ゼンゼロ(ゼンレスゾーンゼロ)のニコのディスクと評価・凸おすすめの記事です。ゼンゼロニコの性能評価、凸効果、ビルド、ディスク(装備)、音動機(武器)、強い点、使い方、目標ステータス、パーティ、編成、スキル、素材、声優について掲載しています。ニコゼンゼロについて知りたい方はどうぞ。
キャラ評価 | モチーフ武器 | 信頼度イベント |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
目次
![]() CV:芹澤優 ▶︎声優一覧 |
レア | |
---|---|---|
属性 | ||
特性 | ||
タイプ | ||
所属 | ||
入手方法 | ストーリー/イベント配布 | |
モチーフ |
モチーフ武器依存度:小 |
最強 | リセマラ |
---|---|
![]() |
![]() |
▶︎最強ランキング | ▶︎リセマラランキング |
※A級は完凸、S級は無凸想定での評価になります。
キャラステータス(Lv.60時) | |
---|---|
HP (23位) |
8145
|
攻撃 (28位) |
574
|
防御 (6位) |
622
|
衝撃力 (3位) |
88
|
掌握 (10位) |
90
|
マスタリ(13位) | 93
|
ニコはフィールドに散った敵を一箇所に集めることができる強力なサポーターです。ニコが作る力場に触れた敵は防御力も下がるので、デバフ役としても優秀な性能を持ちます。
また、完凸すると味方の会心率を上げることが出来るようになりサポートとしての能力が格段に上がります。
音動機 | 組み合わせおすすめキャラ/解説 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
【解説】 ・攻撃役をサポートできるビルドがおすすめ ・長時間居座るキャラではないので耐久面は不要 |
||||||||||
4セット | 2セット | ||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
おすすめメインステータス | |||||||||||
4 | 5 | 6 | |||||||||
異常マスタリー | エーテル属性ダメ | エネルギー自動回復 異常掌握 |
|||||||||
おすすめランダムステータス | |||||||||||
異常マスタリー>攻撃力%>貫通値 |
ニコの育成ビルドはエネルギー自動回復を重視しましょう。基本的に強化特殊スキル以外を使うことが無いため、その発動回数を増やせるエネルギー自動回復が重要になります。
その他には状態異常のダメージを増やせる異常マスタリーを上げておくと、混沌などの火力も伸ばせるためおすすめです。
ディスク5はエネルギー自動回復・異常掌握の選択です。基本的にはエネルギー自動回復がおすすめですが、星見雅と編成するときのような状態異常の回数を重視したい場合は異常掌握も選択肢に入ります。
ドライバディスク | 効果 |
---|---|
![]() (4セット) |
【2セット効果】 攻撃力+10% 【4セット効果】 任意のメンバーが『クイック支援』で出場した時、チーム全体が「天籟」を1重獲得する、最大3重まで重ね掛け可能、継続時間15秒、重複して発動すると継続時間が更新される。「天籟」1重につき、『クイック支援』で出場したメンバーの与ダメージ+8%、該当効果はチーム内でひとつしか有効にならない。 |
![]() (2セット) |
【2セット効果】 エネルギー自動回復+20%。 |
ニコのディスクは「静寂のアストラ」4セットと「スイング・ジャズ」2セットがおすすめです。静寂のアストラ4セットはクイック支援を使うニコと相性の良いディスクで、さらにバフ性能を高めることが出来ます。
厳選が終わっていない場合は、下記の記事を参考に強力なディスクを厳選してみましょう。
ドライバディスク | 効果 |
---|---|
![]() (4セット) |
【2セット効果】 シールド生成量+15% 【4セット効果】 任意のメンバーが『パリィ支援』または『回避支援』を発動した時、チーム全体の与ダメージ+15%、継続時間10秒。同じパッシプ効果は重ね掛け不可。 |
![]() (2セット) |
【2セット効果】 エネルギー自動回復+20%。 |
