★第6部(魔王城)の攻略とドロップキャラ
★第6部8章9話魔王ガルゲオスの攻略
★異世界より愛をこめてイベントの内容まとめ
★セティアの評価
★ギーリスの評価
ドラクエタクト(DQタクト)における新イベント「ドラクエ7イベント」に関する攻略最新情報の記事です。DQ7イベントの世界一高い塔や超巨大ボスバトル、ダークパレスやふしぎな石版の試練についても掲載しています。
2022/10/18(火)にドラクエ7イベントが追憶に追加されました。また、才能開花を記念して3種の復刻ガチャも開催されています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
開催期間 | 4/26(月)11:00〜6/1(火)4:59 |
---|
4月26日(月)11:00から「ドラクエ7イベント」が開催されました。同時に「世界一高い塔」や「ふしぎな石版の試練」などが開催されており、新ガチャ「マリベルガチャ」や「ガボガチャ」なども開催されています。
日付 | イベント内容 |
---|---|
4/26(月) | ・イベントクエスト1・2章 ・イベントログインボーナス第1弾 ・イベントミッション第1弾 ・世界一高い塔 ・ふしぎな石板の試練 ・超巨大ボスバトル 魔王オルゴデミーラ ・DQ7バトルロード |
5/7(金) | ・イベントクエスト3・4章 ・イベントログインボーナス第2弾 ・イベントミッション第2弾 ・ダークパレスの隠されし秘宝 ・DQ7バトルロード追加 |
5/17(月) | ・イベントクエスト5章 ・イベントログインボーナス第3弾 ・オルゴデミーラの挑戦 ・DQ7スペシャルバトル |
階層型コンテンツの「世界一高い塔」が登場しました。クエストを周回することでイベントキャラの覚醒ランクを上げることができ、16階以降のステージではアイテムと交換可能なマリベルの勲章を入手できます。
ふしぎな石版の試練は、様々な場所に隠された「ふしぎな石版」を入手することで解放されるコンテンツです。パーティ編成に「ウェイト」「系統」などの制限がある試練や、指定ターン以内にクリアを目指す試練など、各試練に合わせた戦略を練って攻略をしていく必要があります。
ドラクエ7に登場する「魔王オルゴデミーラ」が「超巨大ボスバトル」として登場しました。また、今回の超巨大ボスバトルは「ハード」や「ノーマル」などの難易度ではなく、全20段階の難易度になっているので、どこまでクリアできるか挑戦しましょう!
新ガチャ限定モンスター | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
− |
![]() |
![]() |
![]() |
新ドロップ限定モンスター | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
− |
★イベント関連記事まとめ★ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() ダークパレス |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() NEW |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
- | - |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
イベントクエストをクリアしてコンテンツを解放しましょう。イベントのコンテンツはクエストのクリアが条件になっているものが多いため、まずは優先的にクエストをクリアしましょう。
クエスト | 解放されるコンテンツ |
---|---|
2章4話 | 世界一高い塔 超巨大ボスバトル 魔王オルゴデミーラ |
4章4話 | ダークパレスに隠されし秘宝 |
5章4話 | オルゴデミーラの挑戦 |
バトルロードでイベントキャラのレベル上げをしましょう。「キーファロード」ではイベントで入手可能な「キーファ」や「ダッシュラン」、「ヘルクラウダーロード」では「ヘルクラウダー」や「ベンガルクーン」などのレベルを上げることが可能です。
世界一高い塔を周回してイベントキャラの覚醒ランクをアップしましょう。入手できるキャラは「スマイルロック・ナスビナーラ・メランザーナ・ダッシュラン」の4体となります。この4体は今後常設クエストに追加予定となっているため焦って入手する必要はありません。
世界一高い塔の16〜20階で入手可能な「マリベルの勲章」は交換所で「経験値の古文書・大」や「メダパニの秘伝書」などのアイテムと交換できます。ステージをクリアして勲章を集め期間中に交換しておきましょう。
