【原神】追え!ミツムシのお宝の攻略

追え!ミツムシのお宝_アイキャッチ

原神における追え!ミツムシのお宝の攻略情報です。燃素ミツムシを倒してステージをクリアするまでの流れを動画を含めて解説しているほか、各ステージ別の有効な攻略方法も掲載しています。

追え!ミツムシのお宝の攻略の流れ

1番禁錮の実を拾いながら燃素ミツムシに近づく
2番燃素ミツムシに接近後、虫取り網→連続攻撃
3番ダウンした燃素ミツムシに連続攻撃をする
4番逃走した燃素ミツムシを追い駆ける/①に戻る。

1.禁錮の実を拾いながら燃素ミツムシに近づく

前提として、「追え!ミツムシのお宝」は燃素ミツムシのグラデーションがかかったHPバーを削り切るとクリアとなるイベントです。

その為にはまずバリアを削る必要があり、そのバリアを削る最も有効な手段が「虫取り網」です。フィールド上に存在する「禁錮の実」を攻撃して回収し、ゲージが一定量溜まると特殊キーで発動可能になります。そのため、まずはミツムシに近づく過程で禁錮の実を回収するようにしましょう。

なお、禁錮の実は植物になっている状態やオブジェクトに隠れている状態があります。どちらも見逃さないようにしましょう。

2.燃素ミツムシに虫取り網→連続攻撃

禁錮の実を集め、元素スキルボタンの左にある青いアイコンが光ったら、マーカーが示す地点に居る燃素ミツムシに虫取り網を被せましょう。これによりバリアが一気に削れ、一定時間拘束して反撃を受ける恐れもなくなります。その僅かな間に攻撃をして残りのバリアを破壊しましょう。

なお、バリア破壊には多段攻撃or夜魂の攻撃(ナタキャラの変化後攻撃)が有効です。本イベントではお試しキャラを使用可能であり、恐らく全ステージで有効なキャラクターが用意されているとは思いますが、もしキャラ不足であれば無課金で入手可能なカチーナを使っておけば問題ないでしょう。

3.ダウンした燃素ミツムシに連続攻撃をする

バリア破壊後はようやく敵のHPが削れるようになります。バリア破壊と同様に多段攻撃or夜魂の攻撃が有効であるため、バリア破壊に用いたキャラクターの攻撃をそのまま継続すれば問題ないでしょう。

4.逃走した燃素ミツムシを追い駆ける

1ダウン毎に削れるHPの量には上限があります。ある程度削るとワープで逃走をするため、再び禁錮の実を集めて虫取り網の準備をしながら追いかけましょう。上記の流れを繰り返すとクリア可能です。

追え!ミツムシのお宝のステージ別攻略

1日目 2日目 3日目
4日目 5日目

第一ステージ|1日目

お試しキャラ 使い方
シロネンシロネン ①:元素スキルで夜魂状態に移行
②:夜魂状態で高速移動/崖登り可能
 └燃素を定期的に集めて発動を維持
③:夜魂状態の攻撃がバリア破壊に有効
フィールドの性質
・やや起伏がある/ミツムシ逃走の度に崖の登り降りが生じる
 └シロネンの夜魂移動を上手く活用したい
・禁錮の実は植物が多め
・敵が逃走する度に定期的に燃素を補給して夜魂を維持したい

第一ステージはお試しキャラとしてシロネンが使用可能です。やや起伏があるマップと彼女の高速移動+登攀能力はマッチしており、よほどの理由がなければお試しキャラのシロネンを使用するべきでしょう。戦闘はともかく、本イベント攻略における彼女の使い方は単純で、

①:元素スキルで発動する夜魂状態でフィールドを移動
②:夜魂維持のため定期的に燃素を回収(禁錮の実でもOK)
③:虫取り網後に残ったバリアを夜魂状態で攻撃する

上記3点を忘れなければ問題ないでしょう。

第二ステージ|2日目

お試しキャラ 使い方
キィニチキィニチ ①:元素スキルで空中をフック移動可能
②:敵に対してはスキル→攻撃連打が有効
フィールドの性質
・起伏が多く、キィニチの夜魂で利用できるマーカーが点在
・マーカーに向けてキィニチのスキルを使うと効率的に移動可能
・敵の逃走経路に禁錮の実があるのでそれを利用したい
・2回目のダウンからの復帰後、虫取り網に余裕があるなら逃走前に3回目を発動すると逃すことなく仕留め切れる

第二ステージはお試しキャラとしてキィニチが利用可能です。彼の元素スキルは使用すると空中をフック移動でき、今回のステージにおいてはその飛距離を更に伸ばしてくれる専用のマーカー(フックの判定を吸ってくれる)があります。それを利用して移動しつつ、移動先にある禁錮の実を回収しながら進んでいくと効率的でしょう。

禁錮の実の回収量がやや多めであるため、ミツムシがダウンから復帰した際、虫取り網のCTが済んでいてかつ回数に余裕がある場合は逃す前にもう一度ダウンを狙ってみてもいいでしょう。