「アストラ」を使うなら、ニコのディスクはプロト・パンク4セットもおすすめです。静寂のアストラ4セットは1人しか効果を発動できないため、ディスクが被らないようにニコにプロトを持たせる場合があります。
ニコの音動機(武器)おすすめランキング | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
音動機 | 上級ステータス/効果 |
---|---|
![]() |
上級ステ:エネルギー自動回復50% 『強化特殊スキル』、『連携スキル』または『終結スキル』がエーテル属性ダメージを与えた時、チーム全体がターゲットに与えるダメージが15%アップし、装備者の1秒毎のエネルギー自動効果が0.5Ptアップする、継続時間2秒。同じパッシブ効果は重ね掛け不可。 |
ニコの音動機は「ザ・ボールト」がおすすめです。エネルギー自動回復を大幅に上げられる他、チーム全体への与ダメージアップのバフも配ることが出来ます。
音動機 | 上級ステータス/効果 |
---|---|
![]() |
上級ステ:エネルギー自動回復50% 装備者の攻撃が敵に命中し、なおかつ属性タイプの有利効果が発生した時、チーム全体の該当ターゲットに対する会心率が12%アップする、継続時間12秒。同じパッシプ効果は重ね掛け不可。 |
ニコのモチーフ音動機(武器)の代用はゲームボールがおすすめです。エーテル属性弱点の敵の時に優秀で、味方が強攻キャラまたは星見雅の時におすすめになります。
音動機 | 上級ステータス/効果 |
---|---|
![]() |
上級ステ:エネルギー自動回復50% チームにいる任意の味方ユニットの攻撃が敵に命中した時、チーム全体の攻撃力が2.5%アップする、最大4重まで重ね掛け可能、継続時間8秒。継続時間は1重ごとに独立してカウントされる。味方ユニット1名につき、バフ効果が最大で1重獲得可能。同じパッシブ効果は重ね掛け不可。 |
ニコのA級音動機は喧嘩腰のボンパルダムがおすすめです。モチーフ程ではありませんが、バフも強力で十分強力な音動機になります。
音動機 | 上級ステータス/効果 |
---|---|
![]() |
上級ステ:エネルギー自動回復40% 『強化特殊スキル』または『連携スキル』を発動すると、チーム全体の異常掌握と異常マスタリーが10Ptアップする、継続時間10秒。20秒毎に1回のみ発動可能。同じパッシブ効果は重ね掛け不可。 |
ニコのB級音動機は「残響」-Ⅱ型がおすすめです。エネルギー自動回復を上げられるため、強化特殊スキルを沢山使いたいニコと相性が良いです。
理想編成 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
イヴリン編成 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エーテル属性編成 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
初心者・無課金向け | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
キャラ | ボンプ | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ理由・意識したいポイント | |||
・雅が火力を出す編成 ・アストラとニコのバフが強力 ・ニコのデバフが切れる前に火力を出す |
ニコのパーティ編成は「アストラ」「ニコ」「雅」がおすすめです。アストラとニコのバフが非常に強力なため、雅の火力を最大限に引き出すことが出来ます。クイック支援でこまめにニコのデバフを入れるのを意識しましょう。
![]() |
→ |
![]() |
![]() |
---|
アストラの代用候補は「ルーシー」「蒼角」などです。アストラのようにクイック支援の補助は出来ませんが、攻撃力のバフで同じ役割を担えます。
キャラ | ボンプ | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ理由・意識したいポイント | |||
・イヴリンの火力特化の編成 ・ニコの防御デバフと会心率バフが強力 ┗イヴリンの会心率の厳選を妥協できる |
ニコパーティ編成は「アストラ」「イヴリン」「ニコ」もおすすめです。ニコの防御デバフと会心率バフが優秀なので、撃破がいない編成でありながらイヴリンが高い火力を出すことが可能です。
