★Ver.5.4アップデートが実装!
☆ 新キャラ:夢見月瑞希の評価とおすすめ装備
★復刻キャラ:シグウィンの評価とおすすめ装備
☆大型イベント:三川遊芸夢綺譚
★Ver.5.5新キャラ:ヴァレサ・イアンサ
原神におけるスピリットを求めしウォーベンの攻略情報を掲載しております。原神スピリットを求めしウォーベンの最新情報が知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
ステージ01 | ステージ02 | ステージ03 | ステージ04 |
ステージ05 | ステージ06 | ステージ07 | ステージ08 |
配置後画像 | 使用パーツと置き方 | |
---|---|---|
① |
![]() |
【使用パーツ】![]() 【置く場所】 ・左上から数えて └右に3マス下に2マス ・最背面のため先に配置 |
②-1 |
![]() |
【使用パーツ】![]() 【置く場所】 ・左上から数えて └右に3マス下に2マス ・①の上に来る |
②-2 |
![]() |
【使用パーツ】![]() 【置く場所】 ・左上から数えて └右に2マス下に4マス ・①の上に来る |
③-1 |
![]() |
【使用パーツ】![]() 【置く場所】 ・左上から数えて └右に3マス下に0マス ・最前面のため後に配置 |
③-2 |
![]() |
【使用パーツ】![]() 【置く場所】 ・左上から数えて └右に3マス下に4マス ・最前面のため後に配置 |
配置後画像 | 使用パーツと置き方 | |
---|---|---|
①-1 |
![]() |
【使用パーツ】![]() 【置く場所】 ・左上から数えて └右に2マス下に2マス ・最背面のため先に配置 |
①-2 |
![]() |
【使用パーツ】![]() 【置く場所】 ・左上から数えて └右に1マス下に4マス ・最背面のため先に配置 |
② |
![]() |
【使用パーツ】![]() 【置く場所】 ・左上から数えて └右に2マス下に3マス ・①-1と①-2の上に来る |
③-1 |
![]() |
【使用パーツ】![]() 【置く場所】 ・左上から数えて └右に1マス下に1マス ・①-1と②の上に来る |
③-2 |
![]() |
【使用パーツ】![]() 【置く場所】 ・左上から数えて └右に2マス下に4マス ・最前面のため後に配置 |
④ |
![]() |
【使用パーツ】![]() 【置く場所】 ・左上から数えて └右に2マス下に1マス ・最前面のため後に配置 |
配置後画像 | 使用パーツと置き方 | |
---|---|---|
①-1 |
![]() |
【使用パーツ】![]() 【置く場所】 ・左上から数えて └右に3マス下に1マス ・最背面のため先に配置 |
①-2 |
![]() |
【使用パーツ】![]() 【置く場所】 ・左上から数えて └右に3マス下に3マス ・最背面のため先に配置 |
② |
![]() |
【使用パーツ】![]() 【置く場所】 ・左上から数えて └右に2マス下に2マス ・①-1と①-2の上に来る |
③-1 |
![]() |
【使用パーツ】![]() 【置く場所】 ・左上から数えて └右に3マス下に1マス ・最前面のため後に配置 |
③-2 |
![]() |
【使用パーツ】![]() 【置く場所】 ・左上から数えて └右に1マス下に4マス ・②の上に来る |
④-1 |
![]() |
【使用パーツ】![]() 【置く場所】 ・左上から数えて └右に2マス下に4マス ・最前面のため後に配置 |
④-2 |
![]() |
【使用パーツ】![]() 【置く場所】 ・左上から数えて └右に1マス下に4マス ・最前面のため後に配置 |
配置後画像 | 使用パーツと置き方 | |
---|---|---|
① |
![]() |
【使用パーツ】![]() 【置く場所】 ・左上から数えて └右に3マス下に2マス ・最背面のため先に配置 |
② |
![]() |
【使用パーツ】![]() 【置く場所】 ・左上から数えて └右に2マス下に2マス ・①の上に来る |
③-1 |
![]() |
【使用パーツ】![]() 【置く場所】 ・左上から数えて └右に3マス下に3マス ・②の上に来る |
③-2 |
![]() |
【使用パーツ】![]() 【置く場所】 ・左上から数えて └右に5マス下に4マス ・②の上に来る |
④-1 |
![]() |
【使用パーツ】![]() 【置く場所】 ・左上から数えて └右に2マス下に1マス ・最前面のため後に配置 |
④-2 |
![]() |