第三ステージ|3日目

お試しキャラ 使い方
キィニチキィニチ ①:元素スキルで空中をフック移動可能
②:敵に対してはスキル→攻撃連打が有効
フィールドの性質
・第二ステージより起伏はマシ
・代わりに樹上に禁錮の身があったりと遠回りが有効
・1度撤退させた後、2回目に向かうまでに2回分の虫取り網チャージを推奨

第三ステージは概ね第二ステージと変わりありません。ただし、単にミツムシを追うだけでは禁錮の実を集めるのが大変なため、ある程度は遠回りをすることを余儀なくされるでしょう。追撃が少々手間なステージであるため、2回目のアタック時、復帰後即座に3回目の虫取り網を使って復帰狩りをするのが時短で有効です。

第四ステージ|4日目

お試しキャラ 使い方
ムアラニムアラニ ①:元素スキルで夜魂状態に移行
②:夜魂状態で高速移動/ダッシュ可能。
③:ダッシュ時は燃素消費量が多い
④:攻撃時はマークを付与しないでOK
フィールドの性質
・水陸両方存在する平坦なエリア
・禁錮の実は植物とオブジェクト両方存在
・禁錮の実は回収しやすいため1ラウンド2回ダウンを狙うのがおすすめ

第四ステージのお試しキャラはムアラニです。基本的には今まで通りの立ち回りをすれば問題ありませんが、ダウン後のミツムシを夜魂状態で攻撃する際、マークを付けなくていい点に注意しましょう。本来のムアラニの性能は夜魂状態でマークを3回付与した後の特殊攻撃にありますが、敵の耐性を削る点では意味を持ちません。このイベント中は不必要であると認識しておきましょう。

第五ステージ|5日目

お試しキャラ 使い方
シロネンシロネン ①:元素スキルで夜魂状態に移行
②:夜魂状態で高速移動/崖登り可能
 └燃素を定期的に集めて発動を維持
③:夜魂状態の攻撃がバリア破壊に有効
フィールドの性質
・やや起伏がある/ミツムシ逃走の度に崖の登り降りが生じる
 └シロネンの夜魂移動を上手く活用したい
・禁錮の実は植物とオブジェクト両方存在
・敵が逃走する度に定期的に燃素を補給して夜魂を維持したい
 └燃素管理がやや厳しめ

5日目のステージは最初からマップに存在する訳ではなく、イベント画面の任務を少し進めると発生します。お試しキャラクターはシロネンで、基本的な攻略方法は初日と変わりません。ただしミツムシの活動範囲が燃素の補給場所から少し遠めであるため、燃素管理がややシビアになっています。

追え!ミツムシのお宝の開催期間と参加条件

2024年10月10日〜10月21日で開催される

追え!ミツムシのお宝

開催期間 2024/10/10 11:00 ~ 2024/10/21 04:59
参加条件 ・冒険ランク20以上
・魔神任務序章第3幕クリア

イベント「追え!ミツムシのお宝」は、バージョン5.1の更新直後である10日木曜日から開催されるイベントです。ストーリーの序章までクリアしていれば参加は可能ですが、イベント内のストーリーをより深く楽しむためにはナタのストーリーを最新の5章4幕まで進める必要があります。

追え!ミツムシのお宝の報酬情報

ステージクリア報酬(全5ステージ)

報酬一覧
原石画像原石 ×80
モラ画像モラ ×40000
灼心を捧げる躊躇画像 ※ナタの中級武器突破素材×6
(※:灼心を捧げる躊躇/ 狂乱の聖主の哀れ/ 神秘なる煙の予感 )

関連リンク

イベント▶︎イベントTOPに戻る

開催中のイベント

イベント名 終了予定時刻/目玉報酬
ビートボール・メツトリ編ビートボール・メツトリ編 【開催期間】

【目玉報酬】
など
たぎれ!奇妙な競技場たぎれ!奇妙な競技場 【開催期間】

【目玉報酬】
など
空月の歌
空月の歌(外部)|Webイベ
【開催期間】

【目玉報酬】

関連掲示板

関連掲示板リンク
マルチ募集掲示板アイコンマルチ募集(1226814) フレンド募集掲示板アイコンフレンド募集(60747)

コメント

60 名無しさん

慌ててやってるけど簡単すぎて戸惑ったわ ポイントはない なんも考えずにクリアできる 10分くらいで原石400貰える神イベントだったわ

59 名無しさん

慌ててやってるけどルール読まないから最初戸惑ったわ ポイントはナタキャラをお試し以外に一人は入れる 意外と攻撃が痛いので鍾離のようなシールドキャラ入れる 二回分網を実で貯めるのはそうだけど シールドギリギリ削ってから網で止めて殴る ダウンした後復活して逃げそうになったら再び網使って殴る 逃げられたらまた二回分の網を貯めて同じようにすればクリアできる

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    HoYoverseのゲーム一覧

    権利表記