★Ver.5.4アップデートが実装!
☆ 新キャラ:夢見月瑞希の評価とおすすめ装備
★復刻キャラ:シグウィンの評価とおすすめ装備
☆大型イベント:三川遊芸夢綺譚
★Ver.5.5新キャラ:ヴァレサ・イアンサ
原神(げんしん)における、ポーションスタディーの記事です。原神ポーションスタディーのおすすめキャラや報酬、ステージ情報などを掲載しております。
基本情報 | |
---|---|
挑戦目標 |
【第1フェーズ】 ・300秒以内に魔物を13体倒す 【第2フェーズ】 ・300秒以内に魔物を15体倒す 【第3フェーズ】 ・300秒以内に魔物を21体倒す 【第4フェーズ】 ・300秒以内に魔物を17体倒す |
報酬目標 | ・全てのフェーズをクリア ・シルバーメダル以上を2つ獲得 ・ゴールドメダルを2つ獲得 ・シルバーメダル以上を4つ獲得 ・ゴールドメダルを4つ獲得 ・合計ポイント14000以上 ・合計ポイント18000以上 |
地脈異常 | ・キャラクターが元素爆発を発動する毎に、チーム全員の攻撃力+5%、防御力+10%、最大6層までの「凝核」効果を1層獲得する。 ・「凝核」が3層以上の時、キャラクターが元素爆発を発動すると、チーム全員の元素チャージ効率+50%。 |
推奨元素 |
【第1フェーズ】
【第2フェーズ】 ー
【第3フェーズ】 【第4フェーズ】 ー
|
敵の情報 |
【第1フェーズ】
【第2フェーズ】 【第3フェーズ】 【第4フェーズ】 |
【想定の攻略順番】 3 → 1 → 2 → 4 |
メイン | サブ | サブ | サポート |
---|---|---|---|
![]() 火力枠 |
![]() 元素反応起点 |
![]() 元素反応起点 |
![]() 元素回復枠 |
ポーション |
![]() |
![]() |
![]() |
第1フェーズでは、最終ウェーブで出現するヴィシャップ・岩2体の対応が鍵になるステージです。ヴィシャップ・岩は、シールドキャラを用意することでダウンが狙えるため、シールド付与ができるキャラを編成しておくことをおすすめします。
メイン | サブ サポート |
サポート | サポート |
---|---|---|---|
![]() 火力枠 |
![]() 火力補助 |
![]() ヒーラー枠 |
![]() 火力補助 |
ポーション |
![]() |
![]() |
![]() |
第2フェーズでは、ウェーブ2で出現する岩兜の王が非常に厄介なステージです。岩兜の王は単体でも強力ですが、時間差で出現する敵によって回復と強化がされるため、雑魚処理もしないといけないステージになっています。そのため、敵を集めることができる楓原万葉や単体火力の強力な宵宮を駆使して攻略すると良いでしょう。
メイン | サブ | サポート | サポート |
---|---|---|---|
![]() 火力枠 |
![]() 元素反応起点 |
![]() ヒーラー枠 |
![]() 火力補助 |
ポーション |
![]() |
![]() |
![]() |
第3フェーズは、開幕から出現する幻形が厄介なステージです。幻形は水をまとっているため、氷元素で凍結させて素早く倒すことをおすすめします。また、炎元素で攻撃すれば蒸発が狙えるため効率的にダメージを与えることが可能です。
メイン | サブ | サブ | サポート |
---|---|---|---|
![]() 火力枠 |
![]() 元素反応起点 |
![]() 元素反応起点 |
![]() 元素回復枠 |
ポーション |
![]() |
![]() |
![]() |
第4フェーズは、多くの宝盗団が同時に出現するステージです。敵が多いため広範囲の元素爆発が有効になります。また、後半戦では、ファデュイが登場しますが、敵の数が減るためカウンターで大ダメージが狙える北斗がおすすめです。
キャラ | 武器 | 聖遺物 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
