【ゼンゼロ】エレンジョーのディスクと評価・完凸効果【ゼンレスゾーンゼロ】

ゼンゼロエレン・ジョー

ゼンゼロ(ゼンレスゾーンゼロ)のエレンジョーのディスクと評価・凸おすすめの記事です。ゼンゼロエレンの性能評価、凸効果、ビルド、ディスク(装備)、音動機(武器)、強い点、使い方、目標ステータス、パーティ、編成、スキル、素材、声優について掲載しています。エレンゼンゼロについて知りたい方はどうぞ。

キャラ評価 モチーフ武器 信頼度イベント
エレン・ジョー画像エレン ディープシー・ビジター画像エレンモチーフ 信頼度イベント信頼度イベント

エレンジョーの性能評価

エレンの評価と基本情報

エレン・ジョー画像エレン・ジョー
CV:若山詩音
▶︎声優一覧
レア
属性
特性
タイプ
所属
入手方法 エレンガチャ
モチーフ
モチーフ武器依存度:
最強 リセマラ
評価B 評価A
▶︎最強ランキング ▶︎リセマラランキング

※A級は完凸、S級は無凸想定での評価になります。

キャラステータス(Lv.60時)
HP
(17位)
7673
攻撃
(2位)
863
防御
(15位)
606
衝撃力
(12位)
93
掌握
(10位)
94
マスタリ(13位)
93

▶︎全キャラのステータスを一覧で比較する

エレンの評価は?

SS
5666
S
129
A
62
B
16
C
31

▶︎コメント欄でみんなの評価を見る

優秀な氷属性アタッカー

エレンは氷属性の強攻キャラで、優秀なアタッカーです。「星見雅」の登場によって編成優先度は下がりましたが、依然として強力なアタッカーの1人ではあります。

零号ホロウ」や「式輿防衛戦」、高難易度の「危局強襲戦」であればエレンでも問題なく報酬を全獲得することができます。

エレンジョーの育成ビルド

エレンは会心ダメージ重視のビルドがおすすめ

音動機 組み合わせおすすめキャラ/解説
ディープシー・ビジター画像ディープシー・ビジター
アンビー・デマラ画像 フォン・ライカン画像 蒼角画像 キング・シーザー画像 など

【解説】
・通常攻撃と会心率ダメ中心に伸ばす
・「シーザー」は火力と耐久力を両立できる優秀なキャラのため積極的に編成したい
ディスク厳選は会心率ダメを最優先に
4セット 2セット
おすすめ基礎ステータス
1 2 3
HP(固定) 攻撃力(固定) 防御力(固定)
4 5 6
会心ダメージ
会心率
氷属性ダメージ
攻撃力%
攻撃力%
おすすめランダムステータス
会心率=会心ダメージ>攻撃力%

エレンの育成ビルドは会心ダメージと会心率を重視しましょう。エレンは標準的な強攻アタッカーのため、会心率と会心ダメージ、攻撃力をバランスよく上げると火力が伸びやすくなっています。

ディスク4は会心ダメージ・会心率から選択

ディスク4は会心ダメージ・会心率の選択です。エレンはコアスキルで会心率を最大14.4%上げられるため、ディスク4のメイン効果は基本的に会心ダメージ優先がおすすめとなります。

ただし、他のディスクのランダムステータスが会心ダメージに偏った場合はディスク4を会心率にして調整する場合もあります。

ディスク5は氷属性ダメージ・攻撃力%から選択

ディスク5は氷属性ダメージ・攻撃力%の選択です。基本的にはどちらを選んでも火力はあまり変わりませんが、モチーフの無い方は氷属性ダメージ、ライトと編成する場合は攻撃力%がおすすめになります。

エレンジョーのおすすめディスク

エレンのディスクは極地とウッドペッカーがおすすめ

ドライバディスク 効果
極地のヘヴィメタル画像極地のヘヴィメタル
(4セット)
【2セット効果】
氷属性ダメージ+10%。
【4セット効果】
『通常攻撃』と『ダッシュ攻撃』の与ダメージ+20%。任意のメンバーが敵に「凍結」効果を付与した時、または「砕氷」効果を発動した時、追加で上記バフ効果+20%、継続時間12秒。
ウッドペッカー・エレクトロ画像ウッドペッカー・エレクトロ
(2セット)
【2セット効果】
会心率+8%

エレンのディスクは「極地のヘヴィメタル」4セットと「ウッドペッカー・エレクトロ」2セットがおすすめです。「極地のヘヴィメタル」は4セット条件の条件がエレンの性能と噛み合っており、効果も強力なためおすすめです。

