★Ver.5.4アップデートが実装!
☆ 新キャラ:夢見月瑞希の評価とおすすめ装備
★復刻キャラ:シグウィンの評価とおすすめ装備
☆大型イベント:三川遊芸夢綺譚
★Ver.5.5新キャラ:ヴァレサ・イアンサ
原神(げんしん)における、ウィンドブルーム祭(風花祭)2023の攻略と報酬情報についての記事です。原神ウィンドブルーム祭(ふうかさい)内で開催されるゲーム情報や、やるべきことを一覧形式でまとめています。
1日目 | 2日目 | 3日目 |
4日目 | 5日目 | 6日目 |
ノーミスクリア動画(ソロ+風船全回収) |
---|
動画でのステージ攻略ルート (ダミーの位置は遭遇地点、移動する風船は入手地点で表示) |
![]() |
![]() |
![]() |
【図内のアイコンの説明】 ・黄色の四角:スタート地点 ・白丸:風船 ・緑丸:バルーン破壊アイテムの出現位置(一部ランダム出現) ・橙色の丸:獲得範囲拡大アイテムの出現位置 ・赤丸:ダミーバルーンの遭遇想定位置 ・青色の四角:ゴール地点 |
ノーミスクリア動画(ソロ+風船全回収) |
---|
動画でのステージ攻略ルート (ダミーの位置は遭遇地点、移動する風船は入手地点で表示) |
![]() |
![]() |
【図内のアイコンの説明】 ・黄色の四角:スタート地点 ・白丸:風船 ・緑丸:バルーン破壊アイテムの出現位置(一部ランダム出現) ・橙色の丸:獲得範囲拡大アイテムの出現位置 ・赤丸:ダミーバルーンの遭遇想定位置 ・青色の四角:ゴール地点 |
ノーミスクリア動画(ソロ+風船全回収) |
---|
動画でのステージ攻略ルート (ダミーの位置は遭遇地点、移動する風船は入手地点で表示) |
![]() |
![]() |
![]() |
【図内のアイコンの説明】 ・黄色の四角:スタート地点 ・白丸:風船 ・緑丸:バルーン破壊アイテムの出現位置(一部ランダム出現) ・橙色の丸:獲得範囲拡大アイテムの出現位置 ・青丸:ワープ ・赤丸:ダミーバルーンの遭遇想定位置 ・青色の四角:ゴール地点 |
ノーミスクリア動画(ソロ+風船全回収) |
---|
動画でのステージ攻略ルート (ダミーの位置は遭遇地点、移動する風船は入手地点で表示) |
![]() |
![]() |
【図内のアイコンの説明】 ・黄色の四角:スタート地点 ・白丸:風船 ・緑丸:バルーン破壊アイテムの出現位置(一部ランダム出現) ・橙色の丸:獲得範囲拡大アイテムの出現位置 ・赤丸:ダミーバルーンの遭遇想定位置 ・青色の四角:ゴール地点 |
ノーミスクリア動画(ソロ+風船全回収) |
---|
動画でのステージ攻略ルート (ダミーの位置は遭遇地点、移動する風船は入手地点で表示) |
![]() |
![]() |
![]() |
【図内のアイコンの説明】 ・黄色の四角:スタート地点 ・白丸:風船 ・緑丸:バルーン破壊アイテムの出現位置(一部ランダム出現) ・橙色の丸:獲得範囲拡大アイテムの出現位置 ・桃色の丸:点灯装置 ・赤丸:ダミーバルーンの遭遇想定位置 ・青色の四角:ゴール地点 |
ノーミスクリア動画(ソロ+風船全回収) |
---|
動画でのステージ攻略ルート (ダミーの位置は遭遇地点、移動する風船は入手地点で表示) |
![]() |
![]() |
![]() |
【図内のアイコンの説明】 ・黄色の四角:スタート地点 ・白丸:風船 ・緑丸:バルーン破壊アイテムの出現位置(一部ランダム出現) ・桃色の丸:点灯装置 ・赤丸:ダミーバルーンの遭遇想定位置 ・青色の四角:ゴール地点 |
風花祭内で行われる「ブロッサムを追い求めて」は、ブルームバルーンを集めることが目的のゲームです。フィールド上にあるブルームバルーンを集めて、ゴールを目指しましょう。
「ブロッサムを追い求めて」は、マルチプレイにも対応したコンテンツです。公式PVの映像では、2人プレイで遊んでいる映像が公開されていたため、少なくても2人での共闘ができそうです。
初期エリア | 次のエリア | ・・・ | 最終エリア |
---|---|---|---|
一定数の バルーンを 集める |
一定数の バルーンを 集める |
・・・ | 一定数の バルーンを 集めて ゴールリング に触れる |
「ブロッサムを追い求めて」でゴールを目指すためには、エリアを開放して先に進む必要があります。次のエリアを解放するため、現在のエリアで一定数以上のブルームバルーンを集めることが必要です。
「ブロッサムを追い求めて」の最終エリアでは、一定数のブルームバルーンを獲得することで、ゴールとなるリングが出現します。リングは近づいて触れることでゴールしたと判定されるため、しっかり触れましょう。
