原神(げんしん)攻略記事コメント
楽団はまだいいけどしめ縄は無しかもだ、、、 きっと重撃で使おうって感じなんだけどしめ縄の発動条件の《元素エネルギー15消費する》ってのが 元素粒子を確保しづらいウサギ伯爵では10秒毎にしめ縄を安定して発動出来ないから重撃形なら楽団がいいかも 凸を重ねてからの伯爵起爆形なら火魔女4とかになる
アンバーちゃんの狙い撃ちする時、敵に襲われて怯みやすいから鍾離先生パーティに入れると楽!
アンバーの聖遺物は楽団かしめ縄がオヌヌメです!
こーすけここで何してんだよ
凸重ねやすいようにして欲しい
なにが?どういう意味?
アンバーの新衣装まだー? 4.3くらいで来てもいいよね!
確かに。他キャラと比較して秀でた部分を作ることに躍起になりすぎてたな。 今のアンバーが好きな人にとっては完全にノイズだったわ。 申し訳ない。
すみからすみまで読んだが全くもってその通り! だが1334は《本キャラクターの》って書いてあるし、他のキャラと比べてない ここはアンバーが《好きで使いたい》人が集ってて他のキャラと比べても【アンバーを使う】って事は変わらない 追記、言ってる内容は全くもってその通り! 悲しくなるから言わないでくれw
1334みたいに弱点を打った際の恩恵が増えればアンバーの実用性が上がるとかほざいてる人がいるからそれに対して突っ込んだだけ。 そもそも、弱点が存在しない敵がいる時点で弱点狙い撃ち自体がネタだし、重撃が敵に当たりさえすれば発動する効果だってある現状、弱点に当てないと発動しない効果なんてのは特徴でも独自性でもなくただのデメリットでしかない。 例えば、「狙い撃ちが敵に命中した時、攻撃力が30%上がる効果」と「狙い撃ちが敵の弱点に命中した時、攻撃力が30%上がる効果」ならどう考えても前者のほうがいいし、わざわざ弱点なんて条件をつけてる時点で実用性なんて上がりようがない。 そして、弱点に当てる意味なら全弓キャラ共通で確定会心になるし、別にアンバーのためだけにある仕様ってわけでもない。
弱点に当てる意味があるキャラがこいつしかいないから言ってるんだけどさぁ。リネ弱点いらんやん
アンバーを使うこと自体一種の縛りプレイみたいなものだし強さに期待してはいけないっていうのは一理ある。要求されるPSとそれに見合わない火力の低さに目を瞑れば楽しめるかもね。
1344も1346も強さとは言ってないよ、アンバーひ楽しむのが一番って事 ウェンティは横に矢が飛んでいくから流れ弾になりやすいのに対しアンバーは直線上に飛んでいくので流れ弾になりにくい そしてウェンティと違って発車タイミングが異なるからアンバーのマシンガン音にハマる人が一定数いる 結論アンバーは楽しめ☝️✨
マシンガンとなるとゴローが圧倒的すぎてね... あとゴローは通常扱いだからエイムが不要な上に飛来や雲菫っていう通常特化のパーツが存在してるのに対して、アンバーは狙い撃ちだからエイムがいるし連射速度が段違いだし外付けの強化も限られてる上にこの方向性だとウェンティ1凸の下位互換にしかならんのもマイナスなんだよね
1凸ねらいうちマシンガンアンバーはアンバーにしか出来ない楽しさよ? あの音がクセになる
マシンガンも溶解も終焉も他のキャラでやったほうが100倍楽しくなれるなぁ...
マシンガンアンバー →たのしいぃぃ(((o(*゚∀゚*)o))) ウサギ伯爵アンバー →バフあり溶解20万超え(((o(*゚∀゚*)o))) 爆発型終焉アンバー →快適で簡単な操作で強力(((o(*゚∀゚*)o))) アンバーの良いところ、飽きずたのしいぃぃ(((o(*゚∀゚*)o))) もうこれでよくね?楽しく平和だぞ❗
弱点を撃つという戦い方自体スキルが使いものにならず味方をサポートできるわけでもないアンバーが無理やり火力を出しているように見せるための苦肉の策でしかないのになんでそこまで弱点狙い撃ちにこだわってるのか分からんわ。そもそも狙い撃ちの性能じゃリネに逆立ちしても勝てないんだし素直にスキルの使用感を改善してティナリとコレイみたいな差別化を図るほうがよほど実用的だと思うぞ。
弱点撃つのがアンバーの特徴なんだからそこ崩されると成り立たないよ。アンバーじゃなくて終焉の話になってしまう
ゲームの権利表記 © COGNOSPHERE. All Rights Reserved.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
アンバーの評価とおすすめ聖遺物・武器(6ページ目)コメント
1467件中 101-120件を表示中