【使用パーツ】![]() 【置く場所】 ・左上から数えて └右に2マス下に6マス ・②と③-2の上に来る |
⑤ |
![]() |
【使用パーツ】![]() 【置く場所】 ・左上から数えて └右に1マス下に4マス ・最前面のため後に配置 |
配置後画像 | 使用パーツと置き方 | |
---|---|---|
① |
![]() |
【使用パーツ】![]() 【置く場所】 ・左上から数えて └右に1マス下に2マス ・最背面のため先に配置 |
②-1 |
![]() |
【使用パーツ】![]() 【置く場所】 ・左上から数えて └右に2マス下に3マス ・①の上に来る |
②-2 |
![]() |
【使用パーツ】![]() 【置く場所】 ・左上から数えて └右に1マス下に1マス ・①の上に来る |
③-1 |
![]() |
【使用パーツ】![]() 【置く場所】 ・左上から数えて └右に2マス下に1マス ・②-1と②-2の上に来る |
③-2 |
![]() |
【使用パーツ】![]() 【置く場所】 ・左上から数えて └右に2マス下に4マス ・②-2の上に来る |
④-1 |
![]() |
【使用パーツ】![]() 【置く場所】 ・左上から数えて └右に1マス下に1マス ・最前面のため後に配置 |
④-2 |
![]() |
【使用パーツ】![]() 【置く場所】 ・左上から数えて └右に5マス下に2マス ・最前面のため後に配置 |
配置後画像 | 使用パーツと置き方 | |
---|---|---|
① |
![]() |
【使用パーツ】![]() 【置く場所】 ・左上から数えて └右に2マス下に4マス ・最背面のため先に配置 |
② |
![]() |
【使用パーツ】![]() 【置く場所】 ・左上から数えて └右に3マス下に5マス ・①の上に来る |
③ |
![]() |
【使用パーツ】![]() 【置く場所】 ・左上から数えて └右に1マス下に4マス ・①と②の上に来る |
④-1 |
![]() |
【使用パーツ】![]() 【置く場所】 ・左上から数えて └右に3マス下に3マス ・①と③の上に来る |
④-2 |
![]() |
【使用パーツ】![]() 【置く場所】 ・左上から数えて └右に1マス下に5マス ・①と②と③の上に来る |
⑤-1 |
![]() |
【使用パーツ】![]() 【置く場所】 ・左上から数えて └右に3マス下に1マス ・最前面のため後に配置 |
⑤-2 |
![]() |
【使用パーツ】![]() 【置く場所】 ・左上から数えて └右に1マス下に5マス ・①/②/③/④-2の上に来る |
⑥ |
![]() |
【使用パーツ】![]() 【置く場所】 ・左上から数えて └右に3マス下に5マス ・最前面のため後に配置 |
配置後画像 | 使用パーツと置き方 | |
---|---|---|
① |
![]() |
【使用パーツ】![]() 【置く場所】 ・左上から数えて └右に2マス下に4マス ・最背面のため先に配置 |
②-1 |
![]() |
【使用パーツ】![]() 【置く場所】 ・左上から数えて └右に2マス下に1マス ・①の上に来る |
②-2 |
![]() |
【使用パーツ】![]() 【置く場所】 ・左上から数えて └右に1マス下に5マス ・①の上に来る |
③ |
![]() |
【使用パーツ】![]() 【置く場所】 ・左上から数えて └右に3マス下に2マス ・②-1の上に来る |
④ |
![]() |
【使用パーツ】![]() 【置く場所】 ・左上から数えて └右に1マス下に1マス ・①と②-1と③の上に来る |
⑤ |
![]() |
【使用パーツ】![]() 【置く場所】 ・左上から数えて └右に1マス下に4マス ・最前面のため後に配置 |
配置後画像 | 使用パーツと置き方 | |
---|---|---|
① |
![]() |
【使用パーツ】![]() 【置く場所】 ・左上から数えて └右に0マス下に3マス ・最背面のため先に配置 |
②-1 |
![]() |
【使用パーツ】![]() 【置く場所】 ・左上から数えて └右に2マス下に2マス ・①の上に来る |
②-2 |
![]() |
【使用パーツ】![]() 【置く場所】 ・左上から数えて └右に1マス下に4マス ・①の上に来る |
③-1 |
![]() |
【使用パーツ】![]() 【置く場所】 ・左上から数えて └右に2マス下に1マス ・①と②-1の上に来る |
③-2 |
![]() |
【使用パーツ】![]() 【置く場所】 ・左上から数えて └右に2マス下に4マス ・①と②-2の上に来る |
④ |
