★4/1限定!エイプリルフールイベント開催!
★輝け!僕らのヒーローイベントの最新情報
★ダークマターの評価
★サージタウス/ドルマゲス/ギズモの評価
★総力戦!魔王の地図への挑戦の攻略
ドラクエタクトにおける「立ちはだかる武神と軍神」の攻略情報をまとめています。
立ちはだかる武神と軍神ではステージミッションを達成すると「武神と軍神の勲章」を入手することができます。武神と軍神の勲章は交換所で「虹色のオーブ」などと交換することができるので、なるべくミッションコンプリートできるように攻略しましょう。
立ちはだかる武神と軍神はどのステージもスタミナが0で挑戦することが可能です。負けてもデメリットはないので、勝てない場合はキャラや装備等を見直して再度挑戦しましょう。
本記事では立ちはだかる武神と軍神のおすすめ編成の一例を紹介していますが、紹介している編成やキャラ以外でも皆さんの意見を募集しています!皆様のご意見をもとに攻略班が検証し、記事の改善に繋げていくため、コメント欄への情報提供をぜひお願いします!
おすすめ属性 | ||||
---|---|---|---|---|
用意したい耐性 |
![]() ![]() ![]() |
おすすめ属性 | ||||
---|---|---|---|---|
用意したい耐性 |
![]() ![]() ![]() |
リーダー | サブメンバー | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ー | ー | ー | ー |
![]()
|
ー |
![]()
|
ー | ー | ー | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
素早さ順 | 編成時の注意点 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
①軍神トガミヒメ(633) ②黒竜丸(663) ③少年テリー ④ヘルシーサー(601) ⑤心眼たぬき ⑥武神クニクズシ(561) ⑦ダークドレアム ⑧エスターク ⑨勇者ソロ ※③は①〜④のどこでもOK ※⑦〜⑧は順不同 |
【エスターク】 ・2ターン目に不屈が発動する場合は少しHPを盛る ・上記HPは1400程度が目安 【ダークドレアム】 ・勇者ソロより早ければOK 【勇者ソロ】 ・PT内で一番遅くする ・3凸特性(天空の守護)は切る 【心眼たぬき】 ・HP1457以上推奨 ・素早さ562以上推奨 【少年テリー】 ・PT内で最速 ・1600程度にHPを盛る |
おすすめ属性 | ||||
---|---|---|---|---|
用意したい耐性 |
![]() ![]() ![]() |
リーダー | サブメンバー | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
|
ー |
![]()
|
ー |
![]()
|
ー | ー | ー | ー |
![]()
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
素早さ順 | 編成時の注意点 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
①軍神トガミヒメ(756) ②黒竜丸(701) ③少年テリー ④ヘルシーサー(636) ⑤武神クニクズシ(561) ⑥ロトの血を引く者 ⑦エスターク ⑧心眼たぬき ⑨ダークドレアム ※⑦〜⑧は順不同 |
【ロトの血を引く者】 ・心眼たぬきとエスタークより早くなるよう調整 ・後はとにかく火力盛り 【ダークドレアム】 ・素早さバフ1段階で591以下 ・低凸の場合HPも盛る └1500程度目安 ・秘伝書でスカラを習得 【心眼たぬき】 ・ロトの血を引く者より遅く ・1ターン目に心眼たぬき以外が狙われる場合は狙われるキャラのHPを調整 【エスターク】 ・ロトの血を引く者より遅く ・素早さバフ1段階で593以上 【少年テリー】 ・素早さバフ1段階で637〜700 ・1600程度にHPを盛る |
※こちらの動画はご本人から承諾頂いたうえで掲載しております。
※こちらの動画はご本人から承諾頂いたうえで掲載しております。
※こちらの動画はご本人から承諾頂いたうえで掲載しております。
EXの攻略ポイント |
---|
![]() ![]() |
チャレンジ1の攻略ポイント |
![]() ![]() |
チャレンジ2の攻略ポイント |
![]() ![]() ![]() |
アカツキショウグンのブレスのマヒや幻惑が厄介なので、状態異常解除や無効持ちのキャラで受けるのがおすすめです。どうしても状態異常無効 or 解除キャラで受けられない場合は、状態異常にかからないパターンを引くまでリセットを繰り返しましょう。
クニクズシは3ターンの間物理反射があるので物理反射が切れた4ターン目から一気に畳みかける必要があります。2ターン目は轟砲・国崩しを2連続で撃ってくるので落とされないように気を付け、3ターン目は烈風戦国斬を2連続で撃ってくるのでこちらは射程も短いので狙われたくないキャラを後方に下げておけば耐久は容易です。
EXと違い取り巻きが黒竜丸とヘルシーサーになっています。どちらも放置しておくと2ターン目の耐久が困難になったり状態異常が厄介だったりするので1列にまとめて範囲攻撃で1ターン目に倒してしまうのがおすすめです。特に黒竜丸は1ターンで倒すのにしっかりと火力を出す必要があるので心眼たぬきかロトの血を引く者を起用すると楽に落としやすくなります。
▲2ターン目に画像の位置に誘導できればOK
武神クニクズシが2ターン目そのまま降りてくると轟砲・国崩しを使用し、受けきるのが難しいのでエスタークを前に出して攻撃誘導することで後ろのキャラを守りやすくなります。あとはクニクズシの物理反射が切れたら集中攻撃をして倒し、トガミヒメだけになればプラチナキャノンに気を付けて攻撃していけばミッションコンプ可能です。