厳選が終わっていない場合は、下記の記事を参考に強力なディスクを厳選してみましょう。

▶︎ドライバディスク厳選やり方を見る

会心率が十分なら「折枝の刀歌」もおすすめ

ドライバディスク 効果
折枝の刀歌画像折枝の刀歌
(2セット)
【2セット効果】
会心ダメージ+16%

会心率が十分なら、「折枝の刀歌」2セットもおすすめです。会心ダメージを上げることが出来るため、火力アップにつながります。

氷キャラ無しならウッドペッカー4セットもおすすめ

ドライバディスク 効果
ウッドペッカー・エレクトロ画像ウッドペッカー・エレクトロ
(4セット)
【2セット効果】
会心率+8%
【4セット効果】
『通常攻撃』、『回避反撃』または『強化特殊スキル』が敵に命中し、なおかつ会心が出た時、それぞれ装備者にバフ効果を1重与える。バフ効果1重につき、装備者の攻撃力+9%、継続時間6秒。バフ効果時間はスキルごとに計算される。
折枝の刀歌画像折枝の刀歌
(2セット)
【2セット効果】
会心ダメージ+16%

エレンのディスクは氷属性キャラ無しならウッドペッカー4セットもおすすめです。エレン以外に氷属性キャラが居ないと状態異常の頻度が下がるため、常にバフを発動できるウッドペッカー4セットも選択肢に入ります。

▶︎ドライバディスク一覧を見る

エレンジョーのおすすめ音動機(武器)

エレンおすすめ音動機一覧

エレンの音動機(武器)おすすめランキング
評価SS画像 ディープシー・ビジター画像ディープシー・ビジター
評価S画像 ブリムストーン画像ブリムストーン 残心の青籠画像残心の青籠
評価A画像 強音デザイア画像強音デザイア スターライトエンジン画像スターライトエンジン
評価B画像 キャノンローラー画像キャノンローラー ストリートスター画像ストリートスター
評価C画像 「月相」-朔画像「月相」-朔 「月相」-晦画像「月相」-晦

エレンの音動機は「ディープシー・ビジター」がおすすめ

音動機 上級ステータス/効果
ディープシー・ビジター画像ディープシー・ビジター 上級ステ:会心率24.0%
氷属性ダメージが25%アップする。『通常攻撃』が敵に命中した時、装備者の会心率が10%アップする、継続時間8秒。『ダッシュ攻撃』で氷属性ダメージを与えた時、装備者の会心率が追加で10%アップする。継続時間15秒、継続時間はバフ効果ごとに独立してカウントされる。

エレンの音動機は「ディープシー・ビジター」がおすすめです。会心率を大きく伸ばせるのが強力なので、エレンを一番強く使いたいなら確保したい音動機になります。

▶︎モチーフ武器とは?対応キャラ一覧を見る

エレンモチーフ武器の代用は「強音デザイア」がおすすめ

音動機 上級ステータス/効果
強音デザイア画像強音デザイア 上級ステ:会心率20%
『強化特殊スキル」または『連携スキル』が敵に命中すると、装備者の攻撃力+6%、継続時間8秒。ターゲットが状態異常の場合、この効果がさらに+6%。

エレンのモチーフ音動機(武器)の代用は強音デザイアがおすすめです。Ver1.4のイベント「虚白なる荒廃の地へ」で無料で完凸できたため、無課金で課金武器並みの火力を出すことが出来ます。この音動機で火力を出すには状態異常が重要なため、蒼角やライカンと編成する時に特におすすめです。

エレンのA級音動機はキャノンローラーもおすすめ

音動機 上級ステータス/効果
キャノンローラー画像キャノンローラー 上級ステ:会心率20%
攻撃力が7.5%アップする。攻撃が敵に命中し、なおかつ会心が出た時、攻撃力の200%相当のダメージを追加で与える。8秒に1回のみ発動可能。

エレンのA級音動機はキャノンローラーもおすすめです。強音デザイアが無い時の代用候補で、会心率や攻撃力を上げられるため十分強力な音動機になります。

エレンのB級音動機は「月相」-朔がおすすめ

音動機 上級ステータス/効果
「月相」-朔画像「月相」-朔 上級ステ:会心率16%
『強化特殊スキル』を発動すると、装備者のエネルギーが3Pt回復する。12秒に1回のみ発動可能。