ダミーバルーンの効果 | ・触れたキャラのポイントを1減らす ・触れたキャラをスタート位置に戻す |
---|---|
ダミーバルーンの対応 | ・フィールドにあるアイテムを利用 └拾った後使用できるようになる └使用後一定期間効果が継続 |
「ブロッサムを追い求めて」挑戦中は、フィールド上を移動しているダミーバルーンに気をつけましょう。ダミーバルーンは、キャラが触れると風追いポイント(体力のようなもの)が1減らされスタート位置まで強制的に戻されるというお邪魔ギミックです。
ダミーバルーンに対応するためには、フィールド上にあるアイテム(緑色のエフェクトで表示)を利用する必要があります。アイテムを拾うと、触れるとオブジェクトを破壊する効果が使えるようになり、使用するタイミングは任意で決めることが可能です。その効果を利用してダミーバルーンを破壊することが可能です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※端末次第で「直感的な操作」が難しくなるため、PCやPSシリーズにおけるコツが多く掲載されています。ご了承ください。
端末次第では、落ちてくるノーツと音楽のタイミングが合致しない場合があります。そういった場合、常にズレた音を聞きながらノーツを叩くことになってしまうため、ミスが頻発するようであればこの項目を利用して譜面のタイミングを調整しましょう。「設定」の「調整を有効にする」項目から設定可能です。
▲PSでプレイしている攻略班は両端のキーをそれぞれ"L1"と"R1"に設定しました。
「設定」画面からキーコンフィグを設定できます。初期配置のままでも問題なくクリアできるプレイヤーはそのままでも問題ありませんが、落ちてくるノーツと押すべきボタンが頭の中で結びつかない場合は、自分の中で直感的にプレイできるボタンを該当キーに設定することを推奨します。
設定から落下モードを選択可能です。初期設定では中央から拡散する形でノーツが落下してきますが、プレイ端末次第では押すべきボタンとの脳内での結びつけがうまくいかず、反射的に適切なボタンを押すことができない場合があるため、苦戦する場合は「垂直落下」モードも試してみましょう。
こちらはPCおよびPSシリーズ向けです。コツと呼んでいいのかは定かではありませんが、「タイミングは掴めるのにボタン操作が追いつかない」というプレイヤーは、落ちてくるノーツに対してどのボタンを押すのか、というプロセスに思考が介入してしまっているため、それを省けるまでプレイを繰り返すのも1つの手段です。
頭では理解しているのに指が追いつかない場合 | 速度0.75推奨 |
---|---|
情報が多くてどのボタンを押せばいいのか分からなくなる場合 | 速度2.0推奨 |
ノーツの落下速度を変更するのも攻略のコツです。落下速度を速くするとノーツが画面に表示されている時間が短くなり、遅くすると逆に多くなります。それはつまり、「ノーツを視認してから処理するまでの時間」と言い換えることもできるため、視認してからボタンを探す指が追いつかないプレイヤーは遅くすることで攻略が円滑になる可能性が高く、逆にノーツの量が多くて脳処理が追いつかない場合は、逆にノーツの表示量を減らすべく速度を上げてみてもいいでしょう。
PS4/PS5向けのコツになりますが、コントローラーの持ち方を変えてみるのも1つの手段です。親指で該当ボタンを全てカバーするのではなく、3本の指をそれぞれ担当するボタンに置いておくことで、ノーツが落ちてきてから慌てる必要が無くなります。こちらは上述した「垂直落下」モードと併用することを推奨します。
最終手段ですが、プレイ端末を変更してみるのも一つの手段です。PCやPSでプレイしているユーザーで、どうしてもハードのエキスパートがクリアできないという場合は、直感的な操作がしやすいスマートフォンなどに一時的にインストールしてクリアすることも可能です。
曲名 | モチーフ |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そよ風のバラットでは、自作の譜面を作ることができます。出来上がった譜面は、他のプレイヤーにプレイしてもらうことが可能です。
そよ風のバラットで自作譜面を作ったら、ぜひ公式の交流プラットフォームに投稿してみましょう。交流プラットフォームでは、多くのユーザーが作った譜面のシェアコードが掲載されているため、ユーザーが作った譜面を楽しむことができます。
▲上記のリンクは、外部サイトへのリンクとなりますのでご注意ください!
