★4/1限定!エイプリルフールイベント開催!
★輝け!僕らのヒーローイベントの最新情報
★ダークマターの評価
★サージタウス/ドルマゲス/ギズモの評価
★総力戦!魔王の地図への挑戦の攻略
ドラクエタクトにおける「力とカリスマの覇王」の攻略情報をまとめています。
力とカリスマの覇王ではEXをクリアすることでSランク防具「大帝のマント」を入手することができます。バギ属性の息耐性を上げることができる貴重な防具なので、ぜひ入手しておきましょう。
装備 | 入手方法 | 性能 |
---|---|---|
![]() |
力とカリスマの覇王 |
【特殊効果】 ???系バギ属性耐性+6% 【ステータス】 すばやさ+10 かしこさ+7 |
力とカリスマの覇王はどのステージもスタミナが0で挑戦することが可能です。負けてもデメリットはないので、勝てない場合はキャラや装備等を見直して再度挑戦しましょう。
おすすめ属性 | ||||
---|---|---|---|---|
用意したい耐性 |
本記事では力とカリスマの覇王のおすすめ編成の一例を紹介していますが、紹介している編成やキャラ以外でも皆さんの意見を募集しています!皆様のご意見をもとに攻略班が検証し、記事の改善に繋げていくため、コメント欄への情報提供をぜひお願いします!
![]() |
▶︎ |
---|
リーダー | サブメンバー | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
|
ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
素早さ順 | 編成時の注意点 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
①少年テリー ②竜魔公ドラゴニカ(565) ③ランディオル大帝(547) ④伝説のまもの使い ⑤ロトの血を引く者 ⑥ダークドレアム ⑦勇者ソロ ⑧暴魔公ツインエッジ(472) |
【全員】 ・左記すばやさになるように装備で調整 ・2ターン目にすばやさ566以上になるようにする 【ロトの血を引く者】 ・アタッカーで1番早くする 【少年テリー】 ・パーティ内で最速にする |
![]() |
▶︎ |
---|
リーダー | サブメンバー | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
|
ー |
![]()
|
ー |
![]()
|
ー |
![]()
|
ー |
![]()
|
ー | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
素早さ順 | 編成時の注意点 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
①ダークドレアム ②ククール ③獣魔公ギガファング(618) ④竜魔公ドラゴニカ(597) ⑤ランディオル大帝(579) ⑥ロトの血を引く者 ⑦勇者ソロ ⑧暴魔公ツインエッジ(501) ⑨幻魔公キルローズ(475) ⑩ダイヤモンドスライム |
【全員】 ・左記すばやさになるように装備で調整 【勇者ソロ】 ・1凸の場合は炎のイヤリングでメラ耐性を上げる ・すばやさ1段階で598以上になるよう調整 【ダークドレアム】 ・2凸以上の場合はイオ耐性✕ 【ロトの血を引く者】 ・すばやさ1段階で619以上になるよう調整 |
![]() |
▶︎ |
---|
※こちらの動画はご本人から承諾頂いたうえで掲載しております。
※こちらの動画はご本人から承諾頂いたうえで掲載しております。
※こちらの動画はご本人から承諾頂いたうえで掲載しております。
※こちらの動画はご本人から承諾頂いたうえで掲載しております。
EXの攻略ポイント |
---|
![]() ![]() ![]() |
チャレンジ1の攻略ポイント |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
チャレンジ2の攻略ポイント |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
EXステージではランディオル大帝とエビルプリーストが1体ずつしか登場しないため、攻略難易度はそこまで高くありません。1ターン目はランディオル大帝まで攻撃が届かないので、エビルプリーストに全力で攻撃しましょう。このとき凸数が少ないキャラで挑む場合は、守備力ダウンや呪文耐性ダウンなど与ダメが上がるように敵の耐性を下げましょう。
ランディオル大帝の特技には物理と呪文を封じる効果があるため、状態異常を無効にできる「ダークドレアム」や解除できるキャラを多く編成して挑みましょう。また、体技やブレス攻撃は封じられないので、物理と呪文以外のキャラで挑むという手も1つの手段になります。
EXのミッションには回復をしてはいけないミッションがないため、HPが少なく味方が倒されてしまう場合には迷わず回復特技を使って味方のHP回復しましょう。
チャレンジ1では火力のあるドラゴニカを優先して倒すようにしましょう。ランディオル大帝も同時にHPを削っていく必要があるため、ドラゴニカは2ターン目の行動前に倒しておくのがおすすめです。また、対にいるツインエッジは火力が高くないためランディオル大帝を倒した後に倒すようにしましょう。
ランディオル大帝はHPが高く守備力のバフもかかっているため、ダークドレアムで守備力ダウンを積極的に狙っていきましょう。守備力ダウンの入りが悪い時はやり直すことも検討しましょう。
ランディオル大帝はHPが50%以下になると最大値の30%HPを回復するため、元の35870よりもHPは大幅に増えます。そのため、「伝説のまもの使い」や「ロトの血を引く者」の追撃でダメージを与えましょう。
ランディオル大帝は3ターン目に「いてつくはどう・強」を使用してくるため、伝説のまもの使いのでゴレムスを呼び「かばう」をして味方キャラを守りましょう。
ランディオル大帝の4ターン目の行動は「大いなる爆炎」→「黒くかがやく息」の順となっており、これを倒されずに受けきるのは困難となっています。そのため、ランディオル大帝は4ターン目の行動前に必ず倒すようにしましょう。