基本情報 | |
---|---|
挑戦目標 |
【第1フェーズ】 ・300秒以内に魔物を13体倒す 【第2フェーズ】 ・300秒以内に魔物を15体倒す 【第3フェーズ】 ・300秒以内に魔物を13体倒す 【第4フェーズ】 ・300秒以内に魔物を7体倒す |
報酬目標 | ・全てのフェーズをクリア ・シルバーメダル以上を2つ獲得 ・ゴールドメダルを2つ獲得 ・シルバーメダル以上を4つ獲得 ・ゴールドメダルを4つ獲得 ・合計ポイント14000以上 ・合計ポイント18000以上 |
地脈異常 | ・キャラクターの通常攻撃が敵に命中すると、チーム全員の通常攻撃ダメージ+5%、継続時間6秒の「砕鉄」効果を1層獲得する。この効果は1.5秒毎に1回のみ発動可能、最大8層まで。 |
推奨元素 |
【第1フェーズ】
【第2フェーズ】 ー
【第3フェーズ】 【第4フェーズ】 ー
|
敵の情報 |
【第1フェーズ】
【第2フェーズ】 【第3フェーズ】 【第4フェーズ】 |
【想定の攻略順番】 4 → 2 → 1 → 3 |
メイン | サブ | サブ | サポート |
---|---|---|---|
![]() 火力枠 |
![]() 元素反応起点 |
![]() 元素反応起点 |
![]() 元素回復枠 |
ポーション |
![]() |
![]() |
![]() |
第1フェーズでは、敵を倒すと出現するヒルチャールシャーマンと最後に出現するヴィシャップ・岩の処理が攻略の鍵になります。ヒルチャールシャーマンは、移動を妨害したりする厄介な攻撃をしてくるため、広範囲の元素爆発を使いすぐに倒せるように立ち回りましょう。
また、ヴィシャップ・岩にはシールド付与が有効であるため、ノエルを編成しておくと簡単に倒せます。
メイン | メイン サブ |
サブ サポート |
サポート |
---|---|---|---|
![]() 火力枠 |
![]() 火力枠 元素反応起点 |
![]() 元素反応起点 火力補助 |
![]() 火力補助 |
ポーション |
![]() |
![]() |
![]() |
第2フェーズでは、多くの敵が同時に出現し倒してもすぐに追加で出現するため、広範囲の攻撃で一気に倒す立ち回りが有効です。そのため、元素爆発を主体とした編成がおすすめで、元素爆発の回転が早い刻晴がおすすめです。
メイン | サブ サポート |
サポート | サポート |
---|---|---|---|
![]() 火力枠 |
![]() 元素反応起点 火力補助 |
![]() 火力補助 |
![]() ヒーラー枠 |
ポーション |
![]() |
![]() |
![]() |
第3フェーズは、最後にアビスの詠唱者が出現します。倒すには雷バリアを破壊することが必要になるため、効率的に破壊できるよう氷元素のキャラを用意しましょう。特に、氷元素の付与がしやすくなる重雲を編成することをおすすめします。
メイン | サブ | サブ | サポート |
---|---|---|---|
![]() 火力枠 |
![]() 元素反応起点 |
![]() 元素反応起点 |
![]() 元素回復枠 |
ポーション |
![]() |
![]() |
![]() |
第4フェーズは、遺跡系モンスターが複数出現するステージです。ただでさえ強敵の上難易度を上げてしまうと勝つことが難しくなってしまうため、腕に自信のない方は難易度の低い早めに攻略することをおすすめします。
キャラ | 武器 | 聖遺物 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
基本情報 | |
---|---|
挑戦目標 |
【第1フェーズ】 ・300秒以内に魔物を10体倒す 【第2フェーズ】 ・300秒以内に魔物を12体倒す 【第3フェーズ】 ・300秒以内に魔物を12体倒す 【第4フェーズ】 ・300秒以内に魔物を7体倒す |