エレンのB級音動機は「月相」-朔がおすすめです。会心率を上げられる他、エネルギーを回復できるため強化特殊スキルをより多く撃つことができます。

▶︎音動機最強ランキングも確認する

おすすめ音動機のダメージ倍率比較

おすすめ音動機 ダメージ効率
100%
85%
85%
80%

▲上記A級音動機は完凸時のダメージ効率になります

エレンの音動機はモチーフのディープシー・ビジターが飛びぬけて強力ですが、無課金で入手できる強音デザイアでも十分な火力を出すことが出来ます。

ディープシー・ビジターはエレンの性能を最大限に生かしたい人におすすめになります。

エレンジョーのパーティ・編成おすすめ

理想編成
アストラ・ヤオ画像アストラ エレン・ジョー画像エレン ライト画像ライト カチャコ画像カチャコ
高難度向け耐久編成
エレン・ジョー画像エレン キング・シーザー画像シーザー ライト画像ライト 真紅のモックス画像モックス
初心者・無課金向け
ルシアーナ・デ・モンテフィーノ画像ルーシー 蒼角画像蒼角 エレン・ジョー画像エレン ガブットボンプ画像ガブット

エレンはアストラ・ライトとのパーティ編成がおすすめ

キャラ ボンプ
アストラ・ヤオ画像アストラ エレン・ジョー画像エレン ライト画像ライト カチャコ画像カチャコ
おすすめ理由・意識したいポイント
・どこでも使える普段使い編成
・耐久が欲しい場合はアストラとシーザーを入れ替え
・クイック支援でキャラ入れ替えをスムーズに行える

エレンのパーティ編成は「アストラ」「エレン」「ライト」がおすすめです。ライトの高速ブレイクとアストラの追加攻撃で火力の支援を行うことができ、戦闘を素早く終わらせることができます。

▶︎最新版の最強パーティ一覧はこちら

代用候補は蒼角・ライカンがおすすめ

アストラ・ヤオ画像アストラ 蒼角画像蒼角 ルシアーナ・デ・モンテフィーノ画像ルーシー ニコ・デマラ画像ニコ
ライト画像ライト クレタ・ベロボーグ画像クレタ フォン・ライカン画像ライカン 青衣画像青衣

エレン以外のキャラ代用候補は「蒼角」「ライカン」などです。支援キャラでバフをして撃破キャラでブレイクするのが基本的な戦い方で、特に蒼角とライカンは属性が同じ氷属性のため相性が良いです。

シーザー・ライトとのパーティ編成もおすすめ

キャラ ボンプ
エレン・ジョー画像エレン キング・シーザー画像シーザー ライト画像ライト 真紅のモックス画像モックス
おすすめ理由・意識したいポイント
・高難度コンテンツ向けの編成
・シーザーを編成して火力と耐久力を同時に確保
・ライトでバフとブレイクをねらう

エレンの編成はエレン・シーザー・ライトもおすすめです。シーザーのシールド効果で火力をサポートしつつ、隙の大きいエレンの被ダメージを減らす他、敵の攻撃でコンボが途切れなくなります。また、ライトでブレイクを狙うこともできる安定感のある編成でもあります。

無課金ならルーシー・蒼角との編成がおすすめ

キャラ ボンプ
エレン・ジョー画像エレン ルシアーナ・デ・モンテフィーノ画像ルーシー 蒼角画像蒼角 ガブットボンプ画像ガブット
おすすめ理由・意識したいポイント
・エレン以外は無課金で手に入るキャラで編成
・ルーシーは火力のバフが優秀
・ルーシーの代わりにニコもおすすめ

エレンの無課金編成はエレン・ルーシー・蒼角がおすすめです。蒼角やルーシーでバフをしてエレンの火力を上げることが出来ます。ルーシーの枠はニコにして集敵やデバフをするのも良いでしょう。

▶︎パーティー編成ツールで他の編成も探す

エレンのボンプおすすめ

 
ボンプ おすすめ度/解説
カチャコ画像カチャコ ★★★★★
・どのコンテンツでも無駄にならない
・シンプルな火力アップが優秀
・追加効果なしでも非常に強力
ガブットボンプ画像ガブット ★★★★★
・氷属性キャラを2人編成する必要あり
・氷属性異常にしやすくなる
真紅のモックス画像モックス ★★★★☆
・ライトやシーザーを使うなら採用
・集敵性能が高い
バトラー画像バトラー ★★★★☆
・ヴィクトリア家政のキャラを2人編成する必要あり
・大幅なエネルギー回復が強力
ペンギンボンプ画像ペンギン ★★★★☆
・氷属性キャラを2人編成する必要あり
・ガブットの代用氷属性ボンプ
ハコイリボンプ画像ハコイリ ★★★☆☆
・ハコイリに集敵できる
・撃破キャラを編成することで追加能力発動
キアツデボンプ画像キアツデ ★★☆☆☆
・汎用性の高いエネルギー回復ボンプ
・支援キャラを編成することで回復量アップ
アボカドボンプ画像アボカド ★☆☆☆☆
・貴重な回復ボンプ
・アクションが苦手な初心者向け