① |
![]() |
---|---|
② |
![]() |
1枚目 | 2枚目 | 3枚目 |
4枚目 | 5枚目 | 6枚目 |
7枚目 | 8枚目 | 9枚目 |
撮影目標 | 城門から噴水広場までの道を画角に入れる |
---|---|
キャラクターを写真に収める | |
8時から17時までの間に撮影する └メニューの時計から時刻変更可能 |
|
撮影場所 |
![]() |
メッセージ |
【撮影前】 「もちろん、最初に撮るべきものはモンド城の正門だ。ああ・・・それと正門を撮る時は、必ず被写体を真ん中にするのを忘れないでくれ!ガーランドやカーペット、それから花壇とかも・・・しっかり写真に収めてほしい。」 【撮影後】 「いいぞ、この角度は素晴らしい!この写真は、そうだね・・・表紙に載せるのはどうだろう・・・?」 |
1枚目「モンド城へようこそ」は、その名前の通りにモンド城の城門から噴水広場までの道を画角に収める写真を撮影する必要があります。撮影モードに移行後も時刻はそのまま変更できるため、満足できる写真を撮影するのに時間がかかっても、左上の撮影目標を示したチェックマークがはずれ次第、時計を回して時刻を戻すようにすれば問題なく達成可能です。
撮影目標 | 風神の像を画角に入れる |
---|---|
モンドのキャラクターを写真に収める | |
撮影場所 |
![]() ![]() |
メッセージ |
【撮影前】 「風花祭の期間中、広場にはきっと人がひしめき合っているだろうね・・・でも、その祭りの人混みを記録しなかったら、それはそれで何か欠けてしまっているような気がする・・・ははっ、これも一種の祭りの雰囲気と言えるのかもね。」 【撮影後】 「どれどれ・・・うん、この場所はやっぱり見晴らしがいいね!手が空いたら、私も写真を何枚か撮りに行ってみよう。」 |
2枚目「風花祭を楽しもう」はモンド城の大聖堂前広場、風神の像を画角に収めて写真を撮影する必要があります。時間に指定はないものの、代わりに被写体としてモンド所属のキャラクターが要求されるため、出場キャラを変更して撮影に臨みましょう。モンドのキャラクターは下記に一覧を掲載します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
撮影目標 | テントを画角に収める |
---|---|
キャラクターを写真に収める | |
元素スキル発動の瞬間を撮影 | |
撮影場所 |
![]() |
メッセージ |
【撮影前】 「何?私たちの写真も撮りたいって?・・・いやいや、それはやめとこう!私は写真映りが悪いんだ・・・撮るなら、リジーさんやプローンを撮ったほうがいい。・・・どうしても私を撮りたいなら、せめて見栄えのいいポーズを決めてから撮ろう!」 【撮影後】 「ま、待ってくれ!本当に写真映りが悪いから、見せなくていい。お祭りのノリだというのは分かってるが、勘弁してくれ。本当に見るのが恥ずかしいんだよ・・・」 |
3枚目の「風花の趣」は、モンド城のシードル湖方面の外壁近くにあるテントを撮影する必要があります。キャラクターや時間帯の指定はありませんが、他の条件として、キャラクターが元素スキルを使用している瞬間を撮影する必要があります。キャラクターによっては撮影チャンスが一瞬のため少々難易度が高いですが、攻略だけが目的であれば、元素スキルに長押し効果のあるキャラクター(アンバー、リサなど)を撮影することで容易に達成できます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
撮影目標 | ダダウパの谷の柱を画角に収める |
---|---|
炎元素キャラクターを写真に収める | |
撮影場所 |
![]() |
メッセージ |
【撮影前】 「モンド城の郊外で一番気になる場所といえば…やっぱりダダウパの谷だろうね。ヒルチャールたちがたくさん集まってるし、誰があの谷におびただしい数の剣を刺したのかも分からない…旅人、もしよければ代わりにあそこの写真を撮ってきてくれないか?…あっ、すまない!私としたことが、これでは依頼を出してるような言い方になってしまったね…コホンッ、とにかくこの件は頼んだ!うっ…この言い方、どうにも抜けないな…」 【撮影後】 「よかった!旅人、感謝するよ。それじゃあ、冒険者協会のルールに則って、報酬を…ははっ、冗談はここまでにしよう。協会の依頼じゃないんだしね。とにかく、ありがとう。」 |
