★Ver.5.4アップデートが実装!
☆ 新キャラ:夢見月瑞希の評価とおすすめ装備
★復刻キャラ:シグウィンの評価とおすすめ装備
☆大型イベント:三川遊芸夢綺譚
★Ver.5.5新キャラ:ヴァレサ・イアンサ
原神(げんしん)における、五風巡察の判明している情報をまとめた記事です。
目次
各種ステージ一覧 | ||
---|---|---|
融風の境 (1日目) |
滔風の境 (2日目) |
薫風の境 (3日目) |
歴風の境 (4日目) |
巨風の境 (5日目) |
- |
「風境」をクリア | ステージをクリアするだけ。 |
---|---|
1回の挑戦で「ウィンドコイン」を25枚集め、ゴールに到達 | 順路に従って進みつつ、目に見えるコインをしっかりと獲得していけば余裕を持って達成可能。 |
1回の挑戦で「追風挑戦」を3回クリアし、ゴールに到達 | 意識的に回収するようにしないと達成できない。エリアの各所にある緑色の粒子を回収していく必要がある。 |
① |
![]() |
---|---|
② |
![]() |
③ |
![]() |
④ |
![]() |
① |
![]() |
---|---|
② |
![]() |
③ |
![]() |
④ |
![]() |
① |
![]() |
---|---|
② |
![]() |
③ |
![]() |
④ |
![]() |
下層の風域を利用して中層へ。中層の装置を停止させ、その隙に中央の風域を上向きにして1段上の足場へと飛びましょう。その足場にある風域装置の裏側に着地後、装置を操作してスイッチがある上層へと向かいます。スイッチを起動すると封印されていた装置が解除されるため、同じ要領でフロアを抜けましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
五風巡察にて出現する敵は、基本的なヒルチャールのみです。戦闘においては特に工夫の余地はなく、所持しているキャラクターの火力を発揮すれば問題なく突破できるでしょう。また、モンスターを突破することでコインを獲得できる点、モンスターを倒さないとギミック攻略の邪魔になる点を考慮すると、無視することは推奨できません。
▲上記動画で全報酬の獲得方法を紹介しています。コインの取得量には5つほど余裕があるため、一部は省いても問題ありません。
「風境」をクリア | ステージをクリアするだけ。 |
---|---|
1回の挑戦で「ウィンドコイン」を25枚集め、ゴールに到達 | 順路に従って進みつつ、目に見えるコインをしっかりと獲得していけば余裕を持って達成可能。 |
1回の挑戦で「追風挑戦」を3回クリアし、ゴールに到達 | 意識的に回収するようにしないと達成できない。エリアの各所にある緑色の粒子を回収していく必要がある。 |
① |
![]() |
---|---|
② |
![]() |
③ |
![]() |
④ |
![]() |
⑤ |
![]() |
① |
![]() |
---|---|
② |
![]() |
③ |
![]() |
① |
![]() |
---|---|
② |
![]() |
③ |
![]() |
④ |
![]() |
⑤ |
![]() |
⑥ |
![]() |
![]() |
育成が進んでいて火力が高い場合は問題ない相手ですが、そうでない場合は中断耐性が非常に手強い相手です。強力な攻撃をしても怯ませることが難しく、こちらの攻撃の最中に攻撃をしてくることもあるかもしれません。苦戦をする場合は、間合いをしっかりと確保して交戦するようにしましょう。
![]() |
![]() |
基本的なヒルチャールとの戦闘においては特に工夫の余地はなく、所持しているキャラクターの火力を発揮すれば問題なく突破できるでしょう。また、モンスターを突破することでコインを獲得できる点、モンスターを倒さないとギミック攻略の邪魔になる点を考慮すると、無視することは推奨できません。
▲上記動画で全報酬の獲得方法を紹介しています。コインの取得量には5つほど余裕があるため、一部は省いても問題ありません。
「風境」をクリア | ステージをクリアするだけ。 |
---|---|
1回の挑戦で「ウィンドコイン」を25枚集め、ゴールに到達 | 順路に従って進みつつ、目に見えるコインをしっかりと獲得していけば余裕を持って達成可能。 |
1回の挑戦で「追風挑戦」を3回クリアし、ゴールに到達 | 意識的に回収するようにしないと達成できない。エリアの各所にある緑色の粒子を回収していく必要がある。 |
