たら画面切替:悪夢→吉夢 10.リスが下に降りたら連続画面切替で進める └地形の端に来た際に切り替える 11.吉夢状態で勾玉獲得を狙う 12.勾玉の扉が開いたらラーメン屋台に入る |
各エリアの動き | |
---|---|
![]() |
1.画面切り替え:吉夢→悪夢 2.キノコを左側に誘導する 3.画面切り替え:悪夢→吉夢 4.キノコを越え右に進む 5.画面切り替え:吉夢→悪夢 6.ジャンプで上の地形に移動する 7.画面切り替え:悪夢→吉夢 8.リスの頭を利用して上の地形を目指す 9.画面切替を利用して右端に進む └右端到達時:吉夢 10.画面切り替え:吉夢→悪夢 11.鳥居がある高さの地形に降りる 12.突き出た地形が下にくる位置で待機 13.移動している足場が下に来たら画面切替 └吉夢→悪夢 14.急いで左側に進み油揚げまでジャンプする └画面切替と足場を駆使して壁を越える 15.油揚げを取って鳥居のある地形に移動 16.鳥居の中に入る |
![]() |
1.なるとタイルの上に烏が乗るまで待機 2.烏が乗ったら画面切替:吉夢→悪夢 3.3つ目の透明な柱を越えるまで待機 4.画面切り替え:悪夢→吉夢 5.油揚げ側の踏み板の真下に狐を移動 6.画面切替:吉夢→悪夢 7.烏を踏み板のところに誘導 8.画面切り替え:悪夢→吉夢 9.鳥居側の踏み台の真下に狐を移動 10.なるとタイルの上に烏が乗るまで待機 11.烏が乗ったら画面切替:吉夢→悪夢 12.1つ目の透明な柱を越えるまで待機 13.画面切り替え:悪夢→吉夢 14.烏が降りたら画面切替:吉夢→悪夢 15.烏を踏み板のところに誘導 16.画面切り替え:悪夢→吉夢 17.勾玉の扉の前まで移動 18.なるとタイルの上に烏が乗るまで待機 19.烏が乗ったら画面切替:吉夢→悪夢 20.2つ目の透明な柱を越えるまで待機 21.画面切り替え:悪夢→吉夢 22.油揚げを取る 23.鳥居の中に入る |
![]() |
1.上の地形に移動 2.移動するタイルが来るまで待機 3.タイルが過ぎ去ると同時に右に進む └画面切替を駆使し壁を抜ける 4.吉夢状態で右端のタイルが来るまで待機 5.タイルが過ぎ去ると同時に上の地形へ移動 6.移動するタイルが来るまで待機 7.タイルに乗ったら画面切替:吉夢→悪夢 8.油揚げを取り素早く左側に逃げる 9.下で移動するタイルが来るまで待機 10.タイルが過ぎ去ると同時に左に進む └画面切替を駆使し壁を抜ける 11.最後はジャンプを使いラーメン屋台に行く 12.ラーメン屋台に入る |
ゲームの流れ (遊び方) |
1.子狐を操作して攻略 2.各エリア油揚げ獲得を目指す 3.鳥居を使い次のエリアへ移動 4.ラーメン屋台に入るとゴール 5.報酬条件はクリアと油揚げ集め |
---|
各オブジェクトの説明 |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
子狐の白昼夢は、子狐を操作して各エリアの油揚げを集めゴールであるラーメン屋台に向かうゲームです。ラーメン屋台に辿り着けばクリアとなり、規定の油揚げを集めてゴールできれば全報酬獲得となります。各エリアには次のエリアへ向かうための鳥居があるため、「スタート→鳥居→ラーメン屋台」のように鳥居を経由してラーメン屋台に向かうことになります。
また、鳥居やラーメン屋台に向かう道中、勾玉の扉や危険な敵が邪魔をしてきます。危険な敵に関しては触れるとゲームオーバーになるため、触れないように動く必要があります。勾玉の扉はエリア内にある勾玉を集めると開錠できるため、勾玉も油揚げ同様に集める必要のあるアイテムと言えるでしょう。
子狐の基本操作 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
子狐の基本操作は、左右の移動と跳躍(ジャンプ)に加え、「吉夢」と「悪夢」の画面切替になります。特に、「吉夢」と「悪夢」の画面切替が特徴的で、切り替えることで敵の行動や地形とアイテムの配置が変化するため、攻略に必須の操作と言えます。
![]() |
![]() |
![]() |
ステージ1 | ステージ2 | ステージ3 |
ステージ4 | ステージ5 | 遊び方 |
攻略のポイント | 1.来た玉(バドルドー)を打ち返そう └近づきすぎ無いように注意 2.弾幕(ブロック)はしっかり回避しよう 3.パワーバドルドーは長押しで対応 |
