★最強キャラランキング/アストラ/ イヴリン
☆新キャラ一覧/Sアンビー/プルクラ/トリガー
★最強釣り師決定戦/願いがきらめく日
☆Ver1.5のイベント予定/Ver1.6はいつから?
★ガチャスケジュール/最新の交換コード情報
ゼンゼロ(ゼンレスゾーンゼロ)のアストラのディスクと評価・凸おすすめの記事です。ゼンゼロアストラの性能評価、凸効果、ビルド、ディスク(装備)、音動機(武器)、強い点、使い方、目標ステータス、パーティ、編成、スキル、素材、声優について掲載しています。アストラゼンゼロについて知りたい方はどうぞ。
キャラ評価 | モチーフ武器 | 信頼度イベント |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
目次
![]() CV:遠藤綾 ▶︎声優一覧 |
レア | |
---|---|---|
属性 | ||
特性 | ||
タイプ | ||
所属 | ||
入手方法 | アストラガチャ | |
モチーフ |
モチーフ武器依存度:小 |
最強 | リセマラ |
---|---|
![]() |
![]() |
▶︎最強ランキング | ▶︎リセマラランキング |
※A級は完凸、S級は無凸想定での評価になります。
キャラステータス(Lv.60時) | |
---|---|
HP (3位) |
8609
|
攻撃 (21位) |
640
|
防御 (19位) |
600
|
衝撃力 (24位) |
83
|
掌握 (14位) |
93
|
マスタリ(17位) | 92
|
アストラは強力なバフ効果を常時味方に付与できる最強支援キャラという性能評価です。
強力な攻撃バフと追撃ダメージ、さらに味方の攻撃にクイック支援を誘発する効果を付与できるので、アタッカーの戦闘スタイルを問わず全パーティの採用できる汎用性も持ち合わせます。
音動機 | 組み合わせおすすめキャラ/解説 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
【解説】 ・どのアタッカーとも相性が良い ・攻撃力を3500まで上げたい ・可能ならエネルギー自動回復も欲しい |
||||||||||
4セット | 2セット | ||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
おすすめメインステータス | |||||||||||
4 | 5 | 6 | |||||||||
攻撃力 | 攻撃力 | エネルギー自動回復 攻撃力 |
|||||||||
おすすめランダムステータス | |||||||||||
攻撃力>会心ダメージ=会心率 |
アストラは攻撃力重視で育成するのがおすすめです。モチーフ音動機ありならディスク6をエネルギー自動回復にし、それ以外なら2セットのディスクをホルモン・パンクにしたり、ディスク6を攻撃力にしましょう。
ディスク4と5のメインステータスは攻撃力がおすすめです。アストラが味方に付与する攻撃力バフはアストラの攻撃力を参照するため、アストラの攻撃力を上げておく必要があります。
ディスク6は攻撃力・エネルギー自動回復の選択です。音動機やサブステータスによって攻撃力を3500まで上げられているなら、ディスク6はエネルギー自動回復にしましょう。
ドライバディスク | 効果 |
---|---|
![]() (4セット) |
【2セット効果】 攻撃力+10% 【4セット効果】 任意のメンバーが『クイック支援』で出場した時、チーム全体が「天籟」を1重獲得する、最大3重まで重ね掛け可能、継続時間15秒、重複して発動すると継続時間が更新される。「天籟」1重につき、『クイック支援』で出場したメンバーの与ダメージ+8%、該当効果はチーム内でひとつしか有効にならない。 |
![]() (2セット) |
【2セット効果】 攻撃力+10% |
アストラのディスクは「静寂のアストラ」4セットと「ホルモン・パンク」2セットがおすすめです。静寂4セットは非常に相性が良く、バフ性能をさらに高めることが出来ます。
ホルモン2セット効果で攻撃力を上げることで、攻撃力バフの性能をより上げることが出来ます。
ドライバディスク | 効果 |
---|---|
![]() (4セット) |