報酬目標 | ・全てのフェーズをクリア ・シルバーメダル以上を2つ獲得 ・ゴールドメダルを2つ獲得 ・シルバーメダル以上を4つ獲得 ・ゴールドメダルを4つ獲得 ・合計ポイント14000以上 ・合計ポイント18000以上 |
地脈異常 | ・敵が倒されると、チーム全員が「侵食」効果を受けることになる。侵食状態のキャラクターは1秒毎にHPを一部失う。フィールド上キャラクターは侵食効果でHPを失うことで、戦闘不能になる可能性がある。待機中キャラクターがHP15%未満の時、侵食によってHPを失うことはない。侵食効果は継続時間8秒、重ね掛け可能で、継続時間は層ごとに独立して存在する。 |
推奨元素 |
【第1フェーズ】
【第2フェーズ】 【第3フェーズ】 【第4フェーズ】 ー
|
敵の情報 |
【第1フェーズ】
【第2フェーズ】 【第3フェーズ】 【第4フェーズ】 |
【想定の攻略順番】 4 → 2 → 1 → 3 |
メイン | サブ | サブ | サポート |
---|---|---|---|
![]() 火力枠 ヒーラー枠 |
![]() 元素反応起点 |
![]() 元素反応起点 |
![]() ヒーラー枠 シールド付与 |
ポーション |
![]() |
![]() |
![]() |
第1フェーズでは、雷兜の王の討伐が鍵になります。特に、雷バリアをスムーズに破壊できるかどうかが重要です。そこで、効率的に破壊できるように氷/炎元素主体での攻撃がおすすめです。
また、ヒルチャールシャーマンが HPを回復してくるため、出現したら最優先で倒しましょう。
メイン サポート |
サブ | サブ サポート |
サポート |
---|---|---|---|
![]() 火力枠 ヒーラー枠 |
![]() 元素反応起点 |
![]() 元素反応起点 元素回復枠 |
![]() ヒーラー枠 |
ポーション |
![]() |
![]() |
![]() |
第2フェーズは、ウルブズが出現するステージです。地脈異常と相まって常に侵食を警戒しておかないといけないステージとなっています。そのため、ヒーラー枠は必須でできれば2人編成しておくと、常に回復できる状況を作りやすいのでおすすめです。
メイン サポート |
サブ | サブ サポート |
サポート |
---|---|---|---|
![]() 火力枠 ヒーラー枠 |
![]() 元素反応起点 |
![]() 元素反応起点 元素回復枠 |
![]() ヒーラー枠 |
ポーション |
![]() |
![]() |
![]() |
第3フェーズは、ウルブズが出現するステージです。地脈異常と相まって常に侵食を警戒しておかないといけないステージとなっています。そのため、ヒーラー枠は必須でできれば2人編成しておくと、常に回復できる状況を作りやすいのでおすすめです。
メイン | サブ | サブ | サポート |
---|---|---|---|
![]() 火力枠 ヒーラー枠 |
![]() 元素反応起点 |
![]() 元素反応起点 |
![]() シールド付与 ヒーラー枠 |
ポーション |
![]() |
![]() |
![]() |
第4フェーズは、遺跡系モンスターが複数出現するステージです。ただでさえ強敵の上難易度を上げてしまうと勝つことが難しくなってしまうため、腕に自信のない方は難易度の低い早めに攻略することをおすすめします。
キャラ | 武器 | 聖遺物 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
攻略チャート | 1.モンドのティマイオスを訪ねる └合成台の前にいる 2.璃月の合成台前の広場に行く 3.千の話を聞く └璃月冒険者協会付近にいる 4.弘毅に話を聞く └璃月の合成台前の広場付近にいる 5.鶯に話を聞く └璃月の冒険者協会裏のお店にいる 6.璃月の合成台のところに行く 7.マップ上に示された秘境まで行く └該当の場所にワープ可能 |
---|