① |
![]() |
---|---|
② |
![]() |
③ |
![]() |
④ |
![]() |
⑤ |
![]() |
⑥ |
![]() |
⑦ |
![]() 【④の装置が先に起動していた場合】 足場が上に登ってしまっているため、そのままでは残りの風元素粒子を回収することはできません。そのため、1度足場を降りて、①で操作した赤い装置「風止枢」を操作します。足場が降りている場合は、そのまま足場に乗ってしまいましょう。 |
⑧ |
![]() |
⑨ |
![]() |
⑩ |
![]() |
① |
![]() |
---|---|
② |
![]() |
③ |
![]() |
④ |
![]() |
⑤ |
![]() |
⑥ |
![]() |
⑦ |
![]() |
① |
![]() |
---|---|
② |
![]() |
③ |
![]() |
④ |
![]() |
⑤ |
![]() |
![]() |
![]() |
風スライムは手強い攻撃などは無く、戦闘の難易度は比較的控えめです。ただし、ふよふよと浮いて攻撃を当てづらい点、風元素攻撃が無効となる点などに注意が必要です。ゲーム開始直後のユーザーでキャラクター層が薄い方は、主人公を岩元素や草元素に変更するなどして対応することも検討しましょう。
▲上記動画で全報酬の獲得方法を紹介しています。コインの取得量には多少の余裕があるため、一部は省いても問題ありません。
「風境」をクリア | ステージをクリアするだけ。 |
---|---|
1回の挑戦で「ウィンドコイン」を25枚集め、ゴールに到達 | 順路に従って進みつつ、目に見えるコインをしっかりと獲得していけば余裕を持って達成可能。 |
1回の挑戦で「追風挑戦」を3回クリアし、ゴールに到達 | 意識的に回収するようにしないと達成できない。エリアの各所にある緑色の粒子を回収していく必要がある。 |
① |
![]() |
---|---|
② |
![]() |
③ |
![]() |
① |
![]() |
---|---|
② |
![]() |
③ |
![]() |
④ |
![]() |
⑤ |
![]() |
⑥ |
![]() |
⑦ |
![]() |
⑧ |
![]() |
⑨ |
![]() |
① |
![]() |
---|---|
② |
![]() |
③ |
![]() |
④ |
![]() |
⑤ |
![]() 判定は厳しいですが、「ステップ」→「ジャンプ」で回収可能です。 |
⑥ |
![]() |
① |
![]() |
---|---|
② |
![]() |
③ |
![]() |
④ |
![]() |
⑤ |
![]() |
⑥ |
![]() |
⑦ |
![]() |
![]() |
育成が進んでいて火力が高い場合は問題ない相手ですが、そうでない場合は中断耐性が非常に手強い相手です。強力な攻撃をしても怯ませることが難しく、こちらの攻撃の最中に攻撃をしてくることもあるかもしれません。苦戦をする場合は、間合いをしっかりと確保して交戦するようにしましょう。
![]() |
![]() |
ヒルチャールシャーマンの「風」と「水」は、それぞれ吸い込み効果を有する行動阻害と回復行動を使ってきます。前述のヒルチャール暴徒に気を取られていると戦闘が長期化しかねないため、瞬間火力で片付けられない場合は、先にヒルチャールシャーマンから処理していく方がいいでしょう。
▲上記動画で全報酬の獲得方法を紹介しています。
「風境」をクリア | ステージをクリアするだけ。 |
---|---|
1回の挑戦で「ウィンドコイン」を25枚集め、ゴールに到達 | 順路に従って進みつつ、目に見えるコインをしっかりと獲得していけば余裕を持って達成可能。 |
敵を24体倒す | 戦闘に長けたメンバーを編成しておく必要がある。 |
今回の秘境は、一定ラウンドの敵を倒すと秘境クリアで、各ラウンドの合間に出現する2回の挑戦にてコインを必要数獲得する必要があります。挑戦の制限時間は極めて短く、何度かのやり直しを要求されることになるかもしれません。
![]() |
![]() |
今回の秘境で出現する全ての敵の中でも、ヒルチャール・霜鎧の王と雷兜の王は火力、中断耐性、耐久力ともに随一の強敵です。育成が中途半端且つ相性不利の編成で挑むと苦戦どころか敗北の危険もあるため、しっかりと準備をしていきましょう。