【2セット効果】 攻撃力+10% 【4セット効果】 任意のメンバーが『クイック支援』で出場した時、チーム全体が「天籟」を1重獲得する、最大3重まで重ね掛け可能、継続時間15秒、重複して発動すると継続時間が更新される。「天籟」1重につき、『クイック支援』で出場したメンバーの与ダメージ+8%、該当効果はチーム内でひとつしか有効にならない。 |
![]() (2セット) |
【2セット効果】 エネルギー自動回復+20%。 |
アストラのモチーフ音動機をもっているなら、「静寂のアストラ」4セットと「スイング・ジャズ」2セットがおすすめです。
また、モチーフ音動機が無くても攻撃力の厳選を頑張れる方はこちらの組み合わせを目指しましょう。
アストラの音動機(武器)おすすめランキング | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
音動機 | 上級ステータス/効果 |
---|---|
![]() |
上級ステ:攻撃力30% 任意のメンバーが『クイック支援』、『連携スキル』、『パリィ支援』、『回避支援』で出場した時、装備者のエネルギーを5Pt回復する、5秒に1回のみ発動可能。装備者がエネルギーを25Pt以上消費した時、チーム全体の与ダメージ+10%、最大2重まで重ね掛け可能、継続時間20秒、重複して発動すると継続時間が更新される、該当効果はチーム内でひとつしか有効にならない。 |
アストラのおすすめ音動機は「優美のヴァニティ」です。上級ステータス攻撃力30%に加えエネルギー回復効果が強力なので、必須ではありませんが装備できると非常に強力です。
▶︎モチーフ武器とは?対応キャラ一覧を見る
音動機 | 上級ステータス/効果 |
---|---|
![]() |
上級ステ:貫通率24.0% 控えにいる時、1秒ごとのエネルギー自動回復が0.6Ptアップする。装備者の攻撃が敵に命中した時、チーム全体のターゲットに与えるダメージが10%アップする、継続時間3秒。効果継続中、0.5秒ごとにこのバフ効果が追加で1.7%アップする、最大10.2%まで。重複して発動すると継続時間のみが更新され、ダメージアップ効果が更新されない。同じパッシブ効果は重ね掛け不可。 |
S級音動機「啜り泣くゆりかご」の装備もおすすめです。バフ効果は優秀となっており、下記のA級音動機を完凸していないなら代用として装備しましょう。
ただし上級ステータスが貫通率なので、攻撃力とエネルギー自動回復が必須なアストラとは相性が良いと言えません。
音動機 | 上級ステータス/効果 |
---|---|
![]() |
上級ステ:攻撃力25% 氷属性ダメージが15%アップする。『強化特殊スキル』を発動する度に、チーム全体の攻撃力が2%アップする。最大4重まで重ね掛け可能、継続時間12秒。重複して発動すると継続時間が更新される。同じパッシブ効果は重ね掛け不可。 |
![]() |
上級ステ:エネルギー自動回復50% チームにいる任意の味方ユニットの攻撃が敵に命中した時、チーム全体の攻撃力が2.5%アップする、最大4重まで重ね掛け可能、継続時間8秒。継続時間は1重ごとに独立してカウントされる。味方ユニット1名につき、バフ効果が最大で1重獲得可能。同じパッシブ効果は重ね掛け不可。 |
A級音動機は喧嘩腰のボンパルダムか恥じらう悪面を装備するのがおすすめです。装備する音動機によってディスク6を変える必要があるので、両方完凸している場合はディスク6を厳選してから装備しましょう。
また性能面ではどちらもそこまで差がないため、凸が進んでいる音動機を装備しましょう。
音動機 | 上級ステータス/効果 |
---|---|
![]() |
上級ステ:エネルギー自動回復50% 『強化特殊スキル』、『連携スキル』または『終結スキル』がエーテル属性ダメージを与えた時、チーム全体がターゲットに与えるダメージが15%アップし、装備者の1秒毎のエネルギー自動効果が0.5Ptアップする、継続時間2秒。同じパッシブ効果は重ね掛け不可。 |
喧嘩腰のボンパルダムより若干火力は落ちますがザ・ボールトもおすすめです。エネルギー自動回復に特化しているため、アストラの強化特殊スキルを回しやすくなります。
上記の音動機を完凸しておらず、ザ・ボールトを完凸している場合は優先して装備したいです。
音動機 | 上級ステータス/効果 |
---|---|
![]() |