イベントに参加するには、まず事前任務である世界任務「丹剤とポーション」のクリアを目指しましょう。
世界任務「丹剤とポーション」をクリアすると、マップ上に実験ができる場所が追加されます。それぞれの実験場は別の場所に配置されているので、挑戦前にマップから確認しましょう。イベントページからでも場所を確認することが可能です。
注意事項 | ・どのフェーズからでも攻略可能 ・クリアするごとに難易度が上がる |
---|
各ステージは4つのフェーズで構成されており、どのフェーズからでも攻略することが可能です。ただし、フェーズをクリアするごとに他のフェーズの難易度が上がってしまうので、攻略する順番が大切です。
フェーズの難易度が上がることで、敵のレベルが増えます。特に敵の耐久力が高くなるため、苦手な相手がいるステージは先に片付けるようにしましょう。
フェーズを選択したらパーティ編成とポーションを装備して、バトルの準備をしましょう。編成は最大4人、ポーションは3つまで装備可能です。また、ポーションは装備しなくても挑戦は可能です。
注意事項 | ・各ステージ4人 ・編成すると元素共鳴が使えない |
---|
各ステージでは、4人のお試しキャラが用意されています。編成すると元素共鳴が使用できなくなりますが、キャラが足りてない方はぜひ編成に加えてパーティを強化しましょう。
編成したキャラクターは、次のフェーズでは使用できなくなります。ただし、実験のリセットによりやり直した場合再度使えるようになります。
煙霰ポーションは、あるフェーズで使用すると別のフェーズでは使用できなくなっていまいます。ただし、実験のリセットによりやり直した場合再度使えるようになります。
![]() |
![]() |
各フェーズは制限時間内に全ての敵を倒すことでクリアできます。見事クリアできれば、ポイントがもらえ結果によってメダルが貰えます。
ポイントは挑戦ごとに新記録が出れば更新が可能となり、最大のポイントが反映されます。
ポーションスタディーでは、料理等の食べ物の使用が禁止されています。そのため、バフを付与して火力を上げることや回復として使うことができません。
ポーションスタディーは、完全ソロのコンテンツとなります。そのため、マルチプレイで攻略することができないようになっています。
ポーション | 効果 |
---|---|
![]() |
キャラクターを切り替えると、チーム全員の攻撃力+10%、継続時間10秒。最大4層まで。 |
![]() |
フィールド上キャラクターが元素爆発を発動後、チーム全員の元素爆発ダメージ+15%、継続時間8秒。最大3層まで。 |
![]() |
フィールド上キャラクターが元素爆発を発動後の12秒以内、チーム全員の通常攻撃、重撃、落下攻撃が敵に命中すると、大量の元素粒子が生成し、元素エネルギーを10ポイント回復する。この効果は2秒以内に1回のみ発動できる。 |
![]() |
フィールド上キャラクターの元素エネルギーが75%未満の時、元素チャージ効率+100% |
![]() |
キャラクターが近くの敵に拡散反応を起こした後、チーム全員の攻撃力+20%、継続時間8秒。 |
![]() |
フィールド上キャラクターの与えるダメージ+30%、受けるダメージ+15%。 |
![]() |
チーム全員の元素爆発ダメージ+20%。 |
![]() |
チーム全員の元素熟知+120。 |
![]() |
キャラクターが過負荷、超電導、感電反応を起こした後、チーム全員の与えるダメージ+7.5%、継続時間8秒。各元素反応によって獲得する効果とその継続時間は、それぞれ独立して存在する。最大3層まで。 |
![]() |
キャラクターが的に蒸発反応、または溶解反応を起こした時、該当敵の位置に衝撃波が発動され、範囲ダメージを与える。この効果は5秒毎に1回のみ発動可能。 |
![]() |
キャラクターが凍結状態の敵に与えるダメージ+25%。 |
![]() |
