ゼンゼロ(ゼンレスゾーンゼロ)のベンのディスクと評価・凸おすすめの記事です。ゼンゼロベンの性能評価、凸効果、ビルド、ディスク(装備)、音動機(武器)、強い点、使い方、目標ステータス、パーティ、編成、スキル、素材、声優について掲載しています。ベンゼンゼロについて知りたい方はどうぞ。
キャラ評価 | モチーフ武器 | 信頼度イベント |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
目次
![]() CV:浜田賢二 ▶︎声優一覧 |
レア | |
---|---|---|
属性 | ||
特性 | ||
タイプ | ||
所属 | ||
入手方法 | 常設ガチャ | |
モチーフ |
モチーフ武器依存度:小 |
最強 | リセマラ |
---|---|
![]() |
![]() |
▶︎最強ランキング | ▶︎リセマラランキング |
※A級は完凸、S級は無凸想定での評価になります。
キャラステータス(Lv.60時) | |
---|---|
HP (5位) |
8577
|
攻撃 (1位) |
867
|
防御 (3位) |
724
|
衝撃力 (7位) |
95
|
掌握 (24位) |
86
|
マスタリ(22位) | 90
|
ベンは高い防御力を持つサブアタッカーといった性能評価です。ベンは防御力を攻撃力に変換するスキルを持っており、防御力を上げながら火力を上げることができます。
また特殊スキルのカウンターも非常に強力で、サブアタッカーとしても活躍させることができます。
音動機 | パーティ編成おすすめキャラ/解説 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
【解説】 ・ |
||||||||||
4セット | 2セット | ||||||||||
![]() |
|||||||||||
おすすめ基礎ステータス | |||||||||||
4 | 5 | 6 | |||||||||
会心ダメージ 防御力 |
防御力 | 防御力 | |||||||||
おすすめランダムステータス | |||||||||||
会心ダメージ≧会心率≧防御力>攻撃力 |
ベンの育成ビルドは防御力を重視しましょう。ベンは防御力を攻撃力に変換することができるため、ディスクは防御力を中心に選択するのがおすすめです。
メイン効果で攻撃力を選択するよりも、防御力を選択したほうが攻撃力を伸ばすことができます。
ディスク4は会心ダメージ・防御力の選択です。モチーフ武器を装備するなら会心ダメージを選択するのがおすすめで、モチーフ武器を持たないなら防御力がおすすめです。
ドライバディスク | 効果 |
---|---|
![]() (4セット) |
【2セット効果】 会心率+8% 【4セット効果】 『通常攻撃』、『回避反撃』または『強化特殊スキル』が敵に命中し、なおかつ会心が出た時、それぞれ装備者にバフ効果を1重与える。バフ効果1重につき、装備者の攻撃力+9%、継続時間6秒。バフ効果時間はスキルごとに計算される。 |
![]() (2セット) |
【2セット効果】 防御力+16% |
ベンのディスクは「ウッドペッカー・エレクトロ」4セットと「ソウル・ロック」2セットがおすすめです。攻撃力を大きく伸ばせるウッドペッカー4セットと、防御力と攻撃力をどちらも伸ばせるソウル・ロックと相性が良いです。
厳選が終わっていない場合は、下記の記事を参考に強力なディスクを厳選してみましょう。
ドライバディスク | 効果 |
---|---|
![]() (4セット) |
【2セット効果】 シールド生成量+15% 【4セット効果】 任意のメンバーが『パリィ支援』または『回避支援』を発動した時、チーム全体の与ダメージ+15%、継続時間10秒。同じパッシプ効果は重ね掛け不可。 |
![]() (2セット) |
【2セット効果】 防御力+16% |
ベンのディスクはプロト・パンクもおすすめです。プロト・パンクは編成に1人いるだけで、チーム全体の与ダメージを上げることができます。
ベンの音動機(武器)おすすめランキング | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
音動機 | 上級ステータス/効果 |
---|---|
![]() |
上級ステ:防御力40% 自身の被ダメージが7.5%ダウンする。敵の攻撃を受けた後、次の攻撃が敵に命中すると、装備者の防御力600%相当のダメージを追加で与え、必ず会心が出る、7.5秒に1回のみ発動可能。 |
ベンの音動機は「ビガー・シリンダー」がおすすめです。ほぼベン専用の音動機となっており、7.5秒に一度発動できる防御力の600%〜相当の追加ダメージが非常に強力です。