ふしぎな石板の試練をクリアして「ヘナトスの秘伝書」や「錬金石」などのアイテムを入手しましょう。石板の試練では「ウェイト」や「系統」などに制限がある試練や指定ターン内でクリアが条件の試練あり、スタミナ0で何度でも挑戦可能です。
超巨大ボスバトルをクリアして「魔王オルゴデミーラメダル」やイベント装備「おうごんのティアラ」を入手しましょう。「魔王オルゴデミーラメダル」は専用の交換所で「虹色のオーブ」や「各系統のクリスタル」などのアイテムと交換可能です。
DQ7メダルを集めてふしぎな石板やSPスカウト券などのアイテムと交換しましょう。DQ7メダルは世界一高い塔でドロップキャラを集めながら一緒に集めるのがおすすめです。
新キャラ「魔王オルゴデミーラ」がSPスカウトキャラとして登場しました。???系に大ダメージを与えられる特技を習得可能で、ステータスや基本特性で耐久が高く強力です。また攻撃力を20%下げられるリーダー特性も高難易度で活躍できます。
モンスター | 評価 | 性能詳細 |
---|---|---|
![]() |
9.6点/10.0点 | 【リーダー特性】 敵の攻撃力を20%下げる 【とくぎ】 ・天地邪法 ・おぞましい衝撃 ・もえさかる魔爪 |
![]() |
7.3点/10.0点 | 【リーダー特性】 メラ属性息威力を10%上げる 【とくぎ】 ・メダパニ ・ファイアブレス ・燃えさかる火炎球 |
新キャラ「オルゴデミーラ」がSPスカウトキャラとして登場しました。賢さが高く強力な呪文アタッカーとなっており、移動力が3と使いやすく高難易度で活躍するキャラになっています。
モンスター | 評価 | 性能詳細 |
---|---|---|
![]() |
9.3点/10.0点 | 【リーダー特性】 呪文消費MPを15%下げる 【とくぎ】 ・サイコスパーク ・魔界の獄炎 ・デビルズハート |
![]() |
7.6点/10.0点 | 【リーダー特性】 マヒ成功率を10%上げる 【とくぎ】 ・バギマ ・閃熱ぶんまわし ・パライズスラッシュ |
新キャラ「マリベル」がSPスカウトキャラとして登場しました。メラ属性の呪文アタッカーキャラとなっており、射程4や反射不可といった強力な特技を習得可能です。
モンスター | 評価 | 性能詳細 |
---|---|---|
![]() |
9.2点/10.0点 | 【リーダー特性】 メラ属性威力を10%上げる 【とくぎ】 ・ファイアバード ・バギクロス・改 ・マリベル流メラミ |
![]() |
7.6点/10.0点 | 【リーダー特性】 敵の攻撃力を5%下げる 【とくぎ】 ・あまい息 ・鉄甲牙 ・しびれる一撃 |
新キャラ「ガボ」も同じくSPスカウトキャラとして登場しています。ガボは移動力が4で扱いやすく様々な範囲のバギ属性特技を習得可能なため、場面ごとに使い分けが可能です。
モンスター | 評価 | 性能詳細 |
---|---|---|
![]() |
9.5点/10.0点 | 【リーダー特性】 バギ属性物理威力を20%上げる 【とくぎ】 ・狼風撃 ・白狼突き ・ローリングウインドクロー |
![]() |
7.6点/10.0点 | 【リーダー特性】 敵の攻撃力を5%下げる 【とくぎ】 ・あまい息 ・鉄甲牙 ・しびれる一撃 |
「ダークパレスの隠されし秘宝」でドロップモンスター「ヘルクラウダー」が仲間になります。イベントクエストを周回することで完凸できるため、期間中に集めておきましょう。
イベントクエストであの王子「キーファ」が仲間になります。ドラクエ4イベントのドロップキャラ「ライアン」もかなり強力な性能だったため、キーファの性能にも期待がかかります!
ドラクエタクト攻略@Game8
総合戦闘力285万
開花の扉最高クリア階層50
ランクマッチレジェンド到達済
ちいさなメダル所持数 186枚
常設バトルロード 全ステージミッションコンプ
プレイ日数 リリース日から
プレイシリーズ DQ1-11、全モンスターズシリーズ,DQH2,ドラクエソード,ドラクエモンスターズバトルロード
※2025/2/1時点
ナル
総合戦闘力278万5540
開花の扉最高クリア階層50
ちいさなメダル所持枚数186
プロフィールアイコン取得数423
闘技場トロフィー取得数 金67/銀24/銅46
※2024/2/05時点
---------------------------------
【監修者自己紹介】
YouTubeを中心に活動中。
高難度クエストは全てクリア済み。
ドラクエ7イベントの攻略と最新情報【ドラゴンクエストタクト】
© 2020 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO
Developed by Aiming Inc.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
難易度やらいろんなパラメータがチグハグ感ハンパないね