また、こちらの編成はライトがいない場合の代用としてニコを編成しているため、もしライトを持っているならそちらの編成の方が良いでしょう。
![]() |
→ |
![]() |
![]() |
---|
アストラの代用候補はルーシーとクレタです。ルーシーは攻撃力バフが強力で、クレタは役割は変わりますがブレイクをして全体の火力に貢献できます。
キャラ | ボンプ | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ理由・意識したいポイント | |||
・エーテル属性主体の編成 ・防衛戦の後半ステージでの使用を想定 ・ニコのデバフが切れる前に火力を出す |
ニコの編成は青衣・ニコ・朱鳶もおすすめです。朱鳶は現状唯一のエーテル属性アタッカーで、エーテル属性弱点を持った敵相手に有効になります。
キャラ | ボンプ | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ理由・意識したいポイント | |||
・配布キャラなので編成が組みやすい ・キアツデボンプはニコと相性が良い |
ニコの編成は、無課金ならアンビー・ニコ・悠真がおすすめです。Ver1.5まで配布の悠真を含め全員がガチャを引かずとも入手可能で、十分強力な編成です。
キアツデボンプはエネルギー回復の効果があるため、強化特殊スキルが重要なニコと相性が良くなっています。
![]() |
→ |
![]() |
---|
Ver1.6以降に始めた方は悠真が配布でもらえていないため、代用としてアンド―を編成しましょう。悠真と同じく電気属性の強攻キャラで、似た役割が可能です。
ボンプ | おすすめ度/解説 |
---|---|
![]() |
★★★★★ ・どのコンテンツでも無駄にならない ・シンプルな火力アップが優秀 ・追加効果なしでも非常に強力 |
![]() |
★★★★★ ・雅とアストラを使うなら採用 ・エーテル属性の異常蓄積で雅のスタック獲得を補助 |
![]() |
★★★☆☆ ・レゾナンがいない場合の選択肢 ・エーテル属性の異常蓄積で雅のスタック獲得を補助 |
![]() |
★★★☆☆ ・短期決戦向きのボンプ ・火力が高くタイムアタックのコンテンツで活躍 |
![]() |
★★☆☆☆ ・ハコイリに集敵できる ・撃破キャラを編成することで追加能力発動 |
![]() |
★★☆☆☆ ・汎用性の高いエネルギー回復ボンプ ・支援キャラを編成することで回復量アップ |
![]() |
★★☆☆☆ ・貴重な回復ボンプ ・アクションが苦手な初心者向け |
ニコのボンプは「カチャコ」「レゾナン」などがおすすめです。カチャコは火力バフが強力なためいつでもおすすめできる汎用的なボンプです。また、レゾナンはエーテル属性の状態異常を起こしたい時におすすめで、特にアストラと星見雅との編成でおすすめになります。
初心者 | モチーフ あり |
モチーフ なし |
|
---|---|---|---|
エネルギー 自動回復 |
3.00% | 3.58% | 3.20% |
ニコのエネルギー自動回復は3.58が目標です。ディスク6と音動機、コアスキル、スイング2セットの効果で上げることが可能で、ランダムステータスでは上げられないため厳選は比較的簡単なキャラになります。
ニコはコアパッシブの防御力ダウンが非常に強力で、アタッカーの火力を大幅に伸ばせます。攻撃力バフを出来るサポーターは沢山いますが、敵の防御力を下げるサポーターはニコだけのため代用の効かない優秀なキャラです。
ニコの強化特殊スキルは集敵性能が高く、複数の敵と戦う戦闘では敵を一気に倒せるためタイム短縮につながります。強化特殊スキルは上述の防御力ダウンのために使うため、自然に強みを活かせる点も優秀です。
ニコを完凸すると、味方の会心率を15%バフ出来ます。会心率は強攻キャラや星見雅などの幅広いキャラの火力を伸ばすのに必要なため、ニコは汎用性の高い強力なキャラと言えます。
![]() ![]() ![]() |
ニコは強化特殊スキルで「エーテル弾」を発射し力場を生成します。力場付近にいる敵を中心に吸い寄せ、持続的にダメージを与えます。敵を集めてから近距離アタッカーに交代することで、デバフを入れつつ複数いる敵をまとめて攻撃することができ強力です。