ランディオル大帝を1ターン目に前に出さないために、ダークドレアムでランディオル大帝のイオ攻撃を受けましょう。呪文耐性も上がっているため、大きくダメージを受けることはありません。また攻撃を誘導するために、イオ耐性が激減になっている場合は特性を切って半減にしておきましょう。こうすることでランディオル耐性の攻撃を2凸以上の場合でも誘導することが可能です。
ククールは「ふしぎなタンバリン」で勇者ソロとロトの血を引く者の火力を上げる必要があるため、3ターン目まではククールが2番手に来て、火力キャラの行動前にバフをかけられるようにすばやさを調整しておきましょう。凸数が高い場合は火力などを気にせずにすばやさ中心で上げておくことで2体より確実に早くすることが可能です。
取りまきの中で1番早く倒すのがドラゴニカですが、ドラゴニカを倒す時は特技で倒すのではなくロトの血を引く者の追撃で倒しましょう。ランディオル大帝は味方が倒された時に攻撃力・守備力・移動力のバフがかかってしまうため、この特性の発動を阻止する必要があります。特性は追撃で倒すことにより発動を防ぐことが可能なので、必ずロトの血を引く者の追撃で倒すようにしましょう。
ランディオル大帝は2ターン目にブレスで攻撃をしてくるため、この時に勇者ソロのHPを大幅に削り「逆境の英雄」を発動せましょう。特に凸が低い場合は逆境の英雄がないと5ターンクリや敵のHP調整が難しくなるので必須となります。
3ターン目はランディオル大帝の守備力をダークドレアムで下げ、ロトの血を引く者で物理耐性を下げましょう。この守備力ダウンと物理耐性ダウンが入るかでランディオル大帝のHPを削り切れるかが決まります。また、ロトの血を引く者の追撃でランディオル大帝のHPを半分以下にしておくことも重要になります。
4ターン目にロトの血を引く者の必殺技で倒し切ったら、残ったツインエッジとキルローズを5ターン以内に倒してミッションコンプとなります。
EX | 28,000 |
---|---|
チャレンジ1 | 35,000 |
チャレンジ2 | 46,000 |
![]() HP:26341 |
弱点 | |
---|---|---|
耐性 | ||
![]() HP:16786 |
弱点 | |
耐性 |
![]() HP:35870 |
弱点 | |
---|---|---|
耐性 | ||
![]() HP:11850 |
弱点 | |
耐性 | ||
![]() HP:19348 |
弱点 | |
耐性 |
![]() HP:44640 |
弱点 | |
---|---|---|
耐性 | ||
![]() HP:16740 |
弱点 | |
耐性 | ||
![]() HP:26316 |
弱点 | |
耐性 | ||
![]() HP:13940 |
弱点 | |
耐性 | ||
![]() HP:19460 |
弱点 | |
耐性 |
全ての高難易度クエストを制覇している「ナルさん」完全監修の高難易度攻略の考え方を記事でご紹介!普段どのようにして攻略しているのかを動画と合わせて徹底解説しているので、高難易度クエストを自力で勝てるようになりたいという方はぜひご覧ください!
![]() |
★新ガチャキャラ情報★ | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
★新ドロップ・配合キャラ情報★ | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() ホエール マージ |
![]() くもの きょじん |
![]() ピサロの てさき |
![]() スライム コロネ |
||||||||
★過去に登場した配合キャラ情報★ | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★イベント関連記事まとめ★ | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
★新装備まとめ★ | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ドラクエタクト攻略@Game8
総合戦闘力288万
開花の扉最高クリア階層50
ランクマッチレジェンド到達済
ちいさなメダル所持数 191枚
常設バトルロード 全ステージミッションコンプ
プレイ日数 リリース日から
プレイシリーズ DQ1-11、全モンスターズシリーズ,DQH2,ドラクエソード,ドラクエモンスターズバトルロード
※2025/3/1時点
ナル
総合戦闘力283万1283
開花の扉最高クリア階層50
ちいさなメダル所持枚数191
プロフィールアイコン取得数427
闘技場トロフィー取得数 金70/銀24/銅46
※2024/3/3時点
---------------------------------
【監修者自己紹介】
YouTubeを中心に活動中。
高難度クエストは全てクリア済み。
力とカリスマの覇王の攻略【ドラゴンクエストタクト】
© 2020 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
Developed by Aiming Inc.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
いえいえそんな。キャラが違っても大まかな方針は同じなんだなとわかりましたし、素早さ619以上にしない解法があることもわかりましたので、参考になりました。ありがとうございました。 私は耐性下げのダイ君は未所持で、少年テリーと違ってチャモロはイオ大弱点&呪文を封印されないように立ち回る必要があり3ターン目だけの身代わりでは厳しそうだったので、色々試した結果結局はブギーの敵みがわりを活用しました。エスタークがわずかにドレアムより素早くて619以上にできたので、ドレアムより1ターン目が耐えづらかったですがここの記事の動画と似た感じで倒せました。