おすすめキャラ | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
強敵2体のシールドは、どちらも共通して炎元素攻撃で剥がすことが可能です。特に、無課金でも入手できる香菱などは非常に高火力で使い勝手の良い元素爆発が強力なため、ノエルなどのシールド付与可能なキャラクターと組み合わせることでスムーズな攻略ができるようになるでしょう。
おすすめキャラ | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
敵の火力が高く、且つ戦闘数も多い今回の秘境においては、耐久面のサポートキャラ需要は極めて高いでしょう。そのため、無課金キャラにおいてはノエルやバーバラなどを編成し、耐久面を底上げする必要があります。所持している場合は、鍾離やディオナなども使い勝手が良いでしょう。
![]() |
![]() |
他にも幾らかの敵が出現しますが、基本的にはヒルチャール・霜鎧の王などへの対策を万全に講じた場合における彼らの脅威は然程ではありません。軽視していい敵ではありませんが、特筆して対策をすべき相手でもないでしょう。
① |
![]() |
---|---|
② |
![]() |
③ |
![]() |
④ |
![]() |
⑤ |
![]() |
⑥ |
![]() |
⑦ |
![]() |
⑧ |
![]() |
① |
![]() |
---|---|
② |
![]() |
③ |
![]() |
④ |
![]() |
⑤ |
![]() |
▲上記動画で全報酬の獲得方法を紹介しています。
マルチ参加のやり方は3通り! |
---|
![]() ![]() ![]() |
マルチプレイは、ゲーム画面の左上にある「マルチプレイ」ボタンを選択しましょう。マルチプレイはフィールド上のどこからでも行うことができます。
マルチボタンからの参加手順 |
---|
|
プレイヤー一覧から、マルチプレイに参加したいユーザーに「加入申請」を送りましょう。もし一覧に参加したいユーザーが表示されていない場合は、UIDでユーザー検索を行うこともできます。
他のプレイヤーから加入申請を貰ったホスト側は、そのプレイヤーを自分の世界に参加させるか選択ができます。10秒以内に操作がない場合は自動的に拒否されるため、素早く選択しましょう。
秘境の挑戦画面からもマルチプレイに参加することができます。こちらは「ランダムマッチング」となっており、同じタイミングでプレイヤーを探している方とマッチングします。
秘境でマッチングした他のプレイヤーとはそのまま他の秘境や討伐に挑戦することもできます。ゲーム内チャットでコミュニケーションを取ってみて一人では勝てないモンスターを討伐しに行くのもありですね。
マルチプレイに参加する方法の中にはフレンドの世界に参加する方法もあります。フレンド一覧から一緒に遊びたいフレンドを選び「加入申請」をタップすれば、相手の世界に参加可能です。
マルチプレイでは自分の世界ランクより高いプレイヤーの世界に参加することはできません。フレンドとマルチをやる場合も同様に世界ランクが高いプレイヤーが低い方の世界に参加することしかできないので、一緒に遊びたい場合はあらかじめ、世界ランクを合わせておくのが無難です。
マルチ参加のやり方は2通り! |
---|
![]() ![]() |
マルチプレイで自分の世界にプレイヤーを募集するには、フレンドになっているプレイヤーに参加申請を送ってもらう方法があります。前もってUIDを教えてフレンドになっておけば、相手がワンタップでこちらの世界に来られるので便利ですよ。
フレンドでないプレイヤーを自分の世界に呼ぶためには自分のUIDを教えてあげましょう。画面上部の「マルチプレイボタン」から自分のUIDを入れてもらえば参加申請を送ってもらうことができるので、許可すれば自身の世界に参加してもらうことができます。
▶︎マルチプレイ募集掲示板を見る
自分のUIDを公開して加入申請がくると、画面の上に10秒間参加を許可するボタンが表示されます。ここで許可をしなければ他のプレイヤーは自分の世界には入ってこれないので、想定外のプレイヤーから参加拒否が来ても安心です。
ゲームエイトではマルチ募集掲示板の他にも「フレンド募集掲示板」もご用意しています。毎回のランダムマッチングが面倒だなとお思いの方はぜひこちらの掲示板をフレンド探しにご活用下さい!
