ゼンレスゾーンゼロ(ゼンゼロ/ZZZ)のドライバディスク厳選のやり方といつからやるべきか解説した記事です。ゼンゼロディスク厳選のおすすめ効果はもちろん、メインステータスやサブステータスも掲載しています。
ディスク関連記事 | |||||
---|---|---|---|---|---|
ディスク一覧 | ディスク厳選はいつから? | ||||
定期掃討おすすめ | レベル上げ素材 | 強化と分解 |
ディスク厳選の流れ |
---|
![]() ┗合成で全てHi-Fi原盤にする ![]() ┗トラック設定でお目当ての出現率を上げよう ![]() ┗理想通りなら④、そうでなければ⑤へ ┗残り1~2部位になったらパーティション指定がおすすめ ![]() ┣狙いの効果が付かなかったら①に戻る ┗サブステータス厳選はⅠ〜Ⅲがおすすめ ![]() |
まずは厳選素材となる「原盤」をある程度集めましょう。基本的には定期掃討でディスクを集める→分解して原盤を集めるという流れになります。定期掃討のみで理想的なディスクが揃うことはほぼありませんが、良いディスクが取れたらキープしておきましょう。
原盤はメニューの倉庫から合成が出来るため、すべてHi-Fi原盤にしましょう。合成せずに中級調律をするとA級のディスクが出てきてしまうため、効率が悪いと言えます。
集めた原盤を使ってCDショップで調律を行いましょう。ディスクはすべて合成してHi-Fi原盤にし、高級調律で厳選するのがおすすめです。
調律画面中央下の「トラック設定」機能を使えば、設定したディスクしか出なくなります。特にデメリットも無いので積極的に使いましょう。
入手したディスクのメインステータスが装備させたいキャラに合っているか確認しましょう。理想通りならレベル上げ、違っても別のキャラ用に保存しておきましょう。詳しくは、後述するメインステータスの一覧をご覧ください。
欲しいディスクが残り1〜2部位になったら、欲しい部位をタップしてパーティション(部位)指定を使いましょう。消費する原盤が倍になりますが、指定した部位のみが出現するようになるので、厳選効率が良くなります。
ディスクのレベルを3ずつ上げて、どのステータスが強化されるかを見ましょう。ディスク強化画面の「段階追加」を押せば自動的にレベルを3ずつ上げられて便利です。
1〜3のディスクはメインステータスが1種類固定なので、サブ効果厳選をするにはもってこいです。その他の部位でサブ効果厳選をするとメインとサブ両方で厳選が必要なため、基本的にはあまりおすすめしません。
厳選に失敗した不要なディスクは、分解で原盤にするのがおすすめです。分解した原盤で再度調律を行う、また定期掃討に戻って原盤を集め直すなどを繰り返して、理想のディスク構成を目指しましょう。
おすすめキャラ |
---|
周回先のおすすめはメインで使いたい強力なキャラがおすすめです。ゼンゼロでは現状育成リソースが限られており、全てのキャラを均等に育成するのはかなり厳しいです。
そのためメインで使用したい1〜2パーティのキャラの厳選から始めましょう。
キャラ | おすすめセット/効果 |
---|---|
![]() |
【4セット効果】 任意のメンバーが『パリィ支援』または『回避支援』を発動した時、チーム全体の与ダメージ+15%、継続時間10秒。同じパッシプ効果は重ね掛け不可。 【2セット効果】 シールド生成量+15% |
![]() |
【4セット効果】 炎属性ダメージおよび電気属性ダメージ+15%。控えにいる時、『強化特殊スキル』および『支援攻撃』の与ダメージ+20%。出場した後も効果は5秒継続する。この効果継続は7.5秒に1回のみ発動可能。 【2セット効果】 異常マスタリー+30Pt |
![]() |
【4セット効果】 フィールド上に「感電」状態の敵がいる時、装備者の攻撃力+28%。 【2セット効果】 電気属性ダメージ+10%。 |
![]() |
【4セット効果】 任意のメンバーが敵に「強撃」効果を付与した時、装備者がターゲットに与えるダメージ+35%、継続時間12秒。 【2セット効果】 物理属性ダメージ+10%。 |
![]() |
【4セット効果】 『通常攻撃』と『ダッシュ攻撃』の与ダメージ+20%。任意のメンバーが敵に「凍結」効果を付与した時、または「砕氷」効果を発動した時、追加で上記バフ効果+20%、継続時間12秒。 【2セット効果】 氷属性ダメージ+10%。 |
![]() |
【4セット効果】 装備者の会心ダメージ+20%。任意のメンバーによって「侵蝕」効果の追加ダメージが発生した時、追加で上記バフ効果+5.5%、最大6重まで重ね掛け可能。、継続時間8秒。重複して発動すると効果時間が更新される。 【2セット効果】 エーテル属性ダメージ+10%。 |
![]() |
【4セット効果】 『通常攻撃』、『ダッシュ攻撃』、『回避反撃』がメインターゲットに与えるブレイク値+20%。 【2セット効果】 衝撃力+6% |
ドライバディスク | おすすめキャラ | |
---|---|---|
① | ||
② | ||
【2セット】 | ||
③ | ||
【2セット】 | ||
④ | 【2セット】 | |
⑤ | ||
⑥ | ||
⑦ | ||
【2セット】 |
段階 | ディスク厳選でやること |
---|---|
インターノット レベル26〜34 |
・初級調律でガチャ ・セット効果狙いでキャラごとのおすすめディスクを狙う ・効率が悪いため厳選はしない |
インターノット レベル35〜39 |
・中級調律でガチャ ・ストーリーハードで原盤を集めるべし ・スイングジャズが汎用性が高くオススメ ・効率が悪いため厳選はしない |
インターノット レベル40〜49 |
・高級調律でガチャ ・定期掃討はまだやらない ・調律チューナーでディスク[5]の属性ダメージアップを1つ入手しよう ・ディスクにバッテリーは使わない |
インターノット レベル50〜 |