ニコは強化された弾や力場でダメージを与えることで防御を下げるデバフを付与することが出来ます。強化特殊スキルが撃てない時は通常攻撃長押しで弾を強化し、通常攻撃で敵にデバフをしてから他のキャラで戦いましょう。
ニコは連携スキルを使った後もクイック支援をすることが出来ます。ブレイクしたときはニコの連携スキルを最後にすると、バフを入れてすぐに攻撃に移ることが出来るためおすすめです。
加圧式強装弾 (1凸) |
『強化特殊スキル』の与ダメージおよび溜まる状態異常蓄積値が16%アップする。『強化特殊スキル』を発動した時、0.1秒チャージするごとに、ターゲット付近に生成する力場の継続時間が0.15秒増える。 |
---|---|
エネルギー収集装置 (2凸) |
『コアパッシブ:からくり箱』のデバフ効果を発動した時、ニコはエネルギーを5Pt回復する、15秒に1回のみ発動可能。 |
邪兎の知恵 (3凸) |
『通常攻撃』、『回避』、『支援スキル』、『特殊スキル』、『連携スキル』のスキルレベル+2 |
領域拡大 (4凸) |
ニコが『強化特殊スキル』、『連携スキル』、または『終結スキル』を発動した時、ターゲット付近に生成する力場の攻撃範囲が半径1.5メートル増える。 |
業界の寵児 (5凸) |
『通常攻撃』、『回避』、『支援スキル』、『特殊スキル』、『連携スキル』のスキルレベル+2 |
侵蝕力場 (6凸) |
力場が敵にダメージを与えた時、該当ターゲットに対してチーム全体の会心率が1.5%アップする、最大10重まで重ね掛け可能、継続時間12秒。継続時間は重ごとに独立してカウントされる。 |
おすすめ度 | 解説 | |
---|---|---|
無凸 | - | ストーリー進行で入手 |
1凸 | ★★☆ | 力場の継続時間アップ |
2凸 | ★☆☆ | 便利なエネルギー回復効果 |
4凸 | ★★★ | 力場の範囲が拡大し雑魚を集めやすくなる。使い勝手が大きく向上 |
完凸 | ★★★ | 条件付きだが味方の会心率をアップできるようになり、サポーターして完成形に。 |
※3、5凸はスキルLvアップのみのため除外しています
ニコの凸数は完凸が特に強力です。味方の会心率を引き上げる強力な効果を得るため、サポーターとしての性能が格段に上がります。
ニコは無凸でも十分強くいつでも引ける恒常キャラのため、凸(2人目以降の入手)を無理に狙う必要はありません。
スキル強化の重要度 | |||||
---|---|---|---|---|---|
3.0/5点( 24位/全31キャラ中) |
ニコは貴重なエーテル属性キャラになります。防御ダウンデバフや引き寄せなど唯一性の高いキャラで終盤まで長く使えるキャラになります。
種類 | 点数 | 解説 |
---|---|---|
![]() |
2/5点 | 通常攻撃を撃つ機会が少ないので後回し |
![]() |
2/5点 | 通常攻撃同様に使用頻度少ないので後回し |
![]() |
4/5点 | ブレイク倍率が伸びるのでいずれは強化 |
![]() |
4/5点 | 優秀なエーテル攻撃なので優先強化 |
![]() |
3/5点 | 強力な攻撃の前にデバフを入れられるので次点で上げる |
![]() |
3/5点 | エネルギー自動回復の恩恵が大きいので余裕があれば上げる |
ニコのメインとなる特殊スキルの強化を最優先で行いましょう。次点で使い勝手の良くなるコアスキルや連携スキルを次点で上げましょう。
通常攻撃:思うがままに |
---|
『特殊スキル』、『強化特殊スキル』、『連携スキル』、『終結スキル』などを発動するとリロードを行い、同時に『通常攻撃』と『ダッシュ攻撃』が強化されて弾の威力がアップする。 |
通常攻撃:邪兎の連打 |
---|
通常攻撃ボタンを押して発動。前方に最大3段の打撃を放ち、物理属性ダメージを与える。 |
回避反撃:牽制砲撃 |
---|
『極限回避』後に、通常攻撃ボタンを押して発動。後ろに回避し、前方の敵に遠距離打撃を放ち、エーテル属性ダメージを与える。スキル発動中、無敵効果を得られる。スキル発動後に自動でリロードし、『通常攻撃』と『ダッシュ攻撃』を強化する。最大8回まで発動可能。 |
ダッシュ攻撃:開けてビックリ |
---|