フィールド上キャラクターの法器による通常攻撃、元素付与のある通常攻撃、元素ダメージに変化した通常攻撃が敵に命中すると、該当キャラクターの全元素ダメージ+5%、継続時間10秒、最大4層まで。この効果は1秒毎に1回のみ発動可能。 |
![]() |
フィールド上キャラクターが元素スキルを発動すると、チーム全員のクールタイム-50%、継続時間8秒。この効果は16秒毎に1回のみ発動可能。 |
![]() |
フィールド上キャラクターが元素爆発を発動すると、通常攻撃、重撃、落下攻撃ダメージ+25%、継続時間15秒。この効果はキャラクターが退場するときに解除される。 |
![]() |
チーム全員の重撃ダメージ+20%。 |
![]() |
チーム全員の通常攻撃ダメージ+20% |
![]() |
キャラクターの元素スキルが敵に命中すると、大量の元素粒子が生成し、元素エネルギーを6ポイント回復する、この効果は3秒以内に1回のみ発動できる。 |
![]() |
チーム全員の重撃スタミナ消費-50%。 |
![]() |
チーム全員がダッシュに消費するスタミナ-50%。 |
![]() |
チーム全員の防御力+50%。 |
ポーション | 効果 |
---|---|
![]() |
フィールド上キャラクターの法器による通常攻撃、元素付与のある通常攻撃、元素ダメージに変化した通常攻撃の与えるダメージ+40%。 |
![]() |
敵を倒した後、フィールド上キャラクターの通常攻撃速度+30%、移動速度+30%、継続時間12秒。 |
![]() |
キャラクターが待機中の時、2秒ごとに1層の「速朽」効果を獲得する。「速朽」効果:通常攻撃ダメージ+7.5%、最大6層まで。キャラクターがフィールド上にいる時、4秒ごとに1層の「速朽」を失う。 |
![]() |
フィールド上キャラクターが通常攻撃で敵にダメージを与えた時、チームメンバーの元素エネルギーが6ポイント回復する。この効果は2秒以内に1回のみ発動できる。 |
![]() |
キャラクターが近くの敵に拡散反応を起こした後、チーム全員の攻撃力+20%、継続時間8秒。 |
![]() |
フィールド上キャラクターの与えるダメージ+30%、受けるダメージ+15%。 |
![]() |
チーム全員の元素爆発ダメージ+20%。 |
![]() |
チーム全員の元素熟知+120。 |
![]() |
キャラクターが過負荷、超電導、感電反応を起こした後、チーム全員の与えるダメージ+7.5%、継続時間8秒。各元素反応によって獲得する効果とその継続時間は、それぞれ独立して存在する。最大3層まで。 |
![]() |
キャラクターが的に蒸発反応、または溶解反応を起こした時、該当敵の位置に衝撃波が発動され、範囲ダメージを与える。この効果は5秒毎に1回のみ発動可能。 |
![]() |
キャラクターが凍結状態の敵に与えるダメージ+25%。 |
![]() |
フィールド上キャラクターの法器による通常攻撃、元素付与のある通常攻撃、元素ダメージに変化した通常攻撃が敵に命中すると、該当キャラクターの全元素ダメージ+5%、継続時間10秒、最大4層まで。この効果は1秒毎に1回のみ発動可能。 |
![]() |
フィールド上キャラクターが元素スキルを発動すると、チーム全員のクールタイム-50%、継続時間8秒。この効果は16秒毎に1回のみ発動可能。 |
![]() |
フィールド上キャラクターが元素爆発を発動すると、通常攻撃、重撃、落下攻撃ダメージ+25%、継続時間15秒。この効果はキャラクターが退場するときに解除される。 |
![]() |
チーム全員の重撃ダメージ+20%。 |
![]() |
チーム全員の通常攻撃ダメージ+20% |
![]() |
キャラクターの元素スキルが敵に命中すると、大量の元素粒子が生成し、元素エネルギーを6ポイント回復する、この効果は3秒以内に1回のみ発動できる。 |
![]() |
チーム全員の重撃スタミナ消費-50%。 |
![]() |
チーム全員がダッシュに消費するスタミナ-50%。 |