4枚目の「ダダウパの中」はダダウパの谷の崖が舞台です。ダダウパの谷の中央に設置された地面から生える柱と炎元素キャラクターを画角に収める必要があります。元素スキルの使用などの制限はないため、好きな炎元素のキャラクターを撮影しましょう。
撮影目標 | 風龍廃墟の頂上を画角に収める |
---|---|
キャラクターが通常攻撃または重撃した瞬間を写真に収める | |
撮影場所 |
![]() |
メッセージ |
【撮影前】 「風龍廃墟––この名を聞いたことはあるよね?そこの建物が、それはもう立派なものらしい。しかも…巨龍まで棲んでいるときた。もし運良く巨龍の姿を撮れたら…あっ、もちろん!旅人の身の安全が一番だ!くれぐれも気をつけてくれ。」 【撮影後】 「やっぱり、人から聞いた通りだ。この建物は、何とも迫力がある…うーん…今度、自分の目で確かめに行ってみようか…」 |
5枚目の「風龍廃墟」は、名前通りに風龍廃墟を舞台に撮影を行います。廃墟の頂上部分を画角に収めつつ、キャラクターが通常攻撃または重撃を発動した瞬間に撮影を実行しましょう。キャラクターによっては攻撃が素早くその瞬間を撮影するのは難しいですが、攻撃発動後、しばらくの間に撮影判定があるため、意外と容易にクリアできます。
撮影目標 | モンド城を画角に収める |
---|---|
キャラクターを写真に収める | |
17時から19時の間に撮影する | |
撮影場所 |
![]() |
メッセージ |
【撮影前】 「これほど盛大なお祭りだ、遠方からモンド城の全貌を撮らないのはもったいない。モンド城を一望できる場所を知っているから、マップに印をつけておくよ。ちょっと待っててくれ…」 【撮影後】 「風花祭の期間中、モンド城はとても賑やかで素敵な場所になる。これもすべて、みんなの努力の賜物だ…よし!私も気合いを入れて、写真の整理を続けるぞ!」 |
6枚目の「風花の中」はモンド城北東の囁きの森にある崖上から、モンドを画角に収めて撮影する必要があります。また、時間には17時から19時という制限が設けられているため、メニューの時計から時刻を変更しつつ撮影をしましょう。
撮影目標 | 1つの撮影ポイントを写真に収める |
---|---|
キャラクターを記録する | |
8時から17時の間に撮影する | |
撮影場所 |
![]() |
メッセージ |
【撮影前】 「サイリュスさんから、興奮して雪山にいきなり突っ込まないようにと何度も言われてきた。でも、雪山には美しい景色がいっぱいあるだろ!なのに、いつも遠くから撮ることしかできなくって...はぁ、同行者を何人か連れて行けば、次はサイリュスさんも許可してくれるだろうか...」 【撮影後】 「この雪山は、サイリュスさんが言うほど危険じゃないみたいだね。えっ?あたりには待ち伏せをする魔物がいて...時々寒くて一歩も動けなくなる?ほ、本当に?嘘じゃないよね!?」 |
7枚目の「雪踏みの道」はドラゴンスパインにある冬忍びの樹を画角に収めて撮影する必要があります。また、撮影する時間が8時~17時の間になっているため、ゲーム内の時間を変更しながら撮影に臨みましょう。
撮影目標 | 1つの撮影ポイントを写真に収める |
---|---|
キャラクターを記録する | |
キャラクターの待機モーションを記録する | |
撮影場所 |
![]() |
メッセージ |
【撮影前】 「はぁ...サイリュスさんは、まだ山に入って写真を撮ることを許可してくれない。私はすでに万全な準備をしてあるというのに...ああ、そうだ。今回マークしてあげた場所からは、雪山を一望できるらしい...コホンッ、それじゃ頼んだよ。」 【撮影後】 「これが雪山の全体?確かに迫力満点だ!それに...かなり危険そうでもある。やっぱり山に入って写真を撮る計画は、考え直すことにしよう...」 |
8枚目の「深雪の中」はドラゴンスパインから東側の崖上から、ドラゴンスパイン全体を画角に収める必要があります。撮影目標にはキャラクターの待機モーションを記録する項目もあるため、待機モーションが出たタイミングで撮影しましょう。
撮影目標 | 1つの撮影ポイントを写真に収める |
---|---|
キャラクターを記録する | |
キャラクターの元素タイプが「炎」である | |
撮影場所 |
![]() |
メッセージ |
