原神における決闘召喚の頂の攻略情報を掲載した記事です。
目次
モンド1 | モンド2 | 璃月1 | 璃月2 |
稲妻1 | 稲妻2 | スメール1 | スメール2 |
▲上記の状態は完成形です。
配置箇所 | 配置するギアパーツとプレート操作 |
---|---|
プレートⅠ | プレートⅡと入れ替え |
プレートⅡ | プレートⅠと入れ替え |
ギア支柱1 |
![]() |
ギア支柱2 |
![]() |
ギア支柱3 | ー |
ギア支柱4 |
![]() |
▲上記の状態は完成形です。
配置箇所 | 配置するギアパーツとプレート操作 |
---|---|
プレートⅠ | プレートⅡと入れ替え |
プレートⅡ | プレートⅠと入れ替え |
ギア支柱1 |
![]() |
ギア支柱2 |
![]() |
ギア支柱3 |
![]() |
▲上記の状態は完成形です。
配置箇所 | 配置するギアパーツとプレート操作 |
---|---|
プレートⅠ | 3回回転 |
プレートⅡ | 3回回転 |
ギア支柱1 |
![]() |
ギア支柱2 |
![]() |
ギア支柱3 |
![]() |
ギア支柱4 |
![]() |
▲上記の状態は完成形です。
配置箇所 | 配置するギアパーツとプレート操作 |
---|---|
プレートⅠ | ー |
プレートⅡ | ー |
プレートⅢ | 1回回転 |
ギア支柱1 |
![]() |
ギア支柱2 |
![]() |
ギア支柱3 |
![]() |
▲上記の状態は完成形です。
配置箇所 | 配置するギアパーツとプレート操作 |
---|---|
プレートⅠ | プレートⅢと入れ替え |
プレートⅡ | 3回回転 |
プレートⅢ | プレートⅠと入れ替え |
ギア支柱1 |
![]() |
ギア支柱2 |
![]() |
ギア支柱3 |
![]() |
ギア支柱4 |
![]() |
▲上記の状態は完成形です。
配置箇所 | 配置するギアパーツとプレート操作 |
---|---|
プレートⅠ | 1回回転 |
プレートⅡ | 1回回転 |
プレートⅢ | 2回回転 |
ギア支柱1 | ー |
ギア支柱2 |
![]() |
ギア支柱3 |
![]() |
ギア支柱4 |
![]() |
ギア支柱5 |
![]() |
▲上記の状態は完成形です。
配置箇所 | 配置するギアパーツとプレート操作 |
---|---|
プレートⅠ |
プレートⅡと入れ替え (入れ替え操作01) |
プレートⅡ |
プレートⅢと入れ替え (入れ替え操作02) |
プレートⅢ | ー |
ギア支柱1 |
![]() |
ギア支柱2 |
![]() |
ギア支柱3 | ー |
ギア支柱4 |
![]() |
ギア支柱5 |
![]() |
▲上記の状態は完成形です。
配置箇所 | 配置するギアパーツとプレート操作 |
---|---|
プレートⅠ |
プレートⅢと入れ替え (入れ替え操作01) |
プレートⅡ |
プレートⅠと入れ替え (入れ替え操作02) |
プレートⅢ | ー |
ギア支柱1 |
![]() |
ギア支柱2 | ー |
ギア支柱3 |
![]() |
ギア支柱4 |
![]() |
ギア支柱5 |
![]() |
【お知らせ】 以下は、攻略班が全報酬獲得ラインである2000ポイント以上でクリアした編成を掲載しています。編成で採用しているキャラは、星4キャラ(主人公を含む)のみとして比較的再現性が高いもののみを取り扱っています。 |
巧賽迎撃・1 | 巧賽迎撃・2 |
巧賽迎撃・3 | 巧賽迎撃・4 |
メイン | サブ | サブ | サポート |
---|---|---|---|
![]() 火力枠 |
![]() 元素反応起点 |
![]() 元素反応起点 |
![]() シールド枠 |
制圧賽術 補助効果 |
【本ラウンドのみの効果】 ・激化反応のダメージ+40% 【共通効果】 ・チーム全員の攻撃力+40% ・チーム全員の会心ダメージ+55% |
メイン | サブ | サブ | サポート |
---|---|---|---|
![]() 火力枠 |
![]() 元素反応起点 |
![]() 元素反応起点 火力補助 |
![]() 火力補助 ヒーラー枠 |
制圧賽術 補助効果 |
【本ラウンドのみの効果】 ・蒸発反応のダメージ+55% 【共通効果】 ・チーム全員の攻撃力+40% ・チーム全員の会心ダメージ+55% |
メイン | サブ | サブ | サポート |
---|---|---|---|
![]() 火力枠 |
![]() 元素反応起点 |
![]() 元素反応起点 |
![]() ヒーラー枠 |
制圧賽術 補助効果 |
【本ラウンドのみの効果】 ・チーム全員の元素熟知+160 【共通効果】 ・チーム全員の攻撃力+40% ・チーム全員の会心ダメージ+55% |
メイン | サブ | サブ | サポート |
