★Ver.5.4アップデートが実装!
☆ 新キャラ:夢見月瑞希の評価とおすすめ装備
★復刻キャラ:シグウィンの評価とおすすめ装備
☆大型イベント:三川遊芸夢綺譚
★Ver.5.5新キャラ:ヴァレサ・イアンサ
原神における、盛典と慧業(せいてんとえごう)の攻略情報をまとめています。盛典と慧業の参加条件やクイックスタートのやり方、ファルザンの入手方法なども掲載しているため、気になる方はこちらをご確認ください。
目次
テーマイベント「盛典と慧業」でクイックスタートをする場合、まずは「参加条件」である冒険ランク30以上であること、そして魔神任務第1章第3幕「迫る客星」をクリア済みであることを確認しましょう。それらが達成できていたら、イベントページの画面左下に「クイックスタート」の項目があるはずなので、それを押して推奨任務をスキップし、クイックスタートができます。
必須 | ・冒険ランク30以上 ・魔神任務第1章第3幕「迫る客星」 |
|
---|---|---|
省略可能 | ・間章第3幕
・アルハイゼンの伝説任務 |
原神における大型イベントでは、プレイアブルキャラクターが該当イベントエリアの随所に顔を出すのが通例ですが、Ver3.6テーマイベント「盛典と慧業」においては、第四幕更新時点でまだキャラの所在を確認できていません。イベントストーリー進行期間外でプレイアブルキャラを確認できた方は、お手数ですがコメント欄にてご一報いただけると幸いです。
プレイアブルキャラクターと会話できるのはイベントのストーリー進行時に限定されている可能性が高そうです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
盛典と慧業は、スメールの六大学派「生論派」「素論派」「明論派」「知論派」「妙論派」「因論派」が競い合い、ある富豪が遺した「才識の冠」を奪い合う「学院祭」を描いたストーリーとなっています。イベントでは、旅人は記録者として六大学派の代表者達の争いを観測しつつ、各学派が開催している「娯楽ブース」を楽しむものとなっています。
代表者 | 所属学派のブース内容 |
---|---|
![]() 【生論派】 |
![]() |
![]() 【素論派】 |
![]() |
![]() 【明論派】 |
![]() |
![]() 【知論派】 |
![]() |
![]() 【妙論派】 |
![]() |
![]() 【因論派】 |
![]() |
![]() |
盛典と慧業では、娯楽ブースのクリア時に入手できる「フェス賑わい度」を1200獲得することで星4キャラクター「ファルザン」を入手できます。イベントをクリアすることで必然的に賑わい度は貯まるため、ファルザンを入手したい方は忘れずに挑戦しておきましょう。
![]() |
![]() |
素論派の催しである「ポーション対処法」は敵と戦闘を行うイベントです。「抗害ポーション」と呼ばれる敵戦力抑制のポーションと、「増幅ポーション」と呼ばれるキャラクターが強化される特別なポーションがあります。このポーションを駆使してより難易度の高いステージをクリアすると獲得報酬が多くなるようです。
抗害 | ・熾烈な戦意 ・波状兵力 |
---|---|
増幅 | ・風圧刃縁 ・破竹レガート |
![]() |
空を飛んでいるためダメージを出しづらい。育成が十分でない場合は弓キャラで双翼のコアを撃ち抜き、ダウン状態に瞬間火力で制圧したい。 |
---|
弓キャラ | 最終フェーズの遺跡ドレイクの対策。火力でゴリ押し可能なら不要。 |
---|---|
集敵持ちのキャラ | 挑戦時間を短縮する狙い。クリアに困らない戦力を有している場合におすすめ。 |
ヒーラー | ハードクリアを狙う場合、雑に戦うとダメージが手痛い。 |
抗害 | ・主将参上 ・球状の氷霜 |
---|---|
増幅 | ・強烈反射 ・高能率触媒 |
火力キャラ | ハードクリアを目指す場合は高火力が欲しい。ナヒーダ・ニィロウは2人で組み合わせると豊穣開花で速やかな討伐を狙える。香菱は炎元素でキノコン類の行動を緩慢にさせることも可能。ただし、ダメージは手痛くなるので注意。 |
---|---|
集敵持ちのキャラ | 挑戦時間を短縮する狙い。クリアに困らない戦力を有している場合におすすめ。 |
ヒーラー | ハードクリアを狙う場合、雑に戦うとダメージが手痛い。 |
抗害 | ・結陣攻伐 ・燃焼牽制 |
---|---|
増幅 | ・穏やかな治療 ・自由(編成に合わせて) |
火力キャラ | ハードクリアを目指す場合は高火力が欲しい。ナヒーダ・ニィロウは2人で組み合わせると豊穣開花で速やかな討伐を狙える。雷電将軍は元素スキルの追撃をナヒーダや後述の集敵キャラと組み合わせるだけで効果を発揮する。 |