【撮影前】 「龍眠の谷...龍?龍なんてどこにいるんだ?見たことないけど...まあいい、龍のことは置いておこう。あそこの景色は悪くないと聞いたよ。だから、写真を撮ってアルバムに入れたいと思ってね。では頼んだよ、旅人。私は...サイリュスさんと友好的な話し合いを続けてくるーー他の冒険者たちと一緒に雪山に入って、写真撮影の許可をもらえるようにね...」 【撮影後】 「はぁ、やっぱり龍はいなかったか。いや、大丈夫!旅人が撮ってくれたこの写真は、十分魅力的なものだからね。サイリュスさんもきっと気に入ってくれるはずだ。」 |
9枚目の「龍眠の谷」はドラゴンスパインの北側にある樹が撮影対象です。撮影目標として炎元素のキャラクターが指定されているため、事前にチームに編成し撮影を行いましょう。
① |
![]() |
---|---|
② |
![]() |
③ |
![]() |
④ |
![]() |
⑤ |
![]() |
⑥ |
![]() |
⑦ |
![]() |
風龍廃墟 | |
---|---|
星拾いの崖 | |
鷹飛びの浜 |
スメールシティ | |
---|---|
アアル村 |
モンド内の図書館 |
---|
スメールシティ | |
---|---|
アアル村 |
モンド城 エンジェルズシェア 外席 |
|
---|---|
モンド城 合成台 |
![]() ![]() |
モンド城 鹿狩り 2階席 |
|
モンド城 キャッツテール 店前 |
|
モンド城 騎士団本部近くの宿泊施設 |
|
星落としの湖 | |
蒼風の高地 七天神像付近 |
スメールシティ | |
---|---|
アアル村 |
![]() |
あの日別れてから、予言の言葉についてずっと考えてた。「存在しない花」というのは、まるでパラドックスみたいだ。考えてもみなよ。存在しない限り、その花を認知することなんてできない。でもその花が存在してたら、今度は命題を満たさなくなっちゃう。だから僕が思うにこの答えは、必ずしも本物の植物である必要はないのかなって。悪気はないんだけど、出題者が世界中の植物すべてを知り尽くしてるわけじゃないって可能性もあるから(誰もそんな嘘はつけないだろうしね)、珍しい植物を答えにするのも、謎を解く方法の一つかもしれないよ。 |
---|---|
![]() |
「この世に存在しない花」は既存の品種でもなければ、特殊な手段で誕生させた植物でもないはずだ。そのことを踏まえて、より範囲を広げて考えてみるべきだと思う。ボクは過去の経験を振り返って、答えを見つけた。スクロースもこの件でボクに色々聞きに来たけど、この手紙を書いた時、彼女はまだ考え中のようだったから、ボクの答えは事前に明かさないでおいた。詳しくは、また今度会った時に話すよ。みんなも、それぞれ自分の答えを持ってきてくれると嬉しい。 |
![]() |
自分が作ったメールボックスに自分で手紙を入れるなんて、ちょっと変だよね。でも私、確かに自分なりの答えを見つけたの。 |
![]() |
この世に迷わない人なんていません。ですが他人を導き、その心にある炎を燃やし続ければ、人は永遠に海を渡り続ける船になれるのです。 |
---|---|
![]() |
ずっと考えてたんだけど、みんながオレのところに来るまで、このことがオレと関係あるとは思ってなかった。知っての通り、オレに他人を導く資格なんてないし、オレ自身はまだまだ弱っちいから・・・この世界とうまくやっていく方法をずっと探してるんだ。 |
![]() |
「道案内人」って、なんだかすごそうな肩書だよね。わたしなんかに相応しいのかなって思うよ。わたしはね、みんなと友達になりたいんだ。それがわたしの長所だし、おまけに聞き上手なんだから、迷ってる人は誰でもウェルカムだよ!例えるなら野原に立つ松明みたいに、燃え続けてる限り、みんなを照らしてあげたいんだ! |
![]() |
拝啓 |
![]() |
みんなが思っている通り、たしかに俺はあまり嘘をつかないが、これは俺の出自と関係している。俺は幼い頃から砂漠の民として教令院で暮らしていた。この特殊な身分で他人の信頼を得ることは難しかったんだ、誠実でなければ尚更な。だから口数を減らし、必要なこと以外は話さないことを学んだ。 |
---|---|
![]() |
一つ、説明しておかないといけないことがあるわ。それはね、私は嘘をつかない人なんかじゃないってこと。 |
![]() |
この手紙は、リサ師匠に書いてもらった。オレが書くよりずっといい。ありがとう。 |
![]() |
