★最新ポケモン:クレセリア|ムンナ|ムシャーナ
☆クレセリアVSダークライのやることまとめ
★クレセリアのうもうの入手方法と交換優先度
☆来週のおすすめマップ|送るアメのTier表
★料理レシピ一覧|カレー|サラダ|デザート
ポケモンスリープ(ポケスリ)における、ヨーギラスの進化とおすすめ性格・スキルです。
![]() ![]() |
睡眠タイプ |
![]() |
---|---|---|
捕獲ゲージ | 5 | |
メインスキル | げんきチャージS | |
得意なもの |
![]() |
|
最強評価 |
![]() |
きのみ |
![]() |
||
---|---|---|---|
食材 | Lv.1~ | Lv.30~ | Lv.60~ |
- | |||
- | - | ||
お手伝い時間 | 1時間20分ごと | ||
最大所持数 | 最大9個 |
※食材のLv.1~以外は個体によって変化します
※お手伝い時間・所持数はサブスキルによって変動することがあります
げんきチャージS | 自分のげんきを12回復する |
---|
出現場所 | 必要なカビゴンの評価 |
---|---|
![]() |
|
- | |
![]() |
|
- | |
- | |
- |
最強評価 |
![]() |
---|
ヨーギラスは、強力なレシピでの使用頻度が高い「あったかジンジャー」を拾える優秀な食材得意のポケモンです。スキル「げんきチャージ」で元気を維持しやすい点も強力ですが、莫大な育成コストがかかる点が非常にネックで、育てる場合は覚悟が必要と言えます。
もしイチから育てる場合は、特定のイベント限定の機能「アメブースト」を利用するのがおすすめです。
進化形のバンギラスのような原作で通称600族と呼ばれているポケモンは、レベルアップに必要な経験値量が通常のポケモンの1.5倍なので、ヨーギラスから厳選して育成するには数ヶ月単位の膨大な時間がかかります。さらに、バンギラスへ進化する際に必要なアメの量も100個と通常のポケモンより多いです。
そのため、単純にバンギラスが欲しいだけであれば、トープ洞窟のカビゴンをマスター6以上まで育て、出現したらマスターサブレを使って捕獲したほうが楽と言えます。アイコンが欲しいなどの理由で入手さえできればいいという方はぜひ検討してみてください。
ポケモン | タイプ | 進化条件 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
- |
![]() |
レベル23
ヨーギラスのアメ×40 |
|
![]() |
レベル41
ヨーギラスのアメ×100 |
※レベルアップに必要な経験値が通常のポケモンの1.5倍となっています
![]() |
![]() |
うっかりや |
食材お手伝い確率
![]() スキル発生確率
![]() |
---|---|---|
![]() |
おっとり |
食材お手伝い確率
![]() げんき回復量
![]() |
やんちゃ |
お手伝いスピード
![]() スキル発生確率
![]() |
|
さみしがり |
お手伝いスピード
![]() げんき回復量
![]() |
|
![]() |
むじゃき |
EXP獲得量
![]() スキル発生確率
![]() |
せっかち |
EXP獲得量
![]() げんき回復量
![]() |
|
れいせい |
食材お手伝い確率
![]() EXP獲得量
![]() |
|
ゆうかん |
お手伝いスピード
![]() EXP獲得量
![]() |
|
無補正 | - |
※無補正=がんばりや等のどこにも補正がかからない性格
![]() |
食材確率アップM |
---|---|
![]() |
食材確率アップS
おてつだいボーナス 、 おてつだいスピードM |
![]() |
おてつだいスピードS
最大所持数アップL 、 きのみの数S |
Lv.1~ | Lv.30~ | Lv.60~ |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ヨーギラスの食材枠は、上記のようにあったかジンジャーを多く拾える個体がよいでしょう。育成にコストがかかるポケモンなので、ひとつに特化しているほうが永久的なジンジャー担当として腐りにくいためです。
ヨーギラスの個体厳選や育成でわからないことがあり、他のユーザーに相談をしたい方はコメント欄や育成相談掲示板に書き込んでみましょう。
►コメント欄を見る | ►育成相談掲示板を見る |
星1 | 出現場所 | 必要なランク |
---|---|---|
![]() のび寝 ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
-
|
||
![]() |
||
-
|
||
-
|
||
-
|
||
星2 | 出現場所 | 必要なランク |
![]() かおごしごし寝 ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
-
|
||
![]() |
||
-
|
||
-
|
||
-
|
||
星3 | 出現場所 | 必要なランク |
![]() つちたべ寝 ![]() ![]() ![]() |
-
|
|
-
|
||
![]() |
||
-
|
||
-
|
||
-
|
||
星4 | 出現場所 | 必要なランク |
![]() おなかのうえ寝 ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
-
|
||
![]() |
||
-
|
||
-
|
||
-
|
![]() |
図鑑No. | 79 |
---|---|
登場世代 | 第二世代 |
![]() |
![]() |
![]() 攻略LINE(ボタンをタップ) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
- | - |
![]() |
![]() |
![]() |
育成する価値は十分にあると思います。 1匹いれば生姜担当と大豆担当の厳選を後回しにできるのが偉い。 また、各種デメリットも質問文を読む限りでは妥協できるものばかりに見えます。 まず、60匹近く捕まえてきたプレイヤーなら経験値↓は大した不利にはなりにくいでしょう。 加えてバンギがいつの間に育成へ移行しやすく睡眠中に食↑の恩恵を受けにくい点も、そもそもバンギは食材を過剰供給しがちなモンスターなのできっと問題にはならない。 食材担当の理想がAAAであることには同意します。 ただし、以下の2点を踏まえると個人的にはABAバンギも十分に強いと考えられます。 ①現状、バンギの主戦場であるカレー週とサラダ週でAAAバンギより生姜・大豆バンギが活躍しやすい ②運営はおそらく今後も各食材が活躍できるように環境を作るので、生姜・豆バンギがお払い箱になる日はたぶん来ない 夢の欠片ボーナスの評価は難しい。 まあ、この子は2千時間寝て最大所持数が37個に増える頃には今よりも睡眠パで力を発揮しやすくなるので、長い目で見れば多少は有用なスキルかと。
ヨーギラスの進化とおすすめ性格スキル・色違い【ポケモンスリープ】
©2023 Pokémon. ©1995-2023 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
Pokémon Sleep is developed by SELECT BUTTON inc.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
そうですよね。 ありがとうございます!育ててみようと思います!!