![]() |
チーム全員の防御力+50%。 |
ポーション | 効果 |
---|---|
![]() |
キャラクターが治癒を受けた時、攻撃力+20%、継続時間12秒。最大3層まで。 |
![]() |
フィールド上キャラクターのHPが80%を超過している時、与えるダメージ+50%。 |
![]() |
フィールド上キャラクターがダッシュした後の8秒間、攻撃速度+50%。該当効果は継続時間以内に再度発動すると、継続時間が更新される。 |
![]() |
チーム全員の与える治癒効果+100%。 |
![]() |
キャラクターが近くの敵に拡散反応を起こした後、チーム全員の攻撃力+20%、継続時間8秒。 |
![]() |
フィールド上キャラクターの与えるダメージ+30%、受けるダメージ+15%。 |
![]() |
チーム全員の元素爆発ダメージ+20%。 |
![]() |
チーム全員の元素熟知+120。 |
![]() |
キャラクターが過負荷、超電導、感電反応を起こした後、チーム全員の与えるダメージ+7.5%、継続時間8秒。各元素反応によって獲得する効果とその継続時間は、それぞれ独立して存在する。最大3層まで。 |
![]() |
キャラクターが的に蒸発反応、または溶解反応を起こした時、該当敵の位置に衝撃波が発動され、範囲ダメージを与える。この効果は5秒毎に1回のみ発動可能。 |
![]() |
キャラクターが凍結状態の敵に与えるダメージ+25%。 |
![]() |
フィールド上キャラクターの法器による通常攻撃、元素付与のある通常攻撃、元素ダメージに変化した通常攻撃が敵に命中すると、該当キャラクターの全元素ダメージ+5%、継続時間10秒、最大4層まで。この効果は1秒毎に1回のみ発動可能。 |
![]() |
フィールド上キャラクターが元素スキルを発動すると、チーム全員のクールタイム-50%、継続時間8秒。この効果は16秒毎に1回のみ発動可能。 |
![]() |
フィールド上キャラクターが元素爆発を発動すると、通常攻撃、重撃、落下攻撃ダメージ+25%、継続時間15秒。この効果はキャラクターが退場するときに解除される。 |
![]() |
チーム全員の重撃ダメージ+20%。 |
![]() |
チーム全員の通常攻撃ダメージ+20% |
![]() |
キャラクターの元素スキルが敵に命中すると、大量の元素粒子が生成し、元素エネルギーを6ポイント回復する、この効果は3秒以内に1回のみ発動できる。 |
![]() |
チーム全員の重撃スタミナ消費-50%。 |
![]() |
チーム全員がダッシュに消費するスタミナ-50%。 |
![]() |
チーム全員の防御力+50%。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
イベント「ポーションスタディー」では、ステージクリアによって紀行経験値が入手可能です。
開催期間 | 2022/01/07 11:00 ~ 2022/01/17 04:59 |
---|---|
参加条件 | ・冒険ランク30以上 ・魔神任務 第1章第2幕「久遠の体との別れ」をクリア |
ステージ開放日 | 埃まみれの廃墟 1/7〜 封じられた遺跡 1/9〜 鬱屈に満ちた城壁 1/11〜 |
Ver.2.4よりイベント「ポーションスタディー」が開催されます。イベントに参加して原石やキャラクター育成素材、仕上げ用魔鉱などの報酬を獲得しましょう。
![]() |
|
Ver2.4開催イベント記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ポーションスタディーの攻略|おすすめ編成とステージ情報
ゲームの権利表記 © COGNOSPHERE. All Rights Reserved.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
120原石諦めたわww