---|---|
集敵持ちのキャラ | 挑戦時間を短縮する狙い。クリアに困らない戦力を有している場合におすすめ。 |
ヒーラー | ハードクリアを狙う場合、雑に戦うとダメージが手痛い。 |
① | 最小限の資材で道を作る |
---|---|
② | 作成した道を自分で渡れると挑戦成功 |
![]() |
![]() |
妙論派のイベントであるルート構想計画は、決められた場所に建材を設置し、道を作って目的地(チェックポイント)を目指すイベントです。より少ない建材で条件を満たした道を作れれば、クリア時の評価が高くなります。逆に、少なすぎて自分でクリアできないようだと挑戦失敗になります。
▲拡大推奨/使用pt375
![]() ![]() ![]() |
上記に挙げた配置をした場合、チェックポイントとスタート地点の間に巨大な岩場または建造物が配置されています。従来の秘境とは異なり、壁をよじ登ることが可能なため、配置したそれらに飛びついて登り、対岸へと渡っていく作業を繰り返すだけでゴール可能です。
▲拡大推奨/使用pt475
① | スタート地点のキノコを使ってクローバーマークへ |
---|---|
② | クローバーマークを使って一番高い足場のポイントを解放 |
③ | その後、一番低い足場のポイントへそのまま滑翔 |
④ | テントを利用しつつクローバーマークで再度飛び上がり、今度は未解放のポイントのうち高い方の足場へ飛ぶ。解放 |
⑤ | 最後、中央の建造物を利用しながら残るポイントを解放 |
▲拡大推奨
① | ステージ開始後、きのこでクローバーマークまで飛ぶ。 |
---|---|
② | クローバーマークを使って一番高い足場のチェックポイント解放 |
③ | 再度クローバーマークを利用して次点に高いチェックポイント解放 |
① | 再度クローバーマークを利用してその次に高い足場に飛び、チェックポイントを解放 |
---|---|
② | 今度はクローバーマークを使わず、その次に高い隣の足場にそのまま滑翔して降り、ポイント解放 |
③ | 最後にクローバーマークを再利用して一番低い足場まで飛ぶ |
![]() |
![]() |
知論派のイベント「真相究明」は物語系のイベントです。物語を聞いて、「はい・いいえ・関係ない」のいずれかのみの返答になる質問をして、その返答で真相にたどり着く必要があります。俗に水平思考クイズと呼ばれるものです。質問をしなくても最初から回答してクリアすることができるため、お急ぎの方は下記の回答を参考にしてください。
問い | 正答 |
---|---|
どうやって情報を届けた? | 飛ぶのが得意だから。 |
ぺディムは | 瞑彩鳥 |
なぜずぶ濡れ? | 雨具を持っていなかったから。 |
問い | 正答 |
---|---|
なぜ、指導教員は彼を怒ったのでしょうか? | 手紙が届かなかったから。 |
その手紙に最後に触ったのは誰でしょうか? | 学院内で手紙を届ける事務員。 |
手紙は今どこにあるのでしょうか? | 指導教員の執務室。 |
手紙の中身はなんでしょうか? | 執務室の鍵。 |
問い | 正答 |
---|---|
休暇許可証は今どうなってるでしょうか… | 休暇許可証は貰うべき人に行き渡った。 |
全員、休暇許可証は貰いましたでしょうか? | みんな休暇許可証を貰った。 |
どうして、箱の中には休暇許可証が一枚残っていたのでしょうか? | 休暇許可証を貰った人が箱ごと持っていった。 |
生論派の催しは特定のリズムに合わせて生き物の模型を動かすイベント「生体模倣実験」です。画面上のイタチがコインの真下を通る瞬間に右下のボタンをタイミング良く押し、コインを取得する内容となっています。
![]() |
![]() |
生体模倣・イタチは2種類のジャンプを使い分け、2段階の高さに配置されたコインを取得することが攻略において重要です。高い位置に配置されているコインは大ジャンプ、低い位置は小ジャンプのボタンを押すことで該当の高さまでイタチが跳躍して回収してくれます。ただし、タイミングを間違えるとコインを回収できないため、イタチがコインの真下からやや手前に位置する辺りでボタンを押すようにするといいでしょう。
生体模倣・キノシシは、起立するハードルをタイミング良くタックルで破壊する音ゲーです。タイミングを掴めないとやや難しめのコンテンツになっていますが、幸いにもキノシシタックルの発動間隔は極めて短いため、クリアするだけならタックルを素早く連打するのが手っ取り早いでしょう。手が疲れてしまうため、報酬獲得ラインに達したら休めるのがおすすめです。
生体模倣・キノシシはタイミングをうまく計れないと難しいですが、うまく掴めばそう難しくはありません。ダッシュの持続時間とハードルの位置、キノシシの進行速度が感覚的に把握できるまで繰り返すことをおすすめします。