![]() |
【使用パーツ】![]() 【置く場所】 ・左上から数えて └右に1マス下に3マス ・①/②-2/③-2の上に来る |
⑤ |
![]() |
【使用パーツ】![]() 【置く場所】 ・左上から数えて └右に2マス下に1マス ・最前面のため後に配置 |
ステージ01 | ステージ02 |
ステージ03 | ステージ04 |
星5含むおすすめ編成例 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
星4のみのおすすめ編成例 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
発動条件 | ・拡散反応を5回起こす ・夜魂バーストを1回起こす ※上記の上限を全てクリアする |
---|---|
効果内容 | ・範囲ダメージを1回放つ └1.5秒毎に1回発動する |
ステージ01「夜域からの暴風」では、拡散反応と夜魂バーストを利用してバニッシュオーラを発動させることができるステージです。バニッシュオーラ発動のためには、拡散反応を利用するために風元素キャラを編成しつつ、夜魂バーストを発動させるためナタ出身のキャラを1人以上編成したパーティで挑む必要があります。
ナタキャラかつ風元素キャラであるチャスカは、1人で条件を全て達成させることができるため、おすすめの1人です。
星5含むおすすめ編成例 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
星4のみのおすすめ編成例 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
発動条件 | ・水元素ダメージを12回与える ・重撃ダメージを8回与える ※上記の上限を全てクリアする |
---|---|
効果内容 | ・範囲ダメージを1回放つ └1.5秒毎に1回発動する |
ステージ02「災厄を引き起こす荒波」では、水元素攻撃と重撃を利用してバニッシュオーラを発動させることができるステージです。水元素のサブアタッカーと重撃主体で戦うアタッカーを組み合わせた編成で挑むことで、スムーズにバニッシュオーラ発動を狙うことができます。
水元素キャラかつ重撃アタッカーであるヌヴィレットは、1人で条件を全て達成させることができるため、おすすめの1人です。
星5含むおすすめ編成例 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
星4のみのおすすめ編成例 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
発動条件 | ・結晶反応を8回起こす ・元素スキルのダメージを9回与える ※上記の上限を全てクリアする |
---|---|
効果内容 | ・範囲ダメージを1回放つ └1.5秒毎に1回発動する |
ステージ03「憤怒という名の山岩」では、岩元素攻撃を利用してバニッシュオーラを発動させることができるステージです。岩元素のキャラと炎/水/雷/氷キャラを組み合わせて結晶反応を狙いましょう。
また、元素スキルのダメージを継続的に狙える鍾離やフリーナ、カチーナなどを編成しておくとバニッシュオーラ発動がよりスムーズになるためおすすめです。
星5含むおすすめ編成例 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
星4のみのおすすめ編成例 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
発動条件 | ・重撃ダメージを6回与える ・炎元素ダメージを9回与える ※上記の上限を全てクリアする |
---|---|
効果内容 | ・範囲ダメージを1回放つ └1.5秒毎に1回発動する |
ステージ04「罰を与える炎の網」では、炎元素攻撃と重撃を利用してバニッシュオーラを発動させることができるステージです。炎元素のサブアタッカーと重撃主体で戦うアタッカーを組み合わせた編成で挑むことで、スムーズにバニッシュオーラ発動を狙うことができます。
炎元素攻撃ができるキャラかつ重撃アタッカーであるリネやチャスカは、1人で条件を全て達成させることができるため、おすすめのキャラです。また、敵に幻形・水や濁水幻霊が登場するため、攻撃が無効化される水元素キャラは入れない方が無難です。
全ステージ共通 | |||
輝く帰還 | 囚われる霊 | 退霊の嵐 | 夜国の混沌 |
![]() ![]() ![]() |