また必ず会心が発生するため無凸でも600%以上のダメージを出すことが可能です。
音動機 | 上級ステータス/効果 |
---|---|
![]() |
上級ステ:防御力40% HP上限が8%アップする。シールドを所持している場合、装備者の攻撃力が10%アップする。 |
ベンのモチーフ音動機(武器)の代用はラビットチャージャーがおすすめです。自身にシールドを付与できるベント相性が良く、攻撃力と耐久をどちらも確保することができます。
音動機 | 上級ステータス/効果 |
---|---|
![]() |
上級ステ:攻撃力25% 自身の被ダメージが7.5%ダウンする。敵の攻撃を受けた時、装備者のエネルギー獲得効率が10%アップする、継時間12秒。装備者がキャラ切替で退場する時、この効果は操作中のメンバーに引き継がれ、継続時間も更新される。同じパッシブ効果は重ね掛け不可。 |
![]() |
上級ステ:攻撃力25% シールドがある時、装備者のエネルギー自動回復+0.4Pt/秒。『強化特殊スキル」と『支援突撃』による状態異常蓄積値+36%。 |
ベンのA級音動機は秩序の守り手・特化型やホットスプリングがおすすめです。どちらも攻撃力を上げてくれるので火力を伸ばすことができ、ベンにとって需要なエネルギー回復も効率よく行えます。
音動機 | 上級ステータス/効果 |
---|---|
![]() |
上級ステ:防御力32% 敵の攻撃を受けた時、装備者の防御力が20%アップする、継続時間8秒。 |
ベンのB級音動機は「恒等式」-本格がおすすめです。ベンは防御力を上げることで攻撃力も上がるのB級の中では最も相性が良いと言えます。
理想編成 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アストラ編成 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
初心者・無課金向け | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
キャラ | ボンプ | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ理由・意識したいポイント | |||
・クレタとベンのシナジーを活かす編成 ・クレタメインで戦いながら敵の攻撃をベンで受ける ・ブレイク後はイヴリンで一気に体力を削る |
ベンのパーティ編成は「イヴリン」「クレタ」「ベン」がおすすめです。クレタはベンと一緒に編成すると強化通常攻撃と終結スキルが強化されるため、ブレイカーながらある程度火力を出せるようになります。
とはいえメインアタッカーは欲しいので、炎属性アタッカーの「イヴリン」を採用しましょう。ボンプは炎属性の「ハヤスギ」「ウルリン」などがおすすめです。
![]() |
→ |
![]() |
![]() |
- |
---|---|---|---|---|
![]() |
→ |
![]() |
![]() |
![]() |
ベン以外のキャラ代用候補は「11号」「ライト」などです。編成に必ず炎属性を2体いれるように注意して編成を組みましょう。
キャラ | ボンプ | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ理由・意識したいポイント | |||
・クレタとベンのシナジーを活かす編成 ・ベンがアタッカーを担当 ・アストラのバフが強力 |
ベンのパーティはアストラ編成もおすすめです。11号編成と同じくクレタとベンの相性を活かした編成で、アストラのバフが強力なためベンをアタッカーとして運用しても十分に火力を出すことが出来ます。
ただしこの場合はベンの育成次第で火力が大きく左右されるので注意しましょう。
キャラ | ボンプ | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ理由・意識したいポイント | |||
・すべてA級以下の編成 ・ベンはモチーフ武器必須 ・火力不足を感じたら強攻を入れよう |
無課金でベンの編成を組むなら「ルーシー」「プルクラ」と組みましょう。ベンでアタッカーをする場合は、モチーフ武器が必須となるので注意が必要です。
ボンプ | おすすめ度/解説 |
---|---|
![]() |
★★★★★ ・どのコンテンツでも無駄にならない ・シンプルな火力アップが優秀 ・追加効果なしでも非常に強力 |
![]() |
★★★★☆ ・ライトやクレタを使うなら採用 ・炎属性の異常蓄積で炎獄4セット効果の発生を補助 |
![]() |
★★★☆☆ ・ハヤスギがいない場合の選択肢 ・炎属性の異常蓄積で炎獄4セット効果の発生を補助 |