---|---|---|---|
![]() 火力枠 |
![]() 元素反応起点 |
![]() 元素反応起点 |
![]() 火力補助 |
制圧賽術 補助効果 |
【本ラウンドのみの効果】 ・拡散反応のダメージ+60% 【共通効果】 ・チーム全員の攻撃力+40% ・チーム全員の会心ダメージ+55% |
制圧賽術を発動させるためには、元素サイコロを獲得する必要があります。元素サイコロを獲得するには、出現する敵を倒すと獲得可能です。
元素サイコロの獲得率は、パーティ編成に依存します。編成しているキャラと同じタイプの元素サイコロは、獲得率がアップしますが、キャラクターが増えるごとに効果の上昇量は減少します。
獲得した元素サイコロを全て消費することで、制圧賽術が発動可能です。クールタイムは20秒で、出場キャラによって衝撃波の元素タイプが変化するため、出場キャラや発動タイミングも重要になります。
発動した衝撃波のダメージ量は、出場キャラに影響するだけではなく、消費した元素サイコロの種類にも影響します。消費する元素タイプと同じキャラで発動し、サイコロの種類が同じものが多ければダメージ量が増えます。
【お知らせ】 以下は、攻略班が真剣勝負に勝ったキャラの組み合わせを紹介したものとなります。 |
VSアンバー | VS行秋 |
VS神里綾華 | VSコレイ |
特殊ルール1 | ・初ターンに全キャラカードがチャージ2を獲得 |
---|---|
特殊ルール2 | ・全ラウンドのサイコロが全て万能サイコロになる |
![]() |
・同一元素の要求量が多いスキルと万能元素サイコロ固定の挑戦ルールが非常に噛み合っている ・初ターンから5コスト→元素爆発の流れが強力 |
---|---|
![]() |
・上記ローデシアと組み合わせたターン複数回の感電反応で敵全体に打点を持つ ・元素爆発の範囲火力が強力なため挑戦ルールと相性◯ |
![]() |
・初ターンから元素スキル→元素爆発で雑に敵一人を屠れる ・採用する場合はローデシアorガイアと併用したい |
特殊ルールとして「初ターンから元素爆発が2チャージ」「毎ラウンド万能サイコロ固定」があるため、要求同一元素の多い高性能スキルや高火力元素爆発を持つキャラしやすいです。そのため、単体高火力のディルックや範囲火力のフィッシュルを採用しつつ、素で強力なローデシアの5コスト元素スキルを展開するといいでしょう。
特殊ルール1 | ・初ターンに全キャラカードがチャージ2を獲得 |
---|---|
特殊ルール2 | ・全ラウンドのサイコロが全て万能サイコロになる |
![]() |
・同一元素の要求量が多いスキルと万能元素サイコロ固定の挑戦ルールが非常に噛み合っている ・初ターンから5コスト→元素爆発の流れが強力 |
---|---|
![]() |
・上記甘雨と組み合わせで狙える凍結反応で敵を封殺可能 ・元素爆発で大ダメージが狙える |
![]() |
・コスト3の霜馳の召喚で凍結反応のサポートが可能 ・甘雨の元素爆発が使えないタイミングで重宝する |
特殊ルールとして「初ターンから元素爆発が2チャージ」「毎ラウンド万能サイコロ固定」があるため、要求同一元素の多い高性能スキルや高火力元素爆発を持つキャラしやすいです。そのため、元素爆発で大ダメージが狙えるモナや多くのコストを要求する甘雨が使いやすく、凍結を狙うことで敵の行動を封じることができるため安定した勝ちが狙える
特殊ルール1 | ・初ターンに全キャラカードがチャージ2を獲得 |
---|---|
特殊ルール2 | ・各ラウンドの最初に使うアクションカードのコスト-2 |
![]() |
・元素爆発使用により味方をチャージし、すぐに元素爆発を使用可能にする ・特にコレイとの組み合わせで元素爆発を連打し激化反応で一気に攻めることが可能 ・挑戦ルールによって初手で元素爆発を使用することができる |
---|---|
![]() |
・挑戦ルールによって初手で元素爆発を使用することができる ・雷電将軍との相性がよく激化反応と元素爆発の連打でダメージを稼げる |
![]() |
・HP回復が可能でピンチの立て直しができる ・挑戦ルールによって初手で元素爆発を使用することができる |
特殊ルールとして「初ターンから元素爆発が2チャージ」があるため、チャージが2で元素爆発が発動できるキャラを編成しておくことで、初手からガンガン攻めることができる。特にコレイと雷電将軍の組み合わせは強力で、激化反応で攻められるうえ雷電将軍の元素爆発ですぐにコレイの元素爆発を発動可能にすることができる点が強力です。
特殊ルール1 | ・初ターンに全キャラカードがチャージ2を獲得 |
---|---|
特殊ルール2 | ・各ラウンドの最初に使うアクションカードのコスト-2 |
![]() |
・元素スキルや元素爆発によって元素反応を活かしたダメージを上げられる点が魅力。 ・ナヒーダのスキルで印を付与し他キャラにチェンジし元素反応を積極的に狙っていこう。 ・挑戦ルールによって初手で元素爆発を使用することができる |