探せ!ロストスピリットでポイントを稼ぐ方法の一つは、フィールド上に出現する霊たちを帰還エリアと呼ばれるエリアに連れていくことです。霊たちは、プレイヤーのキャラから遠ざかるように動くため、動かしたい方向に向けて霊を追いかけるようにキャラを動かして行くと霊を誘導することができます。
そのため、探せ!ロストスピリットでは、ゲーム中基本的な立ち回りとして、霊を追いかけて帰還エリアに追い込むようにしましょう。
探せ!ロストスピリットでポイントを稼ぐ方法の一つは、フィールド上に落ちている集霊バフを拾うことです。集霊バフには、移動速度アップ(緑色のエフェクト)とスタミナ回復(黄色のエフェクト)の2種類あり、集霊バフを拾うことでバフ効果以外にも誘霊値(後述する誘霊タイム突入に必要なもの)とポイントを獲得できるメリットもあるため、積極的に集霊バフを拾うようにしましょう。
探せ!ロストスピリットでは、集霊バフを拾うと誘霊値と呼ばれる画面上部のゲージを溜めることができ、ゲージが満タンになると誘霊タイムと呼ばれるボーナスタイムに入ります。誘霊タイムでは、普段は離れていく霊たちがキャラにくっついてくるようになり、キャラを移動させるだけで連れて行きたい方向に簡単に誘導させることが可能です。
そのため、霊を簡単に誘導できる誘霊タイム期間中は、積極的に霊たちを帰還エリアに連れていくように立ち回りましょう。
![]() |
ステージ「輝く帰還」でポイントを稼ぐためには、光っている帰還エリアを選んで霊たちを誘導させることです。ステージ「輝く帰還」では、一定時間毎に帰還エリアの一つが光っている帰還エリアに変化します。光っている帰還エリアでは、霊を連れてきた時のカウントが通常の2倍になるため、他の帰還エリアに運ぶよりも2倍の効率でポイントを稼ぐことに繋がります。
そのため、ステージ「輝く帰還」で光っている帰還エリアが出現した場合には、積極的に対象の帰還エリアを利用するようにしましょう。
![]() |
ステージ「囚われる霊」でポイントを稼ぐためには、フィールド上に出現する束縛の石台を破壊することが重要になります。束縛の石台を破壊することでポイントを稼ぐことができ、さらに隠れている霊たちを帰還エリアに連れていることでポイントを追加で獲得することが可能です。
束縛の石台を破壊するには、石台の上に3回着地する必要があるため、石台の上でジャンプするとスムーズに破壊が可能です。
![]() ![]() ![]() |
ステージ「退霊の嵐」でポイントを稼ぐためには、定期的に発生する退霊の嵐を利用することが重要です。退霊の嵐を利用することでエリア内の霊を一気に帰還エリアに連れて行くことができるので、ポイントを稼ぐことができます。
退霊の嵐を利用する場合は、霊たちが退霊の嵐のエリア内に入るように誘導してあげると良いでしょう。
ステージ「退霊の嵐」では、ステージ「輝く帰還」と同様に光っている帰還エリアが登場します。そのため、光っている帰還エリアを利用するように霊を誘導してあげると良いでしょう。
また、退霊の嵐を利用すれば、光っている帰還エリアに霊を運んでくれるため、基本的には退霊の嵐を利用するように立ち回っておけば良いでしょう。
ステージ「退霊の嵐」では、ステージ「囚われる霊」と同様に束縛の石台が登場します。そのため、束縛の石台が出現したら積極的に破壊しに行くと良いでしょう。
束縛の石台を破壊する方法は、ステージ「囚われる霊」と変わらないため、石台の上でキャラをジャンプさせましょう。
![]() ![]() ![]() |
ステージ「夜国の混沌」では、ステージ「輝く帰還」と同様に光っている帰還エリアが登場します。そのため、光っている帰還エリアを利用するように霊を誘導してあげると良いでしょう。
また、ラスト数秒は全ての帰還エリアが光っている帰還エリアに変化するため、最後のボーナスタイムをしっかり活かせれば多くのポイントを稼ぐことが可能です。
ステージ「夜国の混沌」では、ステージ「退霊の嵐」と同様に退霊の嵐が発生します。退霊の嵐を利用することで、霊たちを一気に運ぶことが可能ですが、ステージ「退霊の嵐」とは異なり、ステージ「夜国の混沌」では、必ずしも光っている帰還エリアに霊を運んでくれるわけではない点に注意が必要です。
また、ステージ上のオブジェクトに霊たちが引っかかり帰還エリアにしっかり運ばれない場合もあるものの、一気に運べるというメリットの方が大きいため、できるだけ退霊の嵐のエリア内で霊たちを誘導するように立ち回ると良いでしょう。
ステージ「夜国の混沌」では、ステージ「囚われる霊」と同様に束縛の石台が登場します。そのため、束縛の石台が出現したら積極的に破壊しに行くと良いでしょう。
束縛の石台を破壊する方法は、ステージ「囚われる霊」と変わらないため、石台の上でキャラをジャンプさせましょう。
① |