エレンのボンプはカチャコ・ガブットなどがおすすめ

エレンのボンプは「カチャコ」「ガブット」などがおすすめです。カチャコは火力をバフ出来る強力なボンプで、どんな編成でも無駄にならないのが強みです。ガブットは氷属性のボンプで、効果を発動するために「蒼角」や「ライカン」と組み合わせましょう。

▶︎ボンプおすすめ最強ランキングを見る

エレンジョーの会心率目標

エレンの会心率は70%以上が目安

エレンの各ステータス目標値

初心者 モチーフ
なし
モチーフ
あり
会心率 60% 70%~ 65〜80%
会心ダメ 100% 120% 160%
攻撃力 2200 2500 2500

エレンの会心率は70%以上が目標です。エレンはコアスキルで会心ダメージを上げることが出来るため、会心率を多少高めにしておいた方が火力が高くなります。

また、モチーフがある場合は会心率が盛りやすいため、逆に会心ダメージを伸ばしましょう。

エレンジョーの強い点

強力で広範囲な攻撃で敵を殲滅

エレンは高火力の攻撃を広範囲に与えることができる点が魅力です。氷属性のキャラの中では「星見雅」に次いで2番目に高い火力を出すことができるため、敵の弱点属性が氷の時は積極的に編成しましょう。

コンボやスキルで被弾を減らしやすい

エレンは通常攻撃のコンボで敵の後ろに回り込めるので、被弾を減らしやすくなっています。強化特殊を使えば擬似的に無敵状態にすることもできるため、敵の攻撃に合わせて立ち回ることで安定感のある戦闘が行えます

エレンジョーの使い方

回避長押しで特殊ダッシュ→通常攻撃でバフを貯める

エレンの基本的な使い方
1回避ボタン2連打(長押し)で遊狩(特殊ダッシュ)状態に入る

2通常攻撃ボタン短押しor長押し攻撃で急凍パワーを貯める
┗ボスには短押し、雑魚には長押しがおすすめ
3急凍パワーを消費して強化通常攻撃

4強化特殊スキル→通常攻撃3段目の連携でさらに大ダメージ

エレンは回避ボタンを連打することで特殊なダッシュ状態「遊狩」に入り、この状態で通常攻撃すると固有のバフ効果「急凍パワー」を獲得します。

急凍パワーを獲得した状態で通常攻撃を行うことで、威力の高い氷属性の連続攻撃が可能です。

ボスと雑魚で特殊ダッシュ攻撃を使い分ける

攻撃方法 操作 メリット・デメリット
チャージ
通常攻撃長押し
・急凍を3Pt獲得
・攻撃範囲が広く中断耐性も付く
・チャージ中ダメージを食らいやすい
弱攻撃
通常攻撃短押し
・急凍を1Pt獲得
・攻撃範囲は狭い
・隙が小さく使いやすい

「遊狩」後の通常攻撃はボタンを押す時間によって弱攻撃とチャージ攻撃の2種類を使い分けられます。チャージ攻撃は一気に3Ptも急凍を獲得できますが隙も大きく敵の攻撃も受けやすいので、シーザーなどでシールドを使えない場合はボス相手に乱用はおすすめしません。

ボス戦は短押しの弱攻撃と後述の極限回避を活用して、雑魚戦には長押しのチャージ攻撃で、それぞれ急凍を貯めるのがおすすめです。

極限回避後の「クイックチャージ」を活用しよう

エレンのおすすめコンボ1
極限回避→回避ボタン→チャージ攻撃

エレンは極限回避に成功すると、チャージ攻撃の時間を短縮できるバフを獲得します。極限回避後に回避ボタンを押すと即座に「遊狩」状態に入れるため、その後のチャージ攻撃まで非常にスムーズに繋がって非常に強力です。

▶︎極限回避のやり方を見る

強化特殊スキル→通常攻撃3段目の連携も強力

エレンのおすすめコンボ2
特殊スキル→強化特殊スキル→通常攻撃3段目(長押し)

