☆最強キャラランキング/ 最強パーティ編成
★Ver1.6アプデ情報/トリガー
☆ガチャスケジュール/交換コード一覧
★新キャラ・未実装キャラ/ヒューゴ/ビビアン
ゼンゼロ(ゼンレスゾーンゼロ)の0号アンビーのディスクと評価・凸おすすめの記事です。ゼンゼロ0号アンビーの性能評価、凸効果、ビルド、ディスク(装備)、音動機(武器)、強い点、使い方、目標ステータス、パーティ、編成、スキル、素材、声優について掲載しています。0号アンビーゼンゼロについて知りたい方はどうぞ。
キャラ評価 | モチーフ武器 | 信頼度イベント |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
目次
![]() CV:種崎敦美 ▶︎声優一覧 |
レア | |
---|---|---|
属性 | ||
特性 | ||
タイプ | ||
所属 | ||
入手方法 | 0号アンビーガチャ | |
モチーフ |
モチーフ武器依存度:大 |
最強 | リセマラ |
---|---|
![]() |
![]() |
▶︎最強ランキング | ▶︎リセマラランキング |
※A級は完凸、S級は無凸想定での評価になります。
キャラステータス(Lv.60時) | |
---|---|
HP (17位) |
7673
|
攻撃 (3位) |
854
|
防御 (6位) |
612
|
衝撃力 (12位) |
93
|
掌握 (10位) |
94
|
マスタリ(13位) | 93
|
0号アンビーは最強格の電気属性アタッカーといった性能評価です。追加攻撃主体のアタッカーとなっており、従来の強攻キャラに比べてダメージが出しやすいのが特徴となっています。
また、「星見雅」ほどではありませんが、ダッシュ攻撃によって被弾を減らせる優秀なキャラと言えます。
音動機 | パーティ編成おすすめキャラ/解説 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
【解説】 ・従来の強攻と同様に撃破と一緒に編成 ・アストラがいる場合は最優先で編成したい ・会心ダメージを参照して追加攻撃の与ダメージアップ |
||||||||||
4セット | 2セット | ||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
おすすめ基礎ステータス | |||||||||||
4 | 5 | 6 | |||||||||
会心率 会心ダメージ |
電気属性ダメージ 攻撃力 |
攻撃力 | |||||||||
おすすめランダムステータス | |||||||||||
会心ダメージ=会心率>攻撃力 |
0号アンビーの育成ビルドは会心ダメージを重視しましょう。ただし会心率を盛れていることが前提となるので、会心率と会心ダメージを1:2の割合で均等に上げていくのがおすすめです。
ディスク4は会心率・会心ダメージの選択です。モチーフがある場合は会心率を、ない場合は会心ダメージを装備しましょう。
ディスク5は電気属性ダメージ・攻撃力の選択です。どちらを選んでも大きな差はないので、サブステータスに会心率か会心ダメージが多く付いた方を選択しましょう。
ドライバディスク | 効果 |
---|---|
![]() (4セット) |
【2セット効果】 『追加攻撃』と『ダッシュ攻撃』の与ダメージ+15% 【4セット効果】 「追加攻撃」または「ダッシュ攻撃」が敵に命中した時、与えたダメージが装備者の属性と一致している場合、バフ効果を1重獲得する。1回のスキルにおいて1回のみ発動可能。バフ効果1重につき、装備者の攻撃力+4%、会心率+4%。最大3重まで重ね掛け可能、継続時間15秒、重複して発動すると継続時間が更新される。 |
![]() (2セット) |
【2セット効果】 会心率+8% |
0号アンビーのディスクは「シャドウハーモニー」4セットと「ウッドペッカー・エレクトロ」2セットがおすすめです。0号アンビーは従来の強攻キャラと要求ステータスは変わらないため、会心率と会心ダメージを中心に上げましょう。
中でも4セットは追加攻撃を頻繁に発動する0号アンビーと相性の良い、シャドウハーモニーが最もおすすめです。
0号アンビーの音動機(武器)おすすめランキング | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