上級ステ:エネルギー自動回復40% 『強化特殊スキル』または『連携スキル』を発動すると、チーム全体の異常掌握と異常マスタリーが10Ptアップする、継続時間10秒。20秒毎に1回のみ発動可能。同じパッシブ効果は重ね掛け不可。 |
![]() |
上級ステ:攻擊力20% 『強化特殊スキル』を発動すると、チーム全体の衝撃力が8%アップする、継続時間10秒。20秒毎に1回のみ発動可能。同じパッシブ効果は重ねがけ不可。 |
ゲームを始めたてでA級音動機を持っていない場合はB級の「残響」Ⅰ型かⅡ型がおすすめです。編成次第で推奨音動機が変わるので異常キャラ中心なら「残響」-Ⅱ型、強攻中心の編成なら「残響」-Ⅰ型を装備しましょう。
種類 | キャラ | ボンプ | ||
---|---|---|---|---|
▼理想 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▼汎用 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▼炎属性 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▼エーテル |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▼電気 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▼氷属性 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▼初心者 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
キャラ | ボンプ | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ理由・意識したいポイント | |||
・雅と柳のダブルアタッカー編成 ・会心ダメージも活かせて無駄がない |
アストラの編成はアストラ・雅・柳がおすすめです。雅と柳のダメージを底上げできる高火力な編成で、雅がいるため会心ダメージも活かせて無駄がありません。
また、アストラは最初に編成するとスムーズにバフ出来るため時間と手間を短縮できます。
![]() |
→ |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
![]() |
→ |
![]() |
![]() |
![]() |
アストラ以外のキャラの代用候補になります。バーニスやジェーンなどの異常キャラを採用してダブルアタッカー編成に出来る他、青衣などの撃破キャラを入れたりニコのような支援キャラを入れるのも可能です。
キャラ | ボンプ | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ理由・意識したいポイント | |||
・雅中心のアタッカー編成 ・ニコ防御ダウンと会心バフで雅を更に強化 |
アストラの汎用編成としてアタッカーを雅のみにした編成もおすすめです。アストラとニコで雅をバフすることで、攻撃面を更に強化することができます。
![]() |
→ |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
![]() |
→ |
![]() |
![]() |
![]() |
アストラ以外のキャラの代用候補になります。火力は若干落ちますが、柳やパイパーなどの異常キャラを採用しても良いです。ニコを他の編成で使用する場合はルーシーや蒼角を採用しましょう。
キャラ | ボンプ | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ理由・意識したいポイント | |||
・アストラのエネルギー無しでライトがクイック支援できる ・炎属性では現在の最強編成 |
アストラの編成は、炎属性弱点の敵にはイヴリンとライトのパーティがおすすめです。アストラのエネルギーが無い時もライトがクイック支援を出来るためバフを継続させやすく、現在の炎属性では最強編成になっています。
![]() |
→ |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