![]() |
★★★☆☆ ・短期決戦向きのボンプ ・火力が高くタイムアタックのコンテンツで活躍 |
![]() |
★★☆☆☆ ・ハコイリに集敵できる ・撃破キャラを編成することで追加能力発動 |
![]() |
★★☆☆☆ ・汎用性の高いエネルギー回復ボンプ ・支援キャラを編成することで回復量アップ |
![]() |
★★☆☆☆ ・貴重な回復ボンプ ・アクションが苦手な初心者向け |
ベンのボンプは「カチャコ」「ハヤスギ」などがおすすめです。かちゃコは汎用性が高くどのコンテンツでも使うことができ、ハヤスギは炎属性弱点相手のときに活躍してくれます。
初心者 | モチーフ あり |
モチーフ なし |
|
---|---|---|---|
会心率 | 30% | ||
会心ダメ | 100% | 150% | 100% |
防御力 | 1500 | 2,000 | 2000 |
ベンの防御力は2000以上が目標です。ベンは防御力を攻撃力に変換できるため防御力を中心に盛るのがおすすめです。またモチーフを持っている場合会心ダメージの恩恵も大きいため、会心ダメージも確保しておきましょう。
ベンは基礎ステータスが非常に高く、攻撃力が全キャラ中1位、防御力は3位と優秀です。また後述する防御力を攻撃力に変換するパッシブが優秀なため、特に攻撃力は他のキャラよりも頭1つ抜けています。
ベンはパッシブにより攻撃力の80%を攻撃力に変換することができます。耐久と火力をどちらもあげることができる非常に優秀な能力となっています。
▲ガードの発生はかなり早く、通常攻撃途中から派生可能
ベンは防護タイプのキャラです。スキルの押しっぱなしで構えとガードを展開し、敵の攻撃に合わせることで反撃をするカウンター気質な性能を持ちます。味方キャラにシールドを付与することもできるので、回復手段の乏しいゼンレスにおいては耐久力上昇手段として貴重な存在です。
▲ベンがいることでクレタの性能が変化する
クレタのスキルには、「ベンが編成にいる場合〜」という条件で強化されるものが複数あります。ベンの最大の長所はクレタを強化できる点であり、逆にクレタと組まないのであれば魅力は半減です。
なので、実際の運用もベンを積極的に操作するよりはクレタを操作することが多くなります。割り切りましょう。
ベンは移動速度と回避距離が非常に低く設定されているので、前に出しっぱなしにするよりは控えに待機していたほうが欠点が目立ちません。それでも前に出す場合、敵の攻撃を捌き切るのが難しい複数戦のほうがベンのカウンター攻撃を活かしやすいです。
反作用力 (1凸) |
『特殊スキル』または『強化特殊スキル』を発動し、敵の攻撃をガードした場合、攻撃を仕掛けた敵の与ダメージが30%ダウンする、継続時間15秒 |
---|---|
守を以て攻と為す (2凸) |
『特殊スキル』または『強化特殊スキル』を発動し、ガード反撃を成功させた場合、ベンの防御力の300%相当の追加ダメージを与える |
緻密な予算計画 (3凸) |
『通常攻撃』、『回避』、『支援スキル』、『特殊スキル』、『連携スキル』のスキルレベル+2 |
臨機応変 (4凸) |
『特殊スキル』または『強化特殊スキル』の最中に、無敵効果でガード攻撃が成功した場合、その後の反撃の与ダメージが30%アップする。 |
余すところなく (5凸) |
『通常攻撃』、『回避』、『支援スキル』、『特殊スキル』、『連携スキル』のスキルレベル+2 |
野性の闘志 (6凸) |
『強化特殊スキル』の最中に攻撃または強力な追加打撃を行うと、『通常攻撃』、『ダッシユ攻撃』、『回避反撃』が与えるブレイク値が20%アップする、継続時間12秒 |
おすすめ度 | 解説 | |
---|---|---|
1凸 | ★★★ | ・ガード時に敵攻撃力を下げる ・メンバーにも効果が及ぶのは強み ・火力向上には一切つながらない |
2凸 | ★★☆ | ・ガード反撃の威力上昇 ・参照ステータスが防御なのでいまいち |
4凸 | ★☆☆ | ・ガード反撃の威力上昇 ・タイミングが難しく、本人の火力上昇の重要性もそれほど高くない |
完凸 | ★★☆ | ・ガードの有無にかかわらない純粋強化 ・一部攻撃のブレイク値が20%アップ ・対象が少なく活かすのは難しい |
※3凸、5凸はスキル強化のみのため除外しています
ベンは無凸でも十分強くいつでも引ける恒常キャラのため、凸(2人目以降の入手)を無理に狙う必要はありません。
ただし凸するごとにカウンターの威力が強化されてサブアタッカーとしての性能が上がるので、ベンを本格的に使うならぜひ完凸を目指しましょう。
スキル強化の重要度 | |||||
---|---|---|---|---|---|
1.7/5点( 30位/全31キャラ中) |