---|---|
![]() |
・挑戦ルールによって初手で元素爆発を使用することができる ・ナヒーダとの相性がよく、元素スキルの召喚物で元素反応をさせやすい点が魅力。 |
![]() |
・元素スキルや元素爆発の利用で元素反応させやすい。 ・ナヒーダとの相性がよく、開花反応でダメージを稼ぎやすい。 |
特殊ルールとして「初ターンから元素爆発が2チャージ」があるため、チャージが2で元素爆発が発動できるキャラを編成しておくことで、初手からガンガン攻めることができる。特にナヒーダと八重神子の組み合わせは強力で、元素反応を駆使してガンガン攻めよう。
▲真剣勝負に挑みさえすれば負けても2つの条件がクリアになり報酬獲得可能!
報酬獲得条件 | ・好きな難易度で勝負に挑む ・好きな難易度で勝負に勝つ ・真剣勝負の難易度で勝負に挑む |
---|
ゼロ・アワー召喚の報酬獲得条件は、勝敗に関係なく報酬が獲得できるものが存在します。そのため、真剣勝負の難易度にさえ挑戦していれば、勝負に負けた場合でも2つの条件が達成になるため、真剣勝負を選んで挑戦すると良いでしょう。また、一度真剣勝負に勝つことで全ての報酬を獲得することが可能です。
・探勝巡景・アカツキワイナリー |
・撃退巡景・岩兜の脅威 |
・探勝巡景・鳴神大社 |
・撃退巡景・マッシュロンの脅威 |
攻略のポイント | ・スタート直後は風域に従って移動しよう ・光の柱(中間地点)を辿りゴールを目指そう ・ゴールでスタンプ台でスタンプを押そう |
---|
探勝巡景・アカツキワイナリーでは、ゴールにスタンプ台が配置されています。スタンプを獲得することで報酬がもらえるため、スタンプ台でスタンプを押し忘れないようにしましょう。
攻略のポイント | ・岩元素キャラがいると戦闘が楽 ・シャーマンは岩柱を出す前に対処しよう ・戦闘後スタンプ台でスタンプを押そう |
---|
おすすめキャラ |
---|
撃退巡景・岩兜の脅威では、ヒルチャールたちとの戦闘をクリアすることが求められます。敵の中には岩兜や岩盾など、盾や外殻を破壊しないとダメージが通りにくい敵が登場するため、破壊しやすい岩元素キャラを1人は編成しておくと良いでしょう。
撃退巡景・岩兜の脅威では、全ての報酬を獲得するためにスタンプを獲得する必要があります。スタンプは近くのスタンプ台で獲得することができるため、戦闘終了後押し忘れないようにしましょう。
攻略のポイント | ・スタート直後「雷の種」を入手しよう ・「雷極」で空中を飛んでゴールを目指そう ・ゴールでスタンプ台でスタンプを押そう |
---|
![]() |
![]() |
探勝巡景・鳴神大社では、基本的に雷極を利用して空中を移動しゴールを目指すステージです。雷極を利用するためには、「雷櫻の木」より雷の種を入手する必要があるので、コースの道中にある「雷櫻の木」を調べて雷の種を入手しましょう。
探勝巡景・鳴神大社では、ゴールにスタンプ台が配置されています。スタンプを獲得することで報酬がもらえるため、スタンプ台でスタンプを押し忘れないようにしましょう。
攻略のポイント | ・風元素キャラがいると戦闘が楽 ・ゴールでスタンプ台でスタンプを押そう |
---|
撃退巡景・マッシュロンの脅威では、敵を集めることができる風元素キャラを編成しておくとスムーズに攻略が可能です。このステージの敵は、キノコンやマッシュロンで数が多いのが特徴です。そのため、風元素で敵をまとめることができれば、倒すことが楽になるのでおすすめです。
撃退巡景・マッシュロンの脅威では、全ての報酬を獲得するためにスタンプを獲得する必要があります。スタンプは近くのスタンプ台で獲得することができるため、戦闘終了後押し忘れないようにしましょう。
・第一ラウンド |
・第二ラウンド |
・第三ラウンド |
・第四ラウンド |
攻略チャート | |
---|---|
① |
![]() |
② |
![]() |
③ |
![]() |
④ |
![]() |
⑤ |
![]() ▼会話終了後に決勝戦の様子が見れる(このタイミング限定) ![]() |
⑥ |
![]() |
⑦ |
![]() ▼ムービー終了後に宝盗団と戦闘 ![]() |
⑧ |
![]() |
配置されるキャラ |
---|
ストーリークリア直後に、試合会場内にキャラが配置されます。マップ移動したりしてしまうとキャラがいなくなってしまうため、キャラとの会話を楽しみたい方は注意しましょう。
攻略チャート | |
---|---|
① |
![]() |
② |
![]() |
③ |
![]() ▼3人と話し終わるとムービーが始まる ![]() |
④ |
![]() |
⑤ |
![]() |
⑥ |
![]() |
⑦ |
![]() |
⑧ |
![]() ▼戦闘が終わるとムービーが始まる ![]() |