ライトの代用候補は青衣やシーザーなどのブレイクが得意なキャラです。アンビーは同じくブレイクの役割は出来ますが、他の候補と違いバフが出来ないため火力がかなり落ちる点には注意しましょう。
キャラ | ボンプ | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ理由・意識したいポイント | |||
・青衣でブレイクを狙い朱鳶で一気に火力を出す編成 ・クイック支援で朱鳶の弾が溜まるのが強力 |
アストラの編成は、エーテル弱点の敵には朱鳶と青衣を軸とした編成がおすすめです。アストラのクイック支援によって朱鳶の弾丸の補充ができることや、キャラ交代がスムーズになることで火力を出しやすくなります。
キャラ | ボンプ | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ理由・意識したいポイント | |||
・青衣でブレイクを狙い悠真で火力を出す編成 ・電気属性が2人のため感電も狙える |
アストラ・悠真・青衣の編成もおすすめです。青衣でブレイクを狙い、その後悠真で一気に火力を出します。
悠真は連携スキルを撃つと電壺が溜まるため、アストラの終結スキルとも相性が良いです。
キャラ | ボンプ | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ理由・意識したいポイント | |||
・エレンとライト2人で火力を出せる編成 ・エレンの追加能力分はバフでカバー |
アストラ・エレン・ライトの編成もおすすめです。エレンだけでなくライトも火力を出せるため、こちらもダブルアタッカー編成のような形になります。また、エレンの追加能力が発動しませんがライトもバフが出来るため問題ありません。
キャラ | ボンプ | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ理由・意識したいポイント | |||
・アンビーでブレイクを狙い悠真で火力を出す編成 ・電気属性が2人のため感電も狙える |
初心者ならアストラ・悠真・アンビーの編成もおすすめです。前述した青衣入りの編成の下位互換になっており、同じような立ち回りが可能です。
![]() |
→ |
![]() |
---|
アンビーの枠はニコでも火力を出すことが出来ます。アンビーはキャラが揃うと使用頻度が下がるため、いずれ使わないキャラに育成素材を使いたくない方はニコを育てるのもありでしょう。
ボンプ | おすすめ度/解説 |
---|---|
![]() |
★★★★★ ・性能だけなら圧倒的に優秀 ・追加効果なしでも非常に強力 |
![]() |
★★★★☆ ・雅・柳編成で使える ・電気属性の異常蓄積で混沌の発生を補助 |
![]() |
★★★★☆ ・朱鳶・青衣編成時に強力 ・シンプルに火力が高くダメージに貢献できる |
![]() |
★★★☆☆ ・集敵が得意な物理属性ボンプ ・異常キャラと編成することで攻撃範囲増加 |
![]() |
★★★☆☆ ・ハコイリに集敵できる ・撃破キャラを編成することで追加能力発動 |
![]() |
★★☆☆☆ ・汎用性の高いエネルギー回復ボンプ ・支援キャラを編成することで回復量アップ |
![]() |
★★☆☆☆ ・貴重な回復ボンプ ・アクションが苦手な初心者向け |
アストラのボンプは、「カチャコ」「ガリバー隊員」などがおすすめです。特にカチャコはバフが可能で非情に優秀ですが、イヴリンを編成しないと追加能力が発動しない点には注意しましょう。
初心者 | モチーフ あり |
モチーフ なし |
2凸+モチーフ | |
---|---|---|---|---|
攻撃力 | 3429 | 3429 | 3429 | 2963 |
エネルギー 自動回復 |
- | ディスク6 + スイング2 |
音動機 + スイング2 |
ディスク6 + スイング2 |
アストラの攻撃力目標は3,429です。初心者の方でも音動機の上級ステータスやディスク6のメイン効果を駆使してできるだけ攻撃力3,429に近づけましょう。
アストラのモチーフ音動機があるならディスク6のメイン効果はエネルギー自動回復にし、スイング2セットも使ってエネルギー自動回復を少しでも上げるのがおすすめです。