エレンの特殊スキルは前方小範囲へのヒレ攻撃ですが、エネルギーが貯まっている状態でもう一度押すと強化特殊スキルが発動し、前方広範囲の敵に大ダメージを与えます。

注目したいのが強化特殊スキル後に通常攻撃ボタンを押すことで、通常攻撃3段目へと即派生できる点です。3段目は長押しすることでダメージが更に伸びるため、ブレイク時など敵の動きが止まった時におすすめのコンボです。

▶︎特殊スキル・エネルギーの溜め方を見る

エレンジョーの完凸効果(心象映画)

エレンの凸効果一覧

寒冬の先触れ
(1凸)
『ダッシュ攻撃:薄氷の急襲』でのクイック鋏撃が敵に命中した時、獲得できる「急凍パワー」が3Ptに増える。『ダッシュ攻撃:薄氷の急襲』の最中にチャージ鋏撃が敵に命中した時、獲得できる「急凍パワー」が6Ptに増える。「急凍パワー」を1Pt消費するたびに、エレンの会心率が2%アップする、継続時間15秒、最大6重まで重ね掛け可能。継続時間は重ごとに独立してカウントされる。
極海の捕食者
(2凸)
『通常攻撃・急凍剪定法』3段目発動後、そのまま『強化特殊スキル:シャーク・トルネード』に繋げることが可能。『強化特殊スキル』発動時、「急凍パワ一」1Ptにつき、現在のスキルが与える会心ダメージが20%アップする、最大60%まで
残業ゼロ
(3凸)
『通常攻撃』、『回避』、『支援スキル』、『特殊スキル』、『連携スキル』のスキルレベル+2
休みなき寒潮
(4凸)
任意のメンバーが敵に「凍結」効果を付与する、または敵をブレイク状態にした時、自身が「急凍パワー」6Ptと「クイックチャージ」効果を獲得し、同時にエネルギーを4Pt回復する。エネルギー回復効果は10秒毎に1回のみ発動可能。
十分な睡眠
(5凸)
『通常攻撃』、『回避』、『支援スキル』、『特殊スキル』、『連携スキル』のスキルレベル+2
盛宴の時
(6凸)
『強化特殊スキル』、『連携スキル』を発動、または『クイックチャージ』を獲得した時、エレンの貫通率が20%アップする、継続時間6秒。それと同時に『盛宴』を1重獲得する。最大3重まで重ね掛け可能。「盛宴」を3重所持している状態で、『ダッシュ攻撃:薄氷の急襲』の最中にチャージ鋏撃が敵に命中させた時、全ての「盛宴」を消費することで、現在のスキルの与ダメージが250%アップする。

エレンジョーのおすすめ凸数

エレンは2凸が特に強力なのでおすすめ

おすすめ度 解説
無凸 ★★☆ 無凸でも十分強力なアタッカー
1凸 ★★★ 急凍パワーの獲得効率が大きく上がり、会心率が最大12%伸ばせる。1凸効果もかなり強いが、できれば2凸を目指したい。
2凸 ★★★ 強化通常攻撃の後、強化特殊スキルに繋がるように。エネルギーと急凍パワーがある限り強化通常→強化特殊が半ループするようになるため非常に強力。また強化特殊スキルで会心ダメが最大60%もアップするようになる。
4凸 ★☆☆ 凍結時に急凍パワーとエネルギーを回復する。使い勝手は良くなるが優先度は比較的低い
完凸 ★★☆ 緩い条件で貫通率が20%もアップする強力な効果。コストが高く現実性も低いが完凸できれば非常に強力。

※3、5凸はスキルLvアップのみのため除外しています

エレンのおすすめ凸数は2凸です。アクションに新たな派生が追加され会心ダメージも大幅に上がるため、できれば2凸を目指しましょう。

ただ無凸でも十分強力なアタッカーなので、課金できない人やポリクロームが不足している方は無理する必要ありません。

2凸するとスキルがループできる

エレンは2凸すると強化特殊スキルと通常攻撃3段目が半ループします。(急凍パワーとエネルギーが続く限り)短時間に大ダメージを叩き込めるため、コンテンツ問わず非常に強力です。

エレンを引いたら凸よりモチーフ音動機を優先

エレンのモチーフ音動機
ディープシー・ビジター画像ディープシー・ビジター
理想のガチャ回し順
エレン無凸入手→モチーフ音動機→エレン2人目以降

エレンを入手したら次は凸よりもモチーフ音動機の入手を優先して、ガチャ「喧騒のソナタ」を回しましょう。エレンのモチーフ音動機「ディープシー・ビジター」は会心率を大きく上げられるので、会心アタッカーのエレンとは非常に相性が良いです。