① |
![]() |
---|---|
② |
![]() |
③ |
![]() |
開催期間 | 2022/10/17 11:00 〜 2022/10/31 |
---|---|
参加条件 | 冒険ランク20以上 |
五風巡察は、Ver3.1で開催される新イベントの一つです。五風巡察は、風域を駆使した秘境を攻略するコンテンツで、参加するには冒険ランク20以上が必要になります。
① | 前提任務をクリアする |
---|---|
② | あ各地の秘境に挑戦する |
③ | 秘境をクリアする └可能なら風元素粒子も集める |
コンテンツ挑戦前に、前提任務をクリアしましょう。少しの会話で完了する簡単なものとなっているため、まずはそちらをクリアする必要があります。
前提任務クリア後、5つの「風境」と呼ばれる秘境に挑戦しましょう。
秘境に挑戦後、ゴールを目指しましょう。内部で一定数のコインを集めてゴールすることで、追加の報酬を受け取ることもできるようです。なお、コインは敵を倒すことでも入手できるようです。
秘境には「追風挑戦」が設定されているようです。詳細な内容は不明ですが、コインの取得とゴールに加え、一定以上の風元素粒子を取得することで追加の報酬を獲得できると思われます。
また、五風巡察においては他のプレイヤーを1人まで招いてマルチプレイをすることもできるようです。難しくてどうしてもクリアできない、といった場合には他プレイヤーに協力を依頼してもいいでしょう。
五風巡察は、風域を利用して秘境を攻略するコンテンツです。秘境を攻略するためには、内部にある装置を使い風域を操作することが求められます。また、点在しているウィンドコインを拾い集めることも必要であるため、コインを回収しながらゴールを目指しましょう。
五風巡察の秘境攻略には、制限時間があります。動画では、残り時間19分となっていたため、攻略にはある程度時間がかかると予想されます。
五風巡察の秘境攻略には、いくつかの条件があるようです。特に、フィールド上に点在しているウィンドコインは、集めながら秘境を進むと良さそうです。
![]() |
特定の位置に向かって、風域を生成できます。装置を調整することで、風域の方向を変えることができます。 |
---|---|
![]() |
一定時間内、近くの風域をしばらく停止します。 |
![]() |
一定時間内、近くの風域の影響範囲を拡大させることができます。 |
五風巡察の秘境では、不思議な装置と呼ばれる風域を操作することができるギミックが配置されています。風域の向きを変えることはもちろん、装置から風域を発生させたり、止めたりといった操作が可能なようです。
向風台は、風域の影響を受けると特定の方向へ傾く足場のことです。風に靡く木をイメージすると近いかもしれません。
浮風台は、風域の影響を受けると上昇する足場です。公式からの実践画像では装置「風防枢」が近くに置いてあるため、それを利用して上昇させることが推測されます。
菱形のマークが刻印された足場は、踏むと降下していくようです。公式画像では「急いで渡る必要がある」と明言されているため、降下させることでギミックを解除するのではなく、降下させないように攻略をする必要がありそうです。
報酬一覧 |
---|
![]() ![]() ![]() |
「風境」をクリア |
---|
![]() ![]() ![]() |
1回の挑戦で「ウィンドコイン」を25枚集め、ゴールに到達 |
![]() ![]() |
1回の挑戦で「追風挑戦」を3回クリアし、ゴールに到達 |
![]() ![]() |
報酬情報 | など |
---|
![]() |
イベント名 | 終了予定時刻/目玉報酬 |
---|---|
![]() |
【開催期間】 【目玉報酬】 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() のんびり旅行記 |
【開催期間】 【目玉報酬】 ![]() |
![]() チェックキャンペーン (Webイベント) |
【開催期間】 【目玉報酬】 ・原石30個(Ver.5.4テーマイベント開催時に配布) |
関連掲示板リンク | |
---|---|
![]() |
![]() |
五風巡察の攻略と報酬情報
ゲームの権利表記 © COGNOSPHERE. All Rights Reserved.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
万葉がいたから適当でクリアできたけどなんだかなぁって