音動機 | 上級ステータス/効果 |
---|---|
![]() |
上級ステ:会心ダメージ48% 会心ダメージ+30%。装備者の『通常攻撃』、『特殊スキル』、または『追加攻撃』が敵に命中した時、それぞれバフ効果を1重獲得する。バフ効果1重につき、装備者の会心ダメージが追加で+10%、最大3重まで重ね掛け可能、継続時間30秒。継続時間は1重ごとに独立してカウントされ、1回のスキルにおいて1回のみ発動可能。バフ効果を3重所持している場合、装備者による電気属性ダメージ+20%。 |
0号アンビーの音動機は「純然たる犠牲」がおすすめです。純然たる犠牲は0号アンビーのモチーフ音動機となっており、会心ダメージが最大で108%も上がる非常に強力な効果を持っています。
音動機 | 上級ステータス/効果 |
---|---|
![]() |
上級ステ:攻撃力30% 『通常攻撃』、『ダッシュ攻撃』または『回避反撃」が敵に命中すると、装備者の攻撃力が3.5%アップする、最大8重まで重ね掛け可能、継続時間8秒。0.5秒に1回のみ発動可能、継続時間は重ごとに独立してカウントされる。 |
![]() |
上級ステ:会心ダメージ48.0% 会心率+10%。『ダッシュ攻撃』による電気属性ダメージ+40%。任意のメンバーが敵を状態異常またはブレイク状態にしたとき、装備者の会心率が追加で+10%、継続時間12秒。 |
0号アンビーのモチーフ音動機(武器)の代用は「ブリムストーン」や「残心の青籠」がおすすめです。ブリムストーンは恒常ガチャで入手でき、攻撃力を大幅に伸ばすことができます。
悠真のモチーフである「残心の青籠」もおすすめとなっており、会心率と会心ダメージを盛れるのと電気属性ダメージアップの恩恵も受けられるため相性が良いです。
音動機 | 上級ステータス/効果 |
---|---|
![]() |
上級ステ:攻撃力25% 『回避反撃』または『クイック支援』を発動した時、装備者の攻撃力が12%アップする、継続時間12秒。 |
![]() |
上級ステ:会心率20% 『強化特殊スキル」または『連携スキル』が敵に命中すると、装備者の攻撃力+6%、継続時間8秒。ターゲットが状態異常の場合、この効果がさらに+6%。 |
0号アンビーのA級音動機は「強音デザイア」や「スターライトエンジン」がおすすめです。強音デザイアは限定のA級音動機になるので、持っていなければスターライトエンジンを装備するのがおすすめです。
音動機 | 上級ステータス/効果 |
---|---|
![]() |
上級ステ:会心率20% 攻撃力が7.5%アップする。攻撃が敵に命中し、なおかつ会心が出た時、攻撃力の200%相当のダメージを追加で与える。8秒に1回のみ発動可能。 |
0号アンビーのA級音動機は「キャノンローラー」もおすすめです。エリーファンドを購入しないと手に入りませんが、貴重な会心率を底上げしてくれる音動機となっています。
音動機 | 上級ステータス/効果 |
---|---|
![]() |
上級ステ:会心率16% 『強化特殊スキル』を発動すると、装備者のエネルギーが3Pt回復する。12秒に1回のみ発動可能。 |
0号アンビーのB級音動機は「月相」-朔か「月相」-晦がおすすめです。会心率を上げられる唯一のB級音動機になるので、上記のA級音動機を持っていなければ優先して装備しましょう。
アストラ・青衣編成 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アストラ・ニコ編成 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
理想編成 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
初心者・無課金向け | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
キャラ | ボンプ | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ理由・意識したいポイント | |||
・青衣はパリィで表に出してクイック支援で控えに戻る ・アストラによる控えからの支援でダメージを稼ぐ ・青衣はシーザーに入れ替えもおすすめ |