---|---|
敵の動きと バドルドータイプ |
【1ゲージ目:紫色】![]() 【1ゲージ目→2ゲージ目に移行時】 ![]() 【2ゲージ目:赤色】 ![]() ![]() ![]() |
秋津バドルドーのステージ1「対決!テンテン砂狸!」は、秋津バドルドーのチュートリアル的なステージとなっています。基本的に来たバドルドー(玉)をしっかり打ち返し、弾幕(ブロック)に当たらないように立ち回れば全報酬獲得クリアは可能です。
120秒以内にクリアしないといけないものの、最初のステージだからか時間的余裕はあるため、積極的にバドルドー(玉)を狙いすぎるよりもライフが減らされないために近づきすぎないようにして立ち回ることを大切にしましょう。
攻略のポイント | 1.来た玉(バドルドー)を打ち返そう └近づきすぎ無いように注意 2.弾幕(ブロック)はしっかり回避しよう 3.ロブバドルドーは落下地点を見よう |
---|---|
敵の動きと バドルドータイプ |
【1ゲージ目:紫色】![]() ![]() 【1ゲージ目→2ゲージ目に移行時】 ![]() 【2ゲージ目:赤色】 ![]() ![]() ![]() ![]() |
秋津バドルドーのステージ2「対決!ニヤニヤ青狸!」は、ステージ1で登場するバドルドー(玉)に加えてロブバドルドーと呼ばれる軌道がロブの玉が飛んでくるステージです。ロブバドルドーは他のバドルドー(玉)と異なり、落下地点をしっかり見て打ち返すことが求められます。
また、ステージ1との違いとして、すたすたステップと呼ばれる移動速度バフのアイテムが登場します。バフ効果があれば、遠くに飛んできているバドルドー(玉)も打ち返しに行ける可能性があるものの、無理してバフを拾いに行く必要は無いでしょう。
攻略のポイント | 1.来た玉(バドルドー)を打ち返そう └近づきすぎ無いように注意 2.爆弾(ブロック)はしっかり回避しよう └爆発する瞬間は近づかないように 3.カーブバドルドーは間合いに注意 |
---|---|
敵の動きと バドルドータイプ |
【1ゲージ目:紫色】![]() ![]() 【1ゲージ目→2ゲージ目に移行時】 ![]() 【2ゲージ目:赤色】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
秋津バドルドーのステージ3「対決!プンプン赤狸!」は、今まで登場したバドルドー(玉)に加えてカーブバドルドーと呼ばれるカーブを描く軌道で飛んでくるバドルドー(玉)が追加されるステージです。カーブバドルドーは、カーブを描く軌道のため打ち返す際に間合いを取るのが難しいので、無理にパーフェクトを狙いに行くより確実に打ち返すようにすると良いでしょう。
また、ステージ2と同様に、すたすたステップと呼ばれる移動速度バフのアイテムが登場します。ステージ2よりもバドルドー(玉)があちこちに飛び回るステージであるため、バフの恩恵は大きくなります。
攻略のポイント | 1.来た玉(バドルドー)を打ち返そう └近づきすぎ無いように注意 2.弾幕(ブロック)はしっかり回避しよう └ダッシュで回避しやすい 3.ラリー奥義でゲージ後半を攻略 └特殊バドルドーの対応が楽 |
---|---|
敵の動きと バドルドータイプ |
【1ゲージ目:紫色(前半)】![]() ![]() ![]() ![]() 【1ゲージ目→2ゲージ目に移行時】 ![]() 【2ゲージ目:赤色(前半)】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
秋津バドルドーのステージ4「対決!変幻自在狸!」は、各体力ゲージの前半後半で飛んでくるバドルドー(玉)が変化する特徴的なステージです。ゲージ前半は、ノーマルとパワーが、ゲージ後半はロブとカーブが飛んできます。
ゲージ後半に打ち返しづらいバドルドー(玉)が飛んでくるため、打ち返しやすいバドルドー(玉)が多く飛んでくるゲージ前半で、ラリー奥義を発動できる状態にし、ラリー奥義発動中に後半のゲージを削り切る立ち回りが有効です。
攻略のポイント | 1.来た玉(バドルドー)を打ち返そう └近づきすぎ無いように注意 2.弾幕/爆弾はしっかり回避しよう 3.魔王バドルドーは長押しで対応 └打ち損じると減速域展開 └エリアから避けて立ち回ろう |
---|---|
敵の動きと バドルドータイプ |