普段タイミングゲームをやらない人には少々馴染みないかもしれませんが、このモードでは1匹目の魚が飛んだ後、2匹目がそれに続きます。その際、1匹目から2匹目が飛ぶまでにかかった間隔と同じ間隔を空けて自身(3匹目)も飛ぶ必要があります。要約すると、全部の魚が同じ間隔で飛ぶようにする必要があるということです。
キノシシやイタチ類と異なり、ゲームモードに癖があってやや難しいですが、その分だけ判定が緩く星3つの条件も控えめなため、何度か繰り返すうちに星3つを取れると思われます。もしもどうしても難しい場合などは、ブース担当に話しかけた際に選択できる「リズムを調整する」などから環境を整えることを先に実施ししてもいいかもしれません。
![]() |
→ |
![]() |
明論派のレイラがいるルタワヒスト学院では、星盤(せいばん)を合わせるイベント「星合わせの画」が開催されます。星盤の高さと角度を適切に調整すると星が光り、クリアすると特定の模様が浮かび上がるようです。
画面左上に表示されているタブを切り替えることで回転させる列を変更することが可能となっており、タブを切り替え後、画面右下に表示されているボタンを押して列を回転させ、画面右上の正座の素面を中央の範囲内で完成させるとクリアです。時間が経過するごとにヒントが出てくるほか、適切な位置になると星が光るため、比較的クリアしやすいイベントとなっています。
其の一 | 其の二 |
---|---|
![]() 赤星=外側 |
![]() 青星=中間 赤星=外側 |
其の三 | 其の四 |
![]() 赤星=外側 中側(青星)の位置は「上昇」操作をする必要があります。 |
![]() 赤星=外側(上昇) 外側(赤星)の位置は「上昇」操作をする必要があります。 |
其の五 | 其の六 |
![]() 青星=中間(上昇) 赤星=外側 中側(青星)の位置は「上昇」操作をする必要があります。 |
![]() 緑星=中間 赤星=外側(上昇) 内側・外側(緑・赤星)の位置は「上昇」操作をする必要があります。 |
上記の画像は、星盤を上から見た時の軸の位置です。画像を参考に軸を回転させることで大まかな当たりを付けていただくことが可能です。画像近辺に軸を移動させた後は、画面中央の星が点灯する位置で止めることで速やかにクリアできます。画像が画面に表示されている星の位置ではないため、その点には予めご注意ください。
![]() |
![]() |
因論派の催しである「考古調査」は、「捜し物アンカー」という探測機器を使って、「文物模型」と呼ばれるものの場所を特定するイベントです。探しながら周囲の環境をよく見て、妨害となるものは排除することでアンカーの表示を正確にすることができます。なお、挑戦時には配布される「探し物アンカー」を便利アイテムから装備する必要があります。
イベントページに表示されている場所へ赴いた後、イベント進行中にもらえる「捜し物アンカー」を便利アイテムから装備する必要があります。その後、マップに「捜し物アンカー」を配置して(4つ以降は古いものから破棄される)表示されるパーセンテージが高くなる方へ近づいていき、最大値付近になる位置で捜し物アンカーを使用すると、文物模型を発掘できるようになります。
挑戦時には配布される「探し物アンカー」を便利アイテムから装備する必要があります。 |
場所 |
![]() (拡大推奨) |
---|
マップ | 俯瞰 |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▲画像はタップすることで拡大表示することができます。ご活用ください。
上記マップ位置の近辺で装備した「探し物アンカー」を使用すると文物模型が掘り出せるようになります。繰り返しになりますが、探し物アンカーを装備して使用することでイベントを進められるようになるため、ご注意ください。
場所 |
![]() (拡大推奨) |
---|
マップ | 俯瞰 |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▲画像はタップすることで拡大表示することができます。ご活用ください。
上記マップ位置の近辺で装備した「探し物アンカー」を使用すると文物模型が掘り出せるようになります。繰り返しになりますが、探し物アンカーを装備して使用することでイベントを進められるようになるため、ご注意ください。
場所 |
![]() (拡大推奨) |
---|
マップ | 俯瞰 |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▲画像はタップすることで拡大表示することができます。ご活用ください。
