★Ver.5.4アップデートが実装!
☆ 新キャラ:夢見月瑞希の評価とおすすめ装備
★復刻キャラ:シグウィンの評価とおすすめ装備
☆大型イベント:三川遊芸夢綺譚
★Ver.5.5新キャラ:ヴァレサ・イアンサ
原神(げんしん)における、深境螺旋の第6層攻略記事です。原神第6層の攻略の情報やコツはもちろん、攻略パーティーや間ごとの攻略のポイント、星の秘宝と報酬についても掲載しています。原神深境螺旋第6層のクリアでお困りの方は是非参考にしてください。
報酬 | |
---|---|
第1間 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
第2間 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
第3間 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
報酬 | |
---|---|
星3獲得 |
![]() ![]() |
星6獲得 |
![]() ![]() |
星9獲得 |
![]() ![]() |
基本情報 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
解放条件 | 第5層で合計6以上の星を獲得する | |||||
挑戦目標 |
【第1間】 ・残り30秒以上 ・残り60秒以上 ・残り120秒以上 |
【第2間】 ・残り90秒以上 ・残り180秒以上 ・残り270秒以上 |
【第3間】 ・残り120秒以上 ・残り240秒以上 ・残り330秒以上 |
|||
地脈異常 | ・キャラクターが元素爆発を発動する毎に、チーム全員の攻撃力と防御力+6%、最大10重まで、5重以上の時は、さらにキャラクターの通常攻撃速度と移動速度+30% | |||||
敵の情報 | 【レベル】60 | |||||
【第1間・前半】
【第2間・前半】 【第3間・前半】 |
【第1間・後半】
【第2間・後半】 【第3間・後半】 |
キャラ | 武器 | 聖遺物 |
---|---|---|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
キャラ | 武器 | 聖遺物 |
---|---|---|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
条件 | 出現する敵 |
---|---|
ウェーブ01 (前半) |
![]() ![]() ![]() |
ウェーブ01 追加(前半) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
最終ウェーブ (前半) |
![]() ![]() |
ウェーブ01 (後半) |
![]() ![]() |
ウェーブ01 追加(後半) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
最終ウェーブ (後半) |
![]() ![]() |
第6層第1間では、常にトリックフラワーの状態を確認しながら立ち回ることをおすすめします。第6層第1間の前後半にかけて登場するトリックフラワーは、花びらを丸めている間が攻撃のチャンスでゲージを削り切ればしばらく行動不能になります。そのため、トリックフラワーが花びらを丸めた時に攻撃を仕掛け一気に倒す戦法が有効です。
また、トリックフラワーが花びらを丸めた時以外は、ヒルチャールの矢など他の敵を倒しておくと良いでしょう。
条件 | 出現する敵 |
---|---|
ウェーブ01 (前半) |
![]() ![]() ![]() |
ウェーブ01 追加(前半) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ウェーブ01 (後半) |
![]() ![]() |
ウェーブ01 追加(後半) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
敵 | 対応策 |
---|---|
氷アビス | シールドは炎元素攻撃で破壊可能 |
ヒルチャール岩盾 | 岩盾は岩元素攻撃や両手剣で破壊可能 |
ヒルチャール木盾 | 木盾は炎元素で破壊可能 |
第6層第2間の前半戦は、盾やバリアもちの敵や中型の敵が多く登場するステージです。盾やバリアもちにはそれぞれ対応した元素攻撃を行わないと、効率的にダメージを与えられないため、対応元素である炎・岩元素のキャラは忘れずに編成しましょう。
第6層第2間では、前半戦と後半戦にかけてヒルチャールシャーマンを優先して倒しましょう。前半戦ではHP回復ができる水、後半戦では動きを制限する草と風が出現します。どちらのシャーマンも敵を倒したあとの追加で出現するため、敵を倒した後はフィールドの奥に出現していないか確認する癖をつけると良いでしょう。
第6層第2間では、広範囲の攻撃で一気に敵を倒すことをおすすめします。前半戦では5体、後半戦では6体の敵を一度に相手にしなくてはいけません。そのため、広範囲を一度に攻撃できる元素スキルや元素爆発で攻める方が効率的です。
条件 | 出現する敵 |
---|---|
ウェーブ01 (前半) |
![]() ![]() ![]() |
最終ウェーブ (前半) |
![]() |
ウェーブ01 (後半) |
![]() ![]() |
ウェーブ01 追加(後半) |
![]() ![]() ![]() |
第6層第3間前半戦では、開幕でヒルチャールシャーマン岩によってヒルチャール矢が岩柱の上に上がってしまいます。そのため、敵をスムーズに対応するためには岩柱を破壊することが必要になります。そこで両手剣キャラや岩元素キャラが活躍するステージになっているので、どちらかのキャラを1体以上第3間まで温存させておくと良いでしょう。
第6層第3間後半戦では、第1、第2以上に水元素キャラが活躍するステージです。特に炎アビスのバリア破壊にはほぼ必須なので、水元素キャラを1体以上このステージまで残しておくことが重要です。
![]() |
||
階層ごとの攻略 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第6層の攻略|深境螺旋
ゲームの権利表記 © COGNOSPHERE. All Rights Reserved.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。