アストラは特殊スキルを使うと、キャラを切り替えてもフィールドに残って常にバフをすることが出来ます。チーム全体の与ダメージと会心ダメージをアップするバフを常にし続けることができる、非常に強力なキャラです。他の支援キャラのようにバフの度にアタッカーの攻撃を止める必要がないのも魅力です。
アストラが特殊スキルでフィールドにいる間、他のキャラはキャラ切り替えでクイック支援を発動できます。エネルギー25Ptを消費する代わりに何度でも発動し、その度にチーム全体の攻撃力バフも出来ます。
アストラはクイック支援の度にエーテル属性の追撃を行います。火力はそこまで高くありませんが、この追撃で前述の攻撃力バフをしたり、敵を状態異常にしたりすることも可能です。
アストラは通常攻撃を長押しすることで、雑魚敵であれば一箇所に集めることができます。通常攻撃をあまり撃つことはありませんが、激変ノードの開幕の雑魚敵を集め、一気に倒す時に活用することができます。
アストラは終結スキルを使うことで味方HPを回復し、さらに、他キャラがクイック支援で出場すると連携スキルを発動するバフを2回付与出来ます。ここ数バージョンの間に高難度コンテンツが増えてきたため、HP回復が出来るのは非常に大きなメリットと言えるでしょう。
アストラのおすすめ使い方 | |
---|---|
① | ![]() |
② |
![]() |
戦闘が始まったら、すぐに特殊スキルを使いましょう。エネルギーは使わないためどのステージでも同じ動きで問題ありません。
特殊スキル使用後は通常の方法で移動ができなくなります。移動するためには回避+方向キーを入力することで、任意の方向に回避移動することができます。
特殊スキルを使った後は、キャラ切り替えで他キャラを出しましょう。これでアストラは永続的にバフをし続けるため、基本的に操作は必要ありません。
アストラから交代後にクイック支援を何度か発動できますが、無理に使う必要はありません。例えば撃破キャラを編成している場合は、ブレイクまではあまりクイック支援を使わずアストラのエネルギーを温存するのが良い場合もあります。
十二平均律 (1凸) |
アストラの攻撃が敵に命中した時、ターゲットの全属性ダメージ耐性が6%ダウンする、最大3重まで重ね掛け可能、継続時間30秒、重複して発動すると継続時間が更新される。フィールド入場時、アストラは即座にデシベル値を1000Pt獲得する。『終結スキル』発動時、メンバー全員が「守護の音」効果をそれぞれ1重獲得する、継続時間60秒。敵の攻撃を受けると、「守護の音」を消費して無敵効果を得る、継続時間1秒。 |
---|---|
欲張りの芸術 (2凸) |
『コアパッシブ・アンダンテ・カンタービレ』による攻撃カアップ効果が追加で19%アップし、アップ効果の上限がさらに400Pt引き上げられる。「アイドリック・カデンツア」状態中、他のメンバーが『クイック支援』『連携スキル」『パリイ支援』または『回避支援』で出場した時、アストラは追加で「ビブラート」を1発、「トーンクラスター」を3発放って攻撃する、3秒に1回のみ発動可能。 |
交錯する五線譜 (3凸) |
『通常攻撃』『回避』、『支援スキル』、『特殊スキル』『連携スキル』のスキルレベル+2 |
『貴方の首筋』 (4凸) |
『連携スキル』または『終結スキル』を発動した後の15秒間・アストラは「コード」を所持していなくても『クイック支援』を発動できる。操作しているエージェントの攻撃が敵に命中した時、『クイック支援』を発動できる間隔が1秒になる。 |
プロキシとワイヤー (5凸) |
『通常攻撃』『回避』、『支援スキル』、『特殊スキル』『連携スキル』のスキルレベル+2 |
私たちが世界 (6凸) |
「アイドリック・カデンツア」状態で放たれた「ビブラート」と「トーンクラスター」。および追加で放たれた「ビブラート」と「トーンクラスター」のダメージ倍率が本来の200%になり、会心率が80%アップする。『精密支援』発動時、アストラは自動でチャージ完了後の『通常攻撃:カプリチオ」3段目を追加で発動し、この攻撃の会応率が80%アップする、10秒に1回のみ発動可能。 |
おすすめ度 | 解説 | |
---|---|---|
無凸 | ★★★ | 無凸でも優秀なサポーター |
1凸 | ★★★ | ・敵の耐性ダウンが非常に強力 ・終結スキルを発動でメンバー全員に無敵を付与 ┗高難易度で活躍 |
2凸 | ★★★ | ・攻撃力バフの上限が上昇 ・追加攻撃の回数も増えサポーターとして非常に強力になる |