前述の通りエレンは2凸することで会心ダメージアップや強力な派生攻撃を習得するので、モチーフ武器を確保したあとで、余裕があれば2人目以降のエレンを狙いましょう。

エレンジョーのスキル強化優先度

スキル強化重要度

スキル強化の重要度
4.7/5点2位/全31キャラ中)

妥協できるスキルなし!最終的に全て強化したい

エレンは最強格のアタッカーで出場している時間も長いため、妥協できるスキルはありません。最終的には全スキルを強化しましょう。

▶︎全キャラのスキル強化優先度一覧を見る

スキル強化優先度

種類 点数 解説
通常
5/5点 使用頻度が最も高いので最優先で強化
回避
4/5点
ダッシュ攻撃も使うのでやはり強化
支援
4/5点
比較的優先度は低いがそれでも強化
特殊
5/5点
通常3段→特殊をよく使うので優先度高
連携
5/5点
基本終結担当になるので恩恵大
コア
5/5点
会心率が上がる重要な効果

通常スキルと特殊スキルを優先して強化する

エレンは通常スキルと特殊スキルを優先して強化するのがおすすめです。コアスキルでスキルの会心ダメージが最大100%アップするので、次いでコアスキルの強化も重要となります。

▶︎スキル強化優先度一覧を見る

エレンジョーのスキル一覧

通常攻撃:急凍剪定法
「急凍」効果を発動した時に、通常攻撃ボタンを押して発動。前方に最大3段の攻撃を放ち、氷属性ダメージを与える。1段ごとに「急凍パワー」を1Pt消費する。3段目の最中に。通常攻撃ボタンを長押しまたは連打すると、スキルの継続時間が延長される。
通常攻撃:鋭牙剪定法
通常攻撃ボタンを押して発動。前方に最大3段の攻撃を放ち、物理属性ダメージを与える。3段目の最中に、通常攻撃ボタンを長押しまたは連打すると、スキルの継続時間が延長される。
回避反撃:暗礁
『極限回避』後に 通常攻撃ボタンを押して発動。素早く敵の間をくぐり抜け、ハサミを開いて鋏撃を行い、氷属性ダメージを与える。スキル発動中、無敵効果を得られる。
ダッシュ攻撃:寒潮
「急凍」効果発動中に回避した時に 通常攻撃ボタンを押して発動。前方に突進斬撃を放ち、氷属性ダメージを与える。「急凍パワー」を1Pt消費する。
ダッシュ攻撃:荒波
回避時に通常攻撃ボタンを押して発動。前方に突進斬撃を放ち、物理属性ダメージを与える。
:急凍
「急凍パワー」を所持している場合、「急凍」効果を発動する。「急凍」効果発動後、『通常攻撃』と『ダッシュ攻撃』は「急凍パワー」を消費し、氷属性ダメージを大量に与える。エレンが所持できる「急凍パワー」は最大6ptまで。
ダッシュ攻撃:薄氷の急襲
『遊狩』状態にある時、通常攻撃ボタンを押して発動。敵に回転斬撃を放ったのち、ハサミを開いてクイック鋏撃を行い、氷属性ダメージを与える。クイック鉄撃が命中した時、「急凍パワー」を1Pt獲得する。『遊狩』状態にある時、通常攻撃ボタンを長押しすると発動。敵に回転斬撃を放ったのち、ハサミを開いてチャージ鉄撃を行い。氷属性ダメージを大量に与える。チャージ鋏撃が命中した時、「急凍パワー」を3Pt獲得する。敵が「凍結」状態にある場合、必ず「砕氷」効果を発動する。チャージ中は中断耐性レベルがアップし、被ダメージが40%ダウンする。スキル発動中、しばらく無敵効果を得られる。
ダッシュ:狩り遊ぶ
回避ボタンを長押しまたは二回押して発動。『遊狩』状態に入り、素早くダッシュで移動する。『遊狩』状態中はスティックで方向転換し、離すと止まる。スキル発動中、しばらく無敵効果を得られる。
回避:渦
回避ボタンを押して発動。ダッシュで高速回避する。スキル発動中、無敵効果を得る。『極限回避』を発動した場合、エレンが「クイックチャージ」効果を獲得する。最大で5秒継続。効果中は、次の『ダッシュ攻撃:薄氷の急襲』のチャージ時間が短縮される、1回のみ発動できる。
支援突撃:巡洋シャーク