0号アンビーのパーティ編成は「0号アンビー」「アストラ」「青衣」がおすすめです。アストラによるクイック支援で交代時の隙をなくすことができ、被ダメージを減らすことができます。
普段は0号アンビーで攻撃し、青衣はパリィで表に出して通常攻撃連打をした後クイック支援で控えに戻るのがおすすめの動きになります。
![]() |
→ |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
![]() |
→ |
![]() |
![]() |
![]() |
アストラの代用候補は「ニコ」「ルーシー」などです。アストラは同じ支援のキャラであればある程度似た動きをすることが可能で、ニコとルーシーはどちらも強力なバフをすることが出来ます。
シーザーは攻撃力バフをしつつシールドを付与できるため、被弾を抑えた安定した戦闘が可能です。
キャラ | ボンプ | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ理由・意識したいポイント | |||
・撃破キャラを編成しない構成 ・ニコのバフ更新以外は常に0号アンビーで戦う ・ニコが完凸なら特に強力な編成 |
0号アンビーのパーティ編成は「0号アンビー」「アストラ」「ニコ」もおすすめです。撃破キャラを使わずに支援キャラ2人でバフをする編成で、ニコのバフ更新以外は常に0号アンビーで戦います。
ニコか完凸なら特に強力な編成で、0号アンビーの会心率を15%バフすることが出来ます。
キャラ | ボンプ | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ理由・意識したいポイント | |||
・アストラは攻撃力バフとクイック支援が強力 ・トリガーの控えからの撃破性能が優秀 ・アンビーは基本控えに戻さず表で戦闘 |
0号アンビーのパーティは「0号アンビー」「アストラ」「トリガー」が理想編成です。Ver1.6後半から実装されるトリガーを採用した編成で、トリガーを引く予定のある方は最終的にこの編成を見据えて準備をするのがおすすめになります。
キャラ | ボンプ | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ理由・意識したいポイント | |||
・アンビー以外配布の編成 ・ニコの防御ダウンデバフと会心率バフが優秀 ・プルクラは追加攻撃を持っておりアンビーと相性が良い |
初心者向けの0号アンビーのパーティ編成は「0号アンビー」「プルクラ」「ニコ」がおすすめです。0号アンビー以外配布で入手でき、ゲーム終盤やエンドコンテンツでも十分通用する編成となっています。
ボンプ | おすすめ度/解説 |
---|---|
![]() |
★★★★★ ・シンプルな与ダメージアップが優秀 ・スターズオンリラが2名いないと追加効果は発動しない |
![]() |
★★★★★ ・電気属性の蓄積値を溜めやすくなる ・電気属性を2体以上編成する必要あり |
![]() |
★★★☆☆ ・電気属性ダメージに特化したボンプ ・プラグノボンプの下位互換 |
![]() |
★★★☆☆ ・ハコイリに集敵できる ・撃破キャラを編成することで追加能力発動 |
![]() |
★★☆☆☆ ・汎用性の高いエネルギー回復ボンプ ・支援キャラを編成することで回復量アップ |
![]() |
★★☆☆☆ ・貴重な回復ボンプ ・アクションが苦手な初心者向け |
0号アンビーのボンプは、プラグノボンプやカチャコなどがおすすめです。電気属性弱点の敵に挑むときはプラグノ、汎用性を重視するならカチャコを編成するのが良いでしょう。
初心者 | モチーフ あり |
モチーフ なし |
|
---|---|---|---|
会心率 | 50% | 70% | 60% |
会心ダメ | 100% | 140% | 120% |
攻撃力 | 2000 | 2,500 | 2500 |
0号アンビーの会心ダメージは120%以上が目標です。アンビーはパッシブにより追加攻撃のダメージが、会心ダメージの最大30%分上がるため非常に重要なステータスになります。
また通常攻撃主体で戦闘する強攻キャラなため、併せて会心率も確保しましょう。
0号アンビーは追加攻撃が非常に強力で、非ブレイク時でも火力が出せる強力なアタッカーです。