4凸 | ★☆☆ | ・エネルギーがなくてもクイック支援が行えるように ・クイック支援ができる間隔が短くなり使い勝手が向上 |
完凸 | ★★☆ | 追撃がより強力になりサブアタッカーとしても活躍可能になる |
※3、5凸はスキルLvアップのみのため除外しています
アストラのおすすめ凸数は1凸です。ただ無凸でも非常に強力なので凸優先度はそこまで高くありません。危局強襲戦等の高難度で上位を目指すなら凸するのもありです。
アストラのモチーフ音動機 |
---|
![]() |
理想のガチャ回し順 |
アストラ無凸入手→アストラ2人目→モチーフ音動機 |
アストラを入手したら次はモチーフ音動機よりも凸を優先しましょう。アストラのモチーフ音動機は「ザ・ボールト」や「喧嘩腰のボンバルダム」「恥じらう悪面」でも代用することができ、火力の上がり幅も凸のほうが大きいです。
スキル強化の重要度 | |||||
---|---|---|---|---|---|
3.8/5点( 16位/全28キャラ中) |
種類 | 点数 | 解説 |
---|---|---|
![]() |
2/5点 | 通常攻撃を使わないので上げなくても良い |
![]() |
2/5点 | 回避もほぼ使わないので上げなくても良い |
![]() |
4/5点 | 最優先ではないがダメージとブレイク倍率が上がるので次点で上げる |
![]() |
5/5点 | メインウェポンなので最優先で上げる |
![]() |
5/5点 | HP回復量がアップするため特殊スキルと併せて上げる |
![]() |
5/5点 | バフに必要な攻撃力を減らすことができるので優先して上げる |
通常攻撃:カプリッチョ |
---|
前方に最大3段の攻撃を放ち、エーテル属性ダメージを与える。3段目において通常攻撃を長押しすると、チャージ状態に入る。チャージ状態では持続的に敵を一箇所に集め、攻撃範囲が広くなり、より強力な攻撃を放てるようになる。他のスキルを発動した後に通常攻撃を長押しすると、直接3段目の攻撃を発動する。 |
通常攻撃:インタールード |
---|
前方に 「ビブラート」 を放って攻撃し、エーテル属性ダメージを与える。スキルが敵に命中した時、『クイック支援』が発動可能になる。 |
通常攻撃:コーラス |
---|
前方の敵に複数発の「ビブラート」を放って攻撃し、エーテル属性ダメージを大量に与える。スキルが敵に命中すると、『クイック支援』を発動する。スキル発動中、無敵効果を得る。 |
通常攻撃:フィナーレ |
---|
前方に「ビブラート」を放って攻撃し、エーテル属性ダメージを与え、その後「アイドリック・カデンツァ」状態を終える。スキル発動時、アストラは自身に『コアパッシブ:アンダンテ・カンタービレ』のバフ効果を付与する。エネルギーが溜まっている場合は、エネルギーを消費して追加で「ビブラート」を1発、「トーンクラスター」を3発放って攻撃する。その際「ビブラート」は、『強化特殊スキル』とみなされる。 |
回避反撃:アンブレラ・ワルツ |
---|
前方に攻撃を放ち、エーテル属性ダメージを与える。スキル発動中、無敵効果を得る。 |
ダッシュ攻撃:月蝕みのシンフォニー |
---|
前方に攻撃を放ち、エーテル属性ダメージを与える。発動中にスティックを入力すると、対応する方向に移動できる。 |
回避:マイナーワルツ |
---|
ダッシュで高速回避する。スキル発動中、無敵効果を得る。 |
支援突撃:三世に渡り巡り合う |
---|
前方にエネルギービームを放ち、エーテル属性ダメージを与える。スキル発動中、無敵効果を得る。 |
回避支援:二人は寄り添い |
---|
敵の攻撃を回避し、「極限視界」を発動するスキル発動中、無敵効果を得る。 |
クイック支援:一面の花火 |
---|
前方に攻撃を行い、エーテル属性ダメージを与える。スキル発動中、無敵効果を得る。 |
特殊スキル:風鈴といつかの約束 |
---|
素早く移動した後に「ビブラート」を放ってエーテル属性ダメージを与え、「アイドリック・カデンツア」状態に入る。発動時にスティックを入力すると、対応する方向に移動できる。発動時に特殊スキルを長押しするとチャージ状態に入り、持続的に敵を一箇所に集め、チャージ時間に応じて1~4発の「ビブラート」を放つ。スキルが敵に命中すると、『クイック支援』が発動可能になる。クイック移動中、無敵効果を得る。 |