【1ゲージ目:橙色】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1ゲージ目→2ゲージ目に移行時】 ![]() 【2ゲージ目:紫色】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2ゲージ目→3ゲージ目に移行時】 ![]() ![]() 【3ゲージ目:赤色】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
秋津バドルドーのステージ5「対決!バンバン大魔王!」は、長押しで対応しないといけないロブ軌道のバドルドー(玉)魔王バドルドーが登場します。魔王バドルドーは、打ち損じ地面に落下すると減速域を展開します。減速域は、その名の通りキャラの動きを遅くするエリアであるため、バドルドー(玉)や弾幕(ブロック)に当たる可能性が高まり危険なので、避けて立ち回ると良いでしょう。
魔王バドルドーも他のバドルドー(玉)と同様にラリー奥義でバーフェクトで打ち返すことができるため、ラリー奥義中は積極的に攻撃しても良いでしょう。
勝利条件 | ・相手の体力ゲージを0にする └打ち返したバドルドーで削る |
---|---|
全報酬獲得条件 | ・勝利時ライフを1P以上残す ・目標時間以内でクリアする |
秋津バドルドーは、ラケットを振って飛んでくるバドルドー(玉)を打ち返していくテニス的なゲームです。バドルドー(玉)をうまく打ち返し相手に当ててダメージを与えましょう。見事相手の体力ゲージを0にすることができればゲームクリアになります。
秋津バドルドーには、制限時間やライフポイントが存在しますが、どちらも報酬獲得に関係するだけでクリアには関係ありません。そのため、全報酬獲得を目指す方は挑戦時間とライフポイントの残りに気をつけましょう。
ラリー奥義の 発動条件 |
・バドルドー情熱(ゲージ)を満タンにする └相手にダメージを与えると溜まる |
---|---|
ラリー奥義の恩恵 | ・全てパーフェクトになる └全てのバドルドー(玉)に対応 |
ゲーム中、相手にダメージを与えるとバドルドー情熱と呼ばれるゲージが溜まります。バドルドー情熱(ゲージ)が満タンになると、ラリー奥義と呼ばれる強化状態に入ります。
この状態では長押しが使えなくなるものの、全てのバドルドー(玉)をパーフェクトで打ち返すことができるようになります。特殊なバドルドー(玉)も全てパーフェクトで打ち返すことができるので効率的に相手にダメージを与えることができ、攻略時間の大幅短縮につながるので報酬獲得には必須のテクニックと言えます。
ライフポイント の減る条件 |
・バドルドー(玉)に当たる └ライフが1減る ・弾幕/爆弾(ブロック)に当たる └ライフが1減る |
---|---|
ライフポイント が増える条件 |
・ └ライフが1回復![]() |
秋津バドルドーの全報酬獲得のためには、クリア時にライフポイントを1P以上残しておく必要があります。ライフポイントが減る条件は、バドルドー(玉)にプレイヤーが当たることと弾幕/爆発(ブロック)にプレイヤーが当たることです。
ライフポイントが減ってくると、ライフ回復のバフ効果をもつ「元気ぐんぐん」が外野から投げられるため、拾うと良いでしょう。ライフポイントが無くなってもクリアすること自体は可能です。
秋津バドルドーでは、ソロプレイだけではなくマルチプレイが可能です。ゲームプレイ開始にマッチングを選ぶとマルチプレイを楽しむことができます。
始夜 | 中夜 | 終夜 | 終夜 |
① |
![]() ▼バッグからでも確認可能です。 ![]() |
---|---|
② |
![]() |
③ |
![]() ▼そのまま八重神子と雷電との会話が始まる。 ![]() |
④ |
![]() ▼進んだ先でイベント会話が始まる。 ![]() |
⑤ |
![]() |
⑥ |
![]() ▼1箇所目:荒瀧一斗とトーマと久岐忍 ![]() ▼2箇所目:早柚と宵宮 ![]() ▼3箇所目:珊瑚宮心海とゴローと夢見月瑞希 ![]() |
⑦ |
![]() ▼到着したら会話パートが始まる。 ![]() ▼会話パート終了後神里綾人と会話が可能。 ![]() |
⑧ |
![]() |
⑨ |
![]() ▼現地に着くと会話パートが始まる。 ![]() |
⑩ |
![]() ▶︎キャラの配置場所の詳細を見る |