『パリィ支援』発動後、通常攻撃ボタンを押して発動。前方の敵に突進斬撃を放ち、氷属性ダメージを与える。スキルの攻撃中、通常攻撃ボタンを長押しまたは連打すると、スキルの継続時間が延長される。スキル発動中、無敵効果を得られる。
パリィ支援:向かい波
出場中のメンバーが攻撃されそうになった時に、支援スキルボタンを押して発動。敵の攻撃をパリィし、ブレイク値を大量に蓄積する。スキル発動中、無敵効果を得られる。
クイック支援:護衛シャーク
出場中のメンバーが吹き飛ばされた時に、支援スキルボタンを押して発動。素早く敵の間をくぐりながらハサミを開き、鋏撃を行い氷属性ダメージを与える。スキル発動中、無敵効果を得られる。出場中のメンバーが吹き飛ばされた時に、スティックを入力しながら交代ボタンを押すと発動。『遊狩』状態に入り、素早くダッシュで移動する。『遊狩』状態中はスティックで方向転換し、離すと止まる。スキル発動中、しばらく無敵効果を得られる。『クイック支援』発動時、エレンが「クイックチャージ」効果を獲得する。効果中は、次の『ダッシュ攻撃:薄氷の急襲』のチャージ時間が短縮される。効果は最大で5秒継続あるいは1回まで発動可能。
強化特殊スキル:シャーク・トルネード
『強化特殊スキル:一掃』発動後、エネルギーが溜まっている状態で特殊スキルボタンを押して発動。前方に強力な斬撃を連続で放ち、氷属性ダメージを大量に与える。敵に命中すると、「急凍パワー」を1Pt獲得する。スキル発動後、そのまま『通常攻撃』の3段目に繋げることが可能。スキル発動中、無敵効果を得られる。
強化特殊スキル:一掃
エネルギーが溜まっている状態で特殊スキルボタンを押して発動。尾びれで薙ぎ払って前方に強力な攻撃を放ち、氷属性ダメージを大量に与える。敵に命中すると、「急凍パワー」を1Pt獲得する。スキル発動後、そのまま『通常攻撃』の3段目に繋げることが可能。スキル発動中、無敵効果を得られる。
特殊スキル:尾びれビンタ
特殊スキルボタンを押して発動。素早く尾びれで薙ぎ払って前方に攻撃を放ち、氷属性ダメージを与える。スキル発動中、中断耐性レベルがアップする。
終結スキル:終わりなき冬の狂宴
デシベルレートが『Maximum』に達した時に終結スキルボタンを押して発動。空中から落下攻撃を放ち、氷の嵐を生成し、ハサミで強烈な一撃を与え、氷属性ダメージを大量に与える。スキル発動中、無敵効果を得られる。
連携スキル:雪崩
『連携スキル』開始時に、対応するエージェントを選択して発動。空中から落下攻撃を放ち、氷の嵐を生成し、氷属性ダメージを大量に与える。スキル発動中、無敵効果を得られる。
追加能力:ライジングストーム
チームに自身と同じ属性または同じ陣営のメンバーがいる時に発動:エレンが氷属性ダメージを与えた時、以降の氷属性与ダメージが3%アップする、継続時間10秒。最大10重まで重ね掛け可能。重複して発動すると継続時間が更新される。
コアパッシブ:口がおジョーズ
エレンが『ダッシュ攻撃:薄氷の急襲』を行ってチャージ鋏撃を放つ時、または「急凍パワー」を消費して『通常攻撃:急凍剪定法』を発動した時、スキルの会心ダメージが50%アップする。

エレンジョーの素材

育成素材合計

レベル上限
(Lv.10→Lv.60)
ディニー画像ディニー ×800000
スキル強化※1
(Lv.1→Lv.12)
ディニー画像ディニー ×2500000
コアスキル
(A〜F全解放)
ディニー画像ディニー ×405000

※1「通常攻撃」「回避」「連携スキル」「特殊スキル」全てをLv.12にするときの合計必要個数です。

レベル上限突破

Lv.10→Lv.20
ディニー画像ディニー ×24000
Lv.20→Lv.30
ディニー画像ディニー ×56000
Lv.30→Lv.40
ディニー画像ディニー ×120000
Lv.40→Lv.50
ディニー画像ディニー ×200000
Lv.50→Lv.60
ディニー画像ディニー ×400000