特殊スキル:アイドリック・カデンツァ |
---|
アストラが「アイドリック・カデンツア」状態に入った後、チーム全体の与ダメージが9%、チーム全体の会心ダメージが8.5%アップする。「アイドリック・カデンツァ」状態にある時、アストラは移動できなくなる。その間、通常攻撃を押して『通常攻撃:インタールード』を発動することは可能。また回避を押すと回避でき、『極限回避』を発動した後に通常攻撃を押すと『通常攻撃:コーラス』を発動できる。状態継続中、アストラの中断耐性レベルがアップし、被ダメージが40%ダウンする。アストラは他のメンバーに切り替わった後もフィールド上に留まり、無敵効果を得る。再びアストラに切り替えた時、『特殊スキル:風鈴といつかの約束』が自動で発動される。状態継繞中、通常攻撃を長押しして『通常攻撃:フィナーレ』を発動、あるいは回避を長押しすることで、「アイドリック・カデンツァ」状態を終えることが可能。 |
特殊スキル:コード |
---|
エネルギー25Ptにつき、アストラが「コード」を1Pt獲得する。「アイドリック・カデンツァ」状態のアストラが「コード」を所持している時、次の条件のうち、どちらかを満たすと『クイック支援』が発動可能になる。操作しているエージェントの攻撃が敵に命中した時、3秒に1回のみ発動可能操作しているエージェントの重撃が敵に命中した時、1秒に1回のみ発動可能他のメンバーが『クイック支援』、『連携スキル』、「パリイ支援」または『回避支援』で出場した時、アストラはエネルギーを25Pt消費し、追加で「ビブラート」を1発放って攻撃する。その際、「ビブラート」は『強化特殊スキル』とみなされる。『クイック支援」が発動可能になった直後のわずかな間に支援スキルを押してメンバーを切り替えると、『精密支援』が発動し、アストラが追加で「トーンクラスター」を3発放って攻撃する。他のメンバーが『連携スキル』、『パリイ支援」または『回避支援』で出場した時、『精密支援』が自動で発動される。 |
連携スキル:ほろ酔いコンツェルト |
---|
歌声でエネルギー波を引き起こし、エーテル属性ダメージを大量に与える。スキル発動中、無敵効果を得る。スキル発動後、アストラは「アイドリック・カデンツァ」状態に入る。 |
終結スキル:幻想のソナタ |
---|
歌声でエネルギー波を引き起こし、エーテル属性ダメージを大量に与え、チーム全体のHPを200Pt回復する。スキル発動中、無敵効果を得る。スキル発動後、アストラは「アイドリック・カデンツァ」状態に入る。スキル発動後、次の2回の『クイック支援』が『連携スキル』に変わる。 |
コアパッシブ:アンダンテ・カンタービレ |
---|
「アイドリック・カデンツァ」状態中、他のメンバーが『クイック支援」『連携スキル』、「パリイ支援」または『回避支援』で出場し、さらにアストラがエネルギーを消費して追加で「ビブラート」を放って攻撃した時、アストラ自身と出場メンバーの攻撃力がアップする、アップ量はアストラの開幕攻撃力22%分に相当する、最大1200Ptアップできる。継続時間20秒.重複して発動すると継続時間が延長される、最大30秒継続可能。 |
追加能力:ムーンフリット・フレンジー |
---|
チームに[強攻]または[異常]のメンバーがいる時に発動:エネルギーを消費して『精密支援』または『通常攻撃・フィナーレ』を発動した時、アストうは追加で「ビブラート」を1発、「トーンクラスター」を3発放って攻撃する。 |
レベル上限 (Lv.10→Lv.60) |
![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
スキル強化※1 (Lv.1→Lv.12) |
![]() ![]() ![]() ![]() |
コアスキル (A〜F全解放) |
![]() ![]() ![]() |
※1「通常攻撃」「回避」「連携スキル」「特殊スキル」全てをLv.12にするときの合計必要個数です。
Lv.10→Lv.20 |
![]() ![]() |
---|---|
Lv.20→Lv.30 |
![]() ![]() |
Lv.30→Lv.40 |
![]() ![]() |
Lv.40→Lv.50 |
![]() ![]() |
Lv.50→Lv.60 |
![]() ![]() |