スティックを入力して回避した後に通常攻撃ボタンを押して発動:入力した方向に向かってダッシュし、周囲の敵に打撃を放ち、物理属性ダメージを与える。スティックを入力せず回避した後に通常攻撃ボタンを押して発動:後ろに回避し、前方の敵に遠距離打撃を放ち、物理属性ダメージを与える。スキル発動後に自動でリロードし、『通常攻撃』と『ダッシュ攻撃』を強化する、最大8回まで発動可能。 |
回避:脱兎 |
---|
回避ボタンを押して発動。ダッシュで高速回避する。スキル発動中、無敵効果を得られる。スティックを入力して回避する際に、回避ボタンを長押しすると、回避中にリロードし、『通常攻撃』と『ダッシュ攻撃』を強化する、最大8回まで発動可能。 |
支援突撃:虚に乗ずる |
---|
『パリィ支援』発動後、通常攻撃ボタンを押して発動。前方に突進したのち、敵に砲撃を放ち、エーテル属性ダメージを与える。スキル発動中、無敵効果を得られる。 |
パリィ支援:邪兎の出番! |
---|
出場中のメンバーが攻撃されそうになった時に、支援スキルボタンを押して発動。敵の攻撃をパリィし、ブレイク値を大量に蓄積する。スキル発動中、無敵効果を得られる。 |
クイック支援:救急砲撃 |
---|
出場中のメンバーが吹き飛ばされた時に、支援スキルボタンを押して発動。後ろに回避し、前方の敵に遠距離打撃を放ち、エーテル属性ダメージを与える。スキル発動中、無敵効果を得られる。スキル発動後に自動でリロードし、『通常攻撃』と『ダッシュ攻撃』を強化する、最大8回まで発動可能。 |
強化特殊スキル:シュガーボム・サンド |
---|
エネルギーが溜まっている状態で特殊スキルボタンを押して発動。前方の敵に強力な遠距離打撃を放ち、敵を持続的に引き寄せる力場をターゲット付近に生成し、エーテル属性ダメージを与える。特殊スキルボタンを長押しするとチャージ状態に入り、砲口に小型の力場を生成する。チャージ中はエネルギーを持続的に消費し、近くの敵に追加ダメージを与える。スキル発動中、無敵効果を得られる。スキルが敵に命中すると、『クイック支援』が発動可能になる。スキル発動後に自動でリロードし、『通常攻撃』と『ダッシュ攻撃』を強化する、最大8回まで発動可能。 |
特殊スキル:シュガーボム |
---|
特殊スキルボタンを押して発動。前方の敵に遠距離打撃を放ち、エーテル属性ダメージを与える。スキル発動中、中断耐性レベルがアップする。スキル発動後に自動でリロードし、『通常攻撃』と『ダッシュ攻撃』を強化する、最大8回まで発動可能。 |
終結スキル:特製エーテルグレネード |
---|
デシベルレートが『Maximum』に達した時に終結スキルボタンを押して発動。前方小範囲の敵に強力な遠距離打撃を放ち、周囲の敵を持続的に引き寄せる力場をターゲット付近に生成し、エーテル属性ダメージを与える。スキル発動時、チーム内にいる他の味方のエネルギーが10Pt回復し、次に出場したエージェントはさらに追加で20Pt回復する。スキル発動中、無敵効果を得られる。スキルが敵に命中すると、『クイック支援』が発動可能になる。スキル発動後に自動でリロードし、『通常攻撃』と『ダッシュ攻撃』を強化する、最大8回まで発動可能。 |
連携スキル:高級エーテルボム |
---|
『連携スキル』開始時に、対応するエージェントを選択して発動。前方小範囲の敵に強力な遠距離打撃を放ち、周囲の敵を持続的に引き寄せるカ場をターゲット付近に生成し、エーテル属性ダメージを与える。スキル発動中、無敵効果を得られる。スキルが敵に命中すると、『クイック支援』が発動可能になる。スキル発動後に自動でリロードし、『通常攻撃』と『ダッシュ攻撃』を強化する、最大8回まで発動可能。 |
追加能力:狡兎三窟 |
---|
チームに自身と同じ属性または同じ陣営のメンバーがいる時に発動:ニコが『コアパッシブ:からくり箱』を通して敵にデバフ効果を付与した時、チーム全体がターゲットに与えるエーテル属性ダメージがさらに25%アップする。継続時間3.5秒 |
コアパッシブ:からくり箱 |
---|
ニコが『特殊スキル』、『強化特殊スキル』、『連携スキル』『終結スキル』などの最中にリロードを行い、『通常攻撃』と『ダッシュ攻撃』を強化する。強化された弾または力場が敵に命中した場合、ターゲットの防御力が20%ダウンする、継続時間3.5秒。 |
レベル上限 (Lv.10→Lv.60) |
![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