⑪ |
![]() |
⑫ |
![]() 【イベント戦闘】 ※通常の戦闘と異なり主人公単騎の特殊戦闘 ・通常/重撃:敵にダメージを与え「真意」獲得 ・ガード:防御態勢に入りダメージを大幅軽減 パーフェクトガードでダメージ完全無効 パーフェクトガード成功時カウンターを発動 ガード成功時「真意」獲得 ・ベールブレイク:「真意」が溜まると発動可能になる 敵に大ダメージを与える範囲攻撃 |
① |
![]() |
---|---|
② |
![]() ▼会場に入ると会話パートが始まる。 ![]() |
③ |
![]() ▼会話終了後〜形部小判に話しかけるまでの間早柚と宵宮と会話が可能。 ![]() |
④ |
![]() ▼会話終了後にもトーマたちと会話が可能。 ![]() |
⑤ |
![]() ▼会話後影と会場を巡るシーンが始まる。 ![]() ![]() ![]() |
⑥ |
![]() ▼すぐに会話パートが再び始まる。 ![]() |
⑦ |
![]() ▶︎キャラの配置場所の詳細を見る |
⑧ |
![]() ▼この会話パートではサービスカットがある! ![]() ![]() ![]() |
⑨ |
![]() ▼近づくと会話パートが始まる。 ![]() 【会話パートでの分析の選択肢】 ① 違う人 ![]() ② パニックを引き起こす ![]() |
⑩ | 会話パート終了後ミニゲームが始まる。開幕は泥玉オブジェクトを避けて進むゲームで、鳥居を超えたあたりで化けた篝火を叩くゲームに変わる。対象の篝火を攻撃した後は、化けた狸石像を攻撃するゲームに変わる。対象の3つを攻撃するとストーリーが進む。 |
⑪ |
![]() ▼詳細な場所はこちら ![]() |
⑫ |
![]() ▶︎キャラの配置場所の詳細を見る |
① |
![]() |
---|---|
② |
![]() |
③ |
![]() ▶︎キャラの配置場所の詳細を見る |
④ |
![]() |
⑤ |
![]() 【イベント戦闘:戦い方】 ※通常の戦闘と異なり主人公単騎の特殊戦闘 ・通常/重撃:敵にダメージを与え「真意」獲得 ・ガード:防御態勢に入りダメージを大幅軽減 パーフェクトガードでダメージ完全無効 パーフェクトガード成功時カウンターを発動 ガード成功時「真意」獲得 ・ベールブレイク:「真意」が溜まると発動可能になる 敵に大ダメージを与える範囲攻撃 【イベント戦闘:流れ】 ① 戦闘フェーズ01:影と強力して敵を攻撃 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
⑥ | 戦闘パート終了後、イベントムービーが入る |
⑦ |
![]() ▶︎キャラの配置場所の詳細を見る |
① |
![]() ▶︎キャラの配置場所の詳細を見る ▼「出発しよう!」選択以降の会話パートではサービスカットがある! ![]() ![]() |
---|
イベントコンテンツ開放後〜八重神子との会話まで |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
イベントストーリー「夢入るが如く(始夜)」ではイベント会場に最初に訪れた際、三川花祭開催に伴い各遊芸ブースを見て回るタイミングがあります。このタイミングに限りイベント会場にはキャラクターたちが配置されているため、各キャラと会話を楽しむことが可能です。八重神子に話しかけてイベントを進めるとキャラたちがいなくなるため、話しかけたい方は注意が必要です。
影/雷電将軍とのデート後〜時間変更前まで |
---|
![]() |
![]() |
五百蔵との会話終了後〜影/雷電将軍との会話まで |
![]() |
![]() |
イベントストーリー「泡影を見るが如く(中夜)」では、影(雷電将軍)と三川花祭を楽しんだ後の21時までのタイミングでイベント会場内でプレイアブルキャラが配置されます。また、五百蔵のもとに訪れた際の会話パート後にもプレイアブルキャラが配置されるタイミングがあり、鎮守の森の五百蔵の近くに配置されているので、見逃したくない方は注意しましょう。
イベント会場での会話後〜影/雷電将軍との会話まで |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
ストーリー終了後〜荒瀧一斗との会話まで |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