⑨ |
![]() |
⑩ |
![]() |
配置されるキャラ |
---|
ストーリークリア直後に、試合会場内にキャラが配置されます。マップ移動したりしてしまうとキャラがいなくなってしまうため、キャラとの会話を楽しみたい方は注意しましょう。
攻略チャート | |
---|---|
① |
![]() |
② |
![]() |
③ |
![]() |
④ |
![]() ![]() |
⑤ |
![]() |
⑥ |
![]() ![]() |
※ |
![]() |
⑦ |
![]() |
⑧ |
![]() |
⑨ |
![]() |
⑩ |
![]() |
⑪ |
![]() |
配置されるキャラ |
---|
ストーリークリア直後に、試合会場内にキャラが配置されます。マップ移動したりしてしまうとキャラがいなくなってしまうため、キャラとの会話を楽しみたい方は注意しましょう。
攻略チャート | |
---|---|
① |
![]() |
② |
![]() |
③ |
![]() |
④ |
![]() |
⑤ |
![]() |
⑥ |
![]() |
⑦ |
![]() |
⑧ |
![]() |
⑨ |
![]() |
⑩ |
![]() |
⑪ |
![]() |
![]() (モンド城前ワープポイント) |
![]() (孤雲閣の秘境近く) |
![]() (ガンダ丘ワープポイント) |
![]() (海祇島七天神像近く) |
配置されるキャラ |
---|
ストーリークリア後、各地にキャラクターが配置されます。各地方に1箇所ずつ配置されていることが確認済みで、それぞれワープ可能なポイントからすぐの場所にいます。
テーマイベント「決闘召喚の頂」では、試合会場の出店で娯楽小説「召喚王」を入手することができます。入手した小説は、バッグ内の任務から閲覧することが可能です。
性能 | 基礎攻撃力:565(Lv90) 攻撃力:25.1%(Lv90) 【効果:完凸時】 重撃が敵に命中した後の6秒間、キャラクターの元素熟知+60。この効果は最大2層まで、0.5秒毎に1回のみ発動可能。 |
---|---|
相性の良いキャラ |
決闘召喚の頂では、限定武器「トキの嘴」がもらえます。イベント開催中は、強化経験値が1.5倍となり、凸アイテムももらえるため、なるべくイベント期間中で強化し切ってしまうことをおすすめします。
限定武器「トキの嘴」と相性の良いキャラは、甘雨とティナリです。特に、甘雨に関しては溶解反応主体の編成で使う場合に相性が良くなります。
効果 |
【イベントカード】 手札の数が4枚未満のプレイヤーは、手札の数が4枚になるまで引く。 |
---|---|
入手方法 | イベントストーリー第四ラウンドクリア |
決闘召喚の頂では、ストーリーを全てクリアすることで、限定カード「永遠なる友情」がもらえます。「永遠なる友情」は、七聖召喚で使えるイベントカードです。入手時に2枚もらえるため、使いたい方はデッキ編集画面より対象のカードを選択しデッキに入れましょう。
シリーズ任務クリア報酬 |
![]() ![]() ![]() |
---|---|
深勝巡景・アカツキワイナリー |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
撃退巡景・岩兜の脅威 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
深勝巡景・鳴神大社 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
撃退巡景・マッシュロンの脅威 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
シリーズ任務クリア報酬 |
![]() ![]() ![]() |
---|
該当プレイヤーと任意の難易度で対戦を1回クリア |
![]() ![]() ![]() |
---|---|
該当プレイヤーと任意の難易度で対戦を1回クリアし、勝利する |
![]() ![]() ![]() |
該当プレイヤーと「真剣勝負」難易度で対戦を1回クリア |
![]() ![]() |
該当プレイヤーと任意の難易度で対戦を1回クリア |
![]() ![]() ![]() |
---|---|
該当プレイヤーと任意の難易度で対戦を1回クリアし、勝利する |
![]() ![]() ![]() |
該当プレイヤーと「真剣勝負」難易度で対戦を1回クリア |
![]() ![]() |
該当プレイヤーと任意の難易度で対戦を1回クリア |
![]() ![]() ![]() |
---|---|
該当プレイヤーと任意の難易度で対戦を1回クリアし、勝利する |
![]() ![]() ![]() |
該当プレイヤーと「真剣勝負」難易度で対戦を1回クリア |
![]() ![]() |