また自身のパッシブとコアスキル強化で、会心率を伸ばすことができる点も優秀と言えます。
0号アンビーは常に前線で戦えるキャラなので、「トリガー」や「プルクラ」など控えからブレイクできるキャラがいるとより活躍させることができます。
0号アンビーは貴重な追加攻撃持ちアタッカーになります。既存の強攻キャラに比べてダメージを出しやすく、非常に強力な能力となっています。
また、チーム全体の追加攻撃与ダメージアップバフを持っているため、アタッカーだけでなくバフ役としても優秀です。
|
0号アンビーの使い方はまず、通常攻撃または強化特殊スキル(長押し)を使用し 「銀星」 0号アンビーで敵に攻撃すると出現するゲージ。通常攻撃や特殊スキル、回避反撃などで上がっていき、ゲージの3分の1で「白雷」スタックが1つ溜まる。 ゲージを溜めましょう。
特に強化特殊スキル(長押し)は一度当てるだけで銀星ゲージが最大まで溜まり強力です。
「白雷」 「銀星」ゲージが3分の1溜まると白雷が1つ付与される。銀星ゲージの周りのとげが目印で、1つ消費すると特殊スキルでダッシュ攻撃を発動できる。 が溜まったら特殊スキル(短押し)を押すことで前方にダッシュ攻撃を放ちます。連続で3回当てることで敵に雷を落とし更に追加でダメージを与えることができます。
そのため、基本的には「白雷」を3スタック溜めてから、連続で3回特殊スキルを押すのがおすすめです。
静電荷 (1凸) |
0号・アンビーの『強化特殊スキル』が敵に命中した時、「白雷」による追加ダメージが連続で3回発動する。その際は「白雷」の重数を消費しない。 |
---|---|
フェイルセーフ・プロトコル (2凸) |
0号・アンビーの会心率が12%アップする。『終結スキル」を発動した時、0号・アンビーは「雷鳴」を5重獲得する(最大5重)。「雷鳴」を所持している場合、『特殊スキル・蒼光」が敵に命中した時、「白雷」の代わりに「雷鳴」を1重消費する(敵が「白雷」を所持していない場合は消費しない)。1回のスキルが複数の敵に命中した場合は、最大で「雷鳴」を1重消費する。この方法で「雷鳴」を消費した時も、「白雷」による追加ダメージが発動する。 |
往日の栄光 (3凸) |
『通常攻撃』『回避』、『支援スキル』、『特殊スキル』『連携スキル』のスキルレベル+2 |
銀白の残響 (4凸) |
攻撃が「銀星」の印を持つ敵に命中した時、0号・アンビーはターゲットの電気属性ダメージ耐性を12%無視する。 |
ディレクターズ・カット (5凸) |
『通常攻撃』『回避』、『支援スキル』、『特殊スキル』『連携スキル』のスキルレベル+2 |
前日譚の主人公 (6凸) |
「白雷」による追加ダメージを5回与えた時、電磁の渦が発生し、ターゲットとその周りの敵に0号・アンビーの攻撃力1000%分の電気属性ダメージを与える。このダメージは『追加攻撃」とみなされる。 |
おすすめ度 | 解説 | |
---|---|---|
無凸 | ★★★ | 無凸でも非常に強力なアタッカー |
1凸 | ★★☆ | ・白雷を消費せず追加ダメージを3回分発生 ・火力を伸ばすことが可能 |
2凸 | ★★★ | ・追加攻撃を更に6回発動可能と非常に強力 ・会心率12%アップも優秀 |
4凸 | ★☆☆ | ・電気属性耐性を無視 ・有利属性以外でも安定した立ち回りが可能 |
完凸 | ★★☆ | ・攻撃力の1000%分の範囲ダメージを発生させる ・倍率が非常に高く雑魚戦とボス戦どちらでも活躍 |
※3、5凸はスキルLvアップのみのため除外しています
0号アンビーのおすすめ凸数は2凸です。追加攻撃の発生回数が大幅に増え短時間で敵を倒しやすくなります。
また、2凸の会心率アップも非常に優秀で、サブステータスを攻撃力に回すことができます。
0号アンビーのモチーフ音動機 |
---|
![]() |
理想のガチャ回し順 |
0号アンビー無凸入手→モチーフ音動機→0号アンビー2人目以降 |
0号アンビーを入手したら次は凸よりもモチーフ音動機の入手を優先して、ガチャ「喧騒のソナタ」を回しましょう。0号アンビーのモチーフ音動機「純然たる犠牲」は大幅に会心ダメージを上げられるため、会心アタッカーの0号アンビーとは非常に相性が良いです。
スキル強化の重要度 | |||||
---|---|---|---|---|---|