伝説は、人によって作られたものよ。この観点から見れば、永遠に終わらない伝説なんて存在しないわ。あるのは、心残りがあるまま幕を閉じた物語だけ。 |
---|---|
![]() |
ママはね、旅行記を書く作家さんなんだよ。でもママの昔のお友達に、童話を書く人もいたんだって。それでね、クレー聞いたの、「人生をかけて書いた物語」は、ぜーんぶ素敵なお話なんだって! |
![]() |
みんな、永遠に終わらない伝説のことだけど、あたしは希望と夢に満ち溢れた物語だと思うんだ。まるでバトンみたいに、ずっと次の人に渡し続けていく・・・そういう物語こそ、みんなにとって意味があるんじゃないかって。 |
① |
![]() |
---|---|
② |
![]() |
③ |
![]() |
④ |
![]() |
⑤ |
![]() |
⑥ |
![]() |
⑦ |
![]() |
⑧ |
![]() |
⑨ |
![]() |
⑩ |
![]() |
① |
![]() |
---|---|
② |
![]() |
③ |
![]() |
④ |
![]() |
⑤ |
![]() |
⑥ |
![]() |
⑦ |
![]() |
⑧ |
![]() |
⑨ |
![]() |
① |
![]() |
---|---|
② |
![]() |
③ |
![]() |
④ |
![]() |
⑤ |
![]() |
⑥ |
![]() |
⑦ |
![]() |
⑧ |
![]() |
⑨ |
![]() |
必須条件 | ・冒険ランク18以上 ・魔神任務「龍と自由の歌」クリア |
---|---|
推奨任務 | ・アルベドの伝説任務「白亜の章」
・魔神任務第3章第5幕「虚空の鼓動、熾盛の劫火」 |
クイックスタートは、ゲーム内の「イベント」タブから「風花の吐息」を選択後、画面左下に表示されているボタンを選択することで実効可能です。注釈が表示されるため、よく読んでご理解の上でおこなうことを推奨します。
今回の風花祭は「冒険ランク18以上」と「魔神任務序章3幕クリア」の2つの必須条件を達成することで参加可能です。ただし、そのほかにも登場キャラクター達の理解が深まるように、運営から「アルベドの伝説任務」と「魔神任務3章5幕」のクリアを推奨されています。これらはクリアしなくてもイベントに参加可能ですが、その場合は本来、それらの任務で楽しめるはずだったキャラクターとの出会い(初対面)などをスキップすることになるため、その点を了承してクイックスタートをする必要があります。
湖畔に集う異郷の客 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
人混みに隠されし 予言の謎 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
空に存在する至福の謎 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
風花の招待 | イージー |
![]() ![]() ![]() |
---|---|---|
ノーマル |
![]() ![]() ![]() |
|
ハード |
![]() ![]() ![]() |
|
純白での瞑想 | イージー |
![]() ![]() ![]() |
ノーマル |
![]() ![]() ![]() |
|
ハード |
![]() ![]() ![]() |
|
波沫の舞 | イージー |
![]() ![]() ![]() |
ノーマル |
![]() ![]() ![]() |
|
ハード |
![]() ![]() ![]() |
|
終焉のフィナーレ | イージー |
![]() ![]() ![]() |
ノーマル |
![]() ![]() ![]() |
|
ハード |
![]() ![]() ![]() |
|
移り気な葉っぱたち | イージー |
![]() ![]() ![]() |
ノーマル |
![]() ![]() ![]() |
|
ハード |
![]() ![]() ![]() |
|
アビディアを巡る風 | イージー |
![]() ![]() ![]() |
ノーマル |
![]() ![]() ![]() |
|
ハード |
![]() ![]() ![]() |
|
詩人の仕事 | イージー |
![]() ![]() ![]() |