S級キャラ「クレタ」はベンと一緒に編成することで、スキルのダメージ倍率が上がります。よってクレタをメインで使うならベンもある程度育成の必要があります。クレタがいないなら使う機会が無いので育成は後回しにしましょう。
種類 | 点数 | 解説 |
---|---|---|
![]() |
1/5点 | 使用頻度が低いので最後に強化 |
![]() |
1/5点 | カウンターキャラなのでほぼ強化不要 |
![]() |
2/5点 | ブレイク倍率が伸びるのでいずれは強化 |
![]() |
2/5点 | 反撃主体で立ち回るなら強化、玄人向け |
![]() |
1/5点 | いずれ強化したいが優先ではない |
![]() |
3/5点 | シールド値が増えるので優先強化したい |
ベンはコアスキル強化によってバリアの効果値がアップします。ベンを活かしたいならまずコアスキルを強化しましょう。
通常攻撃:帳尻合わせ |
---|
通常攻撃ボタンを押して発動。前方に最大3段の打撃を放ち、物理属性ダメージを与える。 |
回避反撃:清算 |
---|
『極限回避』後に通常攻撃ボタンを押して発動。前方の敵に打撃を放ち、炎属性ダメージを与える。スキル発動中、無敵効果を得られる。 |
ダッシュ攻撃:経費で落とす |
---|
回避時に通常攻撃ボタンを押して発動。前方に打撃を放ち、物理属性ダメージを与える。 |
回避:伝票の穴 |
---|
回避ボタンを押して発動。ダッシュで高速回避する。スキル発動中、無敵効果を得られる。 |
支援突撃:債務不履行罰則 |
---|
『パリィ支援』発動後、通常攻撃ボタンを押して発動。前方の敵に突進打撃を放ち、炎属性ダメージを与える。スキル発動中、無敵効果を得られる。 |
パリィ支援:リスク分散 |
---|
出場中のメンバーが攻撃されそうになった時に、支援スキルボタンを押して発動。敵の攻撃をパリィし、ブレイク値を大量に蓄積する。パリィ性能はかなり高い。激しい攻撃を受けている際は、「支援ポイント」の消費量が減少する。スキル発動中、無敵効果を得られる。 |
クイック支援:共同取り立て |
---|
出場中のメンバーが吹き飛ばされた時に、支援スキルボタンを押して発動。前方の敵に打撃を放ち、炎属性ダメージを与える。スキル発動中、無敵効果を得られる。 |
強化特殊スキル:債「拳」弁砕 |
---|
エネルギーが溜まっている状態で特殊スキルボタンを押して発動。武器を構えて敵の攻撃をガードし、前方に打撃を放ち、炎属性ダメージを与える。ガード中に敵の攻撃をしっかり防ぐことが出来た場合、スキルの威力が上昇したうえでガード反撃を発動し、炎属性ダメージを大量に与える。特殊スキルボタンを押しっぱなしにすると、カードを継続させることが可能。ガードの継続中はシールドを獲得し、シールド値は時間経過とともに減少する。ガードを終えるとシールドが消え、シールド値は時間経過とともに回復する。シールド値はベンの最大HPの16%を超えない。スキル発動時、シールド値を最大まで回復する。スキル発動後にもう一度特殊スキルボタン を押すと、前方に強力な打撃を放って追い打ちをかけ、炎属性ダメージを大量に与える。ガード発動中、無敵効果を得られる。打撃発動中、無敵効果を得られる。 |
特殊スキル:債「拳」格付 |
---|
特殊スキルボタンを押して発動。武器を構えて敵の攻撃をカードし、前方に打撃を放ち、物理属性ダメージを与える。ガード中に敵の攻撃をしっかり防ぐことが出来た場合、スキルの威力が上昇したうえでガード反撃を発動し、物理属性ダメージを大量に与える。特殊スキルボタンを押しっぱなしにすると、継続してガードが可能。ガードの継続中はシールドを獲得し、シールド値は時間経過とともに減少する。ガードを終えるとシールドが消え、シールド値は時間経過とともに回復する。シールド値はベンの最大HPの16%を超えない。ガード発動中、無敵効果を得られる。打撃発動中は中断耐性レベルがアップする。 |
終結スキル:債「拳」、利息付き弁砕 |
---|
デシベルレートが『Maximum』に達した時に終結スキルボタンを押して発動。前方広範囲の敵に強力な打撃を放ち、炎属性ダメージを大量に与える。スキル発動時、追加で支援ポイントを3Pt獲得する。スキル発動中、無敵効果を得られる。 |
連携スキル:押印、決裁 |
---|
『連携スキル』開始時に、対応するエージェントを選択して発動。前方広範囲の敵に強力な打撃を放ち、炎属性ダメージを大量に与える。スキル発動中、無敵効果を得られる。 |
追加能力:契約合意 |
---|
チームに自身と同じ属性または同じ陣営のメンバーがいる時に発動:ベンの『コアパッシブ:守護』のシールド継続中、エージェントの会心率が16%アップする。 |