4.7/5点( 4位/全31キャラ中) |
種類 | 点数 | 解説 |
---|---|---|
![]() |
5/5点 | 通常攻撃主体のアタッカーなので最優先 |
![]() |
4/5点 | 回避はあまり使用しないので後回し |
![]() |
4/5点 | 最優先ではないがダメージとブレイク倍率が上がるので次点で上げる。アストラと一緒に編成するなら最優先 |
![]() |
5/5点 | メインウェポンなので最優先で上げる |
![]() |
5/5点 | 火力が重要なアタッカーなので最優先で伸ばす |
![]() |
5/5点 | 追加攻撃の火力を伸ばせるので最優先で上げる |
通常攻撃:絶縁破壊 |
---|
前方に最大5段の斬撃を放ち、電気属性ダメージを与える。4段目の攻撃が敵に命中した後、ボタンを連打または長押しすると、素早く前方の敵の間をくぐり抜けながら攻撃する。最大5回重複して発動できる。 |
回避:閃輝 |
---|
ダッシュで高速回避する。スキル発動中、無敵効果を得る。 |
ダッシュ攻撃:奔流 |
---|
前方に水平方向の斬撃を放った後、突き刺し攻撃に繋げて、電気属性ダメージを与える。 |
回避反撃:対地放電 |
---|
前方の敵に連続斬撃を放ち、電気属性ダメージを与える。スキル発動中、無敵効果を得る。 |
パリィ支援:先行導電 |
---|
前方に突進した後、連続斬撃を放ち、電気属性ダメージを与える。スキル発動中、無敵効果を得る。 |
支援突撃:逆襲する電荷 |
---|
敵の攻撃をパリィし、ブレイク値を大量に蓄積させる。スキル発動中、無敵効果を得る。 |
クイック支援:雲間の一閃 |
---|
前方の敵に連続斬撃を放ち、電気属性ダメージを与える。スキル発動中、無敵効果を得る。 |
強化特殊スキル:空を裂く極雷 |
---|
双剣を合体させてから前方に投げて高速斬撃を放ち、電気属性ダメージを大量に与える。スキルが敵に命中した時、一気に「銀星」を最大までチャージする。スキル発動中、無敵効果を得る。 |
特殊スキル:雷打 |
---|
敵の位置に雷を落とし、一定範囲内の敵に電気属性ダメージを与える。このダメージは「追加攻撃」とみなされる。 |
特殊スキル:蒼光 |
---|
0号・アンビーの攻撃が敵に命中すると、ターゲットに「銀星」の印を付与し、さらに「電雷」をチャージする。チャージ3分の1につき、ターゲットに「白雷」を1重付与する。最大3重まで重ね掛け可能。ターゲットが「白雷」を所持している時にボタンを押して発動:前方へ素早く移動し、敵の間をくぐり抜けながら斬撃を放ち、命中したターゲットに複数段の電気属性ダメージを与える。スキルが敵に命中した時、「白雷」を1重消費して「追加攻撃」を発動し、電気属性ダメージを追加で1回与える。スキル発動中、無敵効果を得る。 |
特殊スキル:星雷 |
---|
斜め前方に素早く突進した後、クロス斬撃を放ち、電気属性ダメージを与える。スキル発動中、中断耐性レベルがアップする。 |
連携スキル:弾む落雷 |
---|
前方に飛び上がった後、急降下してクロス斬撃を放ち、電気属性ダメージを大量に与える。スキル発動中、無敵効果を得る。 |
終結スキル:空を断つ電光 |
---|
前方広範囲の敵に強力な連続斬撃を放ったのち、落雷攻撃で追い打ちをかけ、電気属性ダメージを大量に与える。スキルが敵に命中した時、ターゲットの「銀星」が最大までチャージされる。スキル発動中、無敵効果を得る。 |
コアパッシブ:電位差 |
---|
「銀星」の印を持つ敵に対し、0号・アンビーの与ダメージが12.5%アップする。「銀星」の印を持つ敵に対し、「追加攻撃」による会心ダメージが、0号・アンビーの会心ダメージ15%分アップする。 |
追加能力:誘電分極 |
---|
チームに「撃破」または「支援」のメンバーがいる時に発動:0号・アンビーの会心率が10%アップする。0号・アンビーを操作している時、「銀星」の印を持つ敵に対し、チーム全体の「追加攻撃」の与ダメージが25%アップする。 |
レベル上限 (Lv.10→Lv.60) |
![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
スキル強化※1 (Lv.1→Lv.12) |
![]() ![]() ![]() ![]() |