![]() |
---|---|
② |
![]() ▼引き受けるを選択すると任務がスタートする ![]() |
③ |
![]() |
④ |
![]() ▼詳細な場所 ![]() ▼イベント会話終了後、オロルンと会話が可能 ![]() |
⑤ |
![]() |
⑥ |
![]() ▼イベント会話終了後、オロルンと会話が可能 ![]() |
⑦ |
![]() |
⑧ |
![]() (ここではステージ01「サンハジ復元」をプレイする) ▶︎サンハジ復元の答えを確認する |
⑨ |
![]() |
① |
![]() |
---|---|
② |
![]() ▼イベント会話終了後、オロルンと会話が可能 ![]() |
③ |
![]() |
④ |
![]() (ここではオリジナルステージをプレイする) |
⑤ |
![]() |
配置後画像 | 使用パーツと置き方 | |
---|---|---|
① |
![]() |
【使用パーツ】![]() 【置く場所】 ・左上から数えて └右に1マス下に2マス ・最背面のため先に配置 |
② |
![]() |
【使用パーツ】![]() 【置く場所】 ・左上から数えて └右に2マス下に2マス ・①の上に来る |
③ |
![]() |
【使用パーツ】![]() 【置く場所】 ・左上から数えて └右に2マス下に2マス ・②の上に来る |
④ |
![]() |
【使用パーツ】![]() 【置く場所】 ・左上から数えて └右に4マス下に2マス ・③の上に来る |
⑤ |
![]() |
【使用パーツ】![]() 【置く場所】 ・左上から数えて └右に2マス下に2マス ・最前面のため後に配置 |
① |
![]() |
---|---|
② |
![]() |
③ |
![]() ▼詳細は場所 ![]() |
④ |
![]() |
スピリットを求めしウォーベンでは、イベントストーリー第1章「謎煙の手紙」と第2章「燼寂のビジョン」クリア後にオロルンが配置されます。オロルンは、本イベント会場である洞窟内にいます。
![]() |
![]() |
スピリットを求めしウォーベンでは、イベントストーリー第3章「アー・クルバティの霊」クリア後に、オロルンとシトラリが配置されます。シトラリは、演出がある会話を楽しめ、オロルンからはキャベツが30玉もらえます。
また、プレイアブルキャラではありませんが、復活したルラとの会話も可能です。
獲得報酬の合計 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
報酬の合計 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
報酬の合計 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
報酬の合計 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
報酬の合計 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
開催期間 | 2024/11/28 11:00 ~ 2024/12/16 04:59 |
---|---|
参加条件 | 冒険ランク20以上 序章第3幕「龍と自由の歌」クリア |
スピリットを求めしウォーベンは、11月28日より開催されるVer5.2のテーマイベントです。参加条件は、序盤のストーリークリアに冒険ランク20以上であるため、初心者でも参加できるハードルとなります。
今回イベントで入手可能な限定武器の性能はかなり高いため、プレイされている方はぜひイベントに参加することをおすすめします。
![]() |
イベント名 | 終了予定時刻/目玉報酬 |
---|---|
![]() |
【開催期間】 【目玉報酬】 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() のんびり旅行記 |
【開催期間】 【目玉報酬】 ![]() |
![]() チェックキャンペーン (Webイベント) |
【開催期間】 【目玉報酬】 ・原石30個(Ver.5.4テーマイベント開催時に配布) |
関連掲示板リンク | |
---|---|
![]() |
![]() |
スピリットを求めしウォーベンの攻略|パズルの答え
ゲームの権利表記 © COGNOSPHERE. All Rights Reserved.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
マルチできない理由ってなんかあんの?