上記マップ位置の近辺で装備した「探し物アンカー」を使用すると文物模型が掘り出せるようになります。繰り返しになりますが、探し物アンカーを装備して使用することでイベントを進められるようになるため、ご注意ください。
分岐点1 | ドリーのサブストーリー「サーチェンが遺した文書」をできるところまでクリア。クリア後、分岐点2に移行。未クリアで「閉幕の時」を進行すると分岐Aに移行。 |
---|---|
分岐点2 | 分岐点1を達成後、「閉幕の時」の会話にて「お父さんは、その時サーチェンに会ったかも」を選択することで分岐Bに移行。それ以外は分岐点Aに移行する。 |
こちらはユーザーの皆様からいただいた情報をもとに作成しています。確認できている訳ではないため、勘違いや間違いがあった場合はご指摘いただけますと幸いです。
分岐A | アルハイゼンがカーヴェに真相を明かす。 |
---|---|
分岐B | 旅人がカーヴェに真相を明かす。 |
① |
![]() |
---|---|
② |
![]() |
③ |
![]() |
④ |
![]() |
⑤ |
![]() |
⑥ |
![]() ![]() |
⑦ |
![]() |
⑧ |
![]() |
⑨ |
![]() |
⑩ |
![]() |
⑪ |
![]() |
① |
![]() |
---|---|
② |
![]() |
③ |
![]() |
① |
![]() |
---|---|
② |
![]() |
③ |
![]() |
④ |
![]() |
⑤ |
![]() |
⑥ |
![]() |
⑦ |
![]() |
⑧ |
![]() |
⑨ |
![]() |
⑩ |
![]() |
⑪ |
![]() |
① |
![]() |
---|---|
② |
![]() |
③ |
![]() |
④ |
![]() |
⑤ |
![]() |
① |
![]() |
---|---|
② |
![]() |
③ |
![]() |
④ |
![]() |
① |
![]() |
---|---|
② |
![]() |
③ |
![]() |
④ |
![]() |
⑤ |
![]() |
⑥ |
![]() |
⑦ |
![]() |
⑧ |
![]() |
⑨ |
![]() |
① |
![]() |
---|---|
② |
![]() |
③ |
![]() |
④ |
![]() |
⑤ |
![]() |
⑥ |
![]() |
⑦ |
![]() |
⑧ |
![]() |
① |
![]() |
---|
① |
![]() |
---|---|
② |
![]() |
![]() |
盛典と慧業の目玉報酬の一つである星4キャラファルザンの入手には、各イベントのクリアで手に入る「フェス賑わい度」が1200必要です。他のイベントをクリアすることで必然的に賑わい度は貯まるため、ファルザンを入手したい方は忘れずに挑戦しておきましょう。
賑わい度 | 報酬 |
---|---|
300 |
![]() ![]() ![]() |
600 |
![]() ![]() ![]() |
900 |
![]() ![]() ![]() |
1200 |
![]() ![]() ![]() |
1500 |
![]() ![]() ![]() |
其の一クリア |
![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
其の二クリア |
![]() ![]() ![]() ![]() |
其の三クリア |
![]() ![]() ![]() ![]() |
其の四クリア |
![]() ![]() ![]() ![]() |
其の五クリア |
![]() ![]() ![]() ![]() |
其の六クリア |
![]() ![]() ![]() |
消費pt1600以下 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
消費pt1200以下 |
![]() ![]() ![]() |
消費pt800以下 |
![]() ![]() ![]() |
消費pt1600以下 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
消費pt1200以下 |
![]() ![]() ![]() |
消費pt800以下 |
![]() ![]() ![]() |
消費pt1600以下 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
消費pt1200以下 |
![]() ![]() ![]() |
消費pt800以下 |