コアパッシブ:守護 |
---|
ベンの攻撃力が自身の防御力の40%アップする。『強化特殊スキル』の最中に強力な追加打撃を行うと、チーム全体に自身の防御力の15%+100Ptのシールドを提供する、継続時間30秒。 |
レベル上限 (Lv.10→Lv.60) |
![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
スキル強化※1 (Lv.1→Lv.12) |
![]() ![]() ![]() ![]() |
コアスキル (A〜F全解放) |
![]() ![]() ![]() |
※1「通常攻撃」「回避」「連携スキル」「特殊スキル」全てをLv.12にするときの合計必要個数です。
Lv.10→Lv.20 |
![]() ![]() |
---|---|
Lv.20→Lv.30 |
![]() ![]() |
Lv.30→Lv.40 |
![]() ![]() |
Lv.40→Lv.50 |
![]() ![]() |
Lv.50→Lv.60 |
![]() ![]() |
Lv.1→Lv.2 |
![]() ![]() |
---|---|
Lv.2→Lv.3 |
![]() ![]() |
Lv.3→Lv.4 |
![]() ![]() |
Lv.4→Lv.5 |
![]() ![]() |
Lv.5→Lv.6 |
![]() ![]() |
Lv.6→Lv.7 |
![]() ![]() |
Lv.7→Lv.8 |
![]() ![]() |
Lv.8→Lv.9 |
![]() ![]() |
Lv.9→Lv.10 |
![]() ![]() |
Lv.10→Lv.11 |
![]() ![]() |
Lv.11→Lv.12 |
![]() ![]() |
1種類のスキルのレベルを上げるときの素材数です。
A | ![]() |
---|---|
B |
![]() ![]() |
C |
![]() ![]() |
D |
![]() ![]() ![]() |
E |
![]() ![]() ![]() |
F |
![]() ![]() ![]() |
声優 | 浜田賢二 |
---|---|
代表作 | 『からくりサーカス』ジョージ 『デュエル・マスターズ』切札勝利 『黒子のバスケ』木吉鉄平 |
ゼンゼロのベンの声優は浜田賢二さんです。他作品では上記のようなキャラクターを担当されています。
![]() |
|
プロフィール | 屈強な体、温厚な心。骨にひびが入るほどの一撃を繰り出す大きな手で、いつも電卓を叩いている。魚と熊掌、文武両道。ならず者と渡り合うこともあれば、帳簿の計算をすることもある・・・キャビアがあれば尚よし。毛皮はふわふわ、仕事はガチ。生まれつき数字に強く、真面目かつ几帳面。会社の帳簿58冊を全て暗記している。 |
---|
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
レアリティ別 | |||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
属性別 | |||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
特性別 | |||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
タイプ別 | |||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
所属別 | |||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
- | |||||||||||||||||||||||||||
その他 | |||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
最強キャラランキング | |||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ゼンレスゾーンゼロ攻略@Game8
インターノットレベル:Lv60
全キャラ所持/全依頼クリア
疑似的激戦試練:100階クリア
激戦試練・末路:100階クリア
零号ホロウ:凋落花園苗床・閃撃の活性11クリア
式輿防衛戦:激変ノード全シーズン全ステージS
ベンのディスクと評価・完凸効果【ゼンレスゾーンゼロ】
Copyright © COGNOSPHERE. All Rights Reserved.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
会心バフは貴重じゃない?他にいたっけ