イベントストーリー「雷電を伴うが如く(終夜)」では、イベント会場に着いた際の会話終了後とイベントストーリー終了後のタイミングで、イベント会場内でプレイアブルキャラが配置されます。それぞれのタイミングでストーリーを進める対象となるキャラとの会話以降キャラたちはいなくなってしまうため、話しかけたい方は注意が必要です。
イベントストーリー終了後 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
イベントストーリー「露水に逢うが如く(後夜)」では、イベントストーリークリア後に再びイベント会場に訪れるとプレイアブルキャラが配置されています。こちらは、今までとは異なりワープ等を行ってもいなくなりません。
【お知らせ】 ・下記では、イベントストーリーの進行によるイベント会場の変化とプレイアブルキャラ以外のキャラ配置を紹介しています。 ・イベントストーリーがある段階まで進むと見れなくなってしまうものもあるため、見逃したくない方は任務中細かくチェックしていくと良いでしょう。 ・ただし、明らかなモブキャラの配置やメインではない装飾の情報は除いています。 |
イベント開始〜中夜開始直前 |
---|
![]() |
中夜開始直後〜終夜のイベントバトル前 |
![]() ![]() |
終夜クリア後〜ストーリークリア後 |
![]() |
三川花祭は人間と妖怪のお祭りであるため、妖怪たちもイベント会場を訪れます。普段出会えないようなキャラもいるので、本イベントならではの要素となります。
イベント開始〜中夜開始直前 |
---|
![]() |
終夜クリア後〜後夜の温泉イベント前 |
![]() |
終夜クリア後〜ストーリークリア後 |
![]() |
三川花祭は人間と妖怪のお祭りであるため、普段は別の場所にいる人間キャラもイベント会場を訪れます。中でも荒瀧派の方々は出現期間がかなり限定されているため、見逃したくない方は注意しましょう。
また、上記の中にはいないモブキャラもストーリー進行度によって期間限定で居たりするため、探してみても面白いでしょう。
イベント開始〜中夜開始直前 |
---|
![]() |
中夜開始直後〜終夜のイベントバトル前 |
![]() |
終夜クリア後〜ストーリークリア後 |
![]() |
イベント会場のステージ横には八重堂が出店しています。後ろの本棚と会場奥(遊芸:幻夢の分身の隣)の別の本棚には、新作の書籍「稲妻秘聞録」があるので、忘れずに入手しておきましょう。
イベント開始〜中夜開始直前 |
---|
![]() |
中夜開始直後〜終夜のイベントバトル前 |
![]() |
終夜クリア後〜ストーリークリア後 |
![]() |
イベント会場の中心部には、ラーメン屋台が出店しています。この店でラーメンをはじめ何かを買うことができませんが、店主との会話を楽しむことができます。
イベント開始〜中夜開始直前 |
---|
![]() |
中夜開始直後〜終夜のイベントバトル前 |
![]() |
終夜クリア後〜ストーリークリア後 |
![]() |
イベント会場の奥には、団子牛乳屋台が出店しています。団子牛乳をはじめこのお店で何かを買うことはできませんが、イベントストーリーで関わってくるお店となります。また、ラーメン屋台同様に店主との会話を楽しむこともできます。
イベント開始〜終夜の受賞式 |
---|
![]() |
終夜の受賞式後〜ストーリークリア後 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
今回の三川花祭では、最高の遊芸を創作した班に「金ピカたぬき賞杯」が送られます。イベント期間中はイベントステージに展示されており、受賞式後は受賞した班のブースに展示されます。プレイヤーの選択肢によって変化する部分なので注意しましょう。
イベント開始〜ストーリークリア後 |
---|
![]() |
イベント会場の隅には、たぬきファミリーの顔はめパネルが配置されています。キャラを後に立たせることで顔をパネルから出して撮影することも可能です。顔は2箇所あるので、マルチで撮影しても思い出になるでしょう。
八重宮司からの手紙
童、最近とんと顔を見せぬではないか。手紙もよこさぬし・・・まさか、どこか他所の祭司や巫女と戯れて、八重神子様を忘れてしまったわけではなかろうな?