スキル強化

Lv.1→Lv.2
ディニー画像ディニー ×2000
Lv.2→Lv.3
ディニー画像ディニー ×3000
Lv.3→Lv.4
ディニー画像ディニー ×6000
Lv.4→Lv.5
ディニー画像ディニー ×9000
Lv.5→Lv.6
ディニー画像ディニー ×12000
Lv.6→Lv.7
ディニー画像ディニー ×18000
Lv.7→Lv.8
ディニー画像ディニー ×45000
Lv.8→Lv.9
ディニー画像ディニー ×67500
Lv.9→Lv.10
ディニー画像ディニー ×90000
Lv.10→Lv.11
ディニー画像ディニー ×112500
Lv.11→Lv.12
ディニー画像ディニー ×135000

1種類のスキルのレベルを上げるときの素材数です。

コアスキル強化

A
ディニー画像ディニー ×5000
B
ディニー画像ディニー ×12000
C
ディニー画像ディニー ×28000
D
ディニー画像ディニー ×60000
E
ディニー画像ディニー ×100000
F
ディニー画像ディニー ×200000

エレンジョーの声優

エレンの声優は「若山詩音」さん

声優 若山詩音
代表作 『リコリス・リコイル』井ノ上たきな
『さよなら私のクラマー』越前佐和
『好きな子がめがねを忘れた』三重あい

ゼンゼロのエレンの声優は若山詩音さんです。他作品では上記のようなキャラクターを担当されています。

▶︎声優一覧(各声優の代表作紹介)

エレンジョーのプロフィール

プロフィール

エレン・ジョー画像
プロフィール 二言三言、簡潔に面倒事は通さない。世の一切はシンプルであるべき。ワークライフバランス、快適に適度な休憩は仕事のため・・・というか、仕事でイライラしないため。全神経を集中、慎重に本気を出さないのも心配だが、出したら出したで心配。苦労するのは敵だとしても。包みを剥がせば、甘口に棒付きアメをくわえて、少女の思いを胸に抱く

関連記事

キャラキャラ一覧に戻る
レアリティ別
SランクSランク AAランク
属性別
物理物理 炎 氷 電気電気 エーテルエーテル
特性別
撃破撃破 強攻強攻 支援支援 異常異常 防護防護
タイプ別
打撃打撃 斬撃斬撃 刺突刺突
所属別
邪兎屋邪兎屋 ヴィクトリア家政ヴィクトリア家政 白祇重工白祇重工
対ホロウ6課対ホロウ六課 オボルス小隊オボルス小隊 特務捜査班特務捜査班
カリュドーンの子カリュドーンの子 スターズ・オブ・リラスターズ・オブ・リラ 防衛軍シルバー小隊防衛軍シルバー小隊
モッキンバードモッキンバード 妄想エンジェル妄想エンジェル -
その他
新キャラ新キャラ・未実装キャラ 配布キャラ配布キャラ
最強キャラランキング
ゼンレス最強キャラランキング最強キャラTier表 最強パーティーランキング最強パーティ編成

Sランクのキャラ

猫宮又奈画像猫又 「11号」画像11号 クレタ・ベロボーグ画像クレタ フォン・ライカン画像ライカン
グレース・ハワード画像グレース エレン・ジョー画像エレン アレクサンドリナ・セバスチャン画像リナ 朱鳶画像朱鳶
星見雅画像星見雅 青衣画像青衣 ジェーン・ドゥ画像ジェーン キング・シーザー画像シーザー
バーニス・ホワイト画像バーニス ライト画像ライト 月城柳画像 浅羽悠真画像悠真
アストラ・ヤオ画像アストラ イヴリン・シェヴァリエ画像イヴリン 0号・アンビー画像0号アンビー トリガー画像トリガー

Aランクのキャラ

アンビー・デマラ画像アンビー ニコ・デマラ画像ニコ ビリー・キッド画像ビリー カリン・ウィクス画像カリン
アンドー・イワノフ画像アンドー ベン・ビガー画像ベン 蒼角画像蒼角 パイパー・ウィール画像パイパー
ルシアーナ・デ・モンテフィーノ画像ルーシー セス・ローウェル画像セス プルクラ画像プルクラ

未実装の新キャラ

ヒューゴ画像ヒューゴ ビビアン画像ビビアン フーフー画像フーフー

ゼンレスゾーンゼロプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

2871 名無しさん

街歩きフィギュアT0の女だけど性能の強化に期待🥺

2870 名無しさん

でもやっぱ、エレンでガシガシ敵捌いてるときがいちばん楽しいわ

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記