・定期掃討で素材集め ・高級調律でガチャ ここからガチ厳選スタート |
ゼンゼロのディスク厳選は、インターノットレベル50からがおすすめです。S級以外のディスクはいずれ使わなくなるため、早すぎるディスク厳選はおすすめできません。
おすすめディスク例 | |
---|---|
![]() |
![]() |
インターノットレベル34までは厳選はせず、キャラごとにおすすめのセット効果を発動させるのを目的として初級調律をしましょう。A級ディスクは結局使わなくなるので、ステータスは何でも問題ありません。強化素材ももったいないので使わないようにしましょう。
ドライバディスク | セット効果 |
---|---|
![]() |
【4セット効果】 『連携スキル』または『終結スキル』発動時、チーム全体の与ダメージ+15%、継続時間12秒。同じパッシブ効果は重ね掛け不可。 【2セット効果】 エネルギー自動回復+20%。 |
インターノットレベル35〜39は中級調律でS級ディスクが出るようになります。「スイングジャズ」は多くのキャラにおすすめでき汎用性が高いので、S級の良いメインステ・サブステのスイングジャズが出たらいいなぁくらいの気持ちで軽い厳選をしましょう。
インターノットレベル40からは高級調律で持っている原盤の分厳選をしましょう。まだ定期掃討で周回するのはおすすめできません。
また、エキスパート挑戦でノイズ低減原盤が入手できるようになるので、それを合成でHi-Fi原盤にして高級調律をしましょう。
![]() |
期間限定のメインアタッカーを持っている場合は、ディスク[5]に調律チューナーを使って、そのキャラの属性ダメージアップを1つ入手しましょう。非常に入手機会が少なく貴重なアイテムですが、厳選の手間を大幅に減らすことが出来ます。
インターノットレベル50かつ名声が「伝説プロキシ」に上がると、定期掃討内の最高難度のクエストに挑めるため、効率よく原盤を集められるようになります。
ドライバディスクのガチ厳選はここがスタートラインで、定期掃討でディスク集め→分解して原盤に→高級調律でガチャというのが主な流れとなります。
部位 | メイン効果 |
---|---|
1 (固定) |
・HP(数値) |
2 (固定) |
・攻撃力(数値) |
3 (固定) |
・防御力(数値) |
4 (全6種) |
・攻撃力(%) ・HP(%) ・防御力(%) ・会心率 ・会心ダメージ ・異常マスタリー |
5 (全9種) |
・攻撃力(%) ・HP(%) ・防御(%) ・貫通率 ・各属性ダメージ(5種) |
6 (全6種) |
・攻撃力(%) ・HP(%) ・防御力(%) ・異常掌握 ・衝撃力 ・エネルギー自動回復 |
メインステータスがHP・攻撃力・防御以外ディスクは、今は使わないとしても残しておくのがおすすめです。特にディスクⅤの属性ダメージは狙って出すのが難しいため、分解しないようにしましょう。
部位 | サブ効果 |
---|---|
全部位共通 (全10種) |
・HP(数値 or %) ・攻撃力(数値 or %) ・防御力(数値 or %) ・会心率 ・会心ダメージ ・異常マスタリー ・貫通値 |
サブステータスは同じものが2つ以上付くことはありません。最大で4つまでサブステータスは付与されますが、全てを会心率にするということなどは不可能となっています。
ただし、実数と%の2つが存在するHP、攻撃力、防御力は両立させることは可能です。
ディスクのサブステータスの効果上昇幅はランダムとなっています。3レベルごとにランダムなサブステータスが1回強化されるので、狙ったサブステータスのディスクを入手し、そのサブステータスが運良く強化されるまで厳選を繰り返すのが最終目標です。
![]() |
||
ランキング系 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
序盤のおすすめ記事 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
育成要素 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
コンテンツ攻略 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
ボス攻略 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
その他お役立ち記事 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
収集要素 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
ゲームセンター | ||
![]() |
![]() |
![]() |
アップデート履歴一覧 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
プレイ前に読みたい記事 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
CBTにあって現在未実装のコンテンツ | ||
![]() |
![]() |
- |
ゼンレスゾーンゼロ攻略@Game8
インターノットレベル:Lv59
全キャラ所持/全依頼クリア
疑似的激戦試練:100階クリア
零号ホロウ:凋落花園苗床・閃撃の活性11クリア
式輿防衛戦:激変ノード全シーズン全ステージS
危局強襲戦・シーズン1:0.65%
ドライバディスク厳選やり方|いつからやるべき?【ゼンレスゾーンゼロ】
Copyright © COGNOSPHERE. All Rights Reserved.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
前まで「基本は中級調律でいざとなったら高級調律」って書いてたけど変わった?