よよ・・・妾は心が張り裂けそうじゃ。ふふっ、優しい汝のことじゃ・・・悲しむ妾を見てはおられまい?
きっと・・・天守閣に来てくれるじゃろうな。門番の奥詰衆にはすでに話を通してある。ーーーおっと、拒否権はないぞ。
安心するがよい、悪くはしない。間違いなく楽しいことじゃ。ふふふっ・・・
三川遊芸夢綺譚のイベント開始を告げる「八重神子からの招待状の手紙」です。この手紙を閲覧し招待を受けたらイベントストーリーが始まります。
![]() |
![]() |
三川花祭のイベント会場内にある2箇所の本棚からは限定書籍「稲妻秘聞録」を入手可能です。書籍の内容は、「パイモンメニュー>図鑑>書籍」より確認することができます。
金閣たち狸からもらった画集。最近あった素敵な出来事の思い出を再現し、留めておく力があるらしい。なぜかめくるたびに木の葉のような香りがする・・・
三川遊芸夢綺譚のイベントストーリーの思い出の画像集が閲覧できる任務アイテムです。画像を閲覧する場合は、「パイモンメニュー>バッグ>任務タブ>一葉の良き夢>閲覧」で画像集を見ることができます。内容はストーリー中に訪れた秋沙銭湯(温泉)のシーンをまとめたものです。
基礎攻撃力(Lv90) | 565 |
---|---|
サブ効果(Lv90) | 元素チャージ効率:30.6% |
スキル内容(完凸) | 元素スキル発動時、攻撃力+40%、移動速度+10%、継続時間10秒。 |
目玉報酬となる限定武器「玉響停の御噺」は、基礎攻撃力が高い星4長柄武器で、元素チャージ効率と攻撃力を上げる武器として使えます。汎用性が高くアタッカーをはじめ多くのキャラに採用することができるため、この機会に確保・完凸を目指して強化しておくことをお勧めします。
さらに、ストーリー中でも登場しコンテンツ攻略の際に重要な意味を持つ遊芸の看板が調度品として報酬でもらえます。それぞれの看板を入手することができるため、旅の思い出に確保しておきましょう!
3個 |
![]() ![]() ![]() |
---|---|
6個 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
9個 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
12個 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
15個 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ステージ① |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
ステージ② |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ステージ③ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ステージ④ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ステージ⑤ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ステージ① |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
ステージ② |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ステージ③ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ステージ④ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ステージ⑤ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ステージ① |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
ステージ② |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ステージ③ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ステージ④ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ステージ⑤ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
始夜 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
中夜 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
終夜 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
後夜 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
開催期間 | 2/14 11:00 〜 3/3 04:59 |
---|---|
参加条件 | 冒険ランク30以上 魔神任務「離島脱出計画」クリア |
三川遊芸夢綺譚は、Ver5.4アップデート実装週の週末金曜日から始まるテーマイベントです。Ver5.4の前半期間中開催される大型のイベントであり、報酬も豪華なので忘れずに参加することをおすすめします。
![]() |
イベント名 | 終了予定時刻/目玉報酬 |
---|---|
![]() |
【開催期間】 【目玉報酬】 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() のんびり旅行記 |
【開催期間】 【目玉報酬】 ![]() |
![]() チェックキャンペーン (Webイベント) |
【開催期間】 【目玉報酬】 ・原石30個(Ver.5.4テーマイベント開催時に配布) |
関連掲示板リンク | |
---|---|
![]() |
![]() |
魔獣に飲み込まれて汚染された、ってことなんでアビスの侵食の一種なんだろうけど、当時の稲妻でも屈指の実力者がやすやすとやられているし、狐斎宮も同様に謎の存在に取り込まれて消滅してるんで、ドゥリンほど強力な個体ではないにせよ複数の難敵がいたのかもしれない
三川遊芸夢綺譚(三川花祭)の攻略|だるまの答えと油揚げの取り方
ゲームの権利表記 © COGNOSPHERE. All Rights Reserved.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
それでも43みたいなマウントkidsはたまに湧いちゃうけどな。