該当プレイヤーと任意の難易度で対戦を1回クリア |
![]() ![]() ![]() |
---|---|
該当プレイヤーと任意の難易度で対戦を1回クリアし、勝利する |
![]() ![]() ![]() |
該当プレイヤーと「真剣勝負」難易度で対戦を1回クリア |
![]() ![]() |
シリーズ任務クリア報酬 |
![]() ![]() ![]() |
---|---|
からくり械画・モンド1 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
からくり械画・モンド2 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
からくり械画・璃月1 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
からくり械画・璃月2 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
からくり械画・稲妻1 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
からくり械画・稲妻2 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
からくり械画・スメール1 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
からくり械画・スメール2 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
シリーズ任務クリア報酬 |
![]() ![]() ![]() |
---|
本挑戦でポイントが500に到達 |
![]() ![]() ![]() |
---|---|
本挑戦でポイントが1000に到達 |
![]() ![]() ![]() |
本挑戦でポイントが2000に到達 |
![]() ![]() ![]() |
本挑戦でポイントが500に到達 |
![]() ![]() ![]() |
---|---|
本挑戦でポイントが1000に到達 |
![]() ![]() ![]() |
本挑戦でポイントが2000に到達 |
![]() ![]() ![]() |
本挑戦でポイントが500に到達 |
![]() ![]() ![]() |
---|---|
本挑戦でポイントが1000に到達 |
![]() ![]() ![]() |
本挑戦でポイントが2000に到達 |
![]() ![]() ![]() |
本挑戦でポイントが500に到達 |
![]() ![]() ![]() |
---|---|
本挑戦でポイントが1000に到達 |
![]() ![]() ![]() |
本挑戦でポイントが2000に到達 |
![]() ![]() ![]() |
「巧賽チケット」交換 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
開催期間 | 2023/05/25 11:00 ~ 2023/06/12 04:59 |
---|---|
参加条件 | ・冒険ランク32以上 ・魔神任務「離島脱出計画」クリア ・「サイコロ、猫とカードの戦場」をクリア |
イベント「決闘召喚の頂」に参加するには、冒険ランクを32以上に上げておく必要があります。また、稲妻までストーリーを進め、カードゲーム「七聖召喚」をプレイできるようにしておきましょう。
イベントは2日ごとに追加更新される予定になっています。初日は、日本時間で11:00から、その後の追加は日本時間で05:00からになります。
![]() |
イベント名 | 終了予定時刻/目玉報酬 |
---|---|
![]() |
【開催期間】 【目玉報酬】 など |
![]() |
【開催期間】 【目玉報酬】 など |
![]() 空月の歌(外部)|Webイベ |
【開催期間】 【目玉報酬】 |
関連掲示板リンク | |
---|---|
![]() |
![]() |
こ、これ 俺も昨日までまだ余裕あるじゃんと思って今日やろうと思ったらもう終わってて愕然としてる イベントショップ終了までって意味なのかな 紛らわしい ほんとにキレそう 七聖召喚は好きでも嫌いでもないけどイベント逃したのがむかつく
決闘召喚の頂の攻略|からくり械画の答え
ゲームの権利表記 © COGNOSPHERE. All Rights Reserved.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
7日ってあったし放置してたら終わってて草 リリースからやってて初めてイベント見逃したわ まあ知恵の冠ク、ソほど余ってるし配布弓も弱いしカードやる気なかったからダメージは最小限になっててよかった。これでキャラ配布とかのイベントだったらまあまあ落ち込んでた