Lv.1→Lv.2 |
![]() ![]() |
---|---|
Lv.2→Lv.3 |
![]() ![]() |
Lv.3→Lv.4 |
![]() ![]() |
Lv.4→Lv.5 |
![]() ![]() |
Lv.5→Lv.6 |
![]() ![]() |
Lv.6→Lv.7 |
![]() ![]() |
Lv.7→Lv.8 |
![]() ![]() |
Lv.8→Lv.9 |
![]() ![]() |
Lv.9→Lv.10 |
![]() ![]() |
Lv.10→Lv.11 |
![]() ![]() |
Lv.11→Lv.12 |
![]() ![]() |
1種類のスキルのレベルを上げるときの素材数です。
A | ![]() |
---|---|
B |
![]() ![]() |
C |
![]() ![]() |
D |
![]() ![]() ![]() |
E |
![]() ![]() ![]() |
F |
![]() ![]() ![]() |
声優 | 遠藤綾 |
---|---|
代表作 | 『らき☆すた』高良みゆき 『マクロスF』シェリル・ノーム 『呪術廻戦』家入硝子 |
ゼンゼロのアストラの声優は遠藤綾さんです。他作品では上記のようなキャラクターを担当されています。
![]() |
|
プロフィール | 「起きる時間だ、お嬢様。さもなければ遅刻分かった、あと1分だぞ。それだけだからな」ーイヴリン・シェヴァリエ「ああ、女王様・・・!アナタはさながら新エリー都を照らす星、万人が耳を傾けずにはいられない音楽の帝王…!」推しの話になると興奮しだす知能機械人「Fairyを利用して販売開始から82ミリ秒以内に購入ボタンを押すのは、たとえマスターであっても超能力の悪用と同義です」ーアストラ・ヤオのチケット争奪戦を振り返るFairy「まだ分からないのか?新エリー都は資本に牛耳られてるんだ!ただのマッチ棒に火をつけて、唯一の太陽だと言い張れるような連中にな!」インターノットで物議を醸している、1000件のレスがついたスレッド |
---|
![]() ▲インターノット内の投稿 |
![]() ▲六分街のニューススタンド |
![]() ▲ルミナモールの広告 |
![]() ▲グラビティシアターの広告 |
![]() ▲CDショップのポスター |
アストラの登場が正式に発表される以前から、ゲーム内のあちこちでアストラの姿が確認できます。歌手以外にも芸能活動の幅がかなり広いようです。
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
レアリティ別 | |||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
属性別 | |||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
特性別 | |||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
タイプ別 | |||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
所属別 | |||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
その他 | |||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
最強キャラランキング | |||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ゼンレスゾーンゼロ攻略@Game8
インターノットレベル:Lv59
全キャラ所持/全依頼クリア
疑似的激戦試練:100階クリア
零号ホロウ:凋落花園苗床・閃撃の活性11クリア
式輿防衛戦:激変ノード全シーズン全ステージS
危局強襲戦・シーズン1:0.65%
アストラのディスクと評価・完凸効果【ゼンレスゾーンゼロ】
Copyright © COGNOSPHERE. All Rights Reserved.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
アストラの弱点はせっかくミニスカ生足なのにアンスコみたいなの穿いてる事だろ