全体的にチャレンジ1からHPが増えたため、全力で火力を出せるキャラでないと1ターン目の間に黒竜丸とヘルシーサーを倒し切るのは難しいです。それでもチャレンジ1同様に2ターン目も黒竜丸とヘルシーサーの攻撃を受けると耐久が難しいため、1ターン目に倒せる火力を用意しましょう。
武神クニクズシもHP5万越えで2ターンで落とし切らないといけないのでとにかくしっかり火力の出せる編成・装備で組んでいきましょう。チャレンジ1同様にエスタークでクニクズシを誘導するのが良いのですが、体技が1700越えと不屈を使わずに受けるのは難しいので3ターン目の物理攻撃をどのように耐久するかが肝になります。
そこで、あえてダークドレアムがクニクズシの素早さを追い越さないようにしておくことで物理耐性バフ2段階を残したまま3ターン目のクニクズシの攻撃を受ける事が出来るので耐久しやすくなります。ダークドレアム以外のキャラはクニクズシの物理攻撃が当たらない位置に配置しておきましょう。
3ターン目の攻撃を凌げば物理反射が消えるので集中攻撃していきます。ここで要注意なのがクニクズシはHP50%(25831)を切ると次の行動開始時にダメージ50%軽減になってしまう点です。この対策としてあえて50%を切らないギリギリまで削って次のターンに落とし切るという調整が必要です。
その後はトガミヒメのプラチナキャノンで落とされないようにしっかりと全体に回復を入れておけば十分こちらが倒される前にトガミヒメを倒し切ることが可能です。
EX | 28,000 |
---|---|
チャレンジ1 | 35,000 |
チャレンジ2 | 46,000 |
![]() HP:16,960 |
弱点 | |
---|---|---|
耐性 | ||
![]() HP:10,596 |
弱点 | |
耐性 | ||
![]() HP:6,970 |
弱点 | |
耐性 |
![]() HP:23,299 |
弱点 | |
---|---|---|
耐性 | ||
![]() HP:12,961 |
弱点 | |
耐性 | ||
![]() HP:11,895 |
弱点 | |
耐性 | ||
![]() HP:6,120 |
弱点 |
![]() ![]() |
耐性 |
![]() HP:51,663 |
弱点 | |
---|---|---|
耐性 | ||
![]() HP:22,155 |
弱点 | |
耐性 | ||
![]() HP:17,032 |
弱点 | |
耐性 | ||
![]() HP:8,001 |
弱点 |
![]() ![]() |
耐性 |
全ての高難易度クエストを制覇している「ナルさん」完全監修の高難易度攻略の考え方を記事でご紹介!普段どのようにして攻略しているのかを動画と合わせて徹底解説しているので、高難易度クエストを自力で勝てるようになりたいという方はぜひご覧ください!
![]() |
★新ガチャキャラ | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
★新ドロップキャラ | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
★イベント関連記事まとめ★ | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
★新装備まとめ★ | |||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
情報見ずにロト血5凸、エスターク1凸、たぬき5凸、伝まも4凸、チャモロ3凸でクリア。馬が4ターン目にHPギリ残ったせいでノーデ スだけ達成できなかった。 ・ロト血・エスターク・伝まもは2バフで武神より早くなるようにして、3ターン目後攻→4ターン目先攻 の連続攻撃で武神を倒す。多少HP残って50%減状態になっても4ターン目の武神は自己バフしかしないので次で倒せる。 ・ロト血追撃は武神用に全て温存して1ターン目は馬と犬を隣接するよう誘導して両方削りながら犬1体を倒す。 ・伝まもは右上の方に移動して2ターン目の馬の息をゴーレムにかばってもらい、さらに武神の砲撃を軽減バフで耐える。 ・3ターン目の武神の物理×2はエスタークの不屈とロト血(+伝まもの軽減バフ)で耐える。 ・武神・馬・犬が固まるように誘導しておき3,4ターン目はエスタークで3体まとめて削る。馬は3ターン目は移動制限をロト血に使うだけなので脅威にならない。武神は3ターン目に自分からロト血に隣接しに来るよう誘導。
ドラクエタクト攻略@Game8
総合戦闘力288万
開花の扉最高クリア階層50
ランクマッチレジェンド到達済
ちいさなメダル所持数 191枚
常設バトルロード 全ステージミッションコンプ
プレイ日数 リリース日から
プレイシリーズ DQ1-11、全モンスターズシリーズ,DQH2,ドラクエソード,ドラクエモンスターズバトルロード
※2025/3/1時点
ナル
総合戦闘力283万1283
開花の扉最高クリア階層50
ちいさなメダル所持枚数191
プロフィールアイコン取得数427
闘技場トロフィー取得数 金70/銀24/銅46
※2024/3/3時点
---------------------------------
【監修者自己紹介】
YouTubeを中心に活動中。
高難度クエストは全てクリア済み。
立ちはだかる武神と軍神の攻略【ドラゴンクエストタクト】
© 2020 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
Developed by Aiming Inc.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
少し装備を調整してミッションコンプもできた。トガミヒメのプラチナキャノンが強力で最後まで油断できなかった。