コアスキル (A〜F全解放) |
![]()
×60
![]() |
※1「通常攻撃」「回避」「連携スキル」「特殊スキル」全てをLv.12にするときの合計必要個数です。
Lv.10→Lv.20 |
![]() ![]() |
---|---|
Lv.20→Lv.30 |
![]() ![]() |
Lv.30→Lv.40 |
![]() ![]() |
Lv.40→Lv.50 |
![]() ![]() |
Lv.50→Lv.60 |
![]() ![]() |
Lv.1→Lv.2 |
![]() ![]() |
---|---|
Lv.2→Lv.3 |
![]() ![]() |
Lv.3→Lv.4 |
![]() ![]() |
Lv.4→Lv.5 |
![]() ![]() |
Lv.5→Lv.6 |
![]() ![]() |
Lv.6→Lv.7 |
![]() ![]() |
Lv.7→Lv.8 |
![]() ![]() |
Lv.8→Lv.9 |
![]() ![]() |
Lv.9→Lv.10 |
![]() ![]() |
Lv.10→Lv.11 |
![]() ![]() |
Lv.11→Lv.12 |
![]() ![]() |
1種類のスキルのレベルを上げるときの素材数です。
A | ![]() |
---|---|
B |
![]()
×2
|
C |
![]()
×4
|
D |
![]()
×9
![]() |
E |
![]()
×15
![]() |
F |
![]()
×30
![]() |
声優 | 種崎敦美 |
---|---|
代表作 | 『SPY×FAMILY』アーニャ 『葬送のフリーレン』フリーレン 『となりの怪物くん』夏目あさ子 |
ゼンゼロのアンビーの声優は種崎敦美さんです。他作品では上記のようなキャラクターを担当されています。
![]() |
|
プロフィール | 謎に包まれた少女。自分のことを一切語らないため、まるで過去がないように見える。性格は冷静沈着。長年の訓練を受けてきたかのような、効率的で洗練された戦闘スタイルを持ひょんなことからニコに「拾われ」、「邪兎屋」の一員となった。それ以降、ニコには刷り込み効果に近い感情を持っている。一番の趣味は映画鑑賞。しかし常識に欠けるため、よく物語の内容を本当のことだと信じてしまう傾向にある。 |
---|
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
レアリティ別 | |||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
属性別 | |||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
特性別 | |||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
タイプ別 | |||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
所属別 | |||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
- | |||||||||||||||||||||||||||
その他 | |||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
最強キャラランキング | |||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ゼンレスゾーンゼロ攻略@Game8
インターノットレベル:Lv60
全キャラ所持/全依頼クリア
疑似的激戦試練:100階クリア
激戦試練・末路:100階クリア
零号ホロウ:凋落花園苗床・閃撃の活性11クリア
式輿防衛戦:激変ノード全シーズン全ステージS
0号アンビーのディスクと評価・完凸効果【ゼンレスゾーンゼロ】
Copyright © COGNOSPHERE. All Rights Reserved.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
妥協の柳トリガーで相性良い!ってアンビーに対抗してスコア負けてるのよく見るけどあれか🤣