![]() ![]() ![]() |
其の一クリア |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
其の二クリア |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
其の三クリア |
![]() ![]() ![]() ![]() |
後片付けクリア |
![]() ![]() ![]() |
其の一クリア |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
其の二クリア |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
其の三クリア |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
イージー以上クリア |
![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
ノーマル以上クリア |
![]() ![]() ![]() |
ハードクリア |
![]() ![]() ![]() |
イージー以上クリア |
![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
ノーマル以上クリア |
![]() ![]() ![]() |
ハードクリア |
![]() ![]() ![]() |
イージー以上クリア |
![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
ノーマル以上クリア |
![]() ![]() ![]() |
ハードクリア |
![]() ![]() ![]() |
星1つ以上クリア |
![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
星2つ以上クリア |
![]() ![]() ![]() |
星3つ以上クリア |
![]() ![]() ![]() |
星1つ以上クリア |
![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
星2つ以上クリア |
![]() ![]() ![]() |
星3つ以上クリア |
![]() ![]() ![]() |
星1つ以上クリア |
![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
星2つ以上クリア |
![]() ![]() ![]() |
星3つ以上クリア |
![]() ![]() ![]() |
参加条件 | ・冒険ランク30以上 ・魔神任務第1章第3幕「迫る客星」クリア |
|
---|---|---|
推奨条件 | ・間章第3幕
・アルハイゼンの伝説任務 |
|
開催期間 | 4/27 11:00〜5/15 04:59 | |
開放時間 | 【ストーリー任務】 第一幕:4/27 11:00 第二幕:4/29 5:00 第三幕:5/1 5:00 |
【各イベント】 第一幕:4/27 11:00 第二幕:4/29 5:00 第三幕:5/1 5:00 第四幕:5/3 5:00 |
盛典と慧業の参加条件は冒険ランク30以上であることのほかに、魔神任務1章3幕のクリアが必要です。双方をクリアしていると参加可能ですが、推奨条件として、上記の「間章3幕」と「アルハイゼンの伝説任務クリア」が必要です。推奨条件の方は未クリアでもイベントに参加できますが、その場合は「クイックスタート」が必要です。
余談ですが、盛典と慧業の読み方は「せいてんとえごう」です。「盛大な儀式」と「知恵に基づく正しい行為」を示す題となっています。
![]() |
イベント名 | 終了予定時刻/目玉報酬 |
---|---|
![]() |
【開催期間】 【目玉報酬】 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() のんびり旅行記 |
【開催期間】 【目玉報酬】 ![]() |
![]() チェックキャンペーン (Webイベント) |
【開催期間】 【目玉報酬】 ・原石30個(Ver.5.4テーマイベント開催時に配布) |
関連掲示板リンク | |
---|---|
![]() |
![]() |
盛典と慧業の攻略まとめ
ゲームの権利表記 © COGNOSPHERE. All Rights Reserved.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
あれくらいなら一日で終わる。 ぶっちゃけストーリー要らないからミニゲームだけにして欲しい。