ノーマル |
![]() ![]() ![]() |
|
ハード |
![]() ![]() ![]() |
「順次の風」をクリア |
![]() ![]() |
---|---|
「順次の風」をクリアし 3500ポイントを獲得する |
![]() ![]() ![]() |
「順次の風」をクリアし 4000ポイントを獲得する |
![]() ![]() ![]() |
「逆巻の風」をクリア |
![]() ![]() ![]() |
---|---|
「逆巻の風」をクリアし 3500ポイントを獲得する |
![]() ![]() ![]() |
「逆巻の風」をクリアし 4000ポイントを獲得する |
![]() ![]() ![]() |
「詳察の風」をクリア |
![]() ![]() ![]() |
---|---|
「詳察の風」をクリアし 4000ポイントを獲得する |
![]() ![]() ![]() |
「詳察の風」をクリアし 4500ポイントを獲得する |
![]() ![]() ![]() |
「詳察の風」をクリア |
![]() ![]() ![]() |
---|---|
「詳察の風」をクリアし 4000ポイントを獲得する |
![]() ![]() ![]() |
「詳察の風」をクリアし 4500ポイントを獲得する |
![]() ![]() ![]() |
「光環の風」をクリア |
![]() ![]() ![]() |
---|---|
「光環の風」をクリアし 5000ポイントを獲得する |
![]() ![]() ![]() |
「光環の風」をクリアし 5500ポイントを獲得する |
![]() ![]() ![]() |
「花追の風」をクリア |
![]() ![]() ![]() |
---|---|
「花追の風」をクリアし 5000ポイントを獲得する |
![]() ![]() ![]() |
「花追の風」をクリアし 5500ポイントを獲得する |
![]() ![]() ![]() |
モンド城へようこそ |
![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
風花祭を楽しもう |
![]() ![]() ![]() ![]() |
風花の趣 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
花追チケット |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
祭典チケット |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
開催期間 | 2023/03/03〜2023/03/20 |
---|---|
参加条件 | 冒険ランク18以上 魔神任務「龍と自由の歌」クリア |
風花祭は、3月3日から始まるイベントです。風花祭では、複数のコンテンツに挑戦して報酬獲得を目指すイベントで、星4限定武器も入手可能です。
挑戦するためには、モンドのストーリーを進めておく必要があるため、始めたばかりの方は注意しましょう。
![]() |
イベント名 | 終了予定時刻/目玉報酬 |
---|---|
![]() |
【開催期間】 【目玉報酬】 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() のんびり旅行記 |
【開催期間】 【目玉報酬】 ![]() |
![]() チェックキャンペーン (Webイベント) |
【開催期間】 【目玉報酬】 ・原石30個(Ver.5.4テーマイベント開催時に配布) |
関連掲示板リンク | |
---|---|
![]() |
![]() |
日替わりと同時に島が消えて落下したw 下が海だから無事だったけど。しかし今回はシナリオ的にはジャマスがいなければ良いストーリーだったな。二度とシナリオに出てくんなksモブ
ウィンドブルーム祭(風花祭)2023の攻略と報酬|風花の吐息
ゲームの権利表記 © COGNOSPHERE. All Rights Reserved.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
今回の一幕から三幕のそれぞれのキャラ会話、特にリサ、セノとモナ、クレーの会話がストーリーの補完的な会話してる。