スキル強化※1 (Lv.1→Lv.12) |
![]() ![]() ![]() ![]() |
コアスキル (A〜F全解放) |
![]() ![]() ![]() |
※1「通常攻撃」「回避」「連携スキル」「特殊スキル」全てをLv.12にするときの合計必要個数です。
Lv.10→Lv.20 |
![]() ![]() |
---|---|
Lv.20→Lv.30 |
![]() ![]() |
Lv.30→Lv.40 |
![]() ![]() |
Lv.40→Lv.50 |
![]() ![]() |
Lv.50→Lv.60 |
![]() ![]() |
Lv.1→Lv.2 |
![]() ![]() |
---|---|
Lv.2→Lv.3 |
![]() ![]() |
Lv.3→Lv.4 |
![]() ![]() |
Lv.4→Lv.5 |
![]() ![]() |
Lv.5→Lv.6 |
![]() ![]() |
Lv.6→Lv.7 |
![]() ![]() |
Lv.7→Lv.8 |
![]() ![]() |
Lv.8→Lv.9 |
![]() ![]() |
Lv.9→Lv.10 |
![]() ![]() |
Lv.10→Lv.11 |
![]() ![]() |
Lv.11→Lv.12 |
![]() ![]() |
1種類のスキルのレベルを上げるときの素材数です。
A | ![]() |
---|---|
B |
![]() ![]() |
C |
![]() ![]() |
D |
![]() ![]() ![]() |
E |
![]() ![]() ![]() |
F |
![]() ![]() ![]() |
声優 | 芹澤優 |
---|---|
代表作 | 『上野さんは不器用』上野 『プリパラ』南みれぃ 『ムシブギョー』一乃谷天間 |
ゼンゼロのニコの声優は芹澤優さんです。他作品では上記のようなキャラクターを担当されています。
![]() |
|
プロフィール | 何でも屋「邪兎屋」のボス、ホロウの調査に関する各種依頼を引き受ける。新エリー都の街中で鍛えられた「食わせ者」、同業者の間では「賢い兎は三つの隠し穴を持つが、ニコは三百も持っている」と「褒め称え」られている。狡猾かつ手段を選ばないやり方が災いして、ブラックリストにたびたび登録される。 お金が大好きなのに、金銭感覚に疎い。そのため「邪兎屋」は長年赤字続きで、多額の借金を背負っている。 |
---|
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
レアリティ別 | |||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
属性別 | |||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
特性別 | |||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
タイプ別 | |||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
所属別 | |||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
その他 | |||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
最強キャラランキング | |||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ゼンレスゾーンゼロ攻略@Game8
インターノットレベル:Lv60
全キャラ所持/全依頼クリア
疑似的激戦試練:100階クリア
激戦試練・末路:100階クリア
零号ホロウ:凋落花園苗床・閃撃の活性11クリア
式輿防衛戦:激変ノード全シーズン全ステージS
ニコのディスクと評価・完凸効果【ゼンレスゾーンゼロ】
Copyright © COGNOSPHERE. All Rights Reserved.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
ニコって餅がめっちゃ強いの忘れられがち ニコ強い = 防